したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

私は誰を信じればいいのでしょうか??

58774:2009/09/16(水) 05:55:07
>>55
またまた気になって、のぞきに来ました^^;
僕は、もしかしておせっかいなんでしょうか(笑)

>人と会話すると気づつかないうちに相手を傷つけていました
現時点で、そこをあまり気にする必要は無いと思いますよ。
そこを気にしていれば、何もできなくなっちゃうので^^
もし傷つけていたなら正直に謝ればいいと思いますよ。
(周囲の環境にもよりますが、)その方が、素直で好印象を
持たれることが多いと思います。で、少しずつ色々経験し、
少しずつ修正していけばよいと思います。
それと、多分、ユウさんが心の中で描く”フツーの人”も
気づかないうちに相手を傷つけていることは、大なり小なり
あると思います。

>優しく接してくれるのは嬉しいことですが何か引っかかります
う〜ん、考えすぎのような気がしますね〜。
ただ、僕にはユウさんの現在の置かれている環境が詳しく分からない
ので、何ともいえませんが。。。
ただし、周りの環境がどうであっても自分は自分なので、その”軸”
を崩さない方が良いと思います。言い換えれば、自分なりのルール
といったところかもしれません。例えば
「自分の経験上、こーゆー男性は危ないから近づかない」
とか、当たり前のことかもしれませんが
「法律は守る」
とか、そんな感じです。”引っかかる”なら近づかなければ良いし、
そーゆー人ばかりいる環境なら、すこし環境を変えるのも良いと思い
ます。ちなみに「環境を変える」=「引越し」ということだけでは
なく、職場を変えるとか、学校の友達を少しずつ広げるとか、状況に
応じて色々あると思います。(ユウさんのディテールが分からないの
で、ごめんなさい。詳しく書けないです^^;このあたりが文章では、
伝えるには、つらいところです(>_<))
故事成語で言うところの孟母三遷の考え方の応用ですね。

>同年齢の人達に先越されてゆくなかで何もしないわけにはいけないから。
確かにそーゆー見方もあると思いますが、それだけでも無いと思いますよ。
大学生は23歳で、社会へ出るわけですし、さらにその大学生も中身を
よく見てみると”ピンキリ”だったりします。
現実には学歴社会という部分もあります。が、「社会=学歴社会」という
ではなく、中身をしっかり見る会社もあります。要は中身だと思いますよ。
進路については、調理師と動物関係で迷っているとの事ですが、確かに
迷うところではありますね^^;
それぞれなぜ迷っているか、教えてもらえれば何か選択するきっかけを
見つけることができるかもしれないので、詳しく教えてもらったり
できますか?(っーか、これっておせっかいかもですね^^;そう感じるので
あれば、書き込みしなくてもいいですよ^^)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板