[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
支援ツール質問スレッド 避難所 Part2
1
:
避難所の人★
:2007/09/04(火) 02:22:01 ID:???0
このスレは「RO支援ツールの使用法」について質問するためのスレッドです
※BOT/チートツールの使用に関する話題は禁止です
※AreTool関係や、BOT配布場所で公開されているツールはこのスレでは扱いません
※パッシブ放置スキルは実装済みデスヨ
※あまりにも空気の読めない書き込みは問答無用で消す事があります。
前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/27793/1139398777/l50
●開発情報に関する質問等はこちらでどうぞ。
支援ソフトを"支援"するスレ 避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/27793/1139398504/l50
支援ツール作者様が親切にサポートBBSを設置している場合は、そちらへどうぞ。
ただし、配布元が消滅してしまっているような場合には難民スレへ。
◆支援ツール難民スレ◆
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/27793/1156327763/l50
◆関連リンク◆
【ツールリンク】
http://page.freett.com/rotool/
http://awairo.s41.xrea.com/ro/
#3
【支援ツールFAQ-Wiki (by ragprene) 】
http://ragprene.s25.xrea.com/wiki/
【RoAddr.ini 解説所】
http://reharmonize.net/ragnarok/RoAddr/
【RoAddr.ini - Upload & Maker】
http://zerodrive.dip.jp/ragnarok/RoAddr/
【らぐなろくあぷろだ2nd】
http://nekomimi.ws/~ro/upload.php
(Max: 1500KB)
【支援ツールの存在について議論するスレ避難所】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/27793/1139398639/l50
【Google】
http://www.google.co.jp/
2
:
名無しさん
:2007/09/04(火) 03:39:30 ID:cdWusR/I0
>>1
乙
3
:
名無しさん
:2007/10/03(水) 01:46:15 ID:0efYm4xw0
乙です
4
:
名無しさん
:2007/10/25(木) 20:08:53 ID:upTx0z.Q0
age
5
:
名無しさん
:2007/10/25(木) 23:48:24 ID:I63mFv7w0
>前スレ1000
JTKにFキー割り当てて連打ONすれば連打できるぜ
6
:
名無しさん
:2007/10/26(金) 00:54:32 ID:gqQ6wl6g0
おかしいな、俺は普通にeRoimoのすべての機能がオールグリーン(正常)ですな。
一応iniさらしときます。これでだめなら環境ですね。
って、晒そうと思ったら
「改行が多すぎます」でさらせなかった・・・
7
:
名無しさん
:2007/10/26(金) 01:35:23 ID:Oo3OWDg60
2回に分けて書き込めばおk
8
:
名無しさん
:2007/10/27(土) 16:56:20 ID:fWbHLGj60
前スレ
>>991
>991 名前:名無しさん 投稿日: 2007/10/24(水) 20:25:54 [ RQt67xOo ]
>えーとすみません、会話のログ取りツールを使っていたのですが
>23日から狩りに行くとエラーで落ちるようになりました。
>使っていたのはChatLogger1.02aなのですが
>拾ったサイトが何処なのかわからなくなってしまい・・・orz
>サイト元を知っている方がいれば教えていただきたいです。
それは、パケの番号と長さを定義したファイルが古いだけ。rostの掲示板から貰ってこい。
ChatLogger1.02a
ttp://uniunix.seesaa.net/
rost人柱リリーススレ
ttp://yy24.kakiko.com/test/read.cgi/rost/1137511648/66
9
:
名無しさん
:2007/11/02(金) 20:41:43 ID:BDgdX9mA0
支援ソフトを_支援する_スレ あぷろだ にtool325.zipってファイルが
あがっているのですが、中身RTCってものが入っているようですが、
どなたかご存知の方いらっしゃいます?
10
:
名無しさん
:2007/11/06(火) 16:28:44 ID:yvsYKvKw0
char_table.iniがつくれ にmobidと名前などのデータを集められて作っているのは知っているんですが
itemidと対応する名前を集めている場所ってあるのでしょうか?
いや、まぁ、ちょっとした疑問なんですけどね。
11
:
名無しさん
:2007/11/06(火) 16:43:57 ID:BDgdX9mA0
itemIDはData.grfにtxt状態で入ってたような
12
:
名無しさん
:2007/11/06(火) 17:04:59 ID:I63mFv7w0
>>9
パスかかってることから察するにどっかのBBSで話題になっているものではなかろうか
すまんこれくらいしか言えない
13
:
名無しさん
:2007/11/06(火) 17:06:57 ID:BlauYRGM0
今日のnPro更新でまた大ダメージみたいだね
動作してるのはRoChaとROSupporterくらいかな
あとは起動時に重力エラーで落とされる
14
:
名無しさん
:2007/11/06(火) 17:49:33 ID:q9JHZxts0
RO_MFなら更新されたよ。
15
:
名無しさん
:2007/11/06(火) 18:13:33 ID:BDgdX9mA0
>12
わかりました、返答ありがとうございます
16
:
名無しさん
:2007/11/06(火) 18:36:29 ID:/ip6b1q60
>>14-120
なんだこれ
17
:
名無しさん
:2007/11/07(水) 18:42:52 ID:K/htdVTo0
さぁ?
18
:
名無しさん
:2007/12/20(木) 15:44:11 ID:k9fYFScU0
保守スレの91にあるやり方でずらすだけじゃ
今回はだめなのかな
電卓でポチポチやってみたら
MFどころかRO自体固まっちまった
解析をまかせっきりじゃ申し訳ないと思ったが
ずぶの素人じゃ太刀打ち出来ない
情けないが、誰かがあげてくれるのを待つしかなさそうだ
19
:
名無しさん
:2007/12/20(木) 15:58:19 ID:tIYfwwQc0
RoAddrかわってないじゃん
前のでRost、RO Suppoter、RO_MF、RoCha!!全部動いてるぞ?
20
:
名無しさん
:2007/12/20(木) 16:02:19 ID:k9fYFScU0
ってーと、環境依存かなんかですかね
前のiniだとRO_MFのF10F11の挙動が変なんですよ
他の機能は使えてます
他のツールについては使ってないのでわからんのですが。
何か可能性として考えられるとしたら・・・やっぱりわからんです
情けない
21
:
名無しさん
:2007/12/20(木) 18:54:25 ID:TjeQbBsI0
19は単にパチ鯖が重くて蔵更新されてないだけと予想
22
:
名無しさん
:2007/12/20(木) 20:15:16 ID:x/ZscAi60
WinPCap使ってるやつだけ普通に動いているように見えるんですが、
使って無いのがまるちとろ++だけなんで検証のしようが無いorz
今のところini保守スレの290の部分だけ書き換えて動かして
ろ++とRO Suppoterでは以前と変わらず使えてる
23
:
名無しさん
:2007/12/20(木) 20:56:12 ID:5pLDYsws0
ROMFはSC拡張の部分がおかしいな
新しくスキルを登録できない(正確には登録は出来るがSC切り替えすると登録した奴が消える)
24
:
名無しさん
:2007/12/20(木) 21:27:54 ID:PDQYyVbU0
>ろ++とRO Suppoterでは以前と変わらず使えてる
同じように290の部分だけ書き換えてるが、特にエラーは出ないが
ウィンドウのタイトルバーの重量や経験値の部分がオール0で機能してない(勿論他のEXPモニターも機能せず)
ウィンドウの位置記憶やサイズは正常
以前と変わらずっていう部分は本当なんだろうか
25
:
名無しさん
:2007/12/20(木) 21:32:35 ID:ltH6Zjho0
>>24
うちの環境でもろ++のMD5エラーは出ないけど、機能はしてない。
重量モニター、EXPモニター、ログも×。
26
:
名無しさん
:2007/12/20(木) 22:16:28 ID:AVsRbQdE0
本当に暗号化なんかされてるの?
