したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

質問

3332:2006/06/04(日) 19:30:27 ID:lQWDL6cU
追記。
初回起動は2006/06/02で、チャットログも取れてます。

34名無しさん:2006/06/06(火) 16:16:20 ID:.nLC4FQQ
23氏同様、Ver0.99でタイマーが起動しません。パケは23日更新版に書き換えました。
現状でキャラの座標は表示されているのですが、タイマー系が一切起動してません。
どなたかアドバイスお願いします。

35名無しさん:2006/06/06(火) 20:33:41 ID:NxUYhqFQ
同じくタイマー関係一切動作せず
ircは普通に利用可能です
会話ログは・・とれてないようです_| ̄|○illi

3635:2006/06/06(火) 21:38:36 ID:NxUYhqFQ
ややこしい書き方ですいません
会話ログは通常の会話ログのことでircのログではありません

37名無しさん:2006/06/12(月) 11:00:15 ID:ysJPCPHk
マニュアルを見てもわからなかったので質問です。
SkillTable.iniを編集すればスキルの並び順を自分の好みに変えることはできるでしょうか?

38名無しさん:2006/06/20(火) 23:37:11 ID:kmpDtdx6
不具合か質問かどちらにしようか迷ったのですがこちらで。
RO Suppoter:Ver0.99をフルスクリーン環境で使用しはじめました。
BGM切り替え・ログ保存機能だけを使用するようにして起動したのですが、
画面内で誰かが発言(=ログ保存機能が働く)瞬間に、
なぜかフルスクリーン状態のROが最小化されてしまいます。
チャット設定ダイアログにて、全てのチェックを外したところ
ウィンドウの切り替わりは起こらなくなりました。
RO Suppoterのどこかのウィンドウがアクティブになっていると思うのですが原因がわかりません。
他に設定すべき箇所があればアドバイスよろしくお願いします。

39名無しさん:2006/06/28(水) 17:43:13 ID:.cRxVf3c
質問です
スキル発動時の音声は個別対応はしてるのでしょうか?
特定の人がスキル発動したときに音声出したり、自分のキャラのみ音声出したりなど。

40名無しさん:2006/07/02(日) 03:50:11 ID:TaboNy0c
スキルタイマー等をしばらく使用していないまま放置していると、勝手に終了しちゃってます。
何故でしょうか?
Ver 0.99をWinPCapで使用しています。

41名無しさん:2006/07/02(日) 13:18:57 ID:ChHBeH.o
俺も勝手に終了してるな・・・

42名無しさん:2006/07/09(日) 07:53:06 ID:pS4oZmRY
質問です。
露店を出している時、商品が売れたら音が鳴るように現バージョンで設定できますか?
もし出来ないようなら要望の方に出してみようと思うのですが・・・。

43名無しさん:2006/07/10(月) 11:27:28 ID:TmFbMqxU
ver0.99を使用してるのですが
スキルタイマーも自動チャットログ保存機能も機能して無い状態です。
RoSupporter自体が動作してないようなのですが、皆さん動いてますか?

併用ソフトはRocha!!とRO_MFです。

44名無しさん:2006/07/10(月) 13:00:11 ID:jpTanCWg
>>43
個人的に問題ない。
Ver99 Wincap無し スキルタイマのみ使用。
併用は一緒。

環境依存あるみたいだからVer97,96等試す事を勧める。

45管理人:2006/07/15(土) 17:59:29 ID:k06XFSHs
 こんにちは。
 質問板は久しぶりになりますかねぇ。

>>31

 出ません。
 アイテム発声については対応する予定もありません。

>>32

 インタフェース選択で間違ったほうを選んでいる可能性がありますね。
 2個以上ある場合はROで使用しているインタフェースを選ぶ必要があります。
 一度ROSupporter.iniを消してやり直してみてください。

