したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

支援ツール質問スレッド 避難所 Part2

42名無しさん:2008/01/11(金) 13:14:05 ID:vzDH8to60
2年半ぶりに復帰してみたけど、ツール類って全滅なん?

相変わらず/bmは使いにくいなぁ。慣れないだけかもしれんが…
SC拡張ツールも全滅なのかな…
RO_MFはなーんかSC拡張が挙動不審だし…

43名無しさん:2008/01/11(金) 14:40:39 ID:/80RhHZ60
使えるものはあるから探すといいよ

44名無しさん:2008/01/13(日) 13:42:23 ID:EIJlN0bQ0
eroimoが使えなくなってね?
最新とか古い関わらずRoaddr設定して、EXEあるフォルダのini指定しても不正ですって出る。
ちゃんとパス指定してるんだけど。

4530:2008/01/14(月) 12:10:11 ID:wFXePOk.0
レス毎度感謝
まずはパケット情報をどう読んでどうツールに生かすのかから始めてみるよ

46名無しさん:2008/01/28(月) 13:52:35 ID:MDmJGuA.0
nPro君が窓使いの憂鬱に気付いたようだ
FEZの方で気付いてまさかと思ったが、ROの方もSC切り替え等できなくなってる模様

47名無しさん:2008/01/28(月) 18:29:00 ID:e2lVRtng0
ぜんぜん平気で動いてるけど。

48名無しさん:2008/02/12(火) 04:34:20 ID:eYIz1qaA0
スレ違いだが、FEZでmayu使って何するんだ?ちょっと思い付かない・・・

4946:2008/02/12(火) 15:53:22 ID:bHlsZHmA0
ステップとかの配置変えてたんだよ
RO_MFに乗り換えてからmayu起動してないが、やはり無理なのかね

50名無しさん:2008/02/12(火) 23:40:43 ID:ujU8Hb4Y0
Roaddr.iniのサイト死んでる?

51名無しさん:2008/02/13(水) 00:30:18 ID:ZvGxxreo0
>>49
両方使ってるが使えるぞ?MFのSC拡張は使ってないから分からんが。

52名無しさん:2008/02/17(日) 12:53:49 ID:1/WLofbU0
Vistaでも動くツールって何かあるかな?
以前友人のPCで試したらROすらインストールできなかったので、その後試してないのだが・・・・

53名無しさん:2008/02/19(火) 04:03:45 ID:Oo3OWDg60
>>50
もう長いことしんでるな
暗号化の第二段が近いと思うんだが、死んでると困る人多いんじゃね

54名無しさん:2008/02/26(火) 15:33:01 ID:6E.hvna20
ん〜新しいのに更新したけど動かない

55名無しさん:2008/02/26(火) 23:40:33 ID:6v6dl0R60
暗号化パッチ来たようだけど、とりあえずrostは普通に動いている。
少なくとも、基本ステータス、経験値モニタ、チャットログ、ホムステータス、座標取得、
各種アラーム機能(取引要請など)は問題なし。
他のツール・機能は使ってないので、これだけ。

>>52
自己レス。
rostに関しては、vistaでも動きました。

56sage:2008/03/16(日) 18:18:59 ID:Mte3PGU60
RagCast、GvG砦内でも使えるように出来ないかなぁ……。
RoSupporterはかなりの確率で機能停止してくれるから不安定すぎて……。

57mai ◆n8dyFaWi.E:2008/03/16(日) 20:34:09 ID:o5lWTLOI0
>>56
RoAddrの時もそうでしたが、eRoAddrもシーズモードではデータを流してきません。
RagCastはeRoAddrに頼って動作していますので、シーズに対応させるとなると
Supporter同様にキャプチャ方式に変更する等、大幅な変更が必要になります。

外部依存型だけどサクサク再生させるという個人的概念から、RagCast側でシーズ対応は
しませんが、今後eRoAddr側で対応された場合は再生できるように変更をする予定はあります。


