したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

支援ツール質問スレッド 避難所

1名無しさん:2006/02/08(水) 20:39:37 ID:aUOSCUCg
このスレは「RO支援ツールの使用法」について質問するためのスレッドです
※BOT/チートツールの使用に関する話題は禁止です
※AreTool関係や、BOT配布場所で公開されているツールはこのスレでは扱いません
※パッシブ放置スキルは実装済みデスヨ

●開発情報に関する質問等はこちらでどうぞ。
支援ソフトを"支援する"スレ Ver13
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6135/1135421169/

◆関連リンク◆
【ツールリンク】
http://page.freett.com/rotool/
http://awairo.s41.xrea.com/ro/#3
【支援ツールFAQ-Wiki (by ragprene) 】
http://ragprene.s25.xrea.com/wiki/
【RoAddr.ini 解説所】
http://reharmonize.net/ragnarok/RoAddr/
【RoAddr.ini - Upload & Maker】
http://zerodrive.dip.jp/ragnarok/RoAddr/
【らぐなろくあぷろだ2nd】
http://nekomimi.ws/~ro/upload.php (Max: 1500KB)
【支援ツールの存在について議論するスレ2】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6135/1088430810/
【Google】
http://www.google.co.jp/

187名無しさん:2006/03/23(木) 07:45:31 ID:3hHvEkTM
ろちゃ使っとけよ

188名無しさん:2006/03/23(木) 10:07:48 ID:BPvENG9Q
>>182
肉まんでも食え、そして、Wiki読め
ttp://ragprene.s25.xrea.com/wiki/index.php?RTX#j2145c34

>>185
Wiki読め
ttp://ragprene.s25.xrea.com/wiki/index.php?nProtect%C6%B3%C6%FE%B0%CA%B9%DF%A4%CE%C6%B0%BA%EE%BE%F5%B6%B7

189182:2006/03/23(木) 10:43:05 ID:kkjLMqNs
>>188
specialthanks!!
KeyHookWait?=12700にしたら併用できたよ。
今までの7000指定が間違ってたのか・・・

問題解決したのでROM&分かる範囲の返答に戻りますよ。

190名無しさん:2006/03/23(木) 22:41:36 ID:9y76.Mt.
>>182さん
RO起動後にeRoImoを起動させれば問題無さそうです。

#ちなみにRTXを使ってる人は重力エラーを無視してるんですよね?

191182:2006/03/25(土) 18:24:44 ID:kkjLMqNs
またバージョン表記出っ放し再発しました。
KeyHookWait=12700だけじゃ解決しないのか・・・
12700にしてしばらくは併用できてたのになぁ。

>>190
RO起動後にeRoImo起動では、eRoImoが正常動作しないのでは?

192名無しさん:2006/03/26(日) 00:03:26 ID:x/vZlOVw
>>191
キーフック失敗した場合は
残りが○になるのは時間かかるから
しばらく待ってみたら?

キーフックも成功させたいなら何度か起動チャレンジぐらいかな

193名無しさん:2006/03/26(日) 12:51:10 ID:Le4MtOy6
ろ++とROgMessengerGPS以外に経験値時給表示できるツールってありませんか?

194名無しさん:2006/03/26(日) 13:12:47 ID:O72nVSPI
RoCha!!とrost人柱版かな

195名無しさん:2006/03/26(日) 13:13:00 ID:vcdGKsq.
>>193
>>188

196191:2006/03/26(日) 15:02:34 ID:9y76.Mt.
>>182さん
すいません、問題ありまくりでした。画面移動だけしか機能しません(;つД`)

197名無しさん:2006/03/26(日) 18:20:10 ID:2aFF4TMk
MobのIDってどうやって調べるんですか?

198名無しさん:2006/03/26(日) 23:28:46 ID:BPvENG9Q
>>197
基本的にはパケログをとって眺めます。

ROIL0.7にはモブIDの表示と記録機能がつきましたが、キャラクターのIDの
表示と記録も行なってしまうので、不適切かもしれません。

199名無しさん:2006/03/27(月) 02:42:26 ID:EAOvADVg
ヨッ死ーは帰れよ

200名無しさん:2006/03/27(月) 17:26:11 ID:KKpnimt6
現時点でマウスのサイドボタンを押した時に
ファンクション+クリックを動作させるツールは存在しないのですか?

