したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

キャラ紹介フラッシュ

1スレ4の706:2002/11/23(土) 09:23
フラッシュでのキッコーマソキャラ紹介を作ることにしたので
キャラの説明文、どなたかおながいします

作りかけサンプル
http://yoga.tripod.co.jp/kikko2.htm

2名無しさん@カラアゲうまうま:2002/11/23(土) 09:34
追記

出来れば海外向けの用語解説というのではなく
物語上でのキャラの役割を説明したものの方がよろしいかと
例えば、きんぎょーマンの場合
なぜ魚の形をしているかより、キッコーマソのペットであるとか
キッコーマソのピンチの時に現れるとか、そんな感じです

注文ばかりでスマソ

3名無しさん@カラアゲうまうま:2002/11/23(土) 12:30
紹介の時に、それぞれのテーマソングも紹介したらどうだろうか?


無い奴が半分近くいるがw(シュガーマソは微妙)

4名無しさん@カラアゲうまうま:2002/11/25(月) 00:17
なるほど了解です。じゃあ案出します。
「この説明、おかしい」「こういうの加えるべき」というのがあったら
アドバイスよろです。

>キッコーマン
地球の食生活の欧米化を懸念する宇宙和食同盟の盟主、
大豆の星が派遣した調味料戦士。
日本人の心に、和食への愛を取り戻させるため戦う。
エネルギー源は醤油。
キッコービームは和食同盟の調味料戦士の中でも最強の必殺技だが、
エネルギー源の醤油を大量に消費するため多用できない。

>スマン
キッコーマンの故郷、大豆の星と同盟関係にある
米の星から派遣された調味料戦士。
気が弱くていつも謝ってばかりいる。
酢ビームという必殺技を持つが、それで敵を撃退するより
謝って許してもらう事が多い。
エネルギー源は米酢(日本酒から作られる酢)。
酢酸が揮発するため暑さに弱い。

>シュガーマン
宇宙和食同盟にも宇宙洋食同盟にも属さない
サトウキビの星からやってきた調味料戦士。
最初は砂糖の美味しさを訴えるためだけに戦っていたが、
醤油や米酢と砂糖の相性の良さに気付き、
キッコーマンたちに協力するようになった。
エネルギー源は砂糖。
砂糖が溶けるため、スマンと同じく暑さに弱い。

>きんぎょーマン
大豆の星に生息する生物。キッコーマンのペットである。
醤油を体内に溜め込む能力があり、キッコーマンがピンチの時は
エネルギータンク代わりになる。

5名無しさん@カラアゲうまうま:2002/11/25(月) 01:52
>怪人
辺境の惑星に生息する生物。
洋食を代表する食品になる事を夢見て、宇宙洋食同盟の尖兵となった。
幹部である調味料戦士たちにこき使われている。

>カゴメ
宇宙洋食同盟のトマトの星から派遣された調味料戦士。
平民出身だが才能に恵まれて出世した。
特に庶民の味覚を理解する感性は鋭い。
力任せに正面から戦うだけの他の調味料戦士と違い、諜報活動もこなせる。

>ケチャップマン
カゴメと同じトマトの星から派遣された調味料戦士。
トマトの星の中でも伝統ある家柄の出身。
エリートとしての誇りを持つ。

>ブルドッグ将軍
宇宙洋食同盟の地球における最高司令官。
地球全土の食卓を洋食に変えるため戦う。
彼の逞しい肉体には、野菜の旨みとスパイスの力が濃縮されて詰まっている。
圧倒的なパワーを誇る。

6名無しさん@カラアゲうまうま:2002/11/25(月) 19:50
激しく突っ込む・・・
×キッコーマン
○キッコーマソ
「まん」ではなく「まそ」なので注意

7名無しさん@カラアゲうまうま:2002/11/28(木) 10:58
>6
あれは「マソ」と書いて「まん」と読むのだ、
という意見がありましたが。歌とかそうだし。

8名無しさん@カラアゲうまうま:2002/11/29(金) 06:52
英語版のときはマソでもマンでもmanにされるみたいだから
その点は良しとして、紹介内容のほうに問題ない?

たとえばスマソは穀物星の最後の生き残りだとか
きんぎょーマンは変形してバイクになるとか色々無かったっけ?

9名無しさん@カラアゲうまうま:2002/12/01(日) 13:51
>8
将来の予想できない展開を考えてあえて秘密にしておくのがいいかと・・・

あと1行でいいから名前の由来を記入してほしいっす。
海外のサイト見てると変な誤解が多くて

カゴメを「籠の女」と訳して困っている人や
ソースマンが犬なのは外人を差別しているからだとか

海外の人が知りたいのは、こっちでは?

10名無しさん@カラアゲうまうま:2002/12/25(水) 16:16
名前の由来を考えないといけないのは何人くらいかなあ
怪人達もちょっと補足しとかないとやばそうだし

11名無しさん@カラアゲうまうま:2003/01/13(月) 15:15
醤油のありがたさをこの世に広めるため
わざわざ大豆の星からやってきた
〜以下、詳しい説明〜




【由来】
日本には醤油と言う名の調味料があり、大手製造工場の一つにキッコーマンと言う会社がある(ttp://www.kikkoman.co.jp/)

とある掲示板のスレッドに、携帯型醤油ケースのアスキーアートとコメントに「パワーアップきぼんむ」
と書き込んだ人がいて7番目に書いた人が全ての始まり
たくましい体と「萬」の字で何時の間にか「キッコーマソ」と呼ばれるようになった

もう駄目。誰か追加・補正きぼんむ

12名無しさん@カラアゲうまうま:2003/01/13(月) 15:18
しまった!
最初は「萬」じゃなかった
本醸造だった
もうだめぽ

13名無しさん@カラアゲうまうま:2003/01/20(月) 19:42
Bulldogのところを
Bull-Dog というふうにした方がいいと思います。
実際の商品もそうなってるし


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板