したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

自分の生きる価値

1kz:2009/01/21(水) 08:29:32
はじめまして、社会人2年目で24歳男です。
IT企業で働いています。一人暮らしです。

最近もういつ死んでもいいやという気持ちが芽生えてきました。

というのも最近仕事が本当に厳しく、難しく、先輩や上司にわからないことを
よく聞いたりするのですが、よくこんな言葉で返されることがあるんです。

「○○(自分の名前)さんは何がわからないんですか?それがわからないと、こっちも何も
答えようがないんですけど」

また、元々僕は人に何か聞くのに凄く苦手意識があり、人に聞くときにどうしても
『「こんな忙しいときに何だよ」とか思われてるんじゃないだろうか』
『「何だよ」とか思われてるんじゃないだろうか』
という漠然とした不安にかられることがあります。

そのせいか、実際質問すると何を伝えないといけないのかという本質を忘れて、
恥ずかしさのあまり物凄く慌ててしまって
頭が真っ白になってそれこそよくわからない言葉になってしまいます。

でもそれだけなら、まだいいんです。

仮に自分が上手く何を聞きたいのか説明出来たとして、その後答えてくれる
先輩の説明がよくわからないことがあるんです。しかもそれを横耳で聞いていた
同僚は15分で理解出来たのに対し、僕は2日かかっても理解できません。
「俺はどうあっても頭が悪いのか」という劣等感が生まれてしまうんです。

最近はこの劣等感に押しつぶされ気味で
そこから何かしようと思わないくなってきたんです。
頭の中ではそのままではまずいとわかっているんですが
全然そんな気分にならないんです。

もうそんな自分だったら今後生きていけることなんて出来ないだろうし
「いっそこのまま死んでやろうかな」と思っています。

いい歳した大人がこんな甘ったれなこというのもなんですが…

僕はどうしたらいいんでしょうか。やはり死を選ぶべきなんでしょうか。

4ナナシ:2009/01/22(木) 04:39:28
いきなり横からすいません。
Kzさんの書き込み見て思ったんですけど、
ここで自分がわからないことを聞いてみるというのはどうでしょうか?
不安にびくびくしつつ質問するよりここで聞いたほうが楽だと思います。
自分は知識はないけど、不安を解消するまたは和らげるぐらいのことなら
考えつくと思います。お手伝いできたらと書き込みさせていただきました。

5おっさん:2009/01/22(木) 13:40:50
言葉ってさ、経験なんだよね

仕事が出来る人 と聞いて何を考えますか?
Aさん 要領よく仕事できる人
Bさん リーダーシップがある人
Cさん 面倒見のよい人

これってさ、一つの言葉を自分の経験から見極めていくんですよね

だから、何がわからないか分からないって言うのは、貴方の言葉だけじゃ何を教えて
いいのか分からないから具体的に、何が分からないのか誰にでも分かるように伝える
しかないんじゃないかな?

そして、相手が説明してくれる→復唱するのではなく、自分の言葉に置き換えてこう
いう事ですか?と質問する→そこで言葉の受け取り方が違うなら、別の言葉で教えて
くれると思いますよ

後、質問するときには、頭の中で何が分からないかしっかりまとめてから質問すると
良いですね。自分でも何を聞いているのか分からない状態なら、相手も困ってしまう
と思いますよ

一応、励ますのより、具体的にどうしていけばいいのか、自分なりに考えて記載しま
した。少しでもお役に立てれば幸いです。
後、コミュニケーション能力が苦手のようですので、もしよろしければ、いくつか方法をお教え
しましょうか?

6カノン:2009/01/22(木) 15:34:47
こんにちは
kzさん>自宅に居る時などにお仕事のコトでわからないトコロが出てきたら、メモをとってみるってどうですか?
例えば、どんな状況で分からないことが出てきたか。など。 
会社にいる時はいちいちそんなことしてる時間ないかも知れないのですが↓↓

自分は馬鹿にされてるんじゃないか、邪魔しちゃってるんじゃないか・・・みたいな恐怖心はスグには消えてくれないと思いますが、
説明することや人の話を理解することは経験値を積んでレベルアップできることなんじゃないかなって思います。(私も説明ベタですが^^;)
実は先輩も説明ベタで、同僚がものすごく理解力があるのかもしれないですょ★
その同僚に質問してみるのもアリなんじゃないかなぁって思います。

シェーマさん>ありがとうございます(>_<。)
私は自分は愛されるコトなんてないって思ってしまうんです。
イイコにしてれば優しくされるけど、ワガママなんて言ったら皆離れていくって。
原因は物心つく頃からにさかのぼってしまうのですが^^;

とても長い話になってしまう上に説明ベタなので、シェーマさんのご迷惑にならなければ
メールでもよろしいですか??

7:2009/01/22(木) 22:09:17
個人的な考えですが仕事のことは家に持ちかえらないほうがいいかと
多分そっちのほうが気が楽でしょう

8kz:2009/01/23(金) 01:16:05
レス遅れました。皆さん、ありがとうございます。

んで今更で申し訳ないんですが
>>1について、少々間違いがありました。
一部修正ないし、補足をさせて下さい。丁寧に読んでいただいた方には
本当に申し訳ないです。

>最近はこの劣等感に押しつぶされ気味で
>そこから何かしようと思わないくなってきたんです。
>頭の中ではそのままではまずいとわかっているんですが
>全然そんな気分にならないんです。

の部分ですが、「押し潰され気味」は本当なのですが、
「そこから何かしようと思わなくなってきた」のはちょっと違いました。

元々今の会社の(ましてIT業界なのにも関わらず)やってる仕事
自体正直あまり興味もないですし、普段から勉強しようという気も
起きてないんです。(ここら辺の考えなんか特に甘ったれなんじゃないだろうか
と思います。)

でも今の僕にとって出来る仕事というのはおそらくこういう仕事しかなくて
現実を考えると、これを辞めたら生活が出来なくなってしまいます。

まして、この不景気、辞めたら次いつ働けるかわかったもんじゃない。
資格もない。
でも気持ちは滅入る一方。逃げたい。

しかも、最近気がついたのですが、こういう思考回路が回ってる時って
何かと自分が追い込まれているときに限るんです。
(これは現実の状況的に追い込まれて気持ちが余裕がないときも
そうですし、状況はそうでもないのに自分が勝手に気持ちを追い込んでいる
ときもあるんです)

それ以外の時(休日など)はダラダラするとか、オ○ニーするとか
(すいません、悪ふざけのように感じるかもしれませんが、これは
事実で本当にやってます。あまり人には言ってませんが)
何かとボーッと堕落した生活を送る。

