したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

支援ツール質問スレッド 避難所

1名無しさん:2006/02/08(水) 20:39:37 ID:aUOSCUCg
このスレは「RO支援ツールの使用法」について質問するためのスレッドです
※BOT/チートツールの使用に関する話題は禁止です
※AreTool関係や、BOT配布場所で公開されているツールはこのスレでは扱いません
※パッシブ放置スキルは実装済みデスヨ

●開発情報に関する質問等はこちらでどうぞ。
支援ソフトを"支援する"スレ Ver13
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6135/1135421169/

◆関連リンク◆
【ツールリンク】
http://page.freett.com/rotool/
http://awairo.s41.xrea.com/ro/#3
【支援ツールFAQ-Wiki (by ragprene) 】
http://ragprene.s25.xrea.com/wiki/
【RoAddr.ini 解説所】
http://reharmonize.net/ragnarok/RoAddr/
【RoAddr.ini - Upload & Maker】
http://zerodrive.dip.jp/ragnarok/RoAddr/
【らぐなろくあぷろだ2nd】
http://nekomimi.ws/~ro/upload.php (Max: 1500KB)
【支援ツールの存在について議論するスレ2】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6135/1088430810/
【Google】
http://www.google.co.jp/

358名無しさん:2006/04/14(金) 20:24:51 ID:BlauYRGM
癌社員開発のツールだからね

359名無しさん:2006/04/14(金) 20:42:10 ID:xsmMV3dY
>>357
RoCha相当までのツールならOKらしい。皆ガンガン作ってくれ。

360名無しさん:2006/04/14(金) 21:04:47 ID:rdF0NIgk
>>314>>328
遅レスだけど、IME変換ウィンドウ表示と変換落ち抑制として、
IMEのツールバー右クリック→設定(テキストサービスと入力言語ウィンドウ)
→詳細設定タブ→「詳細なテキストサービスのサポートを全てに拡張する」にチェック
→PC再起動→(゚∀゚)=3ウマー!

こうするとRO独自の変換候補ウィンドウではなく、通常のIMEが出す変換ウィンドウが
表示される。これでRO++を使わずとも>>314の問題は解決するかと思います。
また通常のIME変換ウィンドウが出ることにより長い顔文字などの変換でも落ちなくなり、
>>328の問題も解決します。

OSはXP Pro IMEはIMEstandard2002使用

ろ++も使っていますが、複数アカウント持ちですが特にエラーも出ず、
ウィンドウサイズ変更やログ取りは現在も使用できてますよ。

361314:2006/04/14(金) 21:41:25 ID:29RoQ7JY
>>331>>360
おお!
ありがとうございますこれでチャットゲーとしてはやっていけそうです!
チャットゲーとしては・・・
ログ保存とか時給とかどうでもいいけど今さらRTXが死ぬとは思わなかった

362名無しさん:2006/04/14(金) 22:33:08 ID:V6Z3khXc
こんなにあっさり殺せるのに今まで生きてたのは
やはり癌もRTX容認していたんだなとつくづく思う

怪しげな隠し機能さえなければ今後も使えただろうに残念でならない

363名無しさん:2006/04/14(金) 22:41:28 ID:XYPuVUP.
>>360
お…OS側の機能で抑止できたのね。
なんで今までこういう情報なかったんだろう(;´Д`)
なんにせよ超thx!しばらく入れないけどなー

364名無しさん:2006/04/15(土) 01:25:04 ID:OA3Rv8Ho
>>362
逆を言えば、RTXぐらいのツールまでなら黙認しそうだな。
視点解除やパケ送ったりしなけりゃ問題ないか。

365名無しさん:2006/04/15(土) 04:45:58 ID:QzrWaHEo
ろ++が動かなくなっちまったんだが、攻城速報に使えるログ形式のツールってないかなぁ

366名無しさん:2006/04/15(土) 05:22:39 ID:kH0WQKaY
始まるまで26時間あるしのんびりだらだらWikiでも眺めるといいと思うます

367名無しさん:2006/04/15(土) 06:10:08 ID:gSdimEx6
>>362
今までもRTX狙い撃ちの対策はいくつかあったぞ

368名無しさん:2006/04/15(土) 07:46:48 ID:1hFMKXlY
RoFXのオートログイン殺してRoChaX(RoChaっぽい名前)で公開したら対策されない気がする
ためしにやってみてくれないかなw

369名無しさん:2006/04/15(土) 08:41:57 ID:d/hhMS56
過去ログ読んでみたんだが、見当たらなかったので質問。
この板で、「使えた」or「動いた」or「使ってる」みたいな報告がある
ツール類はいまのところBAN対象にはなってないと思っていい?