更新情報とか書き込みしていませんでしたが、ついでに…
Vista暫定対応とバグを修正した1.16dを9日付でリリースしています。

58名無しさん:2008/03/20(木) 20:25:09 ID:MnQs5MTQ0
チャットログをとるならrandgriz.dllだな
いまだにかなり昔のやつだが動いてる
作者さんがもう配布してないから再配布していいものかわからん

59名無しさん:2008/04/01(火) 17:28:42 ID:fWbHLGj60
今回、パケット番号も変わったところがあるね。
調査できる人がんばれ。

60名無しさん:2008/04/01(火) 18:18:08 ID:RjqDfusw0
■不正ツール対策を更新いたしました。
2月26日に実装した「不正ツール対策」以降、不正ツール使用キャラクターが減少いたしましたが、
現在、対策を回避した不正ツール使用キャラクターがゲームへ接続していることを確認しております。
そのため本日、さらなる不正ツール対策強化のため、パケット暗号化対策を更新いたしました。

これか

61名無しさん:2008/04/01(火) 21:30:46 ID:4sRhcPqQ0
ツール作れるやつなら簡単にわかるからここにわざわざ書く必要ないよな
面倒なのはそうそうこないブロードキャスト系だけ
単にOPをシャッフルしてるだけで構造に変更はないってだけ言っておく

62名無しさん:2008/04/02(水) 16:40:09 ID:gjUPHDR60
さて、これが毎週きたらどうやって自動解析しようか…。

63名無しさん:2008/04/03(木) 02:02:18 ID:7qxyko3Y0
キー押した時に
一時的にショートカットのページを切り替えられる系のソフトって
いまんとこ全滅?

64名無しさん:2008/04/03(木) 11:05:36 ID:7PBEbIKs0
ろ++を動かすにはどうしたらいいんだろうか

65名無しさん:2008/04/03(木) 11:09:45 ID:BlauYRGM0
>>63
あるよ、問題なく動いてる

66名無しさん:2008/04/03(木) 12:33:41 ID:db2PdQI20
>>65
教えてください!

67名無しさん:2008/04/03(木) 13:36:18 ID:pW1Ys1xM0
広まったら、また、対策されるんじゃね?

68名無しさん:2008/04/03(木) 14:13:33 ID:E4MfcmOQ0
>>64
支援スレによるとパケが変わったらしい?から、RoAddr.iniが正常でも動かないんじゃないか?
俺もログ取りと時給計算、重量表示で使ってたんだが…現状は諦めるしかなさそう。
代替が無いから不便でしょうがないな。

69名無しさん:2008/04/03(木) 18:33:19 ID:db2PdQI20
そうですか、残念です

70名無しさん:2008/04/09(水) 14:57:26 ID:GJu9YFZc0
俺も探してるんだが猫まねきで設定できるかやってみたんだが
俺はダメだったキーの押したときと離したときの設定が不明・・
autohotkeyもやってみたが設定したがRO起動すると設定したものは
まったく反応しなくなった・・・いまんとこフリーで探してるが
シェア買ってうごかなかったらサムイからやってない。
他の人もいい情報あったら協力してほしい>< モウダメダ俺はww

71名無しさん:2008/04/09(水) 15:35:27 ID:GJu9YFZc0
もう一個ためしたこっちはシェアだが試用バージョンあったから
やってみたんだがめっちゃくた設定しやすくてこれは!!と思ったが
RO起動した瞬間にRO終了・・完全にロックオンサレテマスタ・・
ソフト名 key bat・・使いやすかっただけにめっちゃザンネンだった・・

72名無しさん:2008/04/09(水) 17:35:43 ID:BlauYRGM0
何を探してるのかわからんのだが…、SC拡張ならMFつかえば?