iniが出来てないからその辺は使えないとして
RO SuppoterとかROgMessengerGPS(非Winpcap)とか普通に使えてるんだけど・・・
27
:
名無しさん
:2007/12/20(木) 22:26:49 ID:fpuw32VU0
暗号されてるのは送信パケね。
28
:
名無しさん
:2007/12/20(木) 23:03:35 ID:AVsRbQdE0
なるほど納得しました
29
:
名無しさん
:2007/12/20(木) 23:58:46 ID:qx7bzkFM0
RagCastは今週から使えなくなっちまったなぁ……。
30
:
名無しさん
:2007/12/21(金) 12:29:49 ID:wFXePOk.0
今更ながら今でも使えるツール作りしたくなったんだけれど
プログラム知識だけじゃ全然ムリだよな
いろんな部分で対応させるための解析方法の勉強がいると思うんだが
なにから手をつけていいかわからん
0から勉強するのには何から何へと手をつければいいのか詳しい人ご教授願いたいorz
31
:
名無しさん
:2007/12/21(金) 14:53:14 ID:x/ZscAi60
1.動かしたい動作を決める
2.インターフェースを決める(どのボタンを押したら〜とかこの窓あけたらこのウィンドウとか)
3.プログラムの動きをフローで表す。継ぎ足し易いように、動作ごとに別プロセスに飛ばすと楽。
(データ読み込みの箇所で、DLL使うのかiniでパケから拾うのか、自力解析なのか等も決める)
4.使いたい言語を決める(無難なのはコンパイラ系が無料で解説サイトがあるところ。
誰かのツールを参考にするなら、同じ言語がいいかも?)
慣れてる人はここまで脳内。4が大前提で開始で入らない事も多いかも?
5.フローに沿って組み立てる
6.デバッグ
7.テスト版完成、ここの板等で投下して意見もらったりなんなり。
ROの支援ツールは作った事ないけれど、何か作る時はこんな感じでやってる
32
:
名無しさん
:2007/12/21(金) 14:54:38 ID:ZbrVdEjM0
nProが邪魔してデバッガ起動しないから困る
33
:
名無しさん
:2007/12/21(金) 19:49:10 ID:6STtlsR60
>>30
使い勝手は落ちるけど、目的によっちゃ解析とかいらないと思うけど
まずどんなツールが作りたいのか言ったほうがいいんじゃね
34
:
名無しさん
:2007/12/22(土) 03:29:24 ID:TjeQbBsI0
>>30
教えてって言う時点で無理な気もするが。
eRoAddrが使えるならとりあえずパケの構造さえ知ってればできるけどな。
もしそういう補助ライブラリに頼らないないで自力でどうにかやるなら少なくとも逆アセしたものが理解できることが必要。
パケだけに絞るならWinPCapsかRawSocketでも大丈夫だが最低限IPパケットのリアセンブルに関する知識は必要。
RTXやdsやRoCha、あとはあっち方面の某あれの作者はこの辺の知識が桁違い。
特に前二人は初期からパケ構造の把握やAPIHookを使ってたから下地から違う気がする。
いきなり言語知識はありますがじゃ無理と思う。
35
:
名無しさん
:2007/12/22(土) 04:10:11 ID:2Q5GHwqU0
ツール開発のIRC探してみるとか。
36
:
名無しさん
:2007/12/22(土) 15:48:32 ID:0KkIA2TM0
DLL使ったりini使ってメモリ読み込んで情報表示程度のツールならちょっとかじった程度でもできるが
上で書いてるようにRTXとかああいうランクになると相当知識がないと無理。
ネットワークの知識も必要だし、プログラムの知識も必要だし、解析技術も必要になるから。
ついでに深いレベルになるとC++前提になるのもまた敷居が高い。
C#とかVBだと手を出しづらい領域だからな。
37
:
名無しさん
:2008/01/02(水) 19:32:17 ID:DIQjoPV.0
ちゃっぽんを動かそうとしたらうごいたりうごかなかったりなんだけど
最新版じゃないからだめかなあ・・・やっぱ
roaddr.dllとws2_32.dllどっちがうごくんだっけ・・・
38
:
30
:2008/01/03(木) 20:18:03 ID:wFXePOk.0
忙しくて今頃なんだがレス感謝
とりあえず作っておきたいのは自動ログ取りツール
他が閉鎖しても自力で維持できるくらいの知識を持っておきたい
これだけでも夢見ているくらいなんだが
あとは他のツールを参考にさせてもらって機能を取り込んで行けるくらいの
技術が欲しいところ
言語はともかく0から始めるのに他になにに手をつけて組み合わせればいいんだろう
最初の足掛かりになるような情報をできればお願いしますorz
39
:
名無しさん
:2008/01/04(金) 01:08:27 ID:3aY2hEZU0
ここで細かく聞く時点でだめだろ
40
:
名無しさん
:2008/01/04(金) 04:30:48 ID:6STtlsR60
>>38
ならまずeRoAddrDllを使ったパケットモニタから作ってみればいい
配布HPにはC#のソースがあるが、参考になるソース探してC++で作ったほうがいいと思う
41
:
名無しさん
:2008/01/04(金) 08:54:38 ID:AG5MsHEI0
sendパケ暗号化されたからwis送信はログ取れなさそう
42
:
名無しさん
:2008/01/11(金) 13:14:05 ID:vzDH8to60
2年半ぶりに復帰してみたけど、ツール類って全滅なん?
相変わらず/bmは使いにくいなぁ。慣れないだけかもしれんが…
SC拡張ツールも全滅なのかな…
RO_MFはなーんかSC拡張が挙動不審だし…
43
:
名無しさん
:2008/01/11(金) 14:40:39 ID:/80RhHZ60
使えるものはあるから探すといいよ
44
:
名無しさん
:2008/01/13(日) 13:42:23 ID:EIJlN0bQ0
eroimoが使えなくなってね?
最新とか古い関わらずRoaddr設定して、EXEあるフォルダのini指定しても不正ですって出る。
ちゃんとパス指定してるんだけど。
45
:
30
:2008/01/14(月) 12:10:11 ID:wFXePOk.0
レス毎度感謝
まずはパケット情報をどう読んでどうツールに生かすのかから始めてみるよ
46
:
名無しさん
:2008/01/28(月) 13:52:35 ID:MDmJGuA.0
nPro君が窓使いの憂鬱に気付いたようだ
FEZの方で気付いてまさかと思ったが、ROの方もSC切り替え等できなくなってる模様
47
:
名無しさん
:2008/01/28(月) 18:29:00 ID:e2lVRtng0
ぜんぜん平気で動いてるけど。
48
:
名無しさん
:2008/02/12(火) 04:34:20 ID:eYIz1qaA0
スレ違いだが、FEZでmayu使って何するんだ?ちょっと思い付かない・・・
49
:
46
:2008/02/12(火) 15:53:22 ID:bHlsZHmA0
ステップとかの配置変えてたんだよ
RO_MFに乗り換えてからmayu起動してないが、やはり無理なのかね
50
:
名無しさん
:2008/02/12(火) 23:40:43 ID:ujU8Hb4Y0
Roaddr.iniのサイト死んでる?