つまり「自分に対してはやたら都合がいい」んです。
甘ったれの極致です。

そして私の自殺願望はこれらの理由全てを引っ括めるものです。
改めてまとめておきましょう。

1、先輩の説明を聞こうとするものの、他の人は15分などの短時間で理解出来るのに対し、自分は2日も3日もかかっているのにわからない。
2、劣等感が生まれてくる。(今日も先輩からのアドバイスは劣等感を感じながら聴いて頭で理解するのに必死でした)
3、劣等感があるなら努力すればいいのに、やるのもだるいし特に興味もないし
それで向上しようと思わないため何もしない。
4、休日は堕落している。=自分に都合がいい

上記の4つを自分で見つめた時、
「俺って生きてる価値あるの?」となりました。

因みに先ほど首を釣ってみましたが、
自分なりのある手法で「これ耐えられるんじゃない?」という
気がしています。

今一度何かご意見ございましたらお聞かせ願います。

9カノン:2009/01/23(金) 01:57:54
kzさん>休日にダラダラするのは悪いことじゃないですョ!!
好きなことをする時間がないとツライだけですし・・・
今は本当に就職難ですし仕事を辞めるのも難しいですょね(><)
あまり好きではない仕事をこなしながら劣等感と戦うのは大変だと思いますが、
休日に自由に過ごすことで少しでも気持ちが回復できるなら、
仕事中は「向いてないな〜」で割り切って開き直ってみてもイイんじゃないですか?
根本的な解決にはならないかもしれませんが、やる気が起きない自分を責めるコトなんてないですよ!
とりあえず今は休みの日には何も考えずにリフレッシュして、状況が変わったら(例えば、他に興味のある分野が出てきたトカ、就職難が今より解消されたら)
また考えてみるのも方法だと思いますよ^^

スレタイにもなっている「自分の生きる価値」は私も探している途中です。
kzさんも一緒に探して生きましょう!

10kz:2009/01/23(金) 02:12:02
>>8の最後にまとめを書きましたが、何か落ち度がありそうな予感…

レスをいただいた皆さんにお返しのレスをカキコします。

>>2
>>6
カノンさん

レスありがとうございます。>>2での書き込み、ビックリしました。
そこまで思っていただけるのは光栄です。
またそれ以降は本当に一生懸命頑張っていらっしゃるようですね。
>>8で自分が今首釣ったなんて書かなければよかったか…

メモは重要ですね。
俺自身も日頃よく他の上司から言われてますし、自分で意識している
つもりですが、意識が薄れてくると忘れやすくなりますよね。
他にも質問のことのアドバイスもいただき、ありがとうございます。

ただ残念ですが、今の私の上司は顧客先にも非常に評価が高く
(当然自社内でも)あまり悪い評価を聞いたことはありません。
むしろ非常にいい評価です。


>>3
シェーマさん

レスありがとうございます。確かに皆さん真剣に意見を書いてくださいますし、
思うことをガツンと思い切り書くには申し分ない場所ですね。

>優しすぎるのですね。自分の中で質問するのではなくて、
>スキンシップの一つの手段くらいで接するとか難しいですか?

今は凄く難しく感じます。なぜだかわからないんですが、本当に
ここ2、3年でスキンシップとしての接し方を忘れたと言いますか…
自分が恥ずかしくなるツッコミが来るのでないかと、恐れを感じるんです。
言い換えれば、恥ずかしい思いをしたくないので身構えてしまっている
と言った方がいいでしょうか。

ちなみに、自意識過剰かもしれませんが「優しすぎる」は俺のことと考えていいんでしょうか?


>>4
ナナシさん

レスありがとうございます。横からでもどこからでもいいですよw

>ここで自分がわからないことを聞いてみるというのはどうでしょうか?

「この仕事ですけど、何すればいいか訳がわからなくなっちゃいました」
みたいな感じですか(大分簡単に言ったつもりです)?
こんな感じの質問でしたら、割と何回もそう聞いてしまっていると思っています。
今日もその回答として大分基礎的なことを永遠3、4時間近く、講義みたいな感じで
話を聞いていました。


>>5
おっさん さん

レスありがとうございます。
Aさん、Bさん、Cさんの例えですが、私はAさんが仕事が出来る人と感じます。

>後、質問するときには、頭の中で何が分からないかしっかりまとめてから質問すると
>良いですね。自分でも何を聞いているのか分からない状態なら、相手も困ってしまう
>と思いますよ

本当に失礼な話ですが、
これに時間がかかってしまうんです。全然訳がわからなくて、
自分の中で「何がわからないのかをまずハッキリさせなくては」
という考えが出てきはするんですが、すでに顧客先と説明をしたあととかだと
一度にあれもこれもわからなくなって、ここで頭が真っ白になるんです。

んで3、4時間ぐらい経って「kz(とりあえずこの名前で)さん、順調ですか?」って
上司に聞かれて「もう訳がわかりません」ってやりとりになっています。
んで説明を丁寧にして下さるんですが、後輩も近くにいるんで
凄く気になるし、恥ずかしいし…という循環です。

(つくづく社会人2年目とは思えませんね…)


>>7
聖さん

レスありがとうございます。

>>8の書き込みをご覧になったかと思いますが、家では持ち帰ってもいません
し、特に何もしていないですよ。

11カノン:2009/01/23(金) 04:02:59
kzさん>お返事ありがとうございます★お仕事お疲れ様でした☆(o・ω・o)ゝ

教えて下さっている上司の方のコトをkzサンはどう思っていますか??
もし尊敬できるなって思っていらっしゃるのでしたら、「嫌な顔されるのかな・・」なんて考えずに(コレが難しいのですが↓)今は甘えて、仕事に対してやる気とかが起きてから成果を出して恩返しすればイイやって思ってみてはどうでしょう^^

首吊ったって聞いたときは心配になりましたが、今もkzさんが生きていてくれてるって分かったので嬉しいですょ〜!!
書かなきゃ良かったなんてコトないので苦しいこと、聞いてほしいこと、独り言でも何でも書き込んじゃって下さい♪

12おっさん:2009/01/24(土) 02:30:52
>>kzさん

少し勝手ながら自分の考えを記載しますね

金銭は大事ですよね。仕事とか目標とか、やりがいとか色々な事で職場を見つける
人がいます。その中で自分の考える仕事を記載します

①社会人は皆、社会や会社の歯車であり、いくらでも交換がきく

②小さい会社でやりがいのある仕事という方がいますが、結局、小さい会社も歯車
 の一つであり、大企業など上の会社に下請けとして発行された仕事しか出来ない
 自分のしたい事をしたいのなら、大企業や国の官僚などになるしかない

③金銭とは結局の所、自分の仕事だけでなく、若さをも売って手に入れる物である。
 20〜60までの40年という、長い時間、その時間にお金があれば、働かない
 で、自分の好きな事をして過ごせる。しかし金がないから、自分の若さと労働力
 を売るしかない。結局の所、少しでも自分の自分の時間を高く買ってくれる所に
 就職するのは、当然の考えである

13おっさん:2009/01/24(土) 02:39:31
④学習性無力症という症状があります。これは、自分が目標を作り、頑張って
 努力したが、結果が伴わない。この状態を何度も繰り返す事で、何か努力し
 ても無駄だと間違った学習をしてしまい、そのため、何もする気がおきなく
 なっていくものです。この症状で貴方と類似する所はないでしょうか?

