レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
くま★6
-
【イスラム国】言論の自由、胸に刻む 阪神支局襲撃事件28年 書店に並ぶ嫌中・嫌韓本などが気にかかるという人も
兵庫県西宮市の朝日新聞阪神支局で、記者2人が散弾銃を持った男に殺傷された事件から3日で28年。
支局1階に、亡くなった小尻知博記者(当時29)の遺影を飾った拝礼所が設けられ、市民ら約330人が訪れた。
この日、支局3階の襲撃事件資料室では、言論の自由を考える「『みる・きく・はなす』はいま」展が開かれた。
事件が発生した午後8時15分には、朝日新聞社の渡辺雅隆社長ら関係者約80人が黙?(もくとう)した。
初めて資料室を訪れたという西宮市の日本語教師、波多野吉徳さん(47)は、
小尻記者が事件時に着ていたブルゾンなどを目にし、「生前の小尻記者の息吹を感じ、過去のことじゃないと衝撃を受けた」と話した。
波多野さんが勤務する日本語学校には韓国、中国からの留学生が多く、ヘイトスピーチの横行や書店に並ぶ嫌中・嫌韓本が気にかかるという。
波多野さんは「生徒にはそんな日本人ばかりじゃないと伝えたい。自分の言葉で、明日もしゃべり続けないと、と気持ちを新たにした」。
兵庫県尼崎市の劇場に勤める古川知可子さん(44)は「芸術文化の発展は言論の自由があってこそ。その思いを心に刻むために来た」と話した。
ttp://www.asahi.com/articles/ASH532VTBH53PIHB001.html
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板