51
:
名無しさん
:2008/02/13(水) 00:30:18 ID:ZvGxxreo0
>>49
両方使ってるが使えるぞ?MFのSC拡張は使ってないから分からんが。
52
:
名無しさん
:2008/02/17(日) 12:53:49 ID:1/WLofbU0
Vistaでも動くツールって何かあるかな?
以前友人のPCで試したらROすらインストールできなかったので、その後試してないのだが・・・・
53
:
名無しさん
:2008/02/19(火) 04:03:45 ID:Oo3OWDg60
>>50
もう長いことしんでるな
暗号化の第二段が近いと思うんだが、死んでると困る人多いんじゃね
54
:
名無しさん
:2008/02/26(火) 15:33:01 ID:6E.hvna20
ん〜新しいのに更新したけど動かない
55
:
名無しさん
:2008/02/26(火) 23:40:33 ID:6v6dl0R60
暗号化パッチ来たようだけど、とりあえずrostは普通に動いている。
少なくとも、基本ステータス、経験値モニタ、チャットログ、ホムステータス、座標取得、
各種アラーム機能(取引要請など)は問題なし。
他のツール・機能は使ってないので、これだけ。
>>52
自己レス。
rostに関しては、vistaでも動きました。
56
:
sage
:2008/03/16(日) 18:18:59 ID:Mte3PGU60
RagCast、GvG砦内でも使えるように出来ないかなぁ……。
RoSupporterはかなりの確率で機能停止してくれるから不安定すぎて……。
57
:
mai
◆n8dyFaWi.E
:2008/03/16(日) 20:34:09 ID:o5lWTLOI0
>>56
RoAddrの時もそうでしたが、eRoAddrもシーズモードではデータを流してきません。
RagCastはeRoAddrに頼って動作していますので、シーズに対応させるとなると
Supporter同様にキャプチャ方式に変更する等、大幅な変更が必要になります。
外部依存型だけどサクサク再生させるという個人的概念から、RagCast側でシーズ対応は
しませんが、今後eRoAddr側で対応された場合は再生できるように変更をする予定はあります。
更新情報とか書き込みしていませんでしたが、ついでに…
Vista暫定対応とバグを修正した1.16dを9日付でリリースしています。
58
:
名無しさん
:2008/03/20(木) 20:25:09 ID:MnQs5MTQ0
チャットログをとるならrandgriz.dllだな
いまだにかなり昔のやつだが動いてる
作者さんがもう配布してないから再配布していいものかわからん
59
:
名無しさん
:2008/04/01(火) 17:28:42 ID:fWbHLGj60
今回、パケット番号も変わったところがあるね。
調査できる人がんばれ。
60
:
名無しさん
:2008/04/01(火) 18:18:08 ID:RjqDfusw0
■不正ツール対策を更新いたしました。
2月26日に実装した「不正ツール対策」以降、不正ツール使用キャラクターが減少いたしましたが、
現在、対策を回避した不正ツール使用キャラクターがゲームへ接続していることを確認しております。
そのため本日、さらなる不正ツール対策強化のため、パケット暗号化対策を更新いたしました。
これか
61
:
名無しさん
:2008/04/01(火) 21:30:46 ID:4sRhcPqQ0
ツール作れるやつなら簡単にわかるからここにわざわざ書く必要ないよな
面倒なのはそうそうこないブロードキャスト系だけ
単にOPをシャッフルしてるだけで構造に変更はないってだけ言っておく
62
:
名無しさん
:2008/04/02(水) 16:40:09 ID:gjUPHDR60
さて、これが毎週きたらどうやって自動解析しようか…。
63
:
名無しさん
:2008/04/03(木) 02:02:18 ID:7qxyko3Y0
キー押した時に
一時的にショートカットのページを切り替えられる系のソフトって
いまんとこ全滅?
64
:
名無しさん
:2008/04/03(木) 11:05:36 ID:7PBEbIKs0
ろ++を動かすにはどうしたらいいんだろうか
65
:
名無しさん
:2008/04/03(木) 11:09:45 ID:BlauYRGM0
>>63
あるよ、問題なく動いてる
66
:
名無しさん
:2008/04/03(木) 12:33:41 ID:db2PdQI20
>>65
教えてください!
67
:
名無しさん
:2008/04/03(木) 13:36:18 ID:pW1Ys1xM0
広まったら、また、対策されるんじゃね?
68
:
名無しさん
:2008/04/03(木) 14:13:33 ID:E4MfcmOQ0
>>64
支援スレによるとパケが変わったらしい?から、RoAddr.iniが正常でも動かないんじゃないか?
俺もログ取りと時給計算、重量表示で使ってたんだが…現状は諦めるしかなさそう。
代替が無いから不便でしょうがないな。
69
:
名無しさん
:2008/04/03(木) 18:33:19 ID:db2PdQI20
そうですか、残念です
70
:
名無しさん
:2008/04/09(水) 14:57:26 ID:GJu9YFZc0
俺も探してるんだが猫まねきで設定できるかやってみたんだが
俺はダメだったキーの押したときと離したときの設定が不明・・
autohotkeyもやってみたが設定したがRO起動すると設定したものは
まったく反応しなくなった・・・いまんとこフリーで探してるが
シェア買ってうごかなかったらサムイからやってない。
他の人もいい情報あったら協力してほしい>< モウダメダ俺はww
71
:
名無しさん
:2008/04/09(水) 15:35:27 ID:GJu9YFZc0
もう一個ためしたこっちはシェアだが試用バージョンあったから
やってみたんだがめっちゃくた設定しやすくてこれは!!と思ったが
RO起動した瞬間にRO終了・・完全にロックオンサレテマスタ・・
ソフト名 key bat・・使いやすかっただけにめっちゃザンネンだった・・
72
:
名無しさん
:2008/04/09(水) 17:35:43 ID:BlauYRGM0
何を探してるのかわからんのだが…、SC拡張ならMFつかえば?
73
:
名無しさん
:2008/04/09(水) 20:18:40 ID:.ddqEF.Y0
72>ごめん書き方鬼悪かった・・
Ctrlを押しながらだとショートカットの2ページ目に切り替わり
ALTを押しながらだとショートカットの3ぺーじ目に切り替わる
ソフトを探してたんだ。
74
:
名無しさん
:2008/04/09(水) 20:25:08 ID:I1hH9pLA0
>72
MF
75
:
名無しさん
:2008/04/09(水) 20:25:42 ID:I1hH9pLA0
>73
だった、ごめん
76
:
名無しさん
:2008/04/09(水) 20:28:25 ID:.ddqEF.Y0
>72
>74
MF試してみますありがとぅ><b
77
:
名無しさん
:2008/04/09(水) 20:59:33 ID:ePyBUlGk0
ROSCは使いやすかったな・・・・
最近はすっかりBMに馴染んでしまった俺がいる。
78
:
名無しさん
:2008/04/10(木) 15:15:28 ID:lM65/ijg0
ロダにあがってるROSXの作者さんはどこのスレの人なのかしら
CTRL, ALT, SHIFT に加えて無変換キーにも対応してくれるとうれしいです
79
:
名無しさん
:2008/04/10(木) 17:11:05 ID:JOhjg59s0
F10~F12に拡張割り当てとか出来ないのかなぁ・・・
80
:
名無しさん
:2008/04/10(木) 19:21:36 ID:nRxm0oDE0
MF
81
:
名無しさん
:2008/04/10(木) 22:34:58 ID:/0Es5AEE0
char_table.iniつくれ の
種族名
2文字(RAG.D互換)
1文字(らぐでーた互換)
2文字固定(公式ガイド互換)
属性
2文字(RAG.D互換)
1文字(らぐでーた互換)
1文字
それぞれの一覧ってどこかにないですか
82
:
名無しさん
:2008/04/10(木) 23:58:09 ID:N6XE8yGk0
>>78
無変換キーの検出はできますが、IMEの反応を抑制できないので、
その方法がわかるまで未対応です。
ついでに、ウィンドウズキーでスタートメニュー出るとかそういうのを抑制する方法も募集中。
//というか、勢いで作ったけどMFあるしいらないよね。これ
83
:
名無しさん
:2008/04/11(金) 00:28:56 ID:HuWRzVVw0
>>82
MFでもいいかもしれませんが、単純にページ切り替えるだけの機能は欲しかったので
とてもありがたいです。
※MFを導入すると、一回SC消滅してしまう(再設定必要)&フルスクリーンなので、余り効果がないという・・・
84
:
名無しさん
:2008/04/11(金) 01:31:56 ID:FHr/3oFQ0
>>82
> IMEの反応を抑制
IMEのプロパティで無効化できるから使う人に任せるって手も。
85
:
名無しさん
:2008/04/11(金) 03:34:50 ID:JVSSQ7zI0
IME系のAPIぐらい調べろよ
まじで聞くだけで気取るのはきもい
募集募集って自分で試すことをわすれてね
86
:
名無しさん
:2008/04/11(金) 10:48:10 ID:lM65/ijg0
>IME系のAPIぐらい調べろよ
それで回避できる問題なのでしょうか?
