したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

自分の存在してる意味って何・・・?

1ゆうい:2010/03/18(木) 14:05:48
あたしは基本的に人の話を聞く側です。
というか聞かされる側です。

あたしの話をしても「興味ない」とか
「それよりさぁ」っていっつもかわされます。
別に愚痴を言ってるわけでもないし、
相手の嫌な話題でもない。
むしろ相手の話に便乗してるだけなのに…

それは学校でも家でも一緒で。
あたしにしてきた話は他の人にも話していて。
それはまぁ分かるんですけど。

他の人の話はちゃんと聞いてるんです。
自分はいっつも話を聞いてもらえなくて。

ただ話しを聞いてほしい存在ならそれでもいいって
思ってました。
でも、、、
聞いちゃったんです。

「○○○って話終えても何も反応してくんないから
 何考えてんだか全然わかんないから困るよねぇ」って


話てきてるのはそっちだし、
遮るのもそっち。
意見を求めてないと思ったから
何も言わず相槌打ってるだけでいたのに…。

彼女達にとって「聞く」だけの存在は
いらなかったみたいです。


そう思うと皆同じように見えてきて・・・
もとから喋るのが苦手だけど喋らないと、、
って思うようになって。

でもずっと続けるのもツライわけで。

結局彼女達にとってあたしは
「イラナイ」存在だったみたい。

イラナイ存在のあたしが此処にいてもいいのかなぁ、
って思います。
女子の間では仲間意識がかなり強くて。
当然他のところにもいけなくて。

4月からは高校生になるし、学校も違います。
だから彼女達と会うことは一切無くなるんです。
だけどあたしが行く高校は女子が沢山います。
その中でやってくのは正直もの凄く不安で…。
家族とは一生繋がってるわけで。

イラナイあたしは生きていていいのかなぁ
誰かに必要とされる気がしない

2名無しさんは今日も鬱気味:2010/03/18(木) 15:11:32
おぢさんの経験から、言わせていただきますと・・・
「話を聞いてほしい」人は、「同意してほしい」=自分の味方がほしい人が多いような気がします
「そうだよね〜」の一言で満足することもあるようです

また、必要とされる気がしないって
あなたは自己否定していますが・・・
愚痴など、話を聞いている瞬間は、その子にとって話す相手が「あなただから」話しているのであって
必要とされていないわけじゃないんですよ

高校に進学したら、また新しい友達もできると思いますし
本当に打ち解けあうことのできる人が見つかるかもしれません
中学のときに、感じることができなかった「自分の立ち位置」が見つかるかもしれませんよ

3ゆうい:2010/03/24(水) 20:55:13
ありがとうございます。
もうちょっと頑張ってみますね

4スカーレット:2010/03/24(水) 22:12:09
自分も物心ついたときから
自分の存在理由が分からなくて
誰にも愛されなくて
家族には見捨てられるし・・・
死のうとしても
勇気が無くて死ねない臆病者
もうどうしたらいいのかな・・・

5通りすがりのおぢさん:2010/03/24(水) 23:54:42
>ゆういさん

頑張りすぎない程度に、ですよ
もし、高校生活が難しければ、通信教育だってありますし・・・
おぢさんは北海道だから、北海道の情報ですが
私立北星学園余市高校のように
不登校を経験している生徒が多く在籍している学校もあります
探せば、全国にあるのでは?と思いますよ
「選択肢は、いっぱいある」ということを
覚えていてくださいね

2で、名前入れ損ねてましたね(笑)


>スカーレットさん

スカーレットさんの環境がわかりませんが・・・
家族に、苦しんでる事をもう1度伝えてみませんか?
苦しんでる本人は、どれだけ大きく悩んでいても
言葉がなければ、その大きさも理解されなかったり・・・
文章である必要は、ないんです
単語だけでも、その言葉に思いが乗っていれば
けっこう伝わるものですよ

6スカーレット:2010/03/25(木) 17:22:09
ここに居る人たちは
みんな優しいですね
こんなオレでも相手してくれる
>通りすがりのおぢさん
できるなら伝えたいけど
本当の家族じゃないから
言えないな・・・
言ったところでなにも
変わらないだろうし・・・
まあオレの人生どうでもいいや

10通りすがりのおぢさん:2010/03/30(火) 03:24:51
>スカーレットさん

どのような環境か、見えていないので
えらそうな事は言えませんが・・・
環境が変われば解消できる問題かもしれませんし
家族の理解がないようなら、独立する方向で考えるのも手ですよね
(年齢などもわからないから、できる環境かもわかりませんが)
存在意義(アイデンティティ)は、その環境や、その瞬間でも変わるものですし
気づかないところにあることも多いですよ
何より、自分のために生きることを考えてみてください

一応、メールアドレスも上げておきますね

11スカーレット:2010/03/31(水) 22:53:45
>通りすがりのおぢさん
明後日で自分は16歳になります。
高校生になるので環境は変わると思います。
高校に入ったら心配事があります。
自分は人見知りであまり人と接するのが苦手で、
他人から見ると自分はものすごくガンがキツくて怖がられて、
友達ができるか心配です。
最近は運動にハマってます。
運動してると嫌な事が忘れられるし、
気分がすっきりします。
新しい環境の中で自分のアイデンティティを見つけていきたいです。

12通りすがりのおぢさん:2010/04/01(木) 22:41:20
新年度 ついに高校生活がスタートですね

運動が好きなら、部活動をしてみるのも良いですよ
少なくとも、同じ競技をする以上
わからないことや、技術の向上のためのアドバイスなど・・・と
共通の話題がありますし
そこから、徐々に自分の人間性を理解してもらうことができると思いますよ
まぁ これは提案の1つとして・・・ですが

新しい環境で、周囲の人たちも初めて会う人ばかり・・・と
緊張ばかりのスタートだとは、思いますが・・・
3年間の高校生活を楽しめると良いですね♪

14スカーレット:2010/04/04(日) 00:25:58
>おぢさん
中学時代は柔道と陸上、駅伝をしていて、
高校は柔道部か陸上部にしようと思います
とりあえず、がんばってみます


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板