>>33

 タイマーのウィンドウが画面外に吹っ飛んでいる恐れがあります。
 同じくSupporter.iniを消してやり直してみるとうまくいくかも。

>>37

 実はVer0.98辺りからスキル名を昇順で並べるようになっているので、
名前のあいうえお順をいじると位置を変えられます。

>>38

 この動作は仕様です。
 不具合版でもレスしましたが、現状Supporterはフルスクリーンモードでの動作を
想定して作られていません。

>>39

 マニュアルを参照ください。

>>40,41,43

 これは何とも言えない…なぁ。
 環境が分からないと何も助けてあげられないですね。

>>42

 現状ではできません。個人的にはあまり必要性を感じていないんですよね。
 露天は放置が圧倒的に多いので…。

4637:2006/07/15(土) 19:19:39 ID:ysJPCPHk
名前を変えても並び順を保持したい場合は頭に数字をつけるとかすればいいんでしょうかね。
とりあえずやってみます!
回答ありがとうございました。

47管理人:2006/07/15(土) 19:57:06 ID:k06XFSHs
 別の板で、「自分もツールを作りたいんだけど、Supporterではプログラミング言語は何を使っているのか?」と問い合わせを受けたので答えときます。

 RO SupporterはC++で組まれてます。
 分かる人には分かると思いますが、unmanaged codeもいいところです。

 ただ、C++を知っていればツールを作れるかというと、残念ながらそれだけでは不十分です。
 ツールのLvにもよりますが、クライアントと連携して動作するツールを作成するためには、クライアントが発するイベントを何らかの形で受信するための枠組みが必要になります。
 この仕組みを知って、枠組みを作成することの方が、どの言語を使うかよりもはるかに重要ですね。

48名無しさん:2006/07/16(日) 11:47:06 ID:RiW8.1lE
開発環境板の38です。
申し訳ありません、質問板と開発環境板のどちらで聞いたほうがよいのか
まよってしまい、向こうに書いてしまいました。

ツールは C++で作られていることが多いみたいですね。
私も、言語を知っているかどうかよりも、むしろネットワークに関する
知識がツールを作成する上で重要に綯ってくると思っていました。

いきなりの質問に答えてくださり、ありがとうございました。

49名無しさん:2006/07/17(月) 03:52:30 ID:jhANS.gs
ハイスピードポーションをHSPと表示させるなどのように、
アイテム名の表示を変更することは可能でしょうか?

50名無しさん:2006/07/17(月) 07:54:17 ID:uzVsGCjU
スキル表示名のカスタマイズ
 スキルの中には、スキル名が長いスキルも存在するため、設定によってはスキル名すべてを表示できなくなることがあります。
 スキル名を全部表示できるように、スキルタイマーを大きくするのも一つの手ですが、逆に表示されるスキル名を短縮形にして、
 表示をあふれないようにするのも一つの手です。

 スキルの表示名を短縮形にするなど、カスタマイズを行うには、RO Supporterのフォルダに含まれる、SkillTable.iniの設定を変更します。

51名無しさん:2006/07/17(月) 13:29:44 ID:jhANS.gs
スキルはそうなのですが、SkillTable.iniにはポーションなどのアイテムがなく、
Itemid.iniを変更しても適用されないようなのでどこか別のところにデータを持っている
ような気がするのです。

52名無しさん:2006/07/17(月) 16:40:24 ID:Vns24mUY
スキルバーの消費部分を透過させることってできますか?

53名無しさん:2006/07/17(月) 20:24:32 ID:16eAh.5k
>>51さん
「itemid.ini」に、”656=ハイスピードポーション”という記載がありますが
これを変更してみてはどうでしょうか?
(今、ROに繋げれないので試せないですが・・・)

5453:2006/07/18(火) 02:16:54 ID:9dWfU4Qc
あう、適用されないと書いてあったんですね・・・見落としました^^;
板を汚してしまってすいません><

55名無しさん:2006/07/20(木) 06:24:28 ID:xHSQYFxc
スキルの並べ替えをするには
PR_GLORIA=75:グロリア:5:5:2000:0
の75を1などに変更すればいいのでしょうか?