⑤人に説明するのが苦手。この苦手という状態はどこからくるか?
 人は、痛みを避け、快を求めます。苦手というのは、昔、何か不快な心の
 痛みをいだく原因があったため、それが苦手となってしまった可能性があ
 ります。

⑥車の運転でもそうですが、初心者や車の教習所に行っている頃は、車の運転
 は苦手です。しかし何度も繰り返し行う事で、他の事を考えながらでも運転
 できるようになります(無意識でも出来るように得意になる)
 結局は、繰り返し誰かを相手にして行う練習をしていくのが良いかもしれま
 せん(仲の良い友人、家族などに自分の言いたい事を上手に説明する練習)

14蔵野:2009/01/24(土) 15:12:14
死にたい

15カノン:2009/01/24(土) 16:43:16
>>おっさんサン

なるほど!!kzサン宛の書き込みなのに、あたしも思わず何度も読み返してしまいました。
「仕事」についてなどおっさんサンのおっしゃる通りだと思います。。
私も冷静になって、自分を無価値だと思う原因と解決方法を探していこうと思わせてもらいました。
ありがとうございます。。


>>蔵野サン
もしイヤじゃなければ、もっとお話聞かせて下さい!!
なぜ死にたくなっちゃうのか、どんなことがイヤなのか・・・など何でもイイです!!
私も毎日死にたいって思ってます。でも、ココへ来てからは死にとりつかれてる時間が少なくなった気がします。
常に自己否定をしてきたけど、ここにはあたしを否定しないで聞いてくれる方々がいる。
あたし、明日も生きていていいんだよね?って思わせてくれる。。

死ぬのはツライ事全部吐き出してからでも遅くないハズ!!
吐き出したら少しは楽になれるかもしれないですし★

16カノン:2009/01/26(月) 10:25:53
手首を切っても死ねない。首を切っても死ねない。タバコを飲み込んでも気持ち悪くなって吐いただけ。
4階から飛び降りても足の小指を折っただけ。首を吊っても発見される。包丁でお腹を刺そうとしても躊躇して少し刺さって血が出る程度。
心はもう死にたいって思っているのに。なんでもうちょっと頑張れば楽になれるのに、臆病になっちゃうんだろ。
生きることも死ぬこともできない。愛することはできるのに、愛されることは無理みたいです。

地獄に堕ちたい。
きっと痛くて苦しくてツライけど。それは自業自得だからしょうがない。
でもこのまま生きていたら、あたしのせいで他の人たちを苦しませちゃう。
だったら地獄のほうがマシ。

17おっさん:2009/01/26(月) 14:47:39
>>カノンさん
お返事が遅れてしまって申し訳なかったです
自分自身の価値の探りと解決方法ですか。

これ読んでから、少しだけブログを更新しました。
一応、カノンさんに焦点を当てて記載していますが、実はまだ途中です。(まだ②
までしか記載していませんが、⑤まで作成する予定です)
今のままで良いなら別に読まなくても構いません。もし少しでも自分自身が変わり
たいと思うなら、少し見てみて下さい

NSPの所です。
http://suicacun.jugem.jp/

他の方へ、いたずらはしないでください。ひっそりとやっていきたいのです。出来れば
放置して下さい。

19カノン:2009/01/27(火) 05:57:09
>>おっさんさん
お返事ありがとうございます。今日は大分落ち着いています。

つれずれなる雑知識、拝見させていただきました!!
NLPの所ですよね??
楽観的な質問・・・自分に問いかけてみました。
ここには朝の質問と答えを載せます。

①今なにが幸せか→ありがとうって言ってくれる人が居ること。
②今誇りに思っていること→人を愛すること。家事が得意でありスキなこと。
③今感謝したいこと→おっさんさんが気にかけてくれたこと。家族が健康でいること。
④最も楽しんでいること→ わからない。
⑤誰をなぜ愛しているか、誰が愛してくれているか→ 家族・恋人・友だちを愛している。あたしの存在を喜んでくれた時期があったから。 自分を愛してくれる人・・・わからない。いない。

こんな答えでした。わからないっていう答えはイヤなのですが、考えてると逆に落ち込んでしまいそうなので今より前向きになれてからリトライしてみようかなって思っています。

NLPを3日で4時間睡眠の脳ではすぐにしっかりと理解するのは難しそうですが、繰り返し読ませていただきます!!
続きを読みたいなって気持ちと、おっさんさんに申し訳ないなぁって気持ちが半々です。。

自分自身は変わりたいって切望しているのですが、友だちや恋人(現在同棲中)から見た私は変わりたいって悩んでるようには見えてないと思います。
人前では笑顔もつくれるし、会話もできるし。相談に対してアドバイスもできる。
昔と変わらない私だと思ってくれているようです。

本当は皆に出逢うより前から自分が嫌いでしょうがないんですけど。。。
「私のマイナスな考えなんてただの思い込みだ!!」って信じたい。でもそれを考えると自分が嫌いになるような考えばかりが浮かんできて、やっぱりあたしはダメなのかな・・って思ってしまいます。。
これもNLPの、
・なんで失敗したんだ?→失敗した理由に焦点があたり、暗いイメージが見えたり、否定的な言葉が浮かんだりして位気持ちを感じやすくなる。
のような感じになってしまっているのでしょうか。。。

20カノン:2009/01/27(火) 06:12:19
>>おっさんさん
すみません。書き込んでから気づいたのですが、おっさんさんのサイト上またはメールでお話させていただけませんか(>_<)
このスレはkzさんが立ててくださったのに私事の相談で使ってしまいました↓↓
16の書き込みも失礼しました↓ただ吐き出したかっただけっていう身勝手な理由でした。

