したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

インドネシア語講座in隔離板

1蕎麦 ◆L.e3O3bIIM:2006/08/30(水) 22:31:40 ID:LhOe..YY
Selamat malam(こんばんは)

2蕎麦 ◆L.e3O3bIIM:2006/08/30(水) 22:33:39 ID:pMYWS2Zc
Terima kasih (トゥリマ・カシー) - ありがとう
Sama-sama (サマ・サマ) - どういたしまして

3蕎麦 ◆L.e3O3bIIM:2006/08/30(水) 22:37:56 ID:NOXN8u8Q
新しい単語をたくさん覚えることももちろん大切ですが,一つの単語で会話の幅が広がるという方がとっても効率的です。そのひとつが今回のテーマの kan です。これを文末に使って尻上がりに発音すると,「〜でしょ」という付加疑問文になります。
付加疑問文を作る
(1)Hari ini hari minggu, kan ?   今日は日曜日でしょ?  
(2)Anda sudah tahu, kan ?あなたはもう知っているでしょ?
(3)Bisa, kan ?できるでしょ?
(4)Iya, kan ?でしょ?
これは bukan の省略形で,とってもよく使われます。念押しをするためのことばなのですが,それほど強く念を押さなくてもいい場合は,
(5)Hari ini hari minggu, ya ?今日は日曜日だよね。

4蕎麦 ◆L.e3O3bIIM:2006/08/30(水) 22:40:56 ID:pMYWS2Zc
語順
基本的に S-V-O であるが、日本語のように主語を省略することがある。
修飾語は、被修飾語のあとに付く。例えば orang-hutan (オラン・ウータン)は日本でもよく知られたインドネシア語だが、orangは人、hutanは森であるから、orang hutanは森の人という意味である。

ただし、数を表す語および時の経過を示す語は前に付く。例えばdua jamは、duaが2でjamが時なので「2×時」すなわち「2時間」である(この2を「基数」という)。jam keduaだと「第2の時」で「2時」の意味になる(この第2を「序数」という)。
例を挙げると、sayaは私、tamuは客なので、Saya tamu. ならS-Vであり「私は客です」となり、tamu sayaなら修飾・被修飾の関係となり「私の客」の意味になる。

5蕎麦 ◆L.e3O3bIIM:2006/08/30(水) 22:43:16 ID:NOXN8u8Q
saya(サヤ) - 私
anda(アンダ) - あなた
nasi(ナシ) - ご飯
kopi(コピ) - コーヒー
makan(マカン) - 食べる
minum(ミヌム) - 飲む
minta(ミンタ) - 欲しい
mau(マウ) - したい


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板