どの方法で実装しているのかわかりませんが場合によってはIME APIじゃ
どうしようもないのでは…
窓使いの憂鬱を使っていたときは
>>84
さんの方法で回避していましたよ
この回避方法はツール内でサポートするよりもより確実だと思います
>>83
さんと同意見です。指定キー押下時だけSCページを切替えることに
特化したツールがあると助かりますよ
87
:
82
:2008/04/11(金) 13:26:28 ID:t9wGgcuE0
無変換キー対応版をろだにあげときました。
IMEのAPIは見てなかったけど、調べてみたらかなり多いですね。
検索でそれっぽいのは見つからなかったので地道に調べます。
キー入力の監視とかはウィンドウプロシージャをサブクラス化して乗っ取ってます。
VK_NOCONVERTとか、VK_LWINとかのメッセージが来たときに
return 0;とかで破棄しても無意味なのは確認済み。
88
:
名無しさん
:2008/04/11(金) 20:50:47 ID:LLN8pi5w0
システムキーを潰すときはLowLevelKeyboardをフックするんだよ…
作るのはいいけどフック関係を扱うときはせめてWindowsの動きを理解してやってくれ
こんなのWin95のころからのネタなんだし
89
:
名無しさん
:2008/04/12(土) 00:30:29 ID:6Zw94pMs0
>>87
ありがとうございます。
90
:
82
:2008/04/12(土) 01:28:39 ID:t9wGgcuE0
>>88
ごめんなさい。勉強不足でした。
ご指摘のとおりLowLevelフックでできました。ありがとうございます。
各種キー無効化を実装した1.02をアップしました。
これでとりあえず一段落です。
91
:
名無しさん
:2008/04/12(土) 10:16:43 ID:/N/3f3KU0
色々と探してみたのですが,LvUpの時にSSを自動で取ってくれるツールはないでしょうか.
eRoImoInあたりができそうだったので,試してみたのですが,うまく動いてくれず・・・・.
どなたかご存じの方,教えていただけませんでしょうか.
92
:
名無しさん
:2008/04/12(土) 10:19:31 ID:RGVMoD320
自動芋にあった機能だね
懐かしい
93
:
名無しさん
:2008/04/12(土) 19:44:44 ID:FHr/3oFQ0
>>88
口では言えるけど自分では出来ないんですね。わかります。
94
:
名無しさん
:2008/04/12(土) 19:57:23 ID:JWG.o/oQ0
>>91
あれよかったよね。
連打よりそっち重宝してたかもw
95
:
名無しさん
:2008/04/12(土) 22:13:28 ID:fWbHLGj60
>>91
2008-04-01のパケシャッフル以降で動くのは出てないんじゃないかな。
96
:
名無しさん
:2008/04/13(日) 23:26:49 ID:jxDyv2vA0
今まで窓使いの憂鬱でシフトエンチャントやってたのですが繭が機能しなくなったのでRO_MFで
設定を行おうと思います。たとえば1枚目のF1でヒール砲を使うとして
UseScxShiftEnchant=1
SC_0000=00000000000000,1
でも
SC_0000=011c0000000100,1
でも使えないんですがRoAddr.ini欲しいんでしょうか?
設定のやり方をどうかご教授お願い致します。
97
:
名無しさん
:2008/04/14(月) 07:11:35 ID:69SyMEWE0
>>96
ええ、RoAddr.ini欲しいです。
よろしくお願いしますね
98
:
名無しさん
:2008/04/14(月) 21:14:09 ID:JWG.o/oQ0
ROMFのスレかと思ったwwwwwwww
99
:
名無しさん
:2008/04/16(水) 11:04:47 ID:jxDyv2vA0
96です。本家で質問などはこちらにしたほうがいいよう促されたのでこちらへ来ました。
RoAddr.iniをROクライアントフォルダと、RO_MFのフォルダにどちらにも用意して
色々試したのですがやはりシフトエンチャントが出来ません。
記述の仕方が悪いのでしょうか。拡張機能は使用してません。
RO_MF.iniで
UseScx=0
その他の拡張機能系はコメントアウト(;ScxKey0=0x10)など
UseScxShiftEnchant=1
SC_0000=00000000000000,1
SC_0000の部分とか色々試したのですがどれもダメでした。
RO_MF.ini意外にファイルを用意しないといけないという意味でしょうか?
どう書けばよいのかご教授お願い致します。
100
:
名無しさん
:2008/04/16(水) 11:43:42 ID:E4G3/QLY0
ご教授〜♪
101
:
名無しさん
:2008/04/16(水) 15:22:26 ID:37KkmB1w0
>>99
質問はこっちに促されたとか誰に言われたの?
102
:
名無しさん
:2008/04/16(水) 16:02:36 ID:BlauYRGM0
MF掲示板見てきたけど誰も誘導なんてしてない件
103
:
名無しさん
:2008/04/19(土) 01:22:49 ID:uT.3yyQA0
ROSCの作者さんへ
2枚目をshift3枚目をCtrlにはできるのですが
ShiftでもAltでも2枚目。Ctrlでも無変換でも3枚目
といった設定に出来るようにできませんか?
104
:
名無しさん
:2008/04/19(土) 11:06:50 ID:/XGUf6eA0
ROSCってまだ動くんだな。
105
:
名無しさん
:2008/04/19(土) 13:10:56 ID:jv4dsODI0
103はROSC→ROSXじゃないのか
私も便乗して要望を…
F10〜F12で3ページ目のF4〜F6が発動
Ctrl+F10〜F12で3ページ目のF7〜F9が発動
というのができると嬉しいです
106
:
102
:2008/04/19(土) 15:16:35 ID:uT.3yyQA0
>>105
さんのおっしゃるとおり、ROSCではなくROSXでした。すみません。
107
:
名無しさん
:2008/04/19(土) 21:22:07 ID:jF2/IKwU0
久しぶりに起動したら
ずっと愛用していたrandgriz.dll(ログ取りツール)
もついに動かなくなってしまい
代用のログ取りツールを探しているのですが何かオススメないでしょうか?