56名無しさん:2006/07/20(木) 18:05:28 ID:Z61bX.vc
そこはスキル固有IDだから変えちゃだめです
1グロリア 2ブレスのようにスキル名の前に数字をつけるとその順番に並ぶらしい
名前順でソートではなく自分でカスタムできると嬉しいですけど

57名無しさん:2006/07/21(金) 11:30:52 ID:AxkXZmkI
スキルの並び順については要望スレの147に上がっているけど、
管理人はこれを不要だと判断しています。

58名無しさん:2006/07/22(土) 18:21:02 ID:0XWE.pvU
>>55
あれは変更したらいけなかったんですね
ありがとうございました

59名無しさん:2006/08/01(火) 07:47:41 ID:Q6hOE91g
Ver 1.01のリリースお疲れ様です
現在Ver 1.01を利用させていただいてるのですが
スキルタイマーの色変更に関して質問があります

前バージョンでは[SkillColor]セクションを追加し
設定しているスキル名で色を変更できたのですが
今回から追加された[ItemTable]セクションで定義されている
アイテム名に関して同様の設定をしたのですが
色が標準色のままかわりません
書式はスキルと同様 アイテム名=コード:コード:コード
のようにしています

アイテムのバーカラーも変えることは可能なのでしょうか?
よろしくおねがいします

60名無しさん:2006/08/04(金) 19:48:29 ID:RF61A3wA
質問です。
いつもありがたく使わしてもらってるのですが、
ある特定の機能のみ使いたい場合は他の機能は非表示にすればいいんでしょうか?
非表示にしても表示されないだけでパケ取得などの動作はしてるのかな?

あと古いバージョンを使った場合nPro関連でまずいことはあるでしょうか

61名無しさん:2006/08/05(土) 05:05:05 ID:FZVVHFxY
>>40の不具合についてですが、
最新のver 1.01に移行したところ解決されました。
数時間放置していましたが、終了されずに正常に継続使用できました。
報告までに。

62名無しさん:2006/08/13(日) 02:01:51 ID:tqFyHKqA
RoSupporterの推奨スペックってどのくらいなのでしょうか?
RoSupporterを使用しない場合はマップロード時間が0.2秒ほどなのですが
使用した場合だとロード時間が5秒くらいになり、プレイしていても
キャラクターの移動が重くなったり画面がガクガクしてしまいます

現在のスペックと使用状況ですが
OS:WindowsXP
CPU:Pentium4 3GHz
メモリ:2048MB
グラフィック:nVIDIA GeForce 4600/128MB
WinPCap3.1使用
RoSupporter ver.1.01
併用ツールはRO_MFのみです

63名無しさん:2006/08/13(日) 02:33:47 ID:nBx9ZU6g
グラボが悪いかそのドライバが悪いんじゃね?
それか変なウィルスでも踏んだか、きんたまとか

64名無しさん:2006/08/15(火) 18:20:36 ID:tqFyHKqA
>>63
アドバイスありがとうございます
グラボのドライバを更新したら症状が改善されました

65名無しさん:2006/08/16(水) 17:34:48 ID:2dY90X0Y
RoSupporterってツール使用のログでも収集してるの?
なんか1.01の最新版って奴をはじめて入れてみたんだけど
いきなりRoSupporterのログにwisを送信できませんって出たんだけど…

ほかにツールは使ってないし、ウィルスの可能性も考えてオンラインスキャンとかもしてみたんだけど0だったし…

66名無しさん:2006/08/19(土) 23:31:15 ID:7FskfXac
59の方に近いのですが
[SkillColor]セクションを追加し自己支援スキルタイマー部分の色変更はできたのですが
PT支援タイマーの色が変更されません。
PT支援タイマー部分の色変更は可能でしょうか?
あと自己支援スキルと同じように順番をあいうえお順に表示されるようにしたいのですが
iniなどの設定で変更できるかお聞きしたく思いまして書き込みさせて頂きました。
スキルタイマーの途中で無効になる現象もあるので不具合報告にそちらは書かせて頂きます。

