レス数が1スレッドの最大レス数(3000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
もしかしたら役に立つかも知れない事を集めるメモ帳
-
【社会】JASRAC、音楽教室から「著作権料」徴収へ…なぜレッスンで使うだけでもダメ?[H29/2/3]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1486128965/75
75 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/07(火)10:01:34 ID:vXQ
116 :名無しさん@おーぷん :2017/02/07(火)04:34:58 ID:Ydo ×
昔、JASRACから金払えって連絡来たことあるんだよね
内容がものすごい衝撃的だった
最近、音楽教室からも著作権料徴収するとかで話題のJASRACだけど
ちょっと頭がおかしいんじゃないかなと思われることがあった
うちの店でBGM流してるから金を払わなきゃいけないって請求が来たのよね
でも、うちの店は基本、俺が作った曲しか流してなくてDAT打ち込みとVOCALOID曲だけだったのよ
それを説明してもVOCALOID曲も著作権料は発生するって言って来るのよ
俺が作詞作曲したオリジナル曲を俺が打ち込んだ完全オリジナルの曲しか流してない
と言っても、作曲者本人であったとしても著作権料は払わないといけないんですと言ってくる
自分の店以外では一切公開してないしJASRACにも登録していないと言っても
JASRACに登録していなくても著作権料は払わないといけないんです これは義務なんですと言ってくる
とにかくJASRACの管理楽曲は一切流してませんと言ってもJASRACの管理楽曲でなくても
お店でBGMを流したらお金を払わないといけないんですと言ってくる
ものすごい粘ってようやく納得してもらったと思ったら
楽曲のJASRACへの登録申請の仕方を送ってきやがった
登録するわけないだろうが常識的に考えて
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板