したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

(´・ω・`)しらんがな @40代〜別館30

398tama:2016/05/14(土) 22:00:02
(´・ω・`)こんばんは〜がな〜!
 今日も初夏の陽気でしたがなね。

 がなこはん、だんでぃさんがお休みで傍にいらっさると不安感が減って、
 体調がよくなってきてよかったですがな〜!
 あら〜吉野家で豚丼めしあがったのね〜がな。
 私はず〜〜っと以前に一度入ったことがあるだけですがな〜
 それからカラオケにも行かれたのですね〜がな。
 私、カラオケにはここ何年も行っていませんがな〜〜最後に行ったのはいつだろう・・・
 団子の中学校のPTA役員の打ち上げの時だったかなぁ・・がな。
 カラオケは苦手分野ですので、タンバリンやマラカスでリズム取ったり、曲目を入力するのと、飲み物を注文したりすることに徹していましたがな〜
 
 あらがなこはん、見てたの?今日は狛犬と埼玉県立近代美術館に行ってきましたがな〜
 西武新宿線〜池袋線〜武蔵野線〜京浜東北線・・・と乗り継いで北浦和へ。
 
 フランスの20世紀初頭〜第一次大戦前(1913年)までのベル・エポックの
 ブルジョワの生活を写した写真展に行ってきましたがな。
 ラルティーグという写真家・画家が7歳から1986年に亡くなるまでに撮った写真なのですが、
 実業家の家に生まれて、城やら別荘やら乳母がいたり・・・という裕福な生活の中で、7歳の時に父親から贈られた
 木製のカメラで、家族との生活や、兄と一緒に作った飛行機(グライダー)や着衣遊泳具や動物のためのジェットコースターなど
 面白い発明品や、「飛ぶ」をテーマに撮った写真、自転車や当時最先端の自動車の写真、
 大人になってからの、社交界やピカソなどとの交流風景などもあり、面白かったですがな。

 帰ってから、今夜のNHKで「ぶらタモリ」を観たのですが、横浜でしたがなよ〜!
 がなこはん、観てるかな?って思いましたがな。
 北斎の「神奈川沖浦」は横浜からの観た富士山を描いたものなんだって〜がな。
 あと「関内」という地名の由来・・・関内と関外があって、関内に外国人居留区としていたらしいですがな。

 新橋〜横浜の鉄道の歴史もやっていましたがな〜!

 それから、4月からタモリと一緒に街歩きをする女子アナが、桑子さんから、
 近江さんという若い人に変わりましたがな〜
 
 瀬戸内海、昭和40年くらいは本当にのんびりしていましたがな。
 日本で初めて車海老の養殖を始めた所の近くの海水浴場や、
 母方の祖父母が住んでいた光市の海水浴場に行っていましたがな。
 そういえばこの時季は、潮干狩りに行ってアサリを捕ったこともありましたがな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板