レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
(´・ω・`)しらんがな @40代〜別館25
-
(´・ω・`)ノこんばんは〜がな!
今日は暑い中、一人で上野の東京都美術館の「マウリッツハイス美術館展」を観に行ってきましたがな。
地元の駅の売店で展覧会チケットを買って、9時50分の電車に乗り、11時すぎに美術館に着いたんだけど・・もうすでに長蛇の列で・・40分外で待って、ようやく館内へ・・・
しか〜〜し!展覧会の入り口までまたすごい行列ががが・・・更に20分くらい待って、ようやくチケットをもぎってもらえましたがな。
お目当てのフェルメールの絵は2点出ていて、その中でも有名な「真珠の首飾りの少女」の飾ってある部屋に入ると
これまた行列で待ち時間30分!
肩越しに立ち止まって観るのなら、すぐに観られるって係りの人が言ってたけど、さすがにここまできたらじっくり鑑賞したいと思い、
30分まって、念願の絵にたどりついたがな〜〜!!
すごい人やったけど、私は一心に絵を眺め・・青いターバンのあの色・・ラピスラズリっていう高価な顔料なんだけど、その色がすごく綺麗で
うっとりやったがな・・そして振り返った少女の目・・・観る人の心の中まで見透かしているような目と、何かを言いたげな半開きの口元と
タイトルの真珠の耳飾り・・・この絵のどのパーツを取っても、本当に見事やったがな!
それから出口近くには、この展覧会の宣伝で武井咲がこの絵と同じ衣装を着て、ターバンを巻いた写真があって、
実物の衣装が飾ってあったがな。
文化服装学院の生徒が絵を研究しながら製作した物で、こちらもまたすばらしい物やったがな。
そんなこんなで、午後2時すぎに美術館を後にして、遅めのランチは東京文化会館のセルフのカフェで、
卵とハムのサンドイッチとキャラメルケーキと林檎ジュースをいただきましたがな。
それから池袋西武のデパ地下に寄って、夕飯の惣菜を買って帰りましたがな。
がなこはん、
ありがとう〜!
そうなの・・・本当に義兄は、はちまきさんみたいな状態なんだけど、はちまきさんよりも社交的ではなくて、
両親とずっと同居していて、まず義父がそれから義母も亡くなり、ここ6年間は全くの一人暮らしですがな。
義母が認知症になってからは仕事も辞めて家の中中心の生活していますがな。
狛犬にとっては実兄なので、そこそこ電話したり話したりするんだけど、
団子と私は、ちょっと話しかけにくい・・というか、どういう話題を振ったらええのかよくわかんないのがな。
下手なこと言うと繊細で神経質そうな義兄を傷つけてしまうのでは・・・とも思うと、話題はお天気のことくらいになってしまうのがな。
そんな義兄だけど、恐らく義母を看取ってからは寂びしい思いを抱えて毎日を過ごしているのでは・・・と思って、
元気なうちに、我が家の近くに引っ越してきてもらおうかと考えていますがな。
あぁ・・はちまきさん、どうしてるかな・・・がな。。
のんちゃん、
連休、のんびりお過ごしのようで、だいぶ腰の調子も回復してきたのではありませんか?がな。
おぉぉ・・・私も赤玉信奉者ですがな〜!!なんとなく黄身がしっかりしてて、箸で持ち上げられそうやがな。
ちょっと高いこともあるけど、だいたい10個入り198円のを買っていますがな。
そして!今日の朝ご飯に私も卵かけご飯、食べたがなよ〜!!
広島の牡蠣醤油と削り節をちょこっと上からかけるのが、私流がな。
ワカメのふりかけをまぜまぜするのもうま〜〜がなよ♪
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板