108
:
名無しさん
:2008/04/20(日) 02:13:16 ID:ePyBUlGk0
RoSupporterとRostにもLog取り機能があるな。
両方とも4月1日のパケシャッフルpatch対応済み。
Rostは、このときのUpdateで、Log/露店価格保存機能が新規に実装された。
109
:
名無しさん
:2008/04/20(日) 15:18:38 ID:jF2/IKwU0
Rostもログとれるようになったんですね
一時期つかってて長時間使用すると重くなった記憶があるので
RoSupporterというのをつかってみます
ありがとうございました
110
:
名無しさん
:2008/04/20(日) 18:19:34 ID:kgaaoASA0
>>107
あの作者さんは直接コンタクトとったほうが早い件
111
:
名無しさん
:2008/04/21(月) 09:16:34 ID:/SLMvvhY0
>>110
どうやってコンタクトをとったらいいのか・・・
ブログらしきものは招待生のようだし
112
:
名無しさん
:2008/04/21(月) 21:22:28 ID:JWG.o/oQ0
一月くらい前に行ったら何も見れなくてなみだ目になった。
113
:
ちょっと削除しますよ
:ちょっと削除しますよ
ちょっと削除しますよ
114
:
名無しさん
:2008/04/22(火) 12:25:41 ID:BlauYRGM0
わかってると思うけど踏まないように
115
:
避難所の人★
:2008/04/22(火) 18:29:05 ID:???0
AGUSEにてSAFE判定でしたが、空気の読めないすっとこどっこいな内容だったのでぶっとばしますた
116
:
ちょっと削除しますよ
:ちょっと削除しますよ
ちょっと削除しますよ
117
:
名無しさん
:2008/05/11(日) 20:11:21 ID:g1dbKifc0
eRoGvGTracer
を今も使えてる方いましたら
本体のVerを教えてくれませんか?
44が出た直後は使えていたのですが、1,2週で再び使えなくなってしまって。
44、43とeRoAddr.dll組み合わせ試してるのですがどれもうまくいきません。
もちろんAddr.iniはVer88です。
118
:
名無しさん
:2008/05/11(日) 22:42:31 ID:fWbHLGj60
>>117
パケop戻ってんだから、バージョンを1つ戻せ。後のことは自力解決しろ。
119
:
117
:2008/05/12(月) 08:16:42 ID:g1dbKifc0
もちろんそのつもりです。
Verさえ教えてもらえれば後は自分でやります。
1つ戻せということは43ってことでいいんでしょうか?
つまり本体43、RoAddr.iniは88
dllはどちらに同梱されてたのを使っていますか?
120
:
名無しさん
:2008/05/12(月) 14:18:09 ID:XYTYCqng0
試せよ…
121
:
117
:2008/05/12(月) 20:33:19 ID:sOkedOY20
それぞれ自分なりに組み合わせ変えて試してるのですがうまくいかなくて。
うまくいってるかたの組み合わせだけ教えていただければ、と。
それ以上は自分でやるつもりです。
122
:
名無しさん
:2008/05/12(月) 22:03:23 ID:jWC9rFDE0
うちのはeRoGvGTracer43+RoAddr.ini88で動いていた。
43に戻したときにパケット受信を何にしていたか、が問題だと思うんだがねぇ。
123
:
117
:2008/05/12(月) 22:24:51 ID:sOkedOY20
>>122
ありがとうございます。
ただそういう情報をいただけるだけでよかったんです。
dllは同じサイズのようなので43と44で共通だと思いますので
43+43同梱dll+ini88でやってみたいと思います。
重ねてありがとうございました!
124
:
かなっち
◆DzKBlZruRE
:2008/05/14(水) 02:15:52 ID:ZvlYqgb60
opコード戻ったんですね。
今度の日曜までに、戻したバージョンを0.45と称しておいておきます。
ご迷惑をおかけしました。
125
:
名無しさん
:2008/05/19(月) 12:13:16 ID:5sPRGD0Q0
randgriz復活ktkr
126
:
名無しさん
:2008/05/20(火) 23:38:29 ID:3yqD7zLc0
randgriz.dllてもう入手できないのかしらね…
探しては見たんだけど見つからなかったorz
127
:
名無しさん
:2008/05/21(水) 13:14:14 ID:WUddjZX60
復活してるよ
URL変わってない
128
:
名無しさん
:2008/05/21(水) 14:49:41 ID:5sPRGD0Q0
開発は他の人に移行したみたいだけど
129
:
名無しさん
:2008/05/31(土) 03:41:07 ID:CoXhrI8I0
ろ++の通信解析部分は死亡でどうしようもない?
効率と重量変化と座標表示だけでいいから現行で使えてるのってある?
ちなみにろ++で今使えてるのは
・ウィンドウサイズ変更、位置指定
・マウス速度変更
130
:
名無しさん
:2008/05/31(土) 05:26:02 ID:JWG.o/oQ0
>>129
使えてる・・・けど・・・?
131
:
名無しさん
:2008/05/31(土) 20:02:06 ID:IAc0zcPI0
あれ・・・ちょっと前までは
猫まねきで変換キーを設定→JTKでその変換キーをパッドに割り当て→パッドのボタンで猫まねきで設定した物が動く
ってできたのに今やったら出来なくなってる
確かに出来たはずなんだが勘違いだったのかな・・・
132
:
名無しさん
:2008/05/31(土) 20:41:50 ID:XYTYCqng0
おまいさんのいう「ちょっと前」がわからないな
133
:
名無しさん
:2008/05/31(土) 20:46:30 ID:IAc0zcPI0
繭がつかえなくなった直後に試したから2ヶ月くらい前かな
134
:
名無しさん
:2008/06/01(日) 13:51:51 ID:8iUcVZ560
ろ++使えるようになったの?
4月28日に何かが巻き戻ったようだけどその影響かな。
カムバックでなぜか課金されてなくてアカウント維持されるか不安になってきた。
もう1年はもって欲しい・・・。
135
:
名無しさん
:2008/06/01(日) 13:52:21 ID:8iUcVZ560
きゃんぺーんがNGワードかよorz
136
:
名無しさん
:2008/06/01(日) 14:04:58 ID:i595Ieo20
年に100円くらい安心料に出せばいいのに
137
:
名無しさん
:2008/06/01(日) 15:57:49 ID:rpGvtLIs0
近隣に公認ネカフェないやつなんて山ほどいるだろうに
138
:
名無しさん
:2008/06/08(日) 19:04:12 ID:dcFx2d/60
eROimo使えるけどさ。
死んだら自動的にOFFになるじゃん?
それはいいんだけど、その後自動をONにしても回復機能復活しないよな?
一度クラもimoも両方落として、立ち上げ直さないとダメなんだけど、これどうにかならん?
139
:
名無しさん
:2008/06/09(月) 14:24:30 ID:PaEUZxis0
久しぶりにつないで見たんだけどもうRO-BGMってのは使えなくなってしまいましたか?
