[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
死にたいです・・・けれど、死ぬのが怖い
234
:
おっさんより
:2012/07/13(金) 23:46:17 ID:xRXrzJLA0
もう30越えたおっさんだけど、俺も中学の頃、家庭環境の影響で、
不登校になって、死ぬことばかり考えていたことがあった。
その時、信じても助けてくれない神はいないし、あの世とか救いは
ないんじゃないかなって思ったんだ。そしたら消えてしまうのが
怖くなってさ、中3の9月位に学校に復帰して、高校に入れたよ。
その後は、派遣とか食いつないでたし、ろくな人生ではないけど、
生命はいつか終わるわけで、他人と比較することに意味はないと思う。
人の行動って結構単純だからさ、家庭環境やイジメで悩んで
いるのなら、その人の立場になりきって物事を考えるといいよ。
殴ったり虐待する親は、生活が苦しくて、自分より弱い子供へ
八つ当たりしていたり、イジメる人間は、自分との価値観の違う、
自分の物差しの判断から君は外れているから、除外する。
または、君への劣等感による行動や、誰かを標的にすることにより
他の人間への存在感のアピール。又は自分への批判をそらす。
イジメる人間の生活環境による行動が考えられるよね。
原因がわかれば、どうすればいいか行動する判断材料になるんじゃ
ないかな?ただ、行動するにしても良く考えてね。イジメを教師や
親に伝えて、助けを求めても、その人間が正しい行動をとってくれる
可能性は低く、余計悪化することもあるから。
俺は中3の復帰後、2ヶ月位は、給食費盗んだ犯人にされたり、(無罪)
無視されたり、机に落書きとかされたりあったけど、帰宅時間とかに
クラスの子たちと話してたら、なくなったよ。
クラスのリーダー的な存在なこが、いいこだったのが大きいけど。
結局は殆どの問題は、全ての人間が対等な存在だと認めていない
人間が多すぎるんだよね・・。家庭、学校、会社、国。どのシステムも
動かし管理する人間たちが未熟すぎる・・。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板