73名無しさん:2008/04/09(水) 20:18:40 ID:.ddqEF.Y0
72>ごめん書き方鬼悪かった・・
Ctrlを押しながらだとショートカットの2ページ目に切り替わり
ALTを押しながらだとショートカットの3ぺーじ目に切り替わる
ソフトを探してたんだ。

74名無しさん:2008/04/09(水) 20:25:08 ID:I1hH9pLA0
>72
MF

75名無しさん:2008/04/09(水) 20:25:42 ID:I1hH9pLA0
>73
だった、ごめん

76名無しさん:2008/04/09(水) 20:28:25 ID:.ddqEF.Y0
>72
>74 
MF試してみますありがとぅ><b

77名無しさん:2008/04/09(水) 20:59:33 ID:ePyBUlGk0
ROSCは使いやすかったな・・・・

最近はすっかりBMに馴染んでしまった俺がいる。

78名無しさん:2008/04/10(木) 15:15:28 ID:lM65/ijg0
ロダにあがってるROSXの作者さんはどこのスレの人なのかしら
CTRL, ALT, SHIFT に加えて無変換キーにも対応してくれるとうれしいです

79名無しさん:2008/04/10(木) 17:11:05 ID:JOhjg59s0
F10~F12に拡張割り当てとか出来ないのかなぁ・・・

80名無しさん:2008/04/10(木) 19:21:36 ID:nRxm0oDE0
MF

81名無しさん:2008/04/10(木) 22:34:58 ID:/0Es5AEE0
char_table.iniつくれ の

種族名
  2文字(RAG.D互換)
  1文字(らぐでーた互換)
  2文字固定(公式ガイド互換)

属性
  2文字(RAG.D互換)
  1文字(らぐでーた互換)
  1文字

それぞれの一覧ってどこかにないですか

82名無しさん:2008/04/10(木) 23:58:09 ID:N6XE8yGk0
>>78
無変換キーの検出はできますが、IMEの反応を抑制できないので、
その方法がわかるまで未対応です。

ついでに、ウィンドウズキーでスタートメニュー出るとかそういうのを抑制する方法も募集中。

//というか、勢いで作ったけどMFあるしいらないよね。これ

83名無しさん:2008/04/11(金) 00:28:56 ID:HuWRzVVw0
>>82
MFでもいいかもしれませんが、単純にページ切り替えるだけの機能は欲しかったので
とてもありがたいです。

※MFを導入すると、一回SC消滅してしまう(再設定必要)&フルスクリーンなので、余り効果がないという・・・

84名無しさん:2008/04/11(金) 01:31:56 ID:FHr/3oFQ0
>>82
> IMEの反応を抑制
IMEのプロパティで無効化できるから使う人に任せるって手も。

85名無しさん:2008/04/11(金) 03:34:50 ID:JVSSQ7zI0
IME系のAPIぐらい調べろよ
まじで聞くだけで気取るのはきもい
募集募集って自分で試すことをわすれてね

86名無しさん:2008/04/11(金) 10:48:10 ID:lM65/ijg0
>IME系のAPIぐらい調べろよ
それで回避できる問題なのでしょうか?
どの方法で実装しているのかわかりませんが場合によってはIME APIじゃ
どうしようもないのでは…

窓使いの憂鬱を使っていたときは>>84さんの方法で回避していましたよ
この回避方法はツール内でサポートするよりもより確実だと思います

>>83さんと同意見です。指定キー押下時だけSCページを切替えることに
特化したツールがあると助かりますよ

8782:2008/04/11(金) 13:26:28 ID:t9wGgcuE0
無変換キー対応版をろだにあげときました。

IMEのAPIは見てなかったけど、調べてみたらかなり多いですね。
検索でそれっぽいのは見つからなかったので地道に調べます。

キー入力の監視とかはウィンドウプロシージャをサブクラス化して乗っ取ってます。
VK_NOCONVERTとか、VK_LWINとかのメッセージが来たときに
return 0;とかで破棄しても無意味なのは確認済み。

88名無しさん:2008/04/11(金) 20:50:47 ID:LLN8pi5w0
システムキーを潰すときはLowLevelKeyboardをフックするんだよ…
作るのはいいけどフック関係を扱うときはせめてWindowsの動きを理解してやってくれ
こんなのWin95のころからのネタなんだし