21kz:2009/01/28(水) 01:45:58
また返信遅れてしまってすいません。

>>12-13
おっさん さん

ありがとうございます。
すいません、1〜3はちょっと今の段階では僕の理解がまだ曖昧な
ところがある気がするので、少し時間をかけて読ませていただきたいです。

④は思い当たる節がいくつかあります。ただ、浮き沈みも激しいため
症状とは言えないかなと自分では思っているつもりです。

⑤には心打たれるものがありました!
俺自身、幼い頃に自分の父に嫌々ながら厳しいことをやらされました。
(俺自身「嫌だ」と否定したかったのにも関わらず出来なかった思いもありました)
母は真逆で優しく、母らしい母でしたけど…
そこから父の顔は常に気にするようになりました。あくまで父だけですが…
でも今思い出せるのはそれだけでまだ他にありそうな気がします。

折角書いていただいたのですが、ちょっとその文から読み取れる
意味と言いますか、
ちょっとまだ理解し切れていなくて申し訳ないです。
繰り返し読まさせていただきます。
ブログの方も読まさせていただきます。


>>20
カノンさん

もう落ち着かれてますか?とりあえず、今は俺もそうですが
カノンさんも前に一歩ずつ進み出してる状態だと思います。

俺なんかは仕事も出来ないくせに堕落してるクズですが
カノンさんには「人を思いやれる」能力が高いと思います。
社会はきっとあなたを必要としていますよ。(すいません、あんま上手いこと言えてないですがorz)

23蔵野:2009/01/28(水) 17:35:56
就職のことととか将来のことが不安で不安でしかたがないのです。バイトもなにもしてません。
私は生きて行けるのでしょうか。先のことが不安でしかたありません。

24名無しさんは今日も鬱気味:2009/01/29(木) 16:52:33
>>カノンさん
すいませんでした。他人のスレですから当然の考えですよね。
反省しております。
自分のスレですが、「自殺をしたいのだが、事故死にみせかけたい」というのが下の
方にあります。

そちらでよろしければ、お話できますが、いかがですか?
後、自分の気持ちを吐き出すのって大切だと思います。溜めて溜めて爆発させるより
少しでもガスを抜いて、爆発しないようにしていく。それもカノンさんなりの、一つ
の良い方法だと思います。

後、一応ですが、NLP①〜⑤まで完成しました。目を通していただき、何かの参考
にされて頂ければ幸いです。
そうそう、返事遅くなってしまってすいませんでした。これからは出来るだけチェック
するようにするので、それでご勘弁下さい。

>>kzさん
いえ、自分のスレなんて参考程度で充分ですよ。後、ブログも見ていただいているのです
ね。何かお役に立てたら幸いです。

IT企業など大変な仕事ですし、少しでも過ごしやすい環境を作れると、気分が楽になれ
ますよね。少しでもお力に、なりたいです。

25ゆう:2009/01/29(木) 23:51:17
実際問題、仕事が向いていないというのはあるかもしれませんね。
自分は仕事でコンピュータを教えていますが、
向いていない人というのは絶対にいます。
非常に丁寧なカリキュラムにして、
かなり底辺層でも付いてこられるようにしても、
どうしても無理な人はいるのです。

そういう人に「努力すれば何でも可能」というのは、
死ねと言っているに等しいでしょう。
どうやって「他の生き方」を模索するかを教える方がよほど建設的です。

そういう自分からすると、

> でも今の僕にとって出来る仕事というのはおそらくこういう仕事しかなくて
> 現実を考えると、これを辞めたら生活が出来なくなってしまいます。

こういう考え方が、kzさんの悩みの原因ではないかと思います。
本当は人生ってもっと自由なもの。
だけど、「自分はこうでなければいけない」という規定が、
自分をがんじがらめにして、苦しませてしまうのです。

たしかに不況で転職が厳しいご時世ではあるけれども、
今の仕事でそれだけがんばれるのだから、
他の仕事ができないというわけはないじゃないですか。

必ずしも転職した方がいいって言ってるんじゃありません。
そう考えるだけで、
明日からの仕事が全然楽になるってことです。
悩みはいつも、自分の外側にあるのではなく、内側にあるもの。
そのことに気づいた時、
悩みは自然になくなっているものではないでしょうか。

26:2009/01/30(金) 22:45:26
kzさん
私も同じなんです
表情にはだしていないけど、嫌だなとか、むかつくとか
思ってるんじゃないいかなって
自分の中で勝手に考えてしまう
やっぱり自分は駄目な人間なんだな

すごく感じるんです
私も今、死にたいくらい悲しいです
毎日が嫌で嫌でしょうがないんです
でも、kzさんの書き込みを見て、同じような人が
いるんだなと感じ、少し楽になった気がします

久しぶりに人に感謝
kzさん 死んじゃ駄目です
私も頑張ります
つらくても、頑張るしかない
だから、kzさんも頑張ってください

27kz:2009/02/02(月) 19:34:43
ダメだ…まただ。大事な時にまた人に聞けなかった。最悪だ
「今更?」って返されるのが怖くて恥かくのが嫌で…
俺なんて全く仕事出来ないくせに「恥かきたくない」とか思ってる

それよりもっと大事なことがあるのに
なぜそっちに目が行かない?
なぜ自己防衛に走る?

何でだ…

話が勝手に色々進んでて(俺が聞いてないのかな…)歩調を合わせられない
その時わからなければすぐ聞けば
いいのに聞けない

明日は先輩から何言われるか、呆れられるのが怖い

自業自得かもしれんが

28kz:2009/02/03(火) 18:12:28
何度もすみません。

死にたいです。
もう苦しくてたまりません

29おっさん:2009/02/04(水) 03:24:06
とても辛い状況のようですね。少しでも悩みが減ればと思い、今日も少しだけ
ブログで、どうやって会社で連絡を受けるか、どうやってわからない事を質問
するべきか、記載してみました。見ていただけると幸いです

後、わかっておられるようですが、逃げたら状況って悪くなるんですよね。問題
が先送りになればなるほど悪くなる。
自分は、学生時代、実習を逃げ出し、電話に出る事も拒否して落第してしまい、
もうどうにもならなくなりました。

それから、何か問題が起きれば、常にすぐ対応するようになりました。
こちらの方が楽ですよ。何かすぐした方が、楽になれます。
・・・まあ、こんな感じの事しかいえません。
でも少しでも心配事が減るようになると良いですね

30オクトゥム:2009/02/04(水) 23:47:28
kzさん>わたしが今までのレスを見る限り
kzさんがいる環境もあまりよくないような気もします。
というかIT業界は人を育てるのが苦手な業界ですしね。

