したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

(´・ω・`)真夜中の「ノンベ」はん達が集うスレ 4

585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 02:02:16
(´*・ω・) 今夜は誰も居ないようですがな・・・
 つ日  「のんちゃん」はん・・・PCが亀で・・・って読ませてもらいましたがな
   
      Win'3.1・95・98(SE)・Me・NT・2K・XP とワシも色々使ってきましたけど(古いMacは引越しで処分 (´;ω;`) )
      マイクロソフトOSの「Win'Me」までは使っていると どんどん「レジストリ」が肥大化して
      PCに負荷が掛って遅くなりますがな (この「Me」にはホンマ、ハラが立つほどイライラしましたがな)
      Win'2K以降これは少し改善されたようですけど(ワシ的には少し疑問ですけど・・)て言うか以下のコマンドは無効ですがな
      「レジストリ」の再構築っていうのも出来ますがな・・・効果は今までの使い方で変わると思いますけど・・・
      以降、関連サイトのコピペですがな
         ↓
      1.「スタート」ボタン-「Windowsの終了」-「MS-DOSモードで再起動する」を選択
      して「OK」ボタンを押す。
      2.MS-DOSモードで再起動が始まります。
      3.C:\WINDOWS> という文字が最後にでてきてそこにDOSコマンドを入力します。
      scanreg /fix と入力して、キーボードのEnterキーを押します。
      ※scanregと/fix(エフ・アイ・エックス)の間は、半角スペースになっています。
      すると、画面がブルースクリーンとなり、自動的にレジストリの再構築が開始。
      これは、5〜7分ぐらいかかりますので、しばらく待ちましょう。
      レジストリチェッカーが、不要なレジストリを削除してくれます。
      レジストリの破損により今まで不具合があったの場合、それを修正してくれる
      かもしれません。決して長い〜と思って電源を切ったりしないで下さい。
      Windowsが立ちあがらなくなる場合もあります。

      4.レジストリの再構築が終了しましたとでてきますので、Enterキーを押す。
      5.次に、scanreg /opt と入力して、Enterキーを押します。
      6.最後に、exit と入力して、Enterキーを押します。再起動が始まります。

     ※解りづらいので以下に上記作業を連続で書きますのでこれをメモしましょう。

     C:\WINDOWS>scanreg /fix
     Enterキーを押す
     レジストリチェック・再構築終了後、Enterキーを押す
     C:\WINDOWS>scanreg /opt
     Enterキーを押す
     C:\WINDOWS>exit
     Enterキーを押すと再起動が始まります。

     ホンマ、懐かしいコマンドを思い出したがな 「しつこいようですけど scanreg(ここに半角スペース)/fix(opt)ですがな」
     
     詳しいことは、「scanreg /fix(opt)」でググってみてください・・・ですがな
     もし、実行する時は危険なコマンドですので「レジストリ」のバックアップをとって、相方はんとよく相談してみてくださいですがな

     ココまで書きましたけど・・・もし、「のんちゃん」はんのPCが・・・クラッシュしたら・・・とか考えると・・・
     やめた方が・・・えぇかなぁ?  とか考えますがな ホンマにPCがアカンようになったら考えてみてくださいですがな・・

     長文 スマソですがな




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板