Roaddr.iniは問題ないはずなのですが本体から読み込めないようで困ってます。
これでモチベーションがだいぶ違うので大きいんですよね。
140
:
名無しさん
:2008/06/11(水) 01:41:59 ID:vyEVYZU60
RoAddr.dllが潰されているので、eRoAddr.dllで代用出来なければ使えませんね。
とはいえ、もう4年前からアップデートされていないソフトなので、
たとえeRoAddr.dllで代用できたとしても満足に対応できるかどうか……。
141
:
名無しさん
:2008/06/18(水) 09:26:31 ID:5sPRGD0Q0
新randgrizって対策されたのか?動かない…
旧randgrizは動いてるのに
142
:
名無しさん
:2008/06/20(金) 08:01:51 ID:fWbHLGj60
>>141
パケットop変更→新で対応→パケッチop戻し→旧のままで動く
143
:
名無しさん
:2008/07/03(木) 22:01:17 ID:KysPKnFk0
randgrizがわからねえ。何のツールなんだ?
144
:
名無しさん
:2008/07/04(金) 21:01:24 ID:ABKo8XB.0
>>143
ログとり用。
昔はショトカ保存用としても使えたけど、ショトカが鯖保存になった今は必要ないからね。
他の機能はあるのかもしれないけど知らない。
145
:
名無しさん
:2008/08/12(火) 15:58:20 ID:dDD9IDY.0
おまいら、パッチが来ましたよ。
exeパッチは無かったように見えたけど、RagCastとROMFのショトカ拡張が死んだ。
またパケ長ランダムでもきたのかね?
146
:
名無しさん
:2008/08/12(火) 17:45:05 ID:QmgB2N1c0
Loki・Iris・Fenrir住人だね?
キャラ鯖の割り当てが変わったみたいだからそれを書き換えれば動くよ
147
:
名無しさん
:2008/08/12(火) 18:27:14 ID:nYULmD/M0
CapROが再び死んでしまった
こっちは書き換え項目とか無いから今度こそ終わりだろうか
148
:
名無しさん
:2008/08/12(火) 20:06:13 ID:GPsinL1E0
FreyaでCapROが使えなくなったorz
バイナリとかの書き換えでどうにかできたらおもしろいんだが無理だろうなぁ…
149
:
名無しさん
:2008/08/12(火) 21:19:41 ID:E4G3/QLY0
変更があったのはFreya Bijou Loki Iris Fenrirだね
150
:
名無しさん
:2008/08/13(水) 01:40:04 ID:dDD9IDY.0
なるほど。Freya住人だが、把握した。
151
:
名無しさん
:2008/08/19(火) 20:22:52 ID:fWbHLGj60
>>147-150
今気付いたんだが、CapROはスレ違うぞ。
隔離スレッド
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/27793/1156181329/l50
152
:
名無しさん
:2008/09/14(日) 00:12:12 ID:NQyQaE6k0
モロクパッチ以降、ROBBNavi使えてる人っています?
153
:
名無しさん
:2008/09/14(日) 01:54:13 ID:fWbHLGj60
>>152
2008/04/04版はパケop変更対応で、その後戻ってるから、2006/01/27版+eRoAddr.DLL(2008/09/09版)なら
動くと思うけど。動作確認はしてないので動かなかったらごめんよ。
154
:
152
:2008/09/14(日) 02:18:43 ID:NQyQaE6k0
>>153
ご指導どうも。
過去のバージョンでやってみた所、無事動作しました。
ありがとうございました。
155
:
名無しさん
:2008/09/14(日) 02:57:26 ID:fWbHLGj60
>>154
ごめん、1箇所修正が必要だった。
ゲームサーバー接続時(ログイン直後)に座標(0,0)になっちゃってると思う。
Opを 0x0073 -> 0x02eb に変更したら正常動作した。下の奴を試してみて欲しい。
ttp://ragnarok.reharmonize.net/ragnarok/RoAddr/upload/src/tool348.zip
156
:
152
:2008/09/14(日) 05:48:37 ID:NQyQaE6k0
>>155
前のバージョンのだと、テレポ直後は1歩動かないと
正しい座標にならなかったのですが、
テレポ直後も正しい座標になるようになりました。
どうも、ありがとうございます。
157
:
名無しさん
:2008/09/15(月) 21:36:26 ID:QD66zE8I0
昨日のeRoGvGTracerでログ取得できてる人って居ます?
なんか余計な文字(砦名)が追加されたせいか、うちのVer.43では取得できなくなってしまいました……。
158
:
名無しさん
:2008/09/15(月) 22:11:59 ID:RPPoxxRo0
うちはrostのLogからGvG砦状況を切り出しているけど、logを見たらこんな感じだった。
<20:00:00> [BLD] ssss砦 [Luina Guild 1] の ノイシュヴァンシュタイン を [○○○○○] ギルドが占領しました
[BLD]の部分は従来[GM]だった。メッセージ種類が変更になったかも?
あと、「ssss」というごみが混ざっているのと、砦固有名が表示されるようになった。
先週からは色々と変更されているなぁ。
おそらく作者さんの対応を待つしかないんじゃないかな。
159
:
名無しさん
:2008/09/16(火) 19:18:27 ID:riAV4db60
ssssはゴミじゃなくて蔵側の判別用の文字列だから今後は考慮しないとだめだぞ
160
:
名無しさん
:2008/09/19(金) 11:33:02 ID:fWbHLGj60
通常の天の声とバンジー(同じパケ番号)は、なんもついてなかったので、
ssssが頭にあるものだけがGvメッセージとして処理されてるみたいですね。
161
:
名無しさん
:2008/09/22(月) 10:45:20 ID:5PTn2c7M0
Gvメッセージのオンオフが切り替えられるようになった関係で通常の天の声と切り分けたんだと思われ
162
:
名無しさん
:2008/10/12(日) 23:03:21 ID:ftXZMPc.0
今使えるrandgrizってどれ?
163
:
名無しさん
:2008/10/18(土) 08:20:05 ID:2BYs87kA0
>>162
今使えてるのはタイムスタンプが07/12/22になってる。
5月くらいにリリースされてた最新版はダメなはず。
164
:
名無しさん
:2008/10/18(土) 10:39:08 ID:ftXZMPc.0
thx
165
:
名無しさん
:2008/10/22(水) 18:33:24 ID:iXRjlsVA0
今使える自動回復(自動芋みたいなの)何かありませんか?
eRoImoはちゃんと動かないみたいなので
166
:
名無しさん
:2008/10/23(木) 15:42:23 ID:J/eiypvE0
>このスレは「RO支援ツールの使用法」について質問するためのスレッドです
167
:
名無しさん
:2008/10/29(水) 13:32:13 ID:apYIkqBs0
パンプキンパッチ後eROImo使っていると20〜30分に一回はエラーが出て
クライアントごと落ちてしまうんですがどうすればいいんでしょうか?
168
:
名無しさん
:2008/11/12(水) 19:29:40 ID:jy5.MT9U0
1.ギルメンに怪しまれながらそのまま立ち上げなおして使う
2.ツールを卒業
169
:
名無しさん
:2008/11/14(金) 09:13:42 ID:Cl6U6YzI0
imo系はHPバーが毎度同じ位置まで減った時点で同じタイミングで回復を開始するから
PTに他者が居る時使ってるとバレバレなんだよな。
170
:
名無しさん
:2008/11/21(金) 23:21:44 ID:NHI0aFZ20
eRoImoの自動連打機能まだ使えてる人います?
今日導入してみて、回復連打以外の機能は作動してるのですが一番欲しい連打機能が動いてくれません…
171
:
名無しさん
:2008/11/21(金) 23:36:56 ID:NHI0aFZ20
自己解決しました!