6766:2006/08/20(日) 18:23:20 ID:7FskfXac
要望スレにPT全体にかかるスキルの色変更について難色を示されておりましたが
個人的には自己支援スキルの色表示がそのままPT支援スキルにも反映可能かどうかお伺いしたい次第でございます。

68名無しさん:2006/08/21(月) 05:20:49 ID:VL4ahdu2
有線から無線LAN環境に変更したんですが、それから使えなくなりました。
RO Supporter 1.01,WinPcap 3.1使用
有線じゃないとパケット参照できないんでしょうか?
rostも使用していましたが同じく使えなくなりました。
Rochaは使えました。WinPcapのせいかな。

69名無しさん:2006/08/21(月) 20:27:51 ID:poWlAB2c
INI消してもう一度試すくらいはしてくれ

70名無しさん:2006/08/27(日) 16:04:35 ID:hu9sjuNM
アクティブスキル発声について質問です。
こちらの指示の通りに設定したと思うのですが音が鳴りません。

>ActiveSkillBaseDir
>スキル発動時の音声ファイルが格納されているフォルダを指定します。
>このファイル、もしくはサブフォルダ以下に格納されている音声ファイルが、RO Supporterで再生対象となるファイルになります。

この記述に従って以下の様に記載しましたが、これで間違っていませんでしょうか?

ActiveSkillBaseDir=C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\Voice\音声のあるフォルダ名

もしこの設定で間違っていない場合、ファイルの形式かini内の書き方がいけないのでしょうか?
ファイルの方は以前まだRagCASTが動いていた時に使ってたファイルをそのまま使用しています。
書き方もそれに合わせて

ex)
[Sound]
BaseDir=sound
ActiveSkillBaseDir=C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\Voice\音声のあるフォルダ名
TradeSound=
InChatRoomSound=
PartyInvitationSound=
[Skill]

AL_HEAL=修道士\ヒール.wav

の様に書いています。

お手数ですが、何処をいじれば音がきちんと鳴るようになるかのアドバイスお願いします。

71名無しさん:2006/08/27(日) 18:51:24 ID:7UKI/sc6
>>70
たぶん、おそらく
ファイル名はRagCast形式にします。
ヒールなら AL_HEAL.wav とか AL_HEAL.mp3

それから、sound.iniの[Skill]セクションは
スキルが切れるときの警告音を指定するところじゃなかったかな?
見当違いだったらごめんね

72名無しさん:2006/08/27(日) 19:27:59 ID:hu9sjuNM
>>71

返信ありがとうございます。

以前使っていたRagCastやRTXでは上記の形式で使えていたので
こちらのツールでもこのままの名前で使えるのかと思っていました。

さっそく名前を変えて試して見ようと思います。
もし、またいじって見ても駄目だったら再度質問させて貰うと思いますのでその時はよろしくお願いします。

73名無しさん:2006/08/29(火) 20:05:48 ID:nPjI1efQ
>>70
ActiveSkillBaseDir=C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\Voice
MaleActiveSkillDir=Voice\音声のあるフォルダ名
以下うんぬん。
でうちでは鳴ってる。

一度使うとこれやめられんよね(´∀`*)

74名無しさん:2006/08/30(水) 02:55:50 ID:wOTbRsgA
このツール、DドライブにROをインストールしている場合何らかの設定変更が必要ですか?
可能ならば必要な設定変更項目も教えてください。

7574:2006/08/30(水) 07:37:20 ID:wOTbRsgA
何とか自己解決しました、スレ汚し失礼しました。

76名無しさん:2006/09/12(火) 22:20:57 ID:JnroPbm6
質問させてくださいっ
PTMに支援した@画面外やMAPから出たりした場合
タイマー消えちゃいますよね
これは仕様なのは理解したうえで

一度かけた支援に関してタイマーのカウント切れるまで残すようにする
ことは不可能でしょうか?
もしできればお願いしたいのですが。。。

ご検討お願いしますm(_ _"m)ペコリ

77名無しさん:2006/09/15(金) 00:20:21 ID:OOBLKe72
PTMスキル消えちゃう時で追加
3人で狩してて 一人がテレポとかすると
画面内のもう一人の支援も消えてしまって
かけ直しても表示しない感じです
画面内に全員そろってないとダメっていわれればそれまでなんですが。。。