370名無しさん:2006/04/15(土) 08:46:22 ID:rUsaK736
いくらなんでも、そりゃ虫が良すぎじゃないか?
ツール使ってるやつは全員BAN覚悟だと思うが。

371名無しさん:2006/04/15(土) 09:15:19 ID:lX5sNQmU
>>369
ひどすぎるww

372369:2006/04/15(土) 10:02:02 ID:d/hhMS56
>>369
>>370
すまん、すまん。
半年ぶりに復帰しようと思ったら、nProなるものが導入されてるではないですか。

A○eやB○TはBANされてるみたいだけど、それ以外のツールは
この板見る限りではされてないようなので、どんな状況かと思って
聞いてみただけ。
やっぱ、みんなBAN覚悟の上か。どもっす。

373名無しさん:2006/04/15(土) 10:31:42 ID:lX5sNQmU
BAN覚悟の上なほどの心積もりが必要な良い管理ならもうちょっとだけROは
クリーンだと思うがな・・・。ROがんばってくれ。

374名無しさん:2006/04/15(土) 10:59:40 ID:lYtHbtFY
>>368
しかし少なくともFXのページが生きてた頃のユーザーは
オートログイン機能にしがみついてた罠。

375名無しさん:2006/04/15(土) 12:42:03 ID:vZ0ZPslM
13日のnPro更新からroscemのSC拡張は問題ないのですが
エモ拡張とShiftEnchantが機能していない状態になってます。
nPro更新以降も使えてる方いらっしゃいますか?

376名無しさん:2006/04/15(土) 13:12:20 ID:92CPvhUw
うちはRTXから起動しないとダメだったな。今は使えてない。
(RTXがキーフックしてるので、その関係っぽい)

エモ拡張は何とかなるけど、シフトエンチャントは無いと不便だ(´・ω・`)

377名無しさん:2006/04/15(土) 17:31:55 ID:voQ4N7wM
>>372
BOTがBANって笑うところですか?

378名無しさん:2006/04/15(土) 21:44:29 ID:KVZsBw/.
全員大切なお客様ですからBANなんてありえませんよw

379名無しさん:2006/04/15(土) 23:20:09 ID:ZMdBSgBM
これまではfontchgでフォント変更していたのですが、今回のnPro更新後
他の支援ツールと同じく落ちてしまうようになりました。
まだ生きているフォント変更ツールがあれば教えてください。
すいませんがよろしくお願いします。

380名無しさん:2006/04/16(日) 14:29:38 ID:oD6Xh37A
もう広まる→塞がれるの流れうんざりだから自分で探せ

381名無しさん:2006/04/16(日) 16:31:23 ID:lYtHbtFY
3/14のnPro更新以降、スタートメニュー&タスクバー周りで不具合出てる人いない?
いろいろ試してみたところ、どうもスタートメニュー&タスクバー関連の入力が
ROに阻害されてるようなんだが…(ROを終了させるとそれまでの入力が一気に実行される)

382避難所の人★:2006/04/16(日) 17:29:27 ID:sCZ7.exM
うちのはタスクバー常駐のランチャーが突拍子も無くRO中にPOPして
画面を遮ってくれるようになりましたよ

383名無しさん:2006/04/16(日) 20:02:43 ID:cQsslSLI
>>381
例えばどんな感じ?
再現できそうな手順わかればやってみるけどー

384名無しさん:2006/04/16(日) 23:06:50 ID:lYtHbtFY
WIN-XP SP2/Pen4 2.4G/512RAM
起動ツールなし

381書き込み時点での現象
ROを起動してると
・WINボタンでスタートメニューが開けない
・タスクバーのアプリケーションをクリックしても無反応
・時折勝手にスタートメニューが立ち上がり画面を遮る
(↑勝手に消えるまで任意では消せず)
・ROを終了させるとそれまでの入力が高速で実行される