201名無しさん:2006/03/27(月) 17:37:42 ID:inxvVaDg
存在はするが手に入れることは出来ない

202名無しさん:2006/03/27(月) 17:58:30 ID:KKpnimt6
>>201
身内にのみ配布というような感じでしょうか。

203名無しさん:2006/03/27(月) 20:00:54 ID:Le4MtOy6
>>200
そのくらいならちょっと勉強したら作れるぞ
がんばれ

204名無しさん:2006/03/28(火) 10:15:29 ID:KKpnimt6
Ragnarokを起動してもragexeがプロセスに表示されないのはnProの効果なのでしょうか?
X Wheel NTを使いたいのですがプログラムパスが指定出来ません

205名無しさん:2006/03/28(火) 10:51:37 ID:KTeW9N/g
nProの効果です。
基本設定をRO準拠にして、ブラウザとかに個別に普段使いのを割り当てるといい、かも。

206名無しさん:2006/03/28(火) 10:54:15 ID:KKpnimt6
>>205
ご返答ありがとうございます。
そうしてみますね

207名無しさん:2006/03/28(火) 14:28:37 ID:.GZtKxfA
ROILの作者って*yosi*なの?

208名無しさん:2006/03/28(火) 14:39:38 ID:6CJfEBro
あんなチートツール作るなんて一人しかおらんやろ

209名無しさん:2006/03/28(火) 14:49:40 ID:NnSJvA6I
なんだROILって

210名無しさん:2006/03/28(火) 15:49:40 ID:L/16wA82
時給表示可能なツールで現在生き残っている物はあるでしょうか?

211名無しさん:2006/03/28(火) 16:03:40 ID:Le4MtOy6
>>210
消えろよ・・・

212名無しさん:2006/03/28(火) 16:12:37 ID:0nSwEWIo
RTX対策きた?

213名無しさん:2006/03/28(火) 16:35:16 ID:Imm4xVow
うん

214名無しさん:2006/03/28(火) 16:36:28 ID:Le4MtOy6
まだメンテ終わってないのにわかるかよw

215名無しさん:2006/03/28(火) 16:44:38 ID:0nSwEWIo
RTX入れていない→ログインを試みるとサーバー選択の前のところで止まる。
RTXを入れている→ログインを試みるとPassを入れた時点でクラが終了する。

216名無しさん:2006/03/28(火) 16:47:05 ID:Le4MtOy6
しないんだけど・・・
俺だけ?

217名無しさん:2006/03/28(火) 16:51:48 ID:NnSJvA6I
終了はしないがパス入力した時点で止まる
メンテ終わってないからだと思うが

218名無しさん:2006/03/28(火) 16:58:11 ID:Le4MtOy6
>>217
それは前からそうだよ
メンテ中だからね

219215:2006/03/28(火) 16:59:58 ID:0nSwEWIo
いまやったらクラ終了する現象が消えてた・・・・なんでだ?
まぁ、いいか

220名無しさん:2006/03/28(火) 17:00:23 ID:Le4MtOy6
Esc→エンターをしちゃったと予想

221名無しさん:2006/03/28(火) 17:15:32 ID:0nSwEWIo
RTX生存確認。が、ROSCEMが死んでない?

222名無しさん:2006/03/28(火) 17:20:25 ID:.GZtKxfA
>>208
沸いてるんだよね、ヤツが

キモイ奴等が晒すスレ 62人目
http://yy11.kakiko.com/test/read.cgi/sara/1142170571/
ID:YF0FCWJ7がそれ
Saraだから*yosi*説すげえ濃厚

>>210
今日のメンテ前まで使えてたのならある。

223名無しさん:2006/03/28(火) 17:33:18 ID:GXUfbnPQ
>>221
Roadd.iniが更新されてないから動いていないだけと推測。

224221:2006/03/28(火) 17:43:29 ID:0nSwEWIo
Version 71をダウンロードして入れている。
それからROSCEMを使用しているとサーバー選択画面に辿り着いた時点で重力エラーが出る。
なんか対策されたっぽいけど動いている人いる?

ちなみにROSCEMはRTX→unofficial roscem loader→roscem経由で読ませてる。

225221:2006/03/28(火) 17:46:53 ID:0nSwEWIo
roscem.xmlの記述が間違っているとエラーが帰ってくるからroscem自体は動作しているっぽい。
う〜む・・・・

226名無しさん:2006/03/28(火) 18:02:56 ID:Le4MtOy6
RoAddr.iniまだ未完成なんだが?

227名無しさん:2006/03/28(火) 18:03:49 ID:Le4MtOy6
と思ったら完成してた
すまん

228名無しさん:2006/03/28(火) 18:13:14 ID:oZTPaO/6
ver.71修正してきました。
これで動くかな?