よろしくお願いしますm(_ _"m)ペコリ

78名無しさん:2006/10/10(火) 07:11:07 ID:ApIjoppM
LANが2本ある場合ネットワークインターフェイスの選択があると思うのですが
どちらのIPでもROSupporterが全く動作しません
WinPCapを使用しても症状は同じでした
試したVerは1.01〜03です
何かを変更したら動作するようにはなるのでしょうか

79名無しさん:2006/10/12(木) 04:21:12 ID:ZoO0XMUA
sound.ini関する質問です。
スキル発動時は問題なくボイスが再生されるのですが、
バー色変更時とバー消滅時のボイスが再生されずにwindowsのアラームが鳴ってしまいます。

よかったら問題なく動作されてる方の設定を教えてもらえないでしょうか。

80名無しさん:2006/11/11(土) 07:22:10 ID:80OALrww
>>78と同じく、vmwareインストール時に仮想LAN?が追加され
複数インターフェイスになり動作しません・・・

81名無しさん:2006/11/14(火) 17:43:26 ID:V8Oi/pQY
今回のパッチでPacketLength.iniが変わってるようですが、
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?

82名無しさん:2006/11/15(水) 20:16:18 ID:INNxxCOc
>>81
変わってないと思うけど。
変更せずに動いてるよ。

83名無しさん:2006/11/25(土) 06:14:59 ID:.ijpLtL2
バーを基点から積み上げ式には出来ますか?

84名無しさん:2006/11/28(火) 12:37:26 ID:EFDTxAlQ
SkillColorについての質問です

現在最新版を利用させて貰ってるのですがタイマーの色が指定どおりになりません
どなたか上手く変えてる方がいたら教えていただけないでしょうか

こんな感じで指定してるのですが・・・
[SkillColor]
グロリア=CC66FF:FF0000:000000

85名無しさん:2006/11/28(火) 19:08:30 ID:0yvrVDg.
>>84
PR_GLORIA=75:グロリア:5:5:2000:0
の項目の"グロリア"の文字を編集してたりしませんか
当方は同じ項をSkilltable.iniに加筆したところ紫っぽいバーが出ましたよ

8684:2006/11/29(水) 09:42:17 ID:Nmg//tWQ
>>85
レスありがとうございます
同じ設定で099バージョンでは指定できたのでが今はできていません
SkillTable.ini内で設定でいいんですよね・・・
文字編集はしていません
85さんが言われるように紫っぽいバーに指定しています
単に自分の設定ミスなのが確認できたのですが
どこをどうしていいか・・・ 。゜゜(´д`。)°゜。

87名無しさん:2006/12/07(木) 20:38:31 ID:5hvXQb5U
今日使ってやってみようと思ったのですが、
ツールを起動してROを立ち上げようとすると、
ROが起動しません。
それどころかツールの終了もできなくなります。
もう対応方法などありましたらお願いします。

88名無しさん:2006/12/07(木) 21:03:31 ID:dFtclRRw
PC再起動してみな

89名無しさん:2006/12/07(木) 21:39:04 ID:5hvXQb5U
再起動してみたのですが症状が直らず・・・
OSはwin2kのsp3です。

90名無しさん:2006/12/07(木) 22:02:18 ID:5hvXQb5U
>>88
レスありがとうございます。
ちとROMって読み直したのですが・・・
同じようなものはなかったですね・・・
ちなみに併用ソフトは何もナシです。

91名無しさん:2006/12/09(土) 10:43:02 ID:WyubGd1c
PacketLengthに関して質問です。
12/7付けでrostさんで変更があったのですが
こちらでは変更の必要はないのでしょうか?
PacketLengthの更新のタイミングの履歴を見ると
必要に感じられるのですが…。

