したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

RoAddr.ini保守スレ

43名無しさん:2006/08/23(水) 17:55:07 ID:B2d07VuE
XPでろ++動かせた。方法は2つある。
まずこれ↓を見てくれ。

----
支援ツールのナナメ #11.5
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1153181420/166
166 :(○口○*)さん :06/08/23 01:12 ID:9lEythy+0
>>159
2kだがxpでもできた
ろ++設定→全般→その他→ROの起動完了を待たずに初期処理を行う
のチェックをはずしたら1回でいけるようになった
----

この方法を使うとたしかにウィンドウ位置が補正されてろ++が
一瞬動いたように見える。
が、自分の環境ではタイトルバーの記述が半分くらいしか表示されず
計測類やチャットログは全く動かず使い物にならなかった。

で、方法その1だ。
OSを起動してろ++を起動する→ろ++設定→全般→その他→
ROの起動完了を待たずに初期処理を行うのチェックをはずす→
ROを起動させる→タイトルバーは半分しか表示されていない→
ROを終了させる→ろ++設定→ROの起動完了を待たずに初期処理を
行うのチェックをはずしたままの状態で「詳細設定を有効にする」の
チェックをはずす→ROを起動させる→正常起動される

この方法で注意すべきは一度でも重力エラーが出たらもうだめだーってこと。
エラーでたら素直にOS再起動するよろし。
さらに、正常起動されてそのあと一度でもROを終了させたら
OSを再起動するまではROの再起動時に必ず重力エラーがつきまとう。もうだめだ。


次、方法その2。
窓使いの憂鬱を起動させているとろ++による重力エラーが起こらない。
窓使いとろ++の起動順序は問わない気がする。
窓使いを起動させていてもごく稀に重力エラーが出る。
しかしOS再起動無しでRO起動できる。
正常起動後にROを再起動させてもエラーなく再起動できる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板