[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
教えてください。
2
:
ヤッシー
:2006/06/27(火) 19:17:17 ID:96wUABXo
CAM映画館内で家庭用デジタルビデオカメラによって撮影されたもの。音声もそのまま録っているので、観客の声などの雑音が入っていることもある。CAMは画質・音質が悪いというのが長年の常識だったが、2002年の中盤以降にUTiが驚異的なクオリティのCAMを次々にリリースしたことにより、その常識は見事に打ち破られた。それ以降、有名グループもCAM市場に参入するようになり、CAM業界は急速にレベルアップした。ただ、依然として当たりはずれの多いことには変わりない。
TELESYNC (TS)CAM と同じく映画館内で撮影されたものだが、音声は別ソースから録られている(通常は座席の難聴者用のヘッドフォンプラグから録られる)。CAMよりは音質が良いし、業務用カメラで撮られているものもあるので、基本的にはCAMより高品質。しかし、CAMと同様にクオリティはピンからキリまであり、一般的に元ソースが東南アジア系のsilvers(海賊版VCD)のものは低クオリティのことが多い。
TELECINE (TC)フィルムをビデオに変換することをテレシネと呼ぶ。最近ではフィルムから直接デジタル変換することが可能な機器があり、ネットでリリースされるTCにはそれが使われることが多い。もちろん画質・音質ともに十分なクオリティを備えている。しかし、機器が高価な上、上映用フィルムへのアクセスも限られていることから、ネットでは余り見かけない。
SCREENER (SCR)映画会社がプロモ用として業界関係者に配布したVHSテープをキャプったもの。制作過程は普通のVHSキャプと同じなので、使われる機器と元のテープの状態、そしてキャプ&エンコをする人の腕によって品質は変わってくる。だが、基本的にはCAMやTSよりは高品質。プロモ用なので、タイムコードや「これはプロモ用です」などの警告メッセージがずっと画面に表示されるものもある。また、流出防止用のシリアルナンバーが表示されるものもあり、その場合はその部分だけ黒で塗りつぶされるが、これが結構邪魔で見にくかったりする。プロモ用だけではなく、映画祭などの審査員用のものも出回るので、アカデミー賞やゴールデングローブ賞の季節が近づくと怒濤のリリースラッシュが続く。
DVD SCREENER
(DVD SCR)SCR のDVDバージョン。ネットでは2001年の終わりごろから見かけるようになったと思う。DVDの普及と共にSCRのVHSからDVDへの移行が進み、最近ではよくお目にかかる。内容は製品版とほぼ同じだが、製品版DVDの特典映像や追加シーンなどは入っていない。SVCDやDivXでのリリースが一般的で、基本的に高品質。
DVDRIP製品版DVDをリップしたもの。SVCDやDivXでのリリースが一般的で、基本的に高品質。発売日の前にリリースされることも多い。
VHSRIP製品版VHSテープからキャプったもの。
WORKPRINT (WP)編集作業中のフィルムからコピーしたもの。フォーマットはVHSテープが一般的。編集作業の過程で作られて、編集チェック用やプロモ用に使われるらしい。入手は困難なので、たまにしか見かけない。まだ編集が終わってない状態なので、音楽がなかったり、いくつかのシーンが抜けていることもある。例外はあるが、基本的には品質は普通のVHSキャプと変わらない。
PDVDPirated DVDの略。東南アジアでお馴染みの海賊版DVDのこと。低品質のTSをDVD-Rに焼いただけのものから、製品版DVDをコピって工場でプレスされたものまで色々ある。
STV"straight to video"の略。劇場公開されないで、直接ビデオ化/DVD化された作品のこと。フォーマットのことではない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板