92名無しさん:2006/12/09(土) 14:11:07 ID:0eTgl1m.
ステータスとチャットのほうは通常通り動いてますが、
タイマーのほうが作動しなくなってるので変わったみたいですね。

9391:2006/12/09(土) 14:33:16 ID:WyubGd1c
>>92
レスありがとうございます。
自力で対処できないので作者様の対応待ちしたいと思います。

94名無しさん:2006/12/10(日) 07:12:37 ID:Bn7x9Y6c
>>93
作者様非推奨のやりかただと思いますが、
ROSTのPacketLengthを参考に、RoSupporter用PacketLengthに追記すれば
使えると思いますよ。
(自分はPacketLength更新の場合、両方のファイルを比べて同じになるように書き直している)

9593:2006/12/10(日) 10:56:31 ID:iUMA.B76
>>94
レスありがとうございます。
rostさんのほうの半角空白部分を=にすれば大丈夫そうな感じですね。
早速試してみたいと思います。

96名無しさん:2006/12/10(日) 15:41:27 ID:y3A7NFe6
アクティブスキルの発声についての質問です。
以前使ってたいた時はなんとかきちんと設定する事が出来たのか
該当スキルの使用と同時に指定したVoiceを発声してくれていたのですが
新PCに移動する為に新たにこちらの物をDLして再設定したのですが、どうにも発声して貰えません。

うちの環境ではwavファイルをROフォルダ内Voiceと言うフォルダに入れています。
その為、次の様に設定したのですが

[Sound]
BaseDir=C:WINDOWS\Media
ActiveSkillBaseDir=C:Program Files\Gravity\RagnarokOnline\Voice
TradeSound=notify.wav
InChatRoomSound=notify.wav
PartyInvitationSound=C:Program Files\Gravity\RagnarokOnline\Voice
[Skill]

どうにも以前の様に発声してくれません。
お手数ですが、何処を修正すればきちんと発声してくれる様になるかのアドバイスをよろしくお願いします。

こんな事なら以前のiniを削除しないで残して置けば良かった…_| ̄|○

97名無しさん:2006/12/16(土) 03:11:28 ID:eX75C.is
以前より活用させていただいてます。
OSエミュレータソフトをPCに導入した際に、
インターフェイスが増えてしまい、ホストOSの元々使っていたローカルIPに
インターフェイスを当てても、スキルタイマーが動作しなくなってしまいました。
3つに増えたので、3つとも試したのですが動作しません。

解消方法を教えていただければ幸いです。

98名無しさん:2006/12/18(月) 13:42:40 ID:SgDsqUos
各種ウィンドウにおいてタイトルバーを非表示にした場合に、位置情報及びウィンドウサイズが初期にもどってしまいます。
またタイトルバー非表示の場合にはウィンドウのサイズ変更位置変更が不可能です。(これは仕様かもしれませんが、上の症状は私だけでしょうか?)

99名無しさん:2006/12/19(火) 23:46:54 ID:cSqxfM52
スペッシャルアイテムのタイマーをカウントするにはどうすればよいでしょうか?
死んでも効果が切れないみたいなので、現仕様のタイマーが進んだままでも逆に問題ないかな。

100名無しさん:2006/12/21(木) 10:41:16 ID:uhyi8EII
今最新バージョンをダウンロードして解凍するとエラーが発生しましたと出て
解凍できないのですが、皆様できますか?

101名無しさん:2006/12/21(木) 20:22:54 ID:vQQFjFyI
>100
ちゃんと出来てます。
ファイルがちゃんと落とせていない可能性があります。
以下をお試しください。
・IEのキャッシュを削除した後、再度ダウンロード。
 ↑IEの「プロパティ」or「オプション」から「インターネット一時ファイル→ファイルの削除」
・ダウンロード支援ソフトでダウンロード。

参考なまでにハッシュ値を。
ROSupporter_104.lzh
CRC16:1aaa
CRC32:cd4a3ae6
MD5:c18bdcc2d469ce7e7f6d1ee53a99225c

