したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

いつか、死にたい

1はな:2010/08/26(木) 18:52:29
思春期に母親が5回出入りし、中3のときに辛さに
友達の家に逃げ、友達の父親に性的いたずらをされてて、
でも、家の空気が嫌で自殺未遂。

結婚して実家から逃げたつもりが、姑がきついのと旦那が
パワハラと、モラハラで30年我慢したけど限界。
今、生きてるのは自分の父が同居しているから。
父が亡くなったら、一人になって心を解放して
死にたい。子供も成人してるし、もう、いいかな?

2はな:2010/08/30(月) 18:24:19
はなです。
いつかって、父が亡くなったらすぐです。
死に方も考えてます。
一人になりたい。
来世は、土か生まれかわりたくない。

死を考えるって悪ですか?
逃避って悪ですか?
では、負の環境で生きてきた私は何でしょう?
誰か教えて。

3中途半端自殺未遂者:2010/08/30(月) 21:09:01
初めまして、はなさん。

これから話すのは私の勝手な考えですから、真剣に受け取ろうが、
適当に受け流そうが、どちらにしても構いません。

>死を考えるって悪ですか?
死を考えることは誰にでもあり得ることだと私は思います。
数年前までは私自身、自分が自殺について考えるとは思ってもみませんでした。
自殺っていうこともあるんだな、という簡単な認識ぐらいだったでしょうか。
最初は、生きていても仕方ないな、っていう軽い気持ちだったのですが、
そのうち気持ちは大きくなって、気が付いたら自殺を考えるまでになっていました。

誰も、自殺を考えていると聞いて、いい気持ちになる人はいないでしょう。
だからといって、悪だと言うわけではないと私は思います。
誰かが死を考えることが悪なのではなくて、誰かに死を考えさせてしまうまでに
してしまった何かが悪(あるいは何か)なのではないでしょうか。


>逃避って悪ですか?
逃げてもいいと思います。
逃げてもいいですけれど、いつか戻って来なければならないとも思います。
逃避は楽にはしてくれますが、解決はしてくれません。
ただ、逃避してからでも問題の前に立つことは出来る筈ですし、
逃避することでいい解決法が浮かぶこともあります。
現実から2日間逃避してみたものの、結局家に戻って来てしまった
私としては、色んな方々に心配をかけてしまったのですが、
一瞬、道が開けたような気もしましたし。
人に迷惑などをかけてしまうという点では悪かも知れませんが、
自分を守るための術としては善だと私は思います。


>では、負の環境で生きてきた私は何でしょう?
多少は誰の周りにでも負の環境というものがあるものだと私は思います。
例えば、私なら戸籍上でしかない家族とか。
母親は家事と仕事に追われ、父親は父親で仕事があり、ただ父親は
家にお金を入れていないようです。水道代と電気代とガス代は払っているようですが。
私は私で勉強の出来ない高校生ですし。妹がいますが、妹ともさほど仲は
よくありません。
起きて学校に行って帰って来て食事をし風呂に入り寝て起きて、というような
毎日です。これが普通なのかも知れませんが、土日は学校がないせいか、やけに
孤独を感じてしまって辛いです。
とは言いつつ、はなさんの環境よりはいい環境なのかも知れません。
自分のやるべきことをやっていれば毎日は終わるわけですし。
でも、もっといい環境があったのではないかとも思います。
そう思ったからといって、環境が変わるわけでもないですし、
今まで生きてきたことが変わるわけでもありませんし。
過去は変えられないわけです。けれど、過去への考え方は変えられます。
こればかりは時間をかけていかないと難しいかも知れません。

答えになっていないかも知れませんが、ここで話をしてみるといいかも
知れません。何でも構わないんです。何でも。
ここははなさんのスレですから。使わないともったいないですし。


大して世の中を知らない高校2年の男の勝手な話でしたが、
もし読んでくださったのなら、ありがたく思います。

4はな:2010/08/31(火) 18:09:19
ありがとうございます。何回も読みました。
昔、自殺したときは3回目の母と父が、知的障害の姉のことで
深夜大げんかをし、睡眠をさまたげる、寝ても喧嘩で目が覚めて眠れない
そんな毎日からの逃避でした。性的いたずらよりしんどかったですね。

今は、もう充分に生きてきたから、自分を解放したい。
旦那さんから、携帯やパソコンを見られて深夜、疑われ恫喝され
また、大声で怒鳴られすくみあがり、家出や薬に逃げました。
だから、もう、父が亡くなったら心を自由にしてあげたい。

死ぬ場所も死にかたも考えてます。家族は悲しむでしょう。
でも、いつか病気や事故で突然死にます。
それが早まるだけです。
真剣な意見、ありがとうございます

5中途半端自殺未遂者:2010/08/31(火) 19:13:00
眠れないのは辛いですよね。
私も一時期、眠れなくて辛かったことがあります。
眠れなくても学校にはいかなければなりませんからね。

「薬」ということはODをしたということでしょうか。
ODは何度か私もしたことがありますが、副作用がきつかったですね。
ふらついて立てないのと健忘と嘔吐だったでしょうか。

自殺者のピークは年代別で見ると四十代や五十代を中心とした中高年層と
十代後半から二十代前半の若い層なのだそうです。
ちょうど私の年齢がその若い層に当たります。
自殺を止めようとする人は私に対してこういうかも知れません。
まだ未来があるのだから、と。
でも実際、本当に未来があるかどうかなんて分からないのです。
事故で近いうちに死んでしまうかも知れませんし、
何かしらの病気にかかって死んでしまうかも知れません。
実際、誰にたっぷり未来が残っていて、
誰に全く残っていないのかなんて誰にも分かりません。
だから、中高年層の人だろうが、若い層の人だろうが、
未来の大きさに変わりはないんです。大きさが分からないんですから。
まぁ、逆にいえば、あるのかも分からない未来のために頑張っていると
言うわけなのですが。だからとって、ないものとしては見れないですよね。
未来は少なくともないわけではないんです。
ただ、いくらかの割合で死ぬことになる。
人が死ぬというのは結構ありきたりなことで、確率としては、そうですね、
宝くじで3千円が当たるより高かったかと思います。
でも、その確率が自分に回って来るかというと、そうでもない。
案外、回ってこないものですよね。
だから、少なくとも明日は来るものだと思って生きるしかないんです。
と言っても、明日が来るからじゃあ生きよう、とは思いませんでしょうけれど。
むしろ、明日で終わってくれるなら、じゃあ生きよう、と思うかも知れませんね。

お父様の死の後に自殺することを決めているということは
お父様とは仲が良いのでしょうか?
あるいは心配や迷惑をかけさせたくないからですか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板