スレ汚し失礼しました。。。
172
:
名無しさん
:2008/11/22(土) 00:42:57 ID:JKEVeHiM0
そういうときはどうやったら解決したかを書いたほうが
似たような質問出にくくなるから助かる
173
:
名無しさん
:2008/12/01(月) 05:50:28 ID:kha5ewkQ0
質問すみません。
指定されたIDのアイテムがドロップされた時に、
アラームを鳴らしてくれる機能のあるツールでまだ動くものはあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
174
:
名無しさん
:2008/12/01(月) 18:41:49 ID:VbhP5zJg0
今動くツールはないと考えて良いかと。
自分で探せないようならなおさらな。
175
:
名無しさん
:2008/12/03(水) 22:59:34 ID:plqNPyOE0
そもそもスレのルールもわかってない馬鹿は帰れ
176
:
名無しさん
:2008/12/07(日) 19:50:33 ID:pcvRbRRo0
G15とか今使えるのか?
177
:
名無しさん
:2008/12/12(金) 01:54:38 ID:2oIfOMaI0
ROMFまだかなあ…
178
:
名無しさん
:2008/12/13(土) 00:38:44 ID:XYTYCqng0
作者の掲示板見てもそんなこと書けるかね
179
:
名無しさん
:2008/12/13(土) 00:40:45 ID:qY6VxT0c0
そ、それはどういう意味なんだ・・・・はっまさか!!!!
180
:
名無しさん
:2008/12/13(土) 01:03:27 ID:2oIfOMaI0
対応するって言ってるし気長に待つしかないさ
181
:
名無しさん
:2008/12/13(土) 02:00:51 ID:XYTYCqng0
130: 名前:管理人投稿日:2008/12/10(水) 00:39
身内に不幸がありまして、急遽実家に帰っております。
落ち着いたら作業します。
少しそっとしておいてあげなよってこと
182
:
名無しさん
:2008/12/15(月) 15:54:20 ID:VbhP5zJg0
>>177
=
>>180
わかってるなら最初から書き込むなよ。
183
:
名無しさん
:2008/12/22(月) 14:58:58 ID:j4r/m40M0
nPro復活らしいが……まさかログイン画面まで戻っているとは思わなかったぜw
184
:
名無しさん
:2008/12/24(水) 11:51:23 ID:VbhP5zJg0
まあ、アニバーサリーの期間限定だったからな。
185
:
名無しさん
:2009/01/28(水) 20:19:12 ID:reNqanWs0
新ADの敵が追加されましたがこの敵のIDを調べるにはどうしたらいいですか?
クライアント調べたら解るんかな…
186
:
名無しさん
:2009/01/28(水) 21:24:37 ID:PElF9VCE0
実際にAD行ってID採取してくるか、ragexeの逆汗
187
:
名無しさん
:2009/01/30(金) 01:23:22 ID:71xN3RZ60
一番簡単なのはRocha使ってmobの残HP表示させるとIDが採取できる
188
:
名無しさん
:2009/01/30(金) 16:27:09 ID:MthCoa2E0
一番簡単なのは韓国蔵の逆汗ですw
189
:
名無しさん
:2009/04/12(日) 00:43:24 ID:ftXZMPc.0
randgrizまだ使えてる人いますか?
190
:
名無しさん
:2009/04/15(水) 21:39:04 ID:by5efKZ.0
>>189
普通に動いてるよ。
191
:
名無しさん
:2009/04/22(水) 00:07:08 ID:btV3pbD20
RochaのHP落ちてる?見えないんだが・・・
192
:
名無しさん
:2009/04/25(土) 16:58:03 ID:SHnUxyc60
>>191
Web鯖クラッシュしたらしい。避難所にリンク貼替えといてくれとさ。
RCX&RoCha temporary
ttp://sekishi.s366.xrea.com/rcx/index.html
RCX避難所 BBS
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/42078/
193
:
名無しさん
:2009/05/20(水) 11:14:08 ID:19rFFnzk0
<ヽ`∀´>
194
:
名無しさん
:2009/07/19(日) 08:42:43 ID:9qkDkqoI0
ttp://nttxstore.jp/_II_EI12770468
これを購入しようか迷っています。
OSがWindows Vista Home Premium with SP1(64bit)
らしいのですが、64Bit版のVistaで使える
ファンクションキーの連射ツールってありますか?
195
:
名無しさん
:2009/07/26(日) 10:42:27 ID:/vjTxerg0
ジョイパッドで連打すればいい。
64vitだけど動いてるよ
196
:
名無しさん
:2009/08/07(金) 10:29:33 ID:oSB8HYhU0
vit64とは中途半端ダナー
197
:
名無しさん
:2009/08/23(日) 14:49:43 ID:bG6eBIQM0
せんせーしつもんです
RoSEみたいなSC拡張するツールで現在使用可能なものってありますか?
この前久しぶりに復帰してみたんだけどなんかSC足りない気がするし
BMは微妙にやりずらい
198
:
名無しさん
:2009/08/23(日) 21:02:59 ID:ECGyXkoE0
支援ツールのススメ #17
ttp://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1244970578/
199
:
名無しさん
:2009/08/23(日) 22:03:08 ID:8.7zEXXE0
>>198
むしろそっちから飛ばされてきたんだと思う
200
:
名無しさん
:2009/08/24(月) 01:10:32 ID:2ds3ezU20
romfで似たような機能無かったっけ
201
:
名無しさん
:2009/08/25(火) 07:14:52 ID:D/l0RHIA0
「Ragcastで音声を再生させるには変換が必要」という説明を見て
「Ragcast一括変換」に挑戦したところ使い方がちんぷんかんぷんだったので
1ファイルずつ変換しようと思い立ちました。
しかし「同梱されているDDRenameをご利用下さい」と書いてあっても
そのようなファイルが見当たりません。
何か他の方法ってありますか?
202
:
名無しさん
:2009/08/25(火) 07:15:25 ID:/6bnFKMI0
ぜにろぐみたいなソフトって今もうないよねー・・・
ずーっとほすぃ
203
:
197
:2009/08/25(火) 08:34:25 ID:LrFHpxyM0
>>200
試してみましたがROSEとかとはちがうかんじがします
スペースキーを押しながら普通の文字や数字のキーを押すとSCが使えるようにしたいのですが
ROMFだと特定のキー(これにスペースは指定可能)を押しながらファンクションキーを押すと通常とは違うSCが使える機能のようです
204
:
名無しさん
:2009/08/25(火) 11:40:27 ID:f3VvdS1Q0
ShortcutExtendおすすめ
205
:
名無しさん
:2009/08/29(土) 11:21:07 ID:ftXZMPc.0
一発切り替えタイプなら知らんがROMFはキー指定できるぞ
206
:
名無しさん
:2010/01/05(火) 23:25:32 ID:JaTCvhfI0
RO内のフォントを変更できるのがないかなぁ
207
:
名無しさん
:2010/06/23(水) 07:18:01 ID:OAxTSmVc0
エロ芋以外で現在使用可能の自動potってある?
エロ芋使えてはいるんだけどどうにも不安定(サポート終了してるから当たり前だけど)なんで
たまに困る時があるんだ
208
:
名無しさん
:2010/06/29(火) 07:29:25 ID:ammR9Kso0
win7 32bitにしてからROSupporterがエラー吐いて使い物になりませんが
どなたかつかえている方いらっしゃいますか?
Rで純正タイマーつくような話もありますけど慣れたのが使えるならそっちのほうが・・・
209
:
名無しさん
:2010/08/29(日) 18:05:13 ID:u.4Jlndo0
誘導されたので来てみた。
以下コピペ。
芋が動かないから自作しようと思ったが
入力情報がnPro下のROに送れん。
芋ってどうやって実現してるんだろ。
フック?フィルタドライバ?パケット直送信?
