[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
持ちキャラの説明をするスレ
322
:
乃木平八郎
◆sRu4/gQPQo
:2014/03/24(月) 11:52:44 ID:GH3glbj.0
潮
特二型駆逐艦の一隻として建造された潮は1930年11月14日に就役するとすぐに第七駆逐隊に編入され、
翌々年の1932年に起きた上海事変で初陣を飾る。その後1937年以降の日中戦争や仏印侵攻にも参加。着実と経験を積んでいく。
太平洋戦争開戦後はミッドウェー砲撃や豊後水道に現れたという敵潜水艦の攻撃など様々な任に就く。
その後スラバヤ沖海戦に漣と供に参戦、前煙突に被弾し前煙突を吹き飛ばされるも潜水艦一隻を撃沈する戦果をあげる。
東南アジア占領後の珊瑚海海戦では翔鶴の護衛任務に曙と共に参戦も現場の判断で瑞鶴の護衛に駆り出され翔鶴と行動を共にしている。
(なお曙は爆撃機に襲われ大破した翔鶴についていけずに叱責されるのだがこれはまた別の話。)
ミッドウェー海戦には漣、曙と共にアリューシャン方面での作戦に従事し、その後南方に戻された。
戻った南方ではガダルカナル上陸に際して敵艦隊を叩こうとルンガ沖に突撃するも敵を見つけられずそのまま帰還。
翌日鳥海を旗艦とした第八艦隊が同地に突入し古鷹、加古らと供に敵を撃滅している。
その後は陸奥を内地まで護衛する任務に就く。
レイテ沖海戦では阿武隈の護衛としてマニラに派遣され爆撃された同艦の最期を看取ると以後同地での護衛、輸送任務に従事。
この輸送任務中に島風の最後も看取る。さらにずっと行動を共にしていた曙も沈没。
マニラ湾内での爆撃で被害を受けると応急処置を施され内地に回航されるも主機(タービン)故障のためそのまま横須賀で終戦を迎える。
(なおこの際主砲を響に移設しているがこれもまた別の話。)
1945年6月に予備役編入、戦後1948年解体。賠償艦を除くと最後に解体された軍艦であった。
我が乃木家には加古と同じく艦娘という形で赴任。
おどおどはしているがやる時はやるという感じの子。やや天然気味か。
323
:
名無しさん
:2014/05/24(土) 10:29:57 ID:wp5x5GuM0
パシリ君ことリチャードについての説明!矛盾があっても気にしない!
リチャード・ベンジャミン
種族:(書面上は)人間 ダークマター
出身:とある惑星
職業:ヤラ直属のストーム・コマンドー(お呼びがかからないときは一般的なストームトルーパーとして活動)
性別:男
身長:1.7m
愛機:74-Z軍事用スピーダー・バイク
一見すれば、黒髪黒目のごく一般的な男性である。トルーパーしては小さい方であり、同僚達の影になってしまうこともしばしば。
辺境を旅していたヤラに気に入られ、住んでいた星から妹(こちらは本当に人間)とともにコルサントに移住し、就職後は彼女お抱えの部隊に編成される。
(性別種族関係なく所属しているので、あれはもう私軍ではないのかとの言う声が多い部隊である)
仲間内からはリックの愛称で呼ばれ、今日も治安維持のために活動している。
ここまでが表に出ている人としての彼である。
幼い頃、両親や姉とともに移民として移動中、乗っていた船が事故に遭い、混乱のさなか家族とはぐれる。(その時、家族は無事)
多くの死傷者を出し、生存が絶望視される中、救助活動に来た一団によって脱出ポッド内で眠る彼を発見され、
一時的な記憶障害に陥るも回復し、家族の元へ戻る。
実際には事故の際に命を落としていたのだが、依り代を持たない幼いはぐれ個体が彼の身体に寄生、その後彼自身と融合した。
(記憶諸々を彼の物と統合した為、幼いダークマターは家族が亡くなる事件までよもや自分が人間ではないと言うことに気付かなかった)
移住後、家族とごく普通の暮らしをしていたが、妹が生まれてすぐに抗争に巻き込まれ、彼と妹を残して家族が全員命を落とす。
自分を庇った死んだ姉の下から這い出した彼は打ち抜かれたはずなのに死んでいないどころか、傷が回復しつつある自身に戸惑い、
同時に家族を奪われた激しい憎悪と慟哭からダークマターとして開花する。
妹ともに孤児院に送られた後、度々脱走をしては父の形見であるコートを着て、抗争を繰り返すギャングへ復讐する日々を送る。
初めてヤラと会合した際に出会い頭に追い込むも、経験で劣る彼は再戦時に敗北。
「同族なのか人間なのかよく分からないけど面白いから」と妹ともに孤児院から引き取られ、後援を受けながら、コルサントで生活することとなる。
「自分が妹の唯一の家族として、人間としての一生を終えるまではこのままでいたい」という本人の強い要望のため、身体は人間のままである。
憑依は出来ないし、一般的なダークマターに比べて耐久力は劣るし、本当に老化もする。言ってみれば、身体能力が高く、怪我が治りやすい人程度である。
電撃を飛ばすとこや念動力と言った、ダークマターの行えることは出来るため、対外的には「後の憂いとならないよう、シスの素養がある少年を手元に置いてる」と
いうことにしていた。(その直後、ベルカナを託され、ヤラは頭を抱えた)
彼の妹とベルカナが年も近い事もあり、兄のように接している。(手を出したらぶっ殺すからねと毎度釘を刺されている)
324
:
乃木平八郎
◆sRu4/gQPQo
:2014/09/18(木) 18:51:48 ID:sHYERnUI0
ニコルス&リーロイ・ハクスレー
共に陸軍第29歩兵師団所属の二人はフランスの戦場で互いをよく知ることになる。
ファレーズ・ギャップでの戦い(ノルマンディー上陸作戦後のフランス解放作戦)での初陣は
このファレーズ・ギャップ一連の戦いの中でも特に激戦を極めたサン=ローでの戦いであった。
彼らの部隊は極めて独特であった。
無口なニコルス、故郷で盗みを働いていたお調子者のハクスレー、頑固者のグッツォ。
これらのメンバーは気難し屋なマッカリン軍曹と彼を補佐するディクソン伍長に率いられフランスを転々としていく。
ニコルスは途中何度も激しい爆発に襲われたが、毎回無傷で失神する程度で、また不死鳥のごとく回復する奇跡の体を持ちあわせている。
ハクスレーも途中何度も軍医の世話になるがすぐに戦線に復帰、台所のアイツ並のしぶとさで仲間が倒れていく中最後の戦いまで生き残る。
ニコルスのわかっているスコアは4号戦車二台指示撃破、ティーガー3台撃破、ネーヴェルヴェルファー部隊の無力化、橋の確保など
我が乃木家には、戦車部隊を率い多忙を極めるロジーナの代わりとして憲兵隊の隊長、副隊長を務めてもらっている。
メイン武器は二人ともM1ガーランドとトンプソンサブマシンガン(軍用モデル)。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板