[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
【本放送95回目】 『大 分 県』
16
:
KOH
◆Sxb7RVxeu6
:2008/07/25(金) 23:27:28
「豊後国風土記(ぶんごこくふうどき)」は、"おおいた"について景行天皇(けいこうてんのう)に由来を求めています。天皇がここに来たとき「広大なる哉(なり)、この郡(ぐん)は。よろしく碩田国(おおきた)と名づくべし」とし、これがのちに"大分"と書かれるようになったといわれます。
しかし、実際の大分平野(おおいたへいや)は広大(こうだい)とは言いがたく、むしろ地形は狭く複雑であり、「多き田」→「大分」との見解が最近の定説(ていせつ)です。これが"とよのくに""おおいた"の由来です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板