まずはじめにお伝えしたいのは
①能力に個人差があるのは当たり前だから気にしない様に努力して下さい。
出来る限り悪いことは考えない様に努力し続けることです。
②先輩として人を育てるのも仕事のうちなはず。
kzさんがわかるまでじっくりと時間をかけて
教えないのは先輩の責任でもあります。
kzさんだけが悪いわけではありません。
③社会人2年目ならだれもがみんな未熟です。
頭で早く理解する人よりも
とりあえず体を動かす努力をする人のほうが
長い目で見て伸びるそうです。

そして努力とは辞書を見ると
「好ましい状態を実現するために全力で取り組むこと」とありますが
実際に人が努力をするときにする行動は
①挑戦あるいは試しにやってみる
②何度も同じことを繰り返してみる(練習・復習・予習)
ということを延々と続けるわけです。
そして努力が通じているとはっきり実感できるのは
人の成長あるいは仕事のスキルの場合には
早くて3年くらいかかるのです。

話は長すぎると理解しにくくなるので今日はここまでにしておきます。
とりあえずあせらない努力と悪いことは考えない努力を優先してみて下さい。
続きはまた今度書くことにしますね。

31オクトゥム:2009/02/06(金) 23:21:31
さて、話の続きをしたいと思います。

よく周囲の人間は
自分からみて仕事の出来ない人に対して
「もっと努力しろ!」といいますね。
でも人はどんなに頑張っても
一度に努力出来る量に限りがあると思います。
努力しなければいけないことがたくさんある場合、
まとめて努力するとわけがわからなくなり
結局効率が悪くなります。

そこで努力することがたくさんある場合には
①優先順位を設けて
②順番に改善していきましょう。
人間は自分を変えるのに一つ最低3ヶ月はかかると言われています。

周囲がどんなに色々言ってきても
その言ってきた言葉だけを
あとでメモするなりしておいて
優先順位の高いものから改善するわけだから
それ以外はとりあえず後回しにしましょう。
あ、もちろん仕事自体は
いま現在の実力で
出来うる限りこなさないといけませんけどね。

それでは話は長くなりすぎると理解しにくいので
今日はここまでにしておきますね。

32名無しさんは今日も鬱気味:2009/02/07(土) 01:13:32
つらいことは言いたくないが。
究極的結論は、
生きるためにはつらいことも経験する必要がある。
皮肉だが、それが生きているという証でもある。

33kz:2009/02/13(金) 01:53:21
長らくレス放置気味でした。休日割と暇してましたが、放置していました。
ごめんなさい。

それに辛いときに限って甘えるようにここに書き込みに来るのも
励まして下さる皆さんに失礼なんじゃないかと考えています
(思ってはいません。頭がきっとそうなんじゃないかと
予感しているだけです。)

んで、こういうところに自分の生きる価値って
見いだせなくなります。

人にきちっとお礼出来ないとか、謝れない自分を自分で見つめてみると
もう生きてるのか死んでるのかわからなくなります。

さて、レスをしていない方に今更はありますが、レスさせて下さい。
今は既にかなり精神的にも疲労しており多少投げやりなところや
大雑把になってしまっているところありましたら
予め謝ります。ごめんなさい。

>>25 ゆうさん

ありがとうございます。思わず、やっぱ向いてないか、やっぱ
転職した方がいいのかもと
救われたような気持ちになってしまいましたが…でもそれで仮に
辞めたら、結局転職先行ったところで二の舞でしょうかね。

ところでその頑張っているというのは、どこまでを
頑張ってると自分で捉えて良いでしょうか?
例えば、以下の3つを例に取るとどれかにあたるでしょうか?

1「あまり先輩に何度も聞かないよう、一人で考えたこと」
2「後輩や苦手な人間が周囲にいる中で、聞きづらい空気を打ち破るだけの
勇気を振り絞ったこと」
3「仕事をやり切って、修正は8割ほど修正されたけど、行動として仕事をやり切ったこと」

是非、お聞きしたいです。
それと最後の3行が今の僕には理解出来ないようです。


>>26 凪さん
ありがとうございます。
でもすみません、応援していただいてるのに、申し訳ないんですが、
今日仕事でパートナーのリーダーの人に
「全く前に進んでないですよねぇ?」
と若干強い口調で怒られまして、自宅に帰った今現在でも
パートナーの人に怒られたというショックと
お客さんを怒らせたという責任感、プレッシャーに
鬱状態が始まりました。頑張るという言葉が凄く重く感じます。

まして期限が明日なのにノケノケと自宅に帰ってきています。
単純に疲れたので。

僕の書き込みを見て、感謝され、また頑張って下さいと
言っていただいて
ここまでされて恩を仇で返すようなことはしたいとは
思わなかったんですが…

>>29 おっさん
返信遅れてすみません。いつもありがとうございます。
対応は早い方が良い…本当にそうですね。僕も今また凄くそれを
悔しながらも実感しています。
おっさんサンのご経験のお話、自分はそのような経験は幸いにもしていませんが
他人事のように思えません。
まるで今自分がその状況下にいるかのようです。
今日は上記にも書きましたが、パートナーのリーダーに
怒られて今はノケノケと帰ってきている。もうそのままなのかもしれません。
とりあえず、少しずつ少しずつ、減らせる努力をしたいと思います。

>>29-30 オクトゥムさん
お話、アドバイスいただきありがとうございます。
「あせらない努力と悪いことは考えない努力を優先」
そうですね。他の上司にも「もっと気持ちに余裕を持った方が良いよ」
と言われることがありますが、今はその努力をしないと
いけないのかもしれません。
もう少しお話を聞かせていただければと思います。

>>32
レス遅れてすみません。
何だか一番最もだなというか、救いというよりも
そうなんだろうなという正直な気持ちがあります。
と言いますか、いよいよ
「こんな俺に生きる証しの価値ある?」って思うようになってきました。



皆さん、ここの掲示板に書いている以上、いつかは離れないと
前に進めないし、あまり甘え過ぎも良くないかなと思う自分もいるのですが
今しばらく甘えさせて下さい。すみません。

34ゆう:2009/02/13(金) 05:38:20
> 例えば、以下の3つを例に取るとどれかにあたるでしょうか?