89名無しさん:2008/04/12(土) 00:30:29 ID:6Zw94pMs0
>>87
ありがとうございます。

9082:2008/04/12(土) 01:28:39 ID:t9wGgcuE0
>>88
ごめんなさい。勉強不足でした。
ご指摘のとおりLowLevelフックでできました。ありがとうございます。

各種キー無効化を実装した1.02をアップしました。
これでとりあえず一段落です。

91名無しさん:2008/04/12(土) 10:16:43 ID:/N/3f3KU0
色々と探してみたのですが,LvUpの時にSSを自動で取ってくれるツールはないでしょうか.
eRoImoInあたりができそうだったので,試してみたのですが,うまく動いてくれず・・・・.
どなたかご存じの方,教えていただけませんでしょうか.

92名無しさん:2008/04/12(土) 10:19:31 ID:RGVMoD320
自動芋にあった機能だね
懐かしい

93名無しさん:2008/04/12(土) 19:44:44 ID:FHr/3oFQ0
>>88
口では言えるけど自分では出来ないんですね。わかります。

94名無しさん:2008/04/12(土) 19:57:23 ID:JWG.o/oQ0
>>91
あれよかったよね。
連打よりそっち重宝してたかもw

95名無しさん:2008/04/12(土) 22:13:28 ID:fWbHLGj60
>>91
2008-04-01のパケシャッフル以降で動くのは出てないんじゃないかな。

96名無しさん:2008/04/13(日) 23:26:49 ID:jxDyv2vA0
今まで窓使いの憂鬱でシフトエンチャントやってたのですが繭が機能しなくなったのでRO_MFで
設定を行おうと思います。たとえば1枚目のF1でヒール砲を使うとして
UseScxShiftEnchant=1
SC_0000=00000000000000,1
でも
SC_0000=011c0000000100,1
でも使えないんですがRoAddr.ini欲しいんでしょうか?
設定のやり方をどうかご教授お願い致します。

97名無しさん:2008/04/14(月) 07:11:35 ID:69SyMEWE0
>>96
ええ、RoAddr.ini欲しいです。
よろしくお願いしますね

98名無しさん:2008/04/14(月) 21:14:09 ID:JWG.o/oQ0
ROMFのスレかと思ったwwwwwwww

99名無しさん:2008/04/16(水) 11:04:47 ID:jxDyv2vA0
96です。本家で質問などはこちらにしたほうがいいよう促されたのでこちらへ来ました。
RoAddr.iniをROクライアントフォルダと、RO_MFのフォルダにどちらにも用意して
色々試したのですがやはりシフトエンチャントが出来ません。
記述の仕方が悪いのでしょうか。拡張機能は使用してません。
RO_MF.iniで
UseScx=0
その他の拡張機能系はコメントアウト(;ScxKey0=0x10)など
UseScxShiftEnchant=1
SC_0000=00000000000000,1

SC_0000の部分とか色々試したのですがどれもダメでした。
RO_MF.ini意外にファイルを用意しないといけないという意味でしょうか?
どう書けばよいのかご教授お願い致します。

100名無しさん:2008/04/16(水) 11:43:42 ID:E4G3/QLY0
ご教授〜♪

101名無しさん:2008/04/16(水) 15:22:26 ID:37KkmB1w0
>>99
質問はこっちに促されたとか誰に言われたの?

102名無しさん:2008/04/16(水) 16:02:36 ID:BlauYRGM0
MF掲示板見てきたけど誰も誘導なんてしてない件

103名無しさん:2008/04/19(土) 01:22:49 ID:uT.3yyQA0
ROSCの作者さんへ
2枚目をshift3枚目をCtrlにはできるのですが
ShiftでもAltでも2枚目。Ctrlでも無変換でも3枚目
といった設定に出来るようにできませんか?