102名無しさん:2006/12/22(金) 00:02:46 ID:uhyi8EII
>>101さん
ありがとうございます。
ダウンロードしたもののハッシュ値を確認しましたが同一でした。
別の解凍ソフトを使用することで解決いたしました。
お騒がせいたしました。

103名無しさん:2006/12/23(土) 03:44:21 ID:fRy0Frtc
今しがたVersion 1.04を導入してみたのですが、どこを読みまわしても解決しないので宜しく御願いします
どのウィンドウも、設定を「常に手前に表示」としているにも関わらず、ゲーム画面に反映されません(画面の裏では正常に動作しています)
スキルを使用するとスキルタイマーがぼやけて表示されるくらいです
これはRoのクライアントの設定の問題なのでしょうか?

104名無しさん:2006/12/23(土) 08:43:30 ID:az82iCBw
>>103
フルスクリーンでやってませんか?

105名無しさん:2006/12/23(土) 21:25:29 ID:TdItReDc
>>104
解決しました!
おマヌケな質問失礼致しました&ありがとうございました

106名無しさん:2006/12/25(月) 23:17:27 ID:.9VXn6DQ
初心者で申し訳ありませんが、質問します

最新バージョンをダウンロードして解凍して使ってみたのですが
全く何の機能も働きません
OSはXPでROを十分動かせるスペックはあります
ダウンロードして解凍してそのまま使えるかと思ったのですが
他にも何か必要なんでしょうか?
それとも、現在は使用できない状態なのでしょうか?

よろしくお願いします

107名無しさん:2006/12/25(月) 23:22:38 ID:0YcGrahI
1.ダウンロードのページをよく読む
2.マニュアルをよく読む
3.掲示板を検索してみる&よく読む

108名無しさん:2006/12/26(火) 19:26:48 ID:JHazU.m6
4日本語を理解することから始める

109名無しさん:2006/12/26(火) 22:42:29 ID:j6PwCWPU
5.PCを窓から捨てる

110名無しさん:2006/12/30(土) 14:00:32 ID:8shjbb/I
SkillTable.iniを弄って忍者やガンスリンガーのスキルを発声させることは出来ないでしょうか?

111名無しさん:2007/01/06(土) 03:07:29 ID:eyOn9My6
Last Updateからかなり日が経つのだが、更新の進捗度合いとか知りたいなあ
多忙との事ですので無理にとはいいませんけどね

112名無しさん:2007/01/07(日) 04:52:36 ID:TMHqR8y.
BGM演奏機能を有効にするとかなりBGMの音量が大きく、SEの音量とバランスを取りづらいので
小さくしたいのですが、どこの設定を変更すればよいのでしょうか?

113名無しさん:2007/01/07(日) 06:05:00 ID:gg24Xi9Q
BGMファイルのもともとの音量を下げる

114名無しさん:2007/01/08(月) 02:28:30 ID:TMHqR8y.
本当ですか。
RO本来のBGMフォルダに入ってるmp3なんですけど…

115名無しさん:2007/01/08(月) 06:35:44 ID:yM/ZaQng
>>113じゃないが、こんなとこで嘘言って何の利益があるんだっつーの
要望スレ>>110-117にも同内容のやり取りがあるよ

116名無しさん:2007/01/17(水) 12:14:25 ID:5ysfz6Z2
スキルタイマーが動かないんですがどうしてでしょうか?

117名無しさん:2007/01/17(水) 13:12:11 ID:w0zXcRUI
自分を呼ばれたときにキーワード反応するように名前の一部を設定していると
自分の発言全てに反応してしまうのですが、回避出来るのでしょうか?

118名無しさん:2007/01/17(水) 13:14:37 ID:gg24Xi9Q
>>116がまだ生きてるんですがどうしてでしょうか?

