[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
チラシの裏 4枚目
439
:
乃木平八郎
◆sRu4/gQPQo
:2012/12/08(土) 14:42:02 ID:T5bLPEYw0
惑星エルスについての設定
グラディウスから1パーセク(以下pc)程(1pc=3.08567×10^16)離れた宙域にあるグラディウス領の農業惑星。
直径約50000kmの超巨大な惑星で独自の火炎衛星(エルス=サンⅠ〜Ⅳ)を持ち、メタリオンから遠いこの惑星はそれらを恒星代わりとして使用している。
またその火炎衛星の内側にも特殊な環境の衛星が4つ(エルス=ウッド、エルス=メタル、エルス=アクア、エルス=ルナ)が回っている。
公転周期は730日、自転周期は48時間と非常にゆっくりとした惑星で、常に火炎衛星が地殻を回っているため昼夜の概念がない(常に昼)。
種別は地殻惑星(地球と同じ)に分類され呼吸可能な大気をもち、また前述した特殊な火炎衛星により惑星全体の気候が温暖湿潤気候(一部熱帯雨林気候)によって保たれており(ただし四季はない)、
さらに惑星の約50%を占める水(河川、湖、海)が付近の土地や雨となって大地を満たすことによってこの惑星の大地のほとんどがこの惑星独自種の広葉樹を中心とした豊かな植生に覆われている。
またそれらの豊かな自然の中で生態系も発展し、穏やかな恐竜型草食生物ロロドラニスを頂点とした豊かで穏やかな生態系も築かれている。
基本平地が多いが山脈も多々見かけられる。また地球によく似た地形も多々見られ、特にグラディウスの冒険家達が入植した地域はアナトリア半島(小アジア)とその付近の地形と瓜二つなため、
テュルク地域と前グラディウス皇帝ラーズ72世によって名付けられ、またエルス=テュルクという名前でエルスに初の都市にして首都が置かれた。
現在では首都エルス=テュルクを中心に農業用地を拡げる、現地の動物ロロドラニス用の牧場を作るための開拓が行われ、現在その農業用地拡張の最中である。
首都エルス=テュルクにある巨大施設はまだ宇宙港、マスドライバーのみであり、それ以外は小規模な生活用ドームが点在するのみである。
また、とある事情から銀河帝国、バクテリアン帝国の企業がを制限しているがその事情がなんなのかは不明である。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板