104名無しさん:2008/04/19(土) 11:06:50 ID:/XGUf6eA0
ROSCってまだ動くんだな。

105名無しさん:2008/04/19(土) 13:10:56 ID:jv4dsODI0
103はROSC→ROSXじゃないのか

私も便乗して要望を…
F10〜F12で3ページ目のF4〜F6が発動
Ctrl+F10〜F12で3ページ目のF7〜F9が発動
というのができると嬉しいです

106102:2008/04/19(土) 15:16:35 ID:uT.3yyQA0
>>105さんのおっしゃるとおり、ROSCではなくROSXでした。すみません。

107名無しさん:2008/04/19(土) 21:22:07 ID:jF2/IKwU0
久しぶりに起動したら
ずっと愛用していたrandgriz.dll(ログ取りツール)
もついに動かなくなってしまい
代用のログ取りツールを探しているのですが何かオススメないでしょうか?

108名無しさん:2008/04/20(日) 02:13:16 ID:ePyBUlGk0
RoSupporterとRostにもLog取り機能があるな。
両方とも4月1日のパケシャッフルpatch対応済み。
Rostは、このときのUpdateで、Log/露店価格保存機能が新規に実装された。

109名無しさん:2008/04/20(日) 15:18:38 ID:jF2/IKwU0
Rostもログとれるようになったんですね
一時期つかってて長時間使用すると重くなった記憶があるので
RoSupporterというのをつかってみます
ありがとうございました

110名無しさん:2008/04/20(日) 18:19:34 ID:kgaaoASA0
>>107
あの作者さんは直接コンタクトとったほうが早い件

111名無しさん:2008/04/21(月) 09:16:34 ID:/SLMvvhY0
>>110
どうやってコンタクトをとったらいいのか・・・
ブログらしきものは招待生のようだし

112名無しさん:2008/04/21(月) 21:22:28 ID:JWG.o/oQ0
一月くらい前に行ったら何も見れなくてなみだ目になった。

113ちょっと削除しますよ:ちょっと削除しますよ
ちょっと削除しますよ

114名無しさん:2008/04/22(火) 12:25:41 ID:BlauYRGM0
わかってると思うけど踏まないように

115避難所の人★:2008/04/22(火) 18:29:05 ID:???0
AGUSEにてSAFE判定でしたが、空気の読めないすっとこどっこいな内容だったのでぶっとばしますた

116ちょっと削除しますよ:ちょっと削除しますよ
ちょっと削除しますよ

117名無しさん:2008/05/11(日) 20:11:21 ID:g1dbKifc0
eRoGvGTracer
を今も使えてる方いましたら
本体のVerを教えてくれませんか?
44が出た直後は使えていたのですが、1,2週で再び使えなくなってしまって。
44、43とeRoAddr.dll組み合わせ試してるのですがどれもうまくいきません。

もちろんAddr.iniはVer88です。

118名無しさん:2008/05/11(日) 22:42:31 ID:fWbHLGj60
>>117
パケop戻ってんだから、バージョンを1つ戻せ。後のことは自力解決しろ。

119117:2008/05/12(月) 08:16:42 ID:g1dbKifc0
もちろんそのつもりです。
Verさえ教えてもらえれば後は自分でやります。

1つ戻せということは43ってことでいいんでしょうか?
つまり本体43、RoAddr.iniは88
dllはどちらに同梱されてたのを使っていますか?

120名無しさん:2008/05/12(月) 14:18:09 ID:XYTYCqng0
試せよ…

121117:2008/05/12(月) 20:33:19 ID:sOkedOY20
それぞれ自分なりに組み合わせ変えて試してるのですがうまくいかなくて。
うまくいってるかたの組み合わせだけ教えていただければ、と。
それ以上は自分でやるつもりです。

122名無しさん:2008/05/12(月) 22:03:23 ID:jWC9rFDE0
うちのはeRoGvGTracer43+RoAddr.ini88で動いていた。
43に戻したときにパケット受信を何にしていたか、が問題だと思うんだがねぇ。

123117:2008/05/12(月) 22:24:51 ID:sOkedOY20
>>122
ありがとうございます。
ただそういう情報をいただけるだけでよかったんです。
dllは同じサイズのようなので43と44で共通だと思いますので
43+43同梱dll+ini88でやってみたいと思います。
重ねてありがとうございました!