23時現在は下記の現象に変化。
起動ツール:ろちゃ、X-Wheel(ツールなしでも同様)
・RO窓がアクティブだとWINボタンでスタートメニューが開けない
(ROが非アクティブなら可能)
・ROが非アクティブになるとWINボタンを押した回数だけスタートメニューが開かれる

原因は今のところ不明。
現象が変わった要因も思いつかない。

385名無しさん:2006/04/16(日) 23:10:00 ID:lYtHbtFY
追記
23時現在の現象に
・ROのみタスクバーで右クリックからのコマンド(移動・終了等)を受け付けない
を追加

386名無しさん:2006/04/16(日) 23:30:43 ID:zv0ccZI6
スタートメニュー関連はまったく起こらんが
たまに隠してるタスクバーが出てきたりはする
マウス座標関連でなんかやってんのかね

XP-SP2、PEN4-3.2G、MEM2G、RAD9800XT、
ツールはろちゃ、サポ、ろ+
ろ+はランチャとか画面サイズ用で通信、解析関連は切ってる

387名無しさん:2006/04/16(日) 23:47:47 ID:Asb.6xx6
私も、(スタートメニューは無事の様ですが)タスクバーに不具合が出ています。
クイック起動用のアイコンの順序が、PCを起動する度に、変わる様になってしまいました。
深刻な問題と言う訳ではないですが、不便と言えば不便なので、ちょっと難儀しています。


一応、PC環境も。

OS         :Microsoft Windows XP Home Service Pack 2 (Build 2600)
CPUの種類    :AMD Athlon(tm) 64 Processor 3500+
メモリ容量     :1022MB
DirectXのVer  :DirectX 9.0c

ツールは、ろ++(2.59)が入ってます。
(ログ取り、画面位置固定の機能以外は使っていません)

388名無しさん:2006/04/17(月) 12:25:44 ID:oD6Xh37A
ろちゃの中の人にユーザーインターフェイスのセンスが実装されるのはいつですか

389名無しさん:2006/04/17(月) 14:51:36 ID:70Sd137E
>>ID:oD6Xh37A(3)

390名無しさん:2006/04/17(月) 20:20:34 ID:LkLE1CBw
コーディング専門なんだよ

391名無しさん:2006/04/17(月) 23:45:40 ID:lYtHbtFY
>>382>>386-387
やっぱり主にタスクバー周辺で不具合が出てる人は他にもいるのね。
少し安心した…

というか、やはりnProが原因なんだろうか。
そうだとしたら不具合報告を出してみようと思うんだが。

392名無しさん:2006/04/18(火) 11:10:53 ID:QWOAMJLY
>Winキーが効かない
 効いてる

>タスクバーを自動で隠すになっていると出たり隠れたり
 もともと。クライアント上にカーソルがあってもそれ以上さげたりすると
 下にあるタスクバーが出てきたりする。
 昔それが出て以来ROしないPCでもタスクバーを自動で隠さなくしたな・・・

環境:XP Home、自作、Supporter+Rost

393名無しさん:2006/04/18(火) 13:51:35 ID:86XFR7Ks
こんなところで聞くのもあれなんだが、支援ツール系を作るのに必要なプログラミング知識って何?
なんか興味が沸いてきた。

394名無しさん:2006/04/18(火) 15:11:38 ID:tt.lsetw
perl

395名無しさん:2006/04/18(火) 15:26:17 ID:8o8fugKE
この程度のことを人に聞かないで自分で調べる知識

396名無しさん:2006/04/18(火) 15:42:34 ID:RLewez2s
なぁ 一つ聞いてもいいか…?
RAGNaviを「まだ使いたいと思う口」なんだが
あのツール「例の位置」にアレを置かないとダメじゃないか

本家に
復活願いorソース配布希望or現在のでも動かせるような改造方法
聞きたいと思ってるんだがBBSないんだよな…
どうしたらいいんだろうか…
(ろ++が 動きにくくなって 困ってる口(EXPモニタ関連で…))

397名無しさん:2006/04/18(火) 16:56:39 ID:LkLE1CBw
>>393
FORTRAN, COBOL, Pascal, C, C++, BASIC, VB, LISP, JAVA, perl,アセンブリ, なでしこ
一通りやっとけば問題無し