自分の言う「頑張っている」っていうのはアウトプットのことではなく、
自分の中の問題ですから、
どれも「頑張っている」に当てはまるのではないかと思います。
この掲示板に来て、悩みを打ち明けたりしていることも、
「頑張っている」に入ると思いますよ。

> でもそれで仮に
> 辞めたら、結局転職先行ったところで二の舞でしょうかね。

ITというのは特殊な能力を必要とする業界なので、
辞めたら二の舞ということはないんじゃないでしょうか。
人間関係の問題などで、同じことを繰り返す人もいますが、
それでも環境が変われば、違う状況になることもたくさんあります。
まして、分野の問題であれば、
転職をためらう必要はないと思います。

> それと最後の3行が今の僕には理解出来ないようです。

kzさんは、きっと自分の悩みを、
「自分の能力 vs. 要求されている能力」の問題だとか、
「自分の性格 vs. 周りの人の人柄」の問題だとか、
そうやって考えているんじゃないでしょうか?
でも、悩みって本当はそういうものじゃないんです。
なんでって、上の「vs」だけでは、人は悩まないからです。

人が悩むのは、上のような対立(vs)が、下のような対立(vs)に変化したときです。

「ITの仕事をしたいという自分の価値観 vs ITの仕事をする自分の能力」
「周りの人とうまくやっていきたいという自分の価値観 vs 周りの人とうまくやっていけない自分」

この場合、どちらも自分の問題でしょう。
要するに、悩みっていうのは、自分と環境の対立じゃなくて、
自分と自分の対立だってことです。

35kz:2010/09/17(金) 00:54:45
ご無沙汰してます。kzです。
長らく放置気味になってしまい、すみません。
何とか生きてます。

現在は休職中です。6月までは働いていましたが
ある時を期に自殺未遂を行り、後日鬱病と診断されました。
正直何で自殺しようと思ったかという理由はよくわかりませんが
「全てを投げ出したらどうなるだろう」という興味が湧いたような感覚から
自殺をしようと考えました。
自分の中で抱えていたものとしては何個かあります。
1、職場で自分の立場作りが上手く行かず(例によってミスは多かった)
  上の人からはアドバイスを貰うも、(多忙すぎて)聞いている余裕もないし
  仮に実行しても成果がなかった。
  でもミスはしているから、いよいよ言い逃れが出来ない状況に立たされた。
2、音楽活動にも身が入らない。

2に関しては出来れば将来売れればぐらいの感覚でいるんですが
どう考えても商売ですから、そんなに甘くはないわけでとか云々を考えていつつ
活動もあまり上手く行っていない状況でした。

そんな中1の状況になったため、上述にあることをしてしまいました。

今は自宅にて療養中ですが、今は自分の生き方をどうしようか考えています。
とりあえずそんな近況です。

36名無しさんは今日も鬱気味:2010/09/17(金) 16:55:35
IT企業でお仕事ですかぁ。。。
羨ましいですね。自分も同じ業界で仕事しています。
昨年末でリストラされ、その後半年間IT関連の仕事に就けませんでした。
その間に借金が膨らみ今では数百万。
それでも7月から仕事に就いたのですが、それすら9月末で終了。
10月からの仕事も決まっていません。

もう死にたい気持ちです。

38VIDA:2010/09/19(日) 03:54:08
kzさん
工事現場で肉体労働をしてみてはいかがでしょうか
給料は低いですが、就職はすぐ出来ます。
肉体労働はしんどいですが、体を動かして腹を空かせ、食べる昼食はとても美味しいです
休憩時間も結構あります
仕事を終えて家に帰る頃にはくたくたで空腹です、晩御飯も美味いです!酒も美味いです!
そしてすぐに眠たくなります、睡眠が気持ちいいです
体を動かす事でとても良い効果があります、本当は人間本来の生活リズムです
、、次に現場は朝早いです、早朝に集合して現場に向かいます
早朝の空気はうまいです、すがすがしいです
現場は頭ばかり使ってストレスの溜まる職場ではなく、肉体が披露する職場です、でも不思議に
肉体はその疲労になれて、より力を付けていきます。
僕は両方の職場を経験しまして、今年開業をする事ができました
今思うことは、何をやっても無駄ではないという事
試してみる事で自分を知る事が出来ます。
自分の思う自分は本当の自分ではないという事。
思わぬところにヒントがあり、自分の可能性を広げ
自分で可能性を作ることが出来ます。
がらっと未経験分野に行くのに勇気がいると思いますが、ダメだったらまた違うう業界に行けばいいと思います
僕は結構仕事を変わってきたほうですが、最終的には全て役に立っています

39VIDA:2010/09/19(日) 03:56:25
>現場は頭ばかり使ってストレスの溜まる職場ではなく、肉体が披露する職場です
すみません「肉体が疲労」の間違いです

40kz:2010/09/20(月) 19:20:09
>>38-39
お返事が遅れてすみません。

レスしていただき、ありがとうございます。

肉体労働ですか…折角紹介していただいて申し訳ないですが
学生時代に登録制のバイトでやったことがありますが
そこで現場の人間に「使えねぇな!」と引っ叩かれたことがあって
あまり歓迎出来る気持ちがないです。

まして体は華奢な方ですし、力もありません。
それこそ現場に入って、腕をあそこまで酷使した現場は初めてでした。

ですので、VIDAさんの言った点では非常に良いかもしれませんが
私としてはあまり歓迎出来る気持ちではないです。


ただ反対に、もしかすると中々決まらずに無職の期間が長引いて
選択肢が減っていくと、自分の歓迎云々言っていられない状況もあるということを考えると
致し方ないかもしれません。

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

41VIDA:2010/09/21(火) 00:23:48
あのメッセージを書いて思ったのですが、いっそのことサラリーマンをやめて
開業されてはいかがでしょうか
個人事業ってやつです。
kzさんの環境にあうかわかりませんが、IT関係であればホームページ製作などの仕事や
エクセルなどで業務改善のコンサルティングなどなど、、
ITが全くわからない方に対して発信するのです。
給料が少なくても個人事業者であれば「累進課税」により税金やその他国保などがかなり安くなります
収入によっては無税もあるかも知れません。また、生活費用のほとんどが経費に計上できるのでそれも魅力です。
個人事業だけではしんどい場合、個人事業もやりつつ会社に勤めるわけです
なるべく楽そうな、負担の少なそうな、、、、でも給料は安い、、、
でも大丈夫!
「損益通算」という仕組みにより、所得税が「個人事業の方で出ている赤字の分」が加味され
所得税が通算されて大幅に減少、あるいは無税となります。
サラリーの明細を見て「この税金が自分の金だったらいいのにな、、」
と思ったことがあるはずです、そうです!個人事業で赤字が出ていればそれが現実になるのです、、
ただ、赤字を出しているのでローンに通りにくかったり(ケースによります)、失業保険がもらえなくなります
(個人事業をしているので設けに関わらず失業していない事になる為)
確定申告もする必要がありますが確定申告は「払った税金を還付(戻して)もらう」為の行為になります。
いかがでしょうか、今は通販の時代ですからHPだけでの開業でいいと思います。
開業はいたって簡単、税務署に印鑑を持っていって用紙に記入して申告するだけです
いきなりは不安もあるでしょうから初めはプライベーターで仕事を取ってくるのです
何でも出来る事はしてITやPCの苦手な人の支援をしていくうちに小さな儲けが発生してくれば
開業してみてもいいのではないでしょうか。
僕はサラリーマンに向いていないので自分の夢を追いかけて今「あがいて」います。
生活は何とかつながっており「なせばなる」を体感している昨今でございます。

