レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
くま★21
-
【統一教会】「いのちの電話」相談員に待遇の壁 研修費自己負担 無償の応談義務も [蚤の市★]
「いのちの電話」相談員に待遇の壁 コロナ禍で相談増も、研修費は自己負担 採用後は無償の応談義務も
電話相談を通じ、自殺を防ぐ「いのちの電話」。新型コロナウイルス禍の影響を受けたとみられる自殺者数が高止まりし、必要性が高まる中、研修費用は全額自己負担で採用後は無償という相談員の厳しい待遇がインターネットを中心に話題となっている。高齢化で相談員が減り続ける中、十分な相談員を確保するため専門家は「負担を軽減する必要がある」と指摘する。(市川千晴、我那覇圭)
いのちの電話は全国50カ所で社会福祉法人やNPOなどが運営。相談員数はボランティア計5700人ほど。2021年の相談件数は前年より6000件増え53万件に上り、国内最大の窓口だ。
一般社団法人「日本いのちの電話連盟」によると、相談員になるには一般的に約1年間の研修を受け、電話の応答やボランティアとしての倫理などを学ぶ。費用負担は約4万円で、別に実費負担の合宿がある。交通費は出ない。首都圏のある運営団体では相談員になった後、3時間半の電話相談が月2回、深夜帯5時間が年1回義務付けられる。毎月1回研修もある。
東京新聞 2022年7月19日 06時00分
ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/190406
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板