ROMFも芋機能はないが自動シフトエンチャントとかも多分シフト押してるって状態を送って実現してるんだよな?
コピペここまで
一応ROじゃない他のゲーム(非プロテクト)になら自動連打機能は実装済み。
後はnPro下のROにさえキー情報送れれば実用になると思う。
ちなみにその非プロテクトのゲームはメモリ直読みしてHPの値見てキー押させてる。
ROもHPやSPの値を見る部分は実装できてるんで、後はキーだけなんだよな・・・
芋はroaddrをeroaddrとして実装しなおして
サンプル見る限りだとそこからなんかしてるようなんだけど、どうもよくわからん。
dllの関数呼び出してるから、dll側でどうやってるんだろうかなぁと。
210
:
名無しさん
:2010/08/29(日) 18:52:49 ID:SMIvOk6U0
ここはツールの使い方に関するスレ。
わかりにくい名前だけど、作る側はこっち。
支援ソフトを"支援する"スレ 避難所
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/27793/1139398504/
211
:
名無しさん
:2010/09/14(火) 23:15:28 ID:NY0N2TIM0
今までRoWebLoginってROクライアント立ち上げるツール使ってたんですが
今日のメンテからなんかうまく動かなくなったんですよね
アカウントIDが無効ですとかそんなポップが出てたと思う
改めて情報を取得しようとしても反応なし
だれか他にそんな症状の人います?
212
:
名無しさん
:2010/09/14(火) 23:18:59 ID:zvQ/lK1Y0
配布元に対応版来てるよ
213
:
名無しさん
:2010/09/14(火) 23:24:02 ID:NY0N2TIM0
ほんとだ
ありがたや
作者さんにも感謝
214
:
名無しさん
:2010/10/11(月) 11:17:07 ID:fU55J7cw0
map.ini系の情報ってどこかでまとまって最新ってでています?
215
:
名無しさん
:2010/10/22(金) 13:38:24 ID:l4j5KNQU0
R後からだと思うのですがeRoImoの時間表示が意図しない所でリセットされませんか?
前は同じ狩場に篭ったら篭っただけ時間が表示されていた
(1時間篭っていたらリログや街に戻るまで1時間カウントしてくれていた)
のですが、最近では同じ狩場に1時間いても1時間カウントされる事がなくなりました。
どういう拍子にリセットされるかは全く謎です。
30分カウントしてくれていたと思えば、2分くらいでまた0に戻ってしまったり・・
これでレジポの時間とか見ていたので、重宝していたんですが。
原因わかる方いらっしゃいますか?
216
:
名無しさん
:2010/10/30(土) 00:32:05 ID:BWL5XGzk0
>>215
とりあえずその数分間の間にEXPを1ポイントも獲得していないってオチはないよな?
217
:
名無しさん
:2010/11/30(火) 13:26:30 ID:I63Xk91A0
ROILの新しいサイト もしくは 掲示板を教えてください。
218
:
名無しさん
:2010/12/10(金) 18:16:54 ID:kMSdSZKw0
いまCaproのようなインターフェースでチャット/wis類のみ表示させるような
チャットログツールなんて存在してるんだろうか?
もしどなたか知ってたら教えていただきたい。
219
:
名無しさん
:2011/10/29(土) 17:10:38 ID:JuY5dui60
いよいよ ろ++ も潰れました?
220
:
名無しさん
:2011/10/30(日) 00:13:08 ID:dOPasOkQ0
Roaddr.iniが未完成な状態だけど、
埋まっていないZoneBIPAddressをろ++が見ていないとしたらそうなるんだろうなあ。
長らく愛用していたゆえに残念だけど、開発終了かつ配布ページも存在しないものだからあきらめるしかない。
221
:
名無しさん
:2011/11/12(土) 12:00:30 ID:YosG4O9M0
完成しても使えなかったけど、まぁ古いツールだからあきらめるしかないね。。。
222
:
名無しさん
:2011/11/20(日) 00:55:38 ID:RBWc1VLM0
うちも愛用してたから残念だけど、どうにもならんね
223
:
名無しさん
:2011/11/20(日) 01:04:45 ID:FvJWzfag0
自作すればいいじゃない
224
:
名無しさん
:2011/11/20(日) 11:02:47 ID:255PpKBo0
ツール作者って基本的に自分勝手だからな。
ソースくらい公開してから終わらせろと。
自分用に作って勝手に終わらせるなら公開するなと。
225
:
名無しさん
:2011/11/20(日) 11:21:33 ID:ywS0NJ2.0
>>224
だって、自分のためにつくったのであって、
他人のためじゃないもの。
226
:
名無しさん
:2011/11/21(月) 00:11:23 ID:Ui5XjcLU0
>>225
>自分用に作って勝手に終わらせるなら公開するなと。
他人のためじゃないのになぜ公開するのか。
227
:
名無しさん
:2011/11/21(月) 00:19:27 ID:LNATjCeo0
自己顕示欲の放出
228
:
名無しさん
:2011/11/21(月) 00:33:51 ID:Ui5XjcLU0
ですよね〜。
229
:
名無しさん
:2011/11/21(月) 14:21:21 ID:YosG4O9M0
ini保守スレみてて気になったけど、まだiniを使用していて動いてるツールってあるの?
230
:
名無しさん
:2011/11/22(火) 15:51:52 ID:ikvF1mXY0
使えなくなったら素直に諦めろよ。
231
:
名無しさん
:2011/11/22(火) 21:02:00 ID:EVYZcVIQ0
BCSとか。
232
:
名無しさん
:2011/11/23(水) 04:07:45 ID:7pTpnby60
>>226
デバッグさせる為
233
:
名無しさん
:2011/11/23(水) 11:30:45 ID:sLz83Q8E0
>>232
それがあったかw
234
:
名無しさん
:2011/11/25(金) 17:32:41 ID:u6HA7fzc0
気に入らないなら自分で作ればいい
235
:
名無しさん
:2011/11/27(日) 06:42:35 ID:QiDNiIpk0
そもそも自分で作れないようなやつがソース手にしてなにができるのw
236
:
名無しさん
:2011/11/29(火) 16:50:10 ID:d8wqc5TQ0
ソースあんだから誰か後継作れよと騒ぐため
237
:
名無しさん
:2011/11/30(水) 04:18:35 ID:7pTpnby60
ネトゲ用のツールでソース公開なんてしたらあっさり対策されそうだ
238
:
名無しさん
:2011/11/30(水) 17:41:18 ID:yhy8lq9M0
ソース公開しなくても対策されちゃうよ。
プロセス名とか特定の動作をするプロセスを、GGが監視して情報送信してるから。
239
:
名無しさん
:2011/11/30(水) 23:27:52 ID:QiDNiIpk0
>>238
この程度の知識のやつがソースくれくれと喚くんだよな
240
:
名無しさん
:2011/12/28(水) 22:40:09 ID:Q/j/0qXc0
ググれば簡単に出てくるツールが未だに対策されてないって事は黙認してくれてるってことかね
ところでiniのHPIndexとかTableって具体的に何を表してるの?
解説所見てもよく分からないんだが
241
:
名無しさん
:2012/01/17(火) 16:51:54 ID:pyAHlkis0
BBNaviが使えなくなって泣いてる奴は俺だけか
自分じゃどうにも出来ないのが悔しい
242
:
名無しさん
:2012/01/17(火) 20:48:19 ID:90X6YQ7c0
ガーター関連なら他にも代替ツールになるものはあると思うよ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板