したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【ネタ切れ】吉野スレ321【充電中】

329名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/10/30(月) 07:49:06 ID:yR1Psjco
弁士とはなんぞや

Weblog / 2006-10-30 02:59:38

【写真】 ttp://www.hidebehind.com/74E0B600

金にならないからやめた・・・とは、荒井氏の名台詞だ。(おはら汁の人)
さて今回もめいる「鈴木有臣」議員こと「鈴木ありおみ」議員。
数年前に一度落選し、市議会議員ではなくなっている。
しかし彼は「元議員」という事や、武蔵野市市長「土屋」氏が自民党という事からなかよくやっており、
「弁士」として落選していた期間をなんとか乗り越えた。
つまり何かしらの講演で「弁士」として活躍をした事になっている。

弁士。
ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%BC%81%E5%A3%AB&stype=0&dtype=0
Yahoo辞書(大辞泉)

この「2」の場合なら弁士は間違っていない。
だか「1」の場合はどうだろう?
プライオリティで考えた場合「大辞泉」では「1」の答えが一般的となる。
では同じく「Yahoo辞書」の「大辞林」の場合はどうなるだろうか。

ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E5%BC%81%E5%A3%AB&enc=UTF-8&stype=0&dtype=0&dname=0ss
Yahoo辞書(大辞林)

結果として同じ。
語る事を自ら拒み、あげく警官の前で名刺を渡し「コレでいいでしょう。名刺わたしたんだから。
あとさっき確認したでしょ(電話で話し合いの予定を再度確認し、電話をブチ切り)」というのが弁士なのだろうか。
あげく「公務が入っていて、それは既に管理人係に伝えてある」と、話し合い数時間前に「当事者」ではなく管理人係に、
口頭で伝えるとは弁士のテクニックなのかはわからない。
言えることは、議員であり、弁士である「鈴木道場」のオーナーでもあり、
武蔵野市議員である「鈴木有臣」(鈴木ありおみ)氏は、辞書が最初にもってくる「弁士」としては失格だ。
あえて言うなら弁士ではなく「名士」だ。名刺くばってハイそれまでよ。
それなら認めようと思う。一流だ。名刺を出すテクニックで警官を追い返したのだから。

追記・・・鈴木議員の公務は「夜7時をオーバーしているらしい。よく、それから一時間後に酔ってチャリのって帰宅しているのをみかける」ので、
彼の中で「公務以外の酒を飲む時間」も公務となっているのだろう。

正直に「酒飲んでいる」とか言えば納得するのに。
次回は酒飲んで、街のルールしか守らないで、「ちょっとどけ」的にベルをならして商店街(チャリで走れる時間決まっています)を蛇行しながら走っていたお話でも。
当人も「酔って自転車乗っている事は、警官の前で証言した」し。
オマワリに対する嘘は、それだけで法に触れるという事を弁士様は知っているのかね。
弁士ならば、市議会議員ならば、自民クラブ代表ならば「弁士」と「市民の代表としての答え」を聞きたいところだ。
自己弁護ではなく、市民として。
まだまだ出てくる「鈴木ありおみ」議員、どうして十年以上住んでいるのに、今になって「うるさいです」と言われたかは、
まだ彼は気づいていない。リサーチ不足うんぬんの問題で、ずっと「80年やっている鈴木道場(柔道場)」の上にあぐらかいているだけ。

追記2・・・多分「鈴木ありおみ(鈴木有臣)」氏は、このブログを消してから話し合いと提案するだろう。
事実だが、次の選挙の時に「不利」になるだろうから。零のオンブスマンとは違うココ。
今回は約束しましょう。大人の事情でフェードアウトは無し。

書ける場所 ( 0 ) | トラックバック ( 0 )




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板