レス数が1スレッドの最大レス数(3000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
もしかしたら役に立つかも知れない事を集めるメモ帳
-
【徴兵】 在日ベンツ君(´;ω;`)隔離スレッド(*`Д´)ノ!!!Part626 〜ほら、在日コリアンの皆さん!!徴兵は祖国の義務だよ〜
http://awabi.open2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1466775717/788
788 名前:【712円】アウトオブ眼中【吉】[] 投稿日:2016/06/28(火)11:31:31 ID:QrX
>>785の元記事抜き書き
?これまで中国軍戦闘機は東シナ海の一定ラインから南下しようとはせず、
空自のスクランブル機に対しても、敵対行動を取ったことは一度もなかった。
?だが今回、状況は一変した。
中国海軍艦艇の挑戦的な行動に呼応するかのように、
これまでのラインをやすやすと越えて南下し、
空自スクランブル機に対し攻撃動作を仕かけてきたという。
?攻撃動作を仕かけられた空自戦闘機は、いったんは防御機動でこれを回避したが、
このままではドッグファイト(格闘戦)に巻き込まれ、
不測の状態が生起しかねないと判断し、
自己防御装置を使用しながら中国軍機によるミサイル攻撃を回避しつつ戦域から離脱したという。
?筆者は戦闘機操縦者だったので、その深刻さはよく分かる。まさに間一髪だったと言えよう。冷戦期にもなかった対象国戦闘機による攻撃行動であり、空自創設以来初めての、実戦によるドッグファイトであった。
?日中共に戦闘機はミサイルを搭載し、機関砲を装備している。武装した戦闘機同士がミサイル射程圏内で遭遇するわけである。戦闘機同士がいったん格闘戦に陥ると、空中衝突やミサイル発射に至る可能性は十分にある。
?規律の厳格な空自戦闘機操縦者が先にミサイル発射することはまずあり得ない。
だが中国空軍の戦闘機パイロットは経験も浅く、何をするか分からない。
?2001年、海南島沖の公海上空を飛行中の米海軍EP-3電子偵察機に対し、
中国空軍J-8戦闘機がスクランブルをかけ、挑発行動を取った挙句衝突したことは記憶に新しい。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板