>>396
BBSが無いならメールを送ればいいじゃない

398名無しさん:2006/04/18(火) 19:32:48 ID:grt.a53Y
頭3つは特殊なことにしか使わなくないデスカ・・・w
やっぱローカルだとやっぱりC系とVBが、web計算機だとjavaが主流って
そりゃ、人口が多い言語が主流になってるからか。

399名無しさん:2006/04/18(火) 19:46:06 ID:1EwxKMF.
言語系は資料も豊富だし、コンパイラも今はMS謹製がタダだよね。
むしろAPIハック出来るだけのOSの知識が必要な希ガス。

400名無しさん:2006/04/18(火) 20:02:29 ID:coAS2CHY
>>398
>頭3つは特殊なことにしか使わなくないデスカ・・・w

PascalはDelphiでつかわれてるんだが...もはやDelphiは時代遅れですか、そうですか....

401名無しさん:2006/04/18(火) 20:11:13 ID:cOTbbVvc
>>393
支援ツールを作るのに必要な知識=ハッカーの知識
いくら知識があっても自己管理できない奴は升er
使いどころを考えてセンス良くまとめるのが支援ツール
使用言語は、ゲーム内に割り込むタイプを作るならパフォーマンス重視でC++の1択

402名無しさん:2006/04/18(火) 20:51:06 ID:grt.a53Y
>>400
ごめんょおいちゃんC系統と対話型っていわれるようなBしか基本的に触らなくってよ(´ω⊂
確かに言語とかより、表示関連、フック関連の方が(やることによるけど)重要かも
VBは見た目つくるの楽そうに見える・・・CBuilうまく使えなくてさ・・・orz

403名無しさん:2006/04/18(火) 23:07:28 ID:LkLE1CBw
>>400
Delphi 6 Personal ならバリバリ現役だぜ!

404名無しさん:2006/04/18(火) 23:27:07 ID:2TA2gIi2
イメージ的に
Delphiはデバッグ面倒

405名無しさん:2006/04/19(水) 00:57:56 ID:LkLE1CBw
デバッグなんて全部print文だぜ!

406名無しさん:2006/04/19(水) 04:38:27 ID:.GZtKxfA
必要な知識なんて具体的に書けないな。
どうすれば目的の物を作れるかが見えるまでの基礎知識とかそういう感じだから。

>>405
DbgPrint、ガチで。

407>>396:2006/04/20(木) 16:34:10 ID:RLewez2s
>>397
覚悟決めてメールを送ろうとしたんだ…
そしたら ソレらしい文字列が見当たらないんだ
(オタフクも探してきたが ソレっぽいのは無いようだ)

もう 手がないのか…

408名無しさん:2006/04/22(土) 12:15:56 ID:4cnxWe.A
特定パケに反応して自動でSS撮ってくれるツールって、まだ動いているのありますか?
具体的に言うと、LvUp時だけでいいのですが。

409名無しさん:2006/04/22(土) 21:07:16 ID:LkLE1CBw

 無 い な ら 作 れ

410名無しさん:2006/04/23(日) 04:50:39 ID:zToJDYg2
今更なんですが
ろ++ってRoAddr.dllって必要なんですか?
ヘルプページが見当たらなくて困っています

411名無しさん:2006/04/23(日) 06:55:23 ID:BKCguRyo
要らん

412名無しさん:2006/04/23(日) 14:55:14 ID:lChiXnAE
使ってる方いたら教えて下さい。
MHってバージョンはいくつまででてますか?

413名無しさん:2006/04/23(日) 15:40:26 ID:4kHtEMKI
RoBBNavi改今動いてない?

414名無しさん:2006/04/23(日) 16:23:39 ID:t3mm0BdA
普通に動いてる

415名無しさん:2006/04/24(月) 01:43:23 ID:OJujVHyc
ツールはいつ消えるか分からないので外部で何とかしようと思ってます。
で、今気になってるのがG15 Gaming Keyboardなんですが買った人とか居ますか?
結局これもnPROで使えないってオチがないか心配です。
参考 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/20/news024.html

416名無しさん:2006/04/24(月) 02:21:39 ID:uR1P2zUk
>>415
使えないってレポあがってたはず

417名無しさん:2006/04/24(月) 23:31:50 ID:HaZcRwms
メインはFPS用で、ROはあんま期待せず買ってみたよ。

結論:マクロキーはROでは使用不可。他のゲームではちゃんと動く。
(他のnPro導入ゲームで動くかは知らない)

418名無しさん:2006/04/24(月) 23:47:26 ID:hIiOc7FM
MSのStrategicCommanderだが、nPro導入時は使えなかったのがなんか使えるようになってた。
もう売ってねーけど('A`)

419sage:2006/04/25(火) 01:45:09 ID:xSHiKVkQ
ROBBnavi改、街とか普通のMAPは動くのに
Pvフィールドと砦内に入ると座標更新はされるけど動かなくなるのは俺だけ?