ダラダラと書いてしまいましたが前記の税金のシステムは完全に合法な日本の税金のシステムですので
それを活用してはいかがでしょうか。
僕自身思慮深く、仕事が遅くなるのでサラリーマンの世界では嫌なこともありましたが
今は個人事業として全て自分のサジ加減で自分の責任で仕事をしており、非常に楽しく過ごしております
やはり人にとやかく言われないのがいいですね!自分が社長ですから(零細企業とはいえ社長です、鶏口牛後ってやつですね!)
ただ、もう少し儲かっていってくれないと生活はしんどいですが、、今は立ち上げ中ですのであれこれやってみてハッスルするだけです(笑)

自分が思っている自分、自分にくだしている評価は必ずしも正しくはありません。
本当は可能性に満ち溢れています、自分の可能性は自分で作ることが出来ます。
転職にせよ開業にせよ「やってみて後悔するか、やらずに後悔するか」これは大きく違ってきます
やってみて見えてきた世界、そこにいる自分が何を思うか?
何かを思ったらそれはもう宝です、結果嫌だったとしても次に活かせるはずです
人生とは嫌な事があったときが本番です
本番に直面した時ちょっとだけ耐えてみて
それを繰り返すうちに気が付けば
ちょっとだけ強くなった自分を感じることが出来るはずです
そうやって、たとえ何回会社をかわっていっても途中で何かしらの手ごたえを
感じる場所に行き着くはずです
それは実はその場所が良い場所なのではなく
自分が強くレベルアップしているからなのです
毎日毎日嫌な事が続く人生ですがそれが本番だと思えば楽ではありませんか
誰だって本番は緊張します、失敗します

ついつい僕の持論を展開しちゃいましたが、僕自身とても弱くあがいてきた結果思ったことです
何かヒントになれば光栄です!

42kz:2010/09/22(水) 00:35:34
本日辞表を提出しました。今月末で終わりです。
管理の人からはあまり止められませんでした。最初話したときは
微妙な感じでしたが、
結論言った後はスラッと話が通ってしまいました。

折角3年近く働いたんですが
俺の働きってこんなもんだったんだなと思ってしまいました。

あと先輩には事前には相談しませんでした。
これはいけなかったのかもしれませんが。。

ただ別に大した仕事やら実績も残していないので
葬り去られる感じはしていますが、
3、4年かかっても止められずサラッと辞めれる会社を脱したのは
逆に良かったのかなという気もしていますが。

休職期間中、筋トレ(ランニングなども)なんかもしていて、最近は休みがちですが
また続けようと思っています。

>>36

すいません。折角レス付けていただいていたのに返事が遅れてしまいました。

数百万単位の借金を抱えていらっしゃるんですか…
苦しいですね。
幸いにも私はまだそういった境遇ではないため
貴方のその苦しみの全ては想像し切れません。

すいません。
でもそう言われると何か「自分も頑張らないと」と思えてきます。

でも、どうか死なないで下さい。


>>41
ありがとうございます。非常にたくさん書いていただいて
参考になりそうです。
(ごめんなさい、まだ完全に読破出来ているわけではありません・汗)

ただ、実際のところ私の音楽活動も、別途で一人で動こうと考えていて
もしかしたらこれはある種の開業みたいなところがあるのではないかと考えています。

精神的なことも書いて下さっているので
少しジックリと読ませて下さい。

43kz:2010/11/07(日) 18:26:22
また自殺衝動、鬱、支離滅裂な感情がまた渦巻いてきました。

ここ最近は仕事も全くせず
ニートと殆ど変わらない状態になってしまって
それを見かねてか先ほど父親と少し話をしました。

『そろそろお休みはこの辺にして、将来に向けて勉強とかしたらどうだ。』

この辺は薄々覚悟してました。
自分にも子供がいて俺みたいになったら
俺だって言うだろうなって感じでした。

ただ次の一言で、何か耐えていたものが潰れた感覚を覚えました。

『もう逃げるのはやめろ。お前みたいな状態の人間がいることで、弟や従兄弟にも迷惑かかるんだぞ』

その時から怒りに近い感覚を覚えました。

・「俺の存在自体が迷惑って言ってるのか?」
・「俺だって好きでこんな廃人になったんじゃねぇよ」
・「お前に俺の全て知ってるかのような口を利かれる筋合いはない」

上の3点が瞬時に思ったことですが

でもその怒りを言い放ったところで
「実質本当にニート状態」
「今一何がやりたいか自分でも中々定まりきらない」
「親のスネかじってタダ飯食べてる」
ことを考えると
実際本当に迷惑かけてるよな俺と思って怒りは封じ込めたら
逆に鬱と自殺衝動が襲いました。

「一瞬でもそんな下らない怒りを覚えてしまった俺は人間が不出来すぎる」
「だからと言って求職活動に行くのは何か動きにくい」
「確かに荷物にしかなってない。仕事行っても荷物扱いされるし、自宅行っても荷物扱いされてる」
「俺が死んだ方が自分も去ることながらみんな楽になるんじゃないの?」


因みに少し話は反れますが
求職活動が動きにくいというのにもまた色々あって
ハローワークには行ってはいるが
どう活動すべきかわからないことが一番大きいです。

①一応加療中ということになっているため、障害者扱いにも出来るが、医師の意見書がいる。
→もうあまり同じ場所を「実は○○が必要だった」という理由で何度も行きたくない。
② ①に関連しますが、早く治して普通の健康的な人と同じように求職活動したい。
③ ①、②より『じゃあ勝手に活動しちゃえばいいじゃん』というのもありそうですが、
後で話がこじれるのも嫌だしあまり何度も行きたくないしと考えていると、また漠然とした不安に駆られる。

というのが今の俺の気持ちです。

また仕事も前職のようなことをもう一度やってしまいそうな自分のイメージが離れません。
前職は本当に仕事が出来た実感がなく、ただ誰かに笑われ怒られてきた感じ。
周りが見えなくなっちゃうし、だからといって聴くのも怖いし。。。

