[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
(´・ω・`)しらんがな @40代〜別館30
111
:
tama
:2015/12/28(月) 23:56:17
(´・ω・`)こんばんは〜がな。
今朝は冷え込んで、今年最後のゴミだしに行くと、3cmくらいの霜柱が出来ていて、
ビク〜リいたしましたがな〜!
ドラム式洗濯機、3世代同居で7人家族(両親・弟夫婦・3人娘)の弟の所では少し前に買ったらしく、
一番下の姪が3歳で、毎日ものすごい洗濯物だから、それなりに重宝してるみたいですがな。
だけど洗濯物が乾くまで、カナリ時間がかかるそうですがな。
あと台所に、食洗機があるのですが、これも3食ごとに出る7人分の食器を入れて洗うと、
やはり時間かかって、やっぱり食洗機に入れられない物(漆塗りとか薄いガラスのグラス等)は、
手洗いしなくちゃいけないし、食洗機用の洗剤を使うそうで、マンドクサだなぁ〜〜と私は思っていますがな。
最近の食洗機って、水を使う量が以前の物に比べると少なくなってきて、あると便利だとは思いますけどね〜がな。
そうなの。今トルコは、お隣のシリア情勢の影響で、とても観光で訪れる気にはなりませんがなね〜
もう少し平和になったら、是非行ってみたいものですがな。
エルトゥルルー号の事故のことは、時々テレビでも取り上げられで、
慰霊碑もあるし、最近は日本でも随分知られるようになってきましたがなね。
なんでもトルコでは、エルトゥルルー号が座礁した事件とその時の村人の誠心誠意の救助(貧しい漁村なのに、
村人総出で昼夜に渡って海を捜索し、救出された負傷者の手当てをしたり、500人以上にもなった死者を手厚く葬ったり、
それでなくても少ない食料を生存者の為に供出したり・・・)の様子と
その後の生存者(50数人)を日本の海軍の軍艦でトルコまで送り届けた件は、
小学校の教科書に載っているそうで、また日露戦争で、日本はロシア(南下政策でトルコは長年に渡って侵略を受けていた)を負かしたこと
もあって、トルコ人は非常に親日的なのだそうですがな。
日本とトルコの友好的な状態が、この先もずっと続きますように〜と思いますがな。
今日は落陽の仕事納めで、だんでぃさんは歌い納めに行かれたし、
明日は明治のOBの方々の忘年会と、御忙しいのですね〜がな。
どうぞお風邪にはお気をつけてくださいがな〜!
年末年始は、病院も休みになるところが多いしね〜がな。
おぉぉ・・・がなこはん!やはり素早いのね〜ですがな。
もうお飾りなどなど飾ったのですがなね〜
明日私も買いに行かなくちゃ〜ですがな〜〜私は今朝やっとクリスマスリースを片付けましたがな。
それから明日は台所と洗面所とトイレなど水周りの掃除もしなくては!ですがな。
あ〜〜やることが沢山あって、どうしましょ〜がな。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板