420名無しさん:2006/04/25(火) 01:47:58 ID:xSHiKVkQ
名前欄とmail欄素で間違えた('A`)
きにしないでくれ。

421名無しさん:2006/04/25(火) 05:33:11 ID:OJujVHyc
>>416-417
ありがとう
そして残念orz
n52は動くから多分大丈夫かなと思ってたんですが
念のため聞いておいてよかったです。

>>418
いいなぁ
それも昔挙げられていて気になってたんですが
その当時すら売ってませんでした・・・
ヤフオクとかで出ないかなぁ

422名無しさん:2006/04/25(火) 10:38:11 ID:bVyK.6Xg
>>419
eRoAddr.DLLの仕様。GvやPvPでは動きません。

てか、座標更新される?
MAPロード時の座標が出て、その後は通常MAPに戻るまで座標も更新されない筈だが。

423名無しさん:2006/04/25(火) 22:19:15 ID:cPF.sWMg
今日のパッチでroscem動かなくなったんだが同じ人いる?
どこにもそんな報告ないみたいだが

424名無しさん:2006/04/25(火) 22:28:34 ID:SJYo6.qE
>>423


425名無しさん:2006/04/25(火) 22:30:33 ID:x2C1NlcE
動かないね。
RoAddr間違ってる・・・?

426名無しさん:2006/04/25(火) 23:11:08 ID:03RxfUVM


アドレスなんだろうか。

427名無しさん:2006/04/25(火) 23:13:59 ID:tw4Y4maA
ZoneBIPAddress=0x006B98D0
こっちでは駄目?

428名無しさん:2006/04/25(火) 23:25:43 ID:03RxfUVM
情報ありがとう。でもうちではダメだった(´・ω・`)

429名無しさん:2006/04/25(火) 23:31:12 ID:h4b1tyjQ
>>423
よかった同士がいた
誰も書いてなかったから皆正常に動いてるのかと思って不安だった

行ったことはRoAddrを最新のものにして
Dllを通常通り移動させてログインしたんだけど
AltとかCtrl押しても無反応

>>427のも試したけど変わらず・・
どうしたものか_no

430名無しさん:2006/04/25(火) 23:52:03 ID:eBhg2qEg
今気づいたけど動いてねえ・・・こいつも殺されたのかもしかして。
あー最悪。RTXはまだ良かったけどもう終わりかね。

431名無しさん:2006/04/25(火) 23:55:46 ID:5NUq.EPY
同じく動かない人
アドレスの問題だとばかり思ってたんだが、潰されたのだろうか(;´д`)

432名無しさん:2006/04/26(水) 00:16:58 ID:PXts6h4Q
BOTに移行してくださいっていう
癌呆様の圧力だよ

433名無しさん:2006/04/26(水) 01:00:41 ID:AsHtq56.
roscemですがRoAddrを差し替えたところ動作しました。
どうやらアドレスが間違っているようで(?)
まだ対策されてませんよという報告までに。

434名無しさん:2006/04/26(水) 01:04:53 ID:cPF.sWMg
お。ご報告ありがとうございます。
さっきからアドレス確認してんだけど上手く行かない・・・

435名無しさん:2006/04/26(水) 02:22:29 ID:KKpnimt6
>>433
出来れば間違ってる箇所を教えていただけないでしょうか…

436名無しさん:2006/04/26(水) 03:06:17 ID:AsHtq56.
>>435
私自身が解析したわけではないので、あまり大きな声では言えませんが…
ZoneBIPAddress=0x006BF1F0
に書き換えれば動作するやもしれません。
また私の環境でroscemが動くだけであり、このアドレスの正当性までは保証出来ません。