119名無しさん:2007/01/21(日) 11:38:49 ID:g/euPv7Q
いつも愛用させて頂いております。
PCはVAIO VGN-AR50B、OSはWindowsXP SP2にて使用しています。
使用しているverは1.01です。というのは、それ以降1.05まで
スキルタイマーのタイトルバーが無効となってしまうからです。
WinPCapドライバも入れているのですが、稼動する1.01でもWinPCapを使うと
無効となってしまいます。
無事に動いていた1.01も1月16日のメンテ辺りから、ギルチャ、ptチャットの会話で
RO Supporterが閉じてしまいます。自分が発言したギルチャ、ptチャットでも同様です。
最初の発言で閉じてしまいます。
何か解決方法はありますでしょうか。
また1.02〜1.05のスキルタイマーが有効(使用可能)となるように何を調べたら宜しいでしょうか
ご教授お願いいたします。

120名無しさん:2007/01/21(日) 13:05:28 ID:lkYTBf5.
質問です。
自分の環境だと、RO Supporterを起動してROを始めると
フレームレートががた落ちして、
ほとんどフリーズ状態になってしまい使えません。
3Dやオーバーレイ関係の設定が間違っているのでしょうか?
環境はXPでCPU2.6G、メモリ1.5G、グラボはRADEON9600です。
どなたか、ご教授くださると助かります…。

122名無しさん:2007/01/23(火) 09:38:14 ID:0Lb/1uO6
>>120
もしかして、PTスキルタイマを透明窓で使ってませんか?
私の場合(不具合報告の238,287)と似通っているのでそう思いました。
確かな原因が分からないので、仕様扱いなのかな?

123名無しさん:2007/02/04(日) 21:17:27 ID:vR.Ai8Tc
このツールって今もつかえるんですか?

124名無しさん:2007/02/04(日) 21:37:55 ID:y4ytHjl2
残念ながら使えません

125123:2007/02/04(日) 22:28:29 ID:vR.Ai8Tc
>>124
ありがとうございます。それは残念です…。

126名無しさん:2007/02/11(日) 04:59:41 ID:2T4pPtYU
6ヶ月ぶりにROに復帰し最新版を導入させていただきました。
しかし起動するたびに「ネットワークインタフェースの選択」が出てしまい、
何も設定していないのに初期表示されるはずのウィンドウが表示されません。
(その後、設定→表示で直すと出てくるのですが、設定が保存されないようです)
ツール自体も動作しておらず、スキルタイマーも無効、座標表示窓には
「client is not executing」と表示されます。

どのように対処すべきかご教授お願いいたします。

127名無しさん:2007/02/11(日) 21:34:51 ID:voHWHnKo
転生職でジョブの時給が計算されないっすね。
ベースはちゃんと計算されているモヨウ

128名無しさん:2007/02/12(月) 16:50:08 ID:oARRbxnI
亀だけど>>120
ドライバの設定でアンチエイリアシングがアプリケーションで設定以外になってると糞重くなるよ

129名無しさん:2007/04/19(木) 20:00:30 ID:A3lMpf46
RO Supporterのネットワーク接続IPって変える事できないのでしょうか?

131名無しさん:2007/04/24(火) 20:29:59 ID:Bn7x9Y6c
>>129
答えになるかわからないけど、後でNICを増設した場合などは
ROSupporter.iniを開いて
[SniffingNIC]セクションの
InterfaceNo=
の行を消して保存。
ROSupporterを起動すると初回起動のインターフェース選択画面が出る。

132名無しさん:2007/05/03(木) 15:55:54 ID:toD5hnFo
初めまして。
いきなり質問で申し訳無いのですが、
音声がスキル発動より1〜2秒遅く再生されて、
スキルタイマーもそれと同時に出るので、
スキルタイマーも1〜2秒のズレが生じてしまいます。
スキルタイマーの1〜2秒のズレは仕様だと他のスレッドに書いてあったのですが、
音声が遅れて再生されるのも仕様でしょうか?
音声を格納しているフォルダは、

デスクトップ\ROSupporter_105\Active\音声名フォルダで、

Sound.iniにも相対パスでそのように記述しています。
音声名フォルダのフォルダ名も念のため半角英数で記述しています。

OSはWindows2000SP4でサウンドはオンボードのAC97Codecです。

どなたか改善法をお教え頂けたら幸いです。
では、長々と失礼しました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板