したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

31名も無きモヒカン達@アラスカ5周年:2014/04/27(日) 20:59:51 ID:vcWO1VLI0
対価としてお金を貰う
お金をもらわないならボランティア

消費者側は仕事をして奴隷としてお金を得てそれを消費する

ベーシックインカムが実現したら仕事しないという選択も可能になるかもな

一部のエリートだけが消費出来る世界をつくって、かつその国家が勝者になるなんて事は、近代から現代までは無かったから

需要拡大はどうやったら実現出来るの?
技術を変えたら需要拡大する?
3Dテレビの技術が出来たけど需要拡大した?

技術革新だけでは
技術革新→需要拡大とはならないだろ
技術革新∧◯◯→需要拡大じゃね?

この◯◯は、何か
一つとは限らないぞ

需要拡大ってのは、まず賃金を払うこと
封建時代の欧州なんかは、そもそもまともに賃金さえ払ってなくて、小作人に消費の自由なんてのも無い

需要なんてのは借金と同意で、自由経済は投資方式の一つ、イノベーションは投資の結果
それら全部は違うもんだから

借金した(需要拡大として賃金を過大に払った)方が、成果としてイノベーションを得られる時代だったから、
経済成長の様々な恩恵を市民が得た上で、需要を抑制してきた社会にもあらゆる面で勝つる
これが、所謂、大量消費社会における好景気

そしてイノベーションによる産業の新陳代謝が優位になる時代というのは、
既得権益の政治バランスの崩壊を意味し、市民への政治権力の再分配が成された上、
消費した方が勝つるってんで既得権益の独占をもぶっつぶして民主主義化、奴隷制もその流れで終了

今までこういう流れ
普通に労働=奴隷にならんでしょ、労働で自由を勝ち取ったんだから


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板