[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
西行寺幽々子 攻略スレッド
1
:
した@管理人★
:2006/08/17(木) 15:29:25 ID:uVtWkbKg
西行寺幽々子攻略スレッドです。
2
:
YOUZI
:2006/09/27(水) 22:23:53 ID:ktDsfYk6
動かしつつ2ゲット。
どこかで見たようなスペル選択貼ってみますね。
霊夢 死符 再迷
魔理沙 霊符 再迷
咲夜 死符 再迷
アリス 冥符 再迷
パチュリー 死符 再迷
妖夢 霊符 再迷
レミリア 死符 再迷
幽々子 霊符 再迷
紫 霊符 再迷
萃香 死符 再迷
美鈴 死符 再迷
弐符の書き甲斐のなさがたまらない。
自分は今のところこのような感じですが、正直まだまだ研究途上。
紫あたりが怪しい…
3
:
した@管理人★
:2006/09/28(木) 01:17:36 ID:pdt4y84c
貴重な意見ありがとうございます、折角なので具体的な使い方とか、
各キャラにそのスペルを選ぶ理由なども書いていただければと思うのですが。
一応自分の解る限りの理由を挙げるなら
・死符
中央でガードさせれば端まで追い込みつつ霊力を大幅に削れる
空中ダッシュの性能次第だが、早めの対空に使うことで相手を追い払える
・冥符
暗転後で発生保障のため牽制を読んでぶっぱ。当たり方が良ければ
追撃で3000以上のダメージを期待できる
・霊符
胡蝶夢の舞の硬直をフォローでき、ヒット時も繋がる
Pヒット時に繋がるため、P牽制が有効な相手に
・再迷
画面端での連続ガード(ランダムで非連続ガードや1Fの行動不能時間含む)連携で
相手の体力と霊力を大幅に削り、更に崩しも狙える。ヒット時も端なら霊撃無しで大ダメージ
とまあこんなところでしょうか。補足あったらお願いします
4
:
最雀
:2006/09/29(金) 00:02:21 ID:2XNFJ04g
ネット対戦でディレイが遅かったら无寿1択w
5
:
YOUZI
:2006/09/29(金) 19:14:52 ID:EXSrKbrs
いきなり思いっきり間違えましたがレミリアは死符じゃなくて霊符です。
・死符(ギャストリ)
汎用性はいまいちだが簡単で安定感があり、どのキャラにもそれなりに効く。
特に立ち回りが辛く、1チャンスでなにがなんでも端に押し込みたい射撃戦キャラに有効。
無敵技を持たない相手が多いので迷わず大攻撃→K舞から一気に端へ。
・冥符(黄泉平坂)
相打ち狙いとしては充分強いのだが他2つと比べると安定感に欠け、
性質的にこれが有効な相手は死符の方が安定して使いやすいことも多い。
逆に対アリスでは非常に相性が良く、幽胡蝶を含む地上射撃にキャンセルで出せるのが強力。
詰めの起き攻めを抑止することで1ダウンの重圧が激減し、格段に立ち回りやすくなる。
他に使うとしたらおそらく萃香か美鈴あたりが有効。
6
:
YOUZI
:2006/09/29(金) 19:18:47 ID:EXSrKbrs
・霊符(无寿)
死符が押し込み一点集中型なら、こちらは立ち回りと連携に幅広く手が届く汎用型。
特に足払いとP舞での抑え込みが強化されるのが大きく、これらが機能しやすいキャラに選ぶ。
比較的立ち回りが楽な妖夢などにはヒット後のキープがしやすいのも強み。
・再迷(黄泉還り)
端限定+若干のランダム性という使いづらそうな性質を持ちながら、
強烈な爆発力で弐符ではほぼ一択となる幽々子らしいスペル。
宣言攻めで決まれば削り(最低リターン)だけでおなかいっぱい。
萃夢想で最も腹立たしい1Fがランダムで発生する点は犯罪。
まさしく幻想郷の憤り。
7
:
名無しの萃夢想プレイヤー
:2006/10/21(土) 03:28:47 ID:WhVEAE9g
失礼します。
端的に言うと、再迷の使いどころがわかりません。
相手をPなりなんなりでガードさせたときに撃ってもグレイズで抜けられ、
相手の起きるところを狙って撃っても抜けられ、
逆に殴られてひどい目にあってばかりでこれなら永眠のほうがよっぽどマシ……。
再迷「幻想郷の黄泉還り」は、いったいどのような状況で使えばいいのでしょうか?