437名無しさん:2006/04/26(水) 03:24:05 ID:eBhg2qEg
ありがとうございます。無事動作しましたよ。
BMも一応使えるんですが、エンターでチャットオープンの1点だけが気に食わない。
スペースでオープンだったら良かったんですが。
いつまたRTXみたいに殺されるとも限らないんで、こっちにも慣れとかないとダメですね・・・

438名無しさん:2006/04/26(水) 06:03:14 ID:KKpnimt6
>>436
ありがとうございますー。
こちらの環境でもroscemの動作を確認しました。

439名無しさん:2006/04/26(水) 07:55:19 ID:h4b1tyjQ
>>436
それを試したところ正常に動作しました
ありがとうございます

440名無しさん:2006/04/26(水) 14:26:40 ID:LVmh5T9.
初めてBBNAVI改を入れて見たのですがマニュアルがありません
元祖BBNAVIのHPも見たのですが何もありませんでした
座標を拾わないようなのですがどうすればよいでしょうか?

441名無しさん:2006/04/26(水) 14:33:01 ID:6sbX03NE
↓ヨッシーの登場

442名無しさん:2006/04/26(水) 15:31:51 ID:LkLE1CBw
>>440
捨てろ

443名無しさん:2006/04/26(水) 15:59:17 ID:LfLiGyG2
eRoAddr.dllでRagCastを復帰できんかなぁ……。

444名無しさん:2006/04/26(水) 21:01:56 ID:fUTD3rtU
>>436
こっちでも動きました。感謝感謝!

445名無しさん:2006/04/27(木) 00:15:46 ID:dvAB2na.
>>443
少々書き換えれば動くよ。
少なくともうちでは問題なく動作している。

446名無しさん:2006/04/27(木) 07:35:30 ID:vikEIFdU
>>436
当該アドレスの記述でうちでもroscem動きますた。感謝。

447名無しさん:2006/04/28(金) 02:18:12 ID:kv5oGpYo
roscemはシフトエンチャントの機能が死んでませんか?

448名無しさん:2006/04/28(金) 07:45:06 ID:z7MHk9UM
死んでるね。キーフックが上手く行ってないような。
(でもCTRLとかは動くのよね)

何か手はあるんかな。

449名無しさん:2006/04/28(金) 09:08:12 ID:lYtHbtFY
eRoAddr.dllでRoPharmをry
>>443
それはどこを書き換えればいいんでしょうか。
他のツールでも可能ですか?

450名無しさん:2006/04/28(金) 10:00:13 ID:A8HACz0.
PCが2台あるんですけど、リモートデスクトップみたいにしてこちらのPCから
もう1台のPCで動かしてるROを操作できる方法無いですか?
xxxというソフトで出来てるよ。という情報があれば是非お願いします。

451名無しさん:2006/04/28(金) 10:28:11 ID:cLoYP/HA
nPro以前はVNC辺りでできたが、今はドライバレベルで入り込める
やつじゃないと結局マウスをアプリで操作することができないから
無理ってことに?

452名無しさん:2006/04/28(金) 10:44:46 ID:L1yj7sQA
以前だとキーボードの一部を他のPCのキーとみなして使えるツールとかも効いてたんだけどねぇ。

453445:2006/04/28(金) 11:59:10 ID:dvAB2na.
>>449
少なくともパケ受信部の変更とキャラ名取得タイミングの変更が必要。
後は転生職のスキルに対応させるとか、その辺でしょう。

いつの間にか本家の板は見れなくなってますね…

454名無しさん:2006/04/28(金) 14:06:27 ID:RCvZGEFg
VNC関連は少し前に主要なものを試してみたけどダメだったよ。
マウスのポインタがROウィンドウを素通りしてしまうし、
キーボードも効かないし、RO画面も真っ黒で見えない。

455名無しさん:2006/04/28(金) 14:29:37 ID:HzQIELjM
>>454
>>451

456名無しさん:2006/04/28(金) 14:42:08 ID:.GNwOuoE
nProtect前でもReal VNCじゃ無理だった。
キーボード操作は通り、画面も表示されたがマウス操作が一切反応しなかった。

457名無しさん:2006/04/28(金) 15:39:38 ID:euZRFfk6
VMwareで2PCしてる俺がきましたよ。
付与と露店位なら十分。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板