仕事も同じ過ちをしないためにはどうすれば良いか考えろって話ですが
そういう実践をいざやってきて出来た験しがないので、不安も混乱も加速する一方です。

以上、少し今の気持ちを整理しつつで吐き出してみました。

44tio:2010/11/20(土) 16:57:27
30歳 女性 独身です。
3年前から適応障害、鬱で通院治療中です。
発症当時は、一人暮らしで親に心配をかけてはいけないと思い黙っていました。
休職しさすがに親に黙っているのができず告白しました。
その翌日、父親が何も言わずアパートに迎えに来てくれ実家で静養しようと言ってくれました。
「ゆっくりやって行こう「病気はお前のせいじゃない」と言ってくれ責めることも深く追及することもありませんでした。
休職中は、親子3人で旅行に行きずいぶんとリフレッシュし癒されました。
親のありがたみが身に染みました。3か月休職しその後復職しましたが、思うようにいかず結局退職し実家に戻ってきました。
しばらくは、何の職にも就かずうちにいましたが、父は何も言わず責めることもありませんでした。体調のいい時は、母を手伝い家事をしていました。
そのうち元々の職業に戻りたいと思うようになり、復職。仕事は順調そのもので毎日が楽しくてしょうがありませんでした。
しかし、半年してころからなんとなく不調を感じ始め、中だるみだろうと思い気を引き締めていましたが、一年を過ぎたころ、偽りの気の引き締めは崩れました。
毎日襲われる、不安感、焦燥感、罪悪感。そしてすべての気力を奪われたかのような脱力感、無気力。
食事、清潔、清掃などの身の回りのことすべてに関心がなくなり。一切の家事を母任せにしていました。
はじめこそ理解を示していた父もだんだんお小言を言うようになりました
申し訳ないと思いながらもできる範囲で手伝えることを行っていました。
つい先日、頭痛で気分が悪く横になっていたら、父が何か言いたそうにしており口を開きそうになりやめました。
元来、がちがち石頭のザ頑固親父気質そのままで生きる俺様な父なので黙っていました。
そしてついに、食事時、せきを切ったように、いやスイッチがマックスになり怒鳴り始めました。
怒鳴るという度をこして狂気です。歯止めが利かなくなったのかついに私に対する本音が出ました。
「一生俺が面倒見る」や「嫁になんて行くな」と言っていたのに耳を疑う一言を発したのです。
「お前なんか病院にでも入っちまえ」と・・・。この病気になり健康に産んでくれた両親に申し訳ないと悩んでいた心まで踏みにじられました。
怒りに任せてのことだったのかの知れません。だけど言っていいこととそうでないことはあると思います。
本気で自分が存在する意味、生きている価値がわからなくなりました。
やっぱりこんな自分は生きていてはいけないのではないかと。
さんざん悩みました。育ててくれた親だけど子とも思っていない人のこと親と思うこともないと。
自分を傷つけるのはやめよう、だれかあの狂った父をなんとかしてください。あの人こそ病気なんじゃないかと家族で話してます。
あの言葉はこれから先忘れることはないでしょう。いや忘れてはいけないと思う。
この先あの人が死ぬまでどう向き合い接していいか分かりません。
正直、怖くているだけで緊張します。他人ならまだしも、身内に気を遣いながら生活するのはかえって病気を悪化させるのではと思っています。
まとまった貯金ができたら一人暮らしに戻ろうかとも考えています。
この際音信普通になる覚悟もします。

45kz ◆BpdAp4KR0s:2010/12/06(月) 15:48:30
何だろう俺…息苦しい。どうしたらいいんだろう。
確かに何にしたって厳しいことは絶対ある。今もそう。
というか仕事とかの話になれば、余計に辛いことは山ほどある。
でも厳しい事に立ち向かうことと好きなことを我慢することの違いがわからない。
今のこの息苦しさは俺にとっての壁なのか…

俺にとっては好きなことは常に出来る訳じゃないとは
常に心得てきたつもりだし、そういったところは我慢はしてきたが
俺は何をしているんだろうと思うのは一体どういうことなんだ。

46じょにー:2010/12/09(木) 15:39:15
>>45さん^^
たぶん疲れてるんですよ。
1回休みがあるときなんかに気分転換にプチ旅行などしてみてはどうでしょうか。
心をリフレッシュすると少しは気分が晴れるのでは??
自分のペースで仕事を行い、自分のペースで好きなことに打ち込んではどうでしょうか。

47死にたい小指姫:2011/11/12(土) 14:35:52 ID:W6FX7zas0
私は小5の10歳です。
もう死にたい。
友達には、いじめられる。
好きな人をいじられる。
しかも、学校に行く度
机には「死ね」と。
もう死にたい
死にたい
死にたいしか言えない
私をどうか
おきあがらせてください

50真理亜:2011/11/28(月) 01:48:22 ID:dhE7NFjE0
中二の真理亜です。
私の周りの子も、小学校で一番荒れてたのは56年の時だと言います。
なぜあなたがいじめられるのか、私にはわからない。
私は小1から小4までいじめられていました。
今はクラスでうっすらとハブられています。
理由は私が異端児だからです。
大げさに言うとそういうことになるようです。
人と違うことを良しとしない人たちが多い中で生活をいているので仕方ないですが

私は私でいいんだと、自分で自分を認めえていれば、少しはましになると思いますよ。
中学に行けば、少しはいじめっ子も大人になるでしょう。
私はむかしのいじめっことも、今は仲良くしています。
もともとそのこのことが嫌いだったわけでもありませんでしたし。

難しいと思いますが、
すべてを認めようと、ほんの少し思ってみてください。
私をいじめたい気分なのね。と
面倒な頼みごとに渋々乗るような気分でいれば、
そのうち相手が進歩しますよ。
起き上がる意思があるあなたを、
私は素晴らしいと思います。
歳が近かったので、ちょっと気楽に書きましたが、
どうか無理のないように。

51真綾:2012/01/01(日) 02:42:59 ID:P4ldo1e20
いじめっ子かと仲良くするなんてありえない

52真綾:2012/01/01(日) 02:45:23 ID:P4ldo1e20
いじめっこと仲良くするなんてありえない

53非モテ世界一:2012/01/14(土) 08:43:37 ID:eLrR9Edw0
女に全くモテず、全く恋愛が出来ない俺。
今後も俺を好きになってくれる女など、現れるわけがない。
こんな俺に、生きる価値や意味はあるのか?
自殺したい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板