124かなっち ◆DzKBlZruRE:2008/05/14(水) 02:15:52 ID:ZvlYqgb60
opコード戻ったんですね。
今度の日曜までに、戻したバージョンを0.45と称しておいておきます。

ご迷惑をおかけしました。

125名無しさん:2008/05/19(月) 12:13:16 ID:5sPRGD0Q0
randgriz復活ktkr

126名無しさん:2008/05/20(火) 23:38:29 ID:3yqD7zLc0
randgriz.dllてもう入手できないのかしらね…
探しては見たんだけど見つからなかったorz

127名無しさん:2008/05/21(水) 13:14:14 ID:WUddjZX60
復活してるよ
URL変わってない

128名無しさん:2008/05/21(水) 14:49:41 ID:5sPRGD0Q0
開発は他の人に移行したみたいだけど

129名無しさん:2008/05/31(土) 03:41:07 ID:CoXhrI8I0
ろ++の通信解析部分は死亡でどうしようもない?
効率と重量変化と座標表示だけでいいから現行で使えてるのってある?

ちなみにろ++で今使えてるのは
・ウィンドウサイズ変更、位置指定
・マウス速度変更

130名無しさん:2008/05/31(土) 05:26:02 ID:JWG.o/oQ0
>>129
使えてる・・・けど・・・?

131名無しさん:2008/05/31(土) 20:02:06 ID:IAc0zcPI0
あれ・・・ちょっと前までは
猫まねきで変換キーを設定→JTKでその変換キーをパッドに割り当て→パッドのボタンで猫まねきで設定した物が動く
ってできたのに今やったら出来なくなってる
確かに出来たはずなんだが勘違いだったのかな・・・

132名無しさん:2008/05/31(土) 20:41:50 ID:XYTYCqng0
おまいさんのいう「ちょっと前」がわからないな

133名無しさん:2008/05/31(土) 20:46:30 ID:IAc0zcPI0
繭がつかえなくなった直後に試したから2ヶ月くらい前かな

134名無しさん:2008/06/01(日) 13:51:51 ID:8iUcVZ560
ろ++使えるようになったの?
4月28日に何かが巻き戻ったようだけどその影響かな。

カムバックでなぜか課金されてなくてアカウント維持されるか不安になってきた。
もう1年はもって欲しい・・・。

135名無しさん:2008/06/01(日) 13:52:21 ID:8iUcVZ560
きゃんぺーんがNGワードかよorz

136名無しさん:2008/06/01(日) 14:04:58 ID:i595Ieo20
年に100円くらい安心料に出せばいいのに

137名無しさん:2008/06/01(日) 15:57:49 ID:rpGvtLIs0
近隣に公認ネカフェないやつなんて山ほどいるだろうに

138名無しさん:2008/06/08(日) 19:04:12 ID:dcFx2d/60
eROimo使えるけどさ。
死んだら自動的にOFFになるじゃん?
それはいいんだけど、その後自動をONにしても回復機能復活しないよな?
一度クラもimoも両方落として、立ち上げ直さないとダメなんだけど、これどうにかならん?

139名無しさん:2008/06/09(月) 14:24:30 ID:PaEUZxis0
久しぶりにつないで見たんだけどもうRO-BGMってのは使えなくなってしまいましたか?
Roaddr.iniは問題ないはずなのですが本体から読み込めないようで困ってます。
これでモチベーションがだいぶ違うので大きいんですよね。

140名無しさん:2008/06/11(水) 01:41:59 ID:vyEVYZU60
RoAddr.dllが潰されているので、eRoAddr.dllで代用出来なければ使えませんね。
とはいえ、もう4年前からアップデートされていないソフトなので、
たとえeRoAddr.dllで代用できたとしても満足に対応できるかどうか……。

141名無しさん:2008/06/18(水) 09:26:31 ID:5sPRGD0Q0
新randgrizって対策されたのか?動かない…
旧randgrizは動いてるのに


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板