したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

まったり

125シレナ:2015/08/05(水) 08:22:09
わたがしちゃん、ども〜( ・_・)ノ
住宅は買い替えや買い直しできないから、脳内3Dイメージをフル稼働して考えまくったよ。
次世代ハイテク3Dゲームにはついていけないけど、脳内3Dなら動かせるから。

防音のための対策には、あまりコストかけずに、壁の中に遮音シートを組み込むための追加10万円ぐらいと、防音ドアに変更するための追加8万円ぐらい。
我が家の建築には、ハウスメーカーや工務店を一切経由してなくて、直接工事を発注した大工さんと一緒に、自分も壁や天井など一部の工事に少し参加させてもらったよ。
電気工事や水道工事などは、大工さんが知り合いの業者に頼んでくれた。

追加料金で一番お金がかかったのは断熱対策で、天井と壁に発砲ウレタン断熱を採用するために専門業者が必要になり、追加で35万円ぐらいかかったことかなぁ。
さらなる断熱のために、天井と壁の多重化で追加20万円ぐらい。
断熱対策は、多少は防音効果にもなるから、どこまでが防音のためなのか断熱のためなのか分からないんだけど。

追加でかかった工事費はかなり多いけど、一般的な住宅では当たり前のように存在する 住宅用玄関ドアセット、玄関ポーチ、窓、壁紙、フローリング財、雨どい、収納スペース、キッチン用天井収納、その他いろいろを省いてるから、追加工事にかかった費用よりも、削減できた費用の方が多くて、合計では安く仕上がってるよ。

小さめの風呂を採用して、その横に洗濯機や冷蔵庫が置かれているのも、計画的にやったのではなく、標準的なサイズの風呂から、アパートなどでよく採用されている小型の風呂を採用することでコストダウンした結果だよ。
内緒だけど、天井の高さが少し低くなってるのは、幅の広い天井を支えるために、通常よりも太い木材が採用されているから、太い木材と特別な天井固定工法のために、やむを得ず天井が低くなってるだけ (・_・)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板