したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ぐだぐだですぜ(#゜Д゜)ゴルァ!!

83名無しさん:2006/09/09(土) 01:19:44
血液型は赤血球と白血球にあって、一般的な血液型をいう時は赤血球のものを指す。
すべての動物の赤血球にH型という糖鎖のアンテナみたいなのがついてる。
そのH型だけなのがO型、そのH型の上にAの糖鎖がくっついているのがA型、
H型の上にBの糖鎖がくっついているのがB型、AもBもあるのがAB型。
これが何の作用があるかというと他の細胞もそうだけど糖鎖は変な物が細胞に入ってこないように、
特定の物だけが入ってくるようにするための標識みたいな物。
場合によってはウイルスの足場になったりもするけど、
例えば胃の粘膜にいるピロリ菌とかはH型の糖鎖を足場にしやすいらしく比較的O型が感染しやすいのではないかと推測されている。
ちなみに血液は脳の関門を通れないから性格に関係していないということになってる、科学的には。

はい、長くてごめんなさい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板