8
:
した@管理人★
:2006/10/21(土) 07:03:18 ID:Bs2JiQr2
こう言うのは何ですが、このサイトは一応全キャラ対応の攻略サイトなんです、
技の大まかな性質や使い方はちゃんと書いてるんで一度見てください(´;ω;`)
日本語が解らないというのなら善処しますから。
9
:
名無しの萃夢想プレイヤー
:2006/10/22(日) 19:51:48 ID:eV10rJU.
>>8
サイトがあるとはまったく知らなかったので……
失礼いたしました。
10
:
した@管理人★
:2006/10/22(日) 22:20:02 ID:q8PiJhu.
>>9
ここの掲示板のタイトル部分にサイトへのリンクがあります。
これが解りづらかったらまた別にリンクを作っておきます。
あと、日本語が解らない〜のくだりは、自分の文章表現で理解できなかったら、という意味ですので。
11
:
名無しの萃夢想プレイヤー
:2006/11/14(火) 13:14:00 ID:Rh0aK7Qw
立ち回りについての質問なんですが、
対咲夜戦で心がけてる事とかありますでしょうか?
上手い人の使う咲夜に、スキが全く見当たらなくって困ってます。
とりあえず、基本通りにちょうちょ飛ばして、相手のナイフグレイズして、
そこから徐々に接近って感じで動いてるのですが、
霊撃を使い切らせるほど攻めるチャンスも無く、本当辛いです。
上級者の方は、対咲夜戦を一体どう切り抜けてるのか、是非ご教授下さい
あ、リプレイあったほうが良いのかな・・・?
12
:
名無しの萃夢想プレイヤー
:2006/11/14(火) 13:15:05 ID:Rh0aK7Qw
と、age忘れてしまいましたので、連レス失礼。
13
:
名無しの萃夢想プレイヤー
:2006/11/23(木) 17:12:48 ID:df2rSRlc
遅レスですが、大会のリプなどを見て研究されてはどうでしょうか。
自分はまだまだヘタレですが、咲夜戦は一方的に飛び込める時以外は飛ばないように心がけてます。
空中でかち合うとまず勝てないので。
14
:
YOUZI
:2006/12/17(日) 00:02:31 ID:dwJadWGc
もう一ヶ月たっちゃってますがレスってみます。
自分的にも基本は
>>11
の感じでいいと思うんですが、
やっぱり迂闊に飛ばないことと、どうペースを崩すかが考え所ですね。
なるだけリスク抑えながら幽胡蝶と地上の機動力で掻き回して、
前に出づらいようにプレッシャーをかけるのが大事だと思います。
きつい部類の相手ですが流れさえ掴めば幽々子は押し切れるキャラなので、
攻守とも細かい部分までできる限り洗練していくしかないかと。
リプはあるならやっぱり質問も詳しくなって、
レスも詳しく&色んな人が答えやすくなると思うので、あるに越したことはないでしょうね〜。
15
:
名無しの萃夢想プレイヤー
:2007/06/06(水) 00:50:30 ID:FWfAnYZU
最近ゆゆ様を使い始めたんですけどもスペカについての質問です(同様の質問が既にありますが…)
やはり自分も手軽さ故についつい死蝶を選んでしまうタイプです
単純な2K→死蝶だけで(距離で大きくブレますが)約2500〜約3800ほどのダメージが出せますし
いまいち再迷の価値が理解しきれません…
相手の宣言うんぬん、という説明を見た記憶がありますが相手の宣言モーションに対して見てから間に合うのでしょうか?
コンボも基本安定しない、削りにしても端限定、4000叩き出すには中央と素人考えでは条件が厳し過ぎるように感じるのですが…
16
:
名無しの萃夢想プレイヤー
:2007/06/06(水) 01:10:22 ID:xQn07nqI
素人考えだって解ってるなら聞く必要も無いだろ
素人には至らない価値観がそこにはあるのさ
17
:
名無しの萃夢想プレイヤー
:2007/06/06(水) 02:54:29 ID:IYnHHI6A
幽々子使いじゃなくて相手にしてる方からの印象だけど
ループで削り殺される可能性のある黄泉還りの方が怖いかな。
スペカ宣言されて守備的になってる相手に
単発打撃をクリーンヒットさせるのは
高レベルのプレイヤー同士の対戦になるほど難しくなるからね。
永眠はぶっぱをちらつかせての間接的な防御効果も期待できるけど
他キャラと違って幽々子は元からサマーがあるし。
むしろ中央ガードで端まで持って行かれる壱符の方がいやらしい。
18
:
名無しの萃夢想プレイヤー
:2007/06/06(水) 04:49:33 ID:13b0yWDc
>>16
マァマァ(((ノ´ー`)ノ
>>15
死蝶は出だし無敵がついており、割り込みなどに使え手軽と思えますが
スペル後の硬直が長く、もしも避けられたときに与えられるダメージと
こちらが割り込みで当てた場合のダメージが割りに合わない気がします。死蝶自体はそこまでダメージは高くないのです。
再迷ですが、こちらがガードしている間に相手が宣言を終わらす以外は宣言重ねはほぼ間に合うと思います。
再迷は私は使わないので上手くアドバイスはできませんが、端で当てた時のコンボによるダメージが高く
逆転の期待値が一番高い符だと思います。
名前の出てない无寿ですが、隙が少なく、立ちPなどの攻撃から繋がるので使いやすいと言えば、使いやすいかもしれません。
大技のキャンセルに使うこともできるので、使い勝手はいいと思います。私は弐符はこれしか使いません。
ついでに、壱符について簡単に。
ギャストリドリーム
>>17
氏が言っている通り、中央付近で大攻撃を密着でガードさせギャストリを撃つことによって
端まで追い込むことが可能です。
例:P→6P→K舞→ギャストリ
DP一段ほぼ密着→ギャストリ
後者は連ガ、もしくは1Fの場合があります。
端に追い込んだら、プレッシャーを活かしてダメージをとっていきましょう。
平坂
ほぼアリス専用の符です。
発生保障があり、暗転後に攻撃を受けても火の玉は残ります。
アリスのJPに対して撃つことによって、アリスJPを喰らっても、発生保障によりアリスも平坂を喰らうことになります。
こちらが圧倒的にダメージ勝ちするので、アリスが下手にJPを振ってきたら撃ちましょう。JPの高度には十分注意です。
低空JPの場合、着地からのグレイズが間に合って、こちらが一方的に攻撃を受けることになります。
空中でのグレイズ能力が低いキャラにも使えると思っています。
无寿
上の无寿と同じく、攻撃のキャンセル可能、立ちPなどの攻撃から繋げることができる。
弐符よりもダメージは1000ほど落ちて2000になりますが、根性値無視なので、相手が宣言した後には脅威だと思われます。
個人的に。
幽々子はスペルでダメージをとるキャラではなく、立ち回りでダメージをとるキャラだと思っています。
コンボはまず安定させるとして、次は立ち回りを少しずつ考えていってはどうでしょうか?
スペルを使いこなすことも重要ですが、スペルに頼らずに立ち回りで相手を追い込めるようになることが重要だと思います。
19
:
名無しの萃夢想プレイヤー
:2007/06/06(水) 18:07:06 ID:Wuu/w8.M
スペカ考察
壱符
ギャストリ
メインは打撃無敵技の無い相手への押し込み。
位置によるが、K壬生の追加で九割方霊力を削れる。
空中グレイズ能力の低い相手なら、高空からの空中ダッシュを見てから出すことで詰ませる事もできる。
平坂
持続の長いジャンプ攻撃へのカウンター狙いが主。
他には萃香の花火の端や、アリスの射撃など、ダウンしない低ダメージ技に合わせる事で、有利な状況を作る事ができる。
无寿
強力な暴れ、グレイズ潰し6P→P舞のフォローに使える。
立Pのリターンアップでリバサ霊撃にリスクを持たせられる。
20
:
名無しの萃夢想プレイヤー
:2007/06/06(水) 18:18:14 ID:dnOXCfRQ
弐符
永眠
もとより余り期待していないダメージがアップした劣化ギャストリ。
黄泉還り
端で大技キャンセルで固めるのが基本。
相手より先に宣言すると、端でなくても相手の宣言に黄泉還り→壬生→黄泉還りでクラッシュ確定できる。(壬生ガード時、相手と自分が左右の画面端ならOK)
確定クラッシュ連携と、ガード時の崩しを覚えると大化けする符。
无寿
壱符と同じ。当てた時にキープするには立ち回りを磨くのが必須。
以上、自分のスペル雑感でした。
ギャストリ黄泉還りが一番よく取る組合せ、どちらも頭一つ抜けてる感じです。
21
:
名無しの萃夢想プレイヤー
:2007/06/07(木) 18:41:52 ID:uqUvsh02
>>17-20
詳しく書いていただいてありがとうございます、広い視野でってことですかね
確かに地上同士で単発打撃は中々当たらないですものね…
スペルカードだけで物事を判断していたところもありました、立ち回り考え直します。
コンボもスペカ絡みのしか練習していませんでした、ありがとうございます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板