229名無しさん:2006/03/28(火) 19:41:41 ID:hwEqVsaI
>>228
乙です。roscem動きました。

230名無しさん:2006/03/28(火) 21:02:39 ID:a9aKV./w
ROで使える、マウス連打ツールって有りますか?
XWheelとの組み合わせで使いたいんですが、情報よろしくお願いします。

231名無しさん:2006/03/28(火) 23:15:15 ID:tt.lsetw
調べるとか試すとか
よろしくお願いします

232名無しさん:2006/03/28(火) 23:17:40 ID:tR7lZ6Z.
そんな頭があればここで聞かないと思います><

233名無しさん:2006/03/29(水) 01:23:02 ID:0nSwEWIo
>>170 = >>204 = >>230

こいつに自分で試行錯誤って考えは無いらしい。
聞いてばっかいないでタマには自分で試して結果報告する側になって欲しいもんだ。

234名無しさん:2006/03/29(水) 02:44:41 ID:KKpnimt6
XWheelでF9+左クリックをサイドボタンに入れたのですが
F9のスキルキャストだけされて左クリックが出ません。
もしかしてと思い左クリックのみをサイドボタンに入れRO上でクリックしてみたのですが
歩きませんでした。
他のソフト上(Webブラウザ等)では左クリックは動作しました。
これはどうにもならないのでしょうか?

235名無しさん:2006/03/29(水) 03:32:14 ID:KKpnimt6
って過去ログにありましたね…
すいません。

236230:2006/03/29(水) 10:00:52 ID:a9aKV./w
とりあえず、Vectorやら検索

237230:2006/03/29(水) 10:15:11 ID:a9aKV./w
すみません、途中で送信してしまいました。。

とりあえず、Vectorやら検索やらで見つかった連打ツールを一通り使ってみましたが、
何れもROでは動作しませんでした;;
やはり、マウスアクションのエミュレートは無理、と考えてよろしいのでしょうか。
となると、ドライバレベルでいじるか、マウス自体を改造するか・・・しか無理?
私の探し方に問題が有るだけかもですが。。


>.>230さん
すみません、こちらにお邪魔するのは初めてです。
ホントにお邪魔だったようで申し訳有りませんでした。。

238名無しさん:2006/03/29(水) 10:50:56 ID:S9ra0qTU
eqviewまだ使ってる人いる?
たまーに強制終了しちゃって困ってるんだけどorz

239名無しさん:2006/03/29(水) 13:55:51 ID:0ou6xvr.
eqview動いてるって報告初めて見たな
過去ログ漁ったけど載ってないよね
何か特別な処置を施しているなら是非教えて頂きたいのだが

240名無しさん:2006/03/29(水) 14:17:19 ID:pQmzzhak
>>238
eqview使ってるけど少し時間経つとエラー窓が出る。
無視して使えるけどエラーが出続ける。
それでもほっとくといつの間にかeqviewが落ちてる。
起動してから30分くらいしか持たない感じ。

241238:2006/03/30(木) 18:51:42 ID:S9ra0qTU
>>239
eRoAddr.dllをRoAddr.dllの代替として使えば一応動きますよ

>>240
出る症状は一緒みたいですね
テレポを使ったときたまにエラーがでるけど放置
そういえばソロで狩ってる時は強制終了が起こらない
ペアやPTのときに強制で落ちちゃうなぁ、なんでかな

242名無しさん:2006/03/30(木) 19:19:14 ID:bVyK.6Xg
>>241
eRoでた当時は動かなかったのは確認してるんだが、いつから動くように
なったんだろう。

取り敢えず、WikiのeRoAddr.DLLの動作確認ツールのとこを修正よろしく。
落ちる率が高いってことは△扱いかな。使ってるのが、window版か
フルスクリーン版かはわからんけど。

243名無しさん:2006/03/30(木) 23:05:25 ID:S1k3cxSY
>>242
出た当時から。

でも使い方はごにょごにょなのでwikiは修正しなかった。
△どころか△と×の間。
その他ツールも一緒・・・環境依存なのはわかるよね?

244名無しさん:2006/03/31(金) 03:18:33 ID:rri1Su46
動かない動かないと思っていたらrodraw版だからだったのか
rodraw版の方は諦めるしかなさそうだな

>>238
教えて頂いた通りに実行したらwindows版は無事動いた。thx

245名前が無い程度の能力:2006/03/31(金) 12:25:05 ID:XbSk81cQ
誰かragrest使ってる奴いないか?


露天放置の時に重宝してたんだがVer1.10しか残ってない上にID不正でうごかね。

246名無しさん:2006/03/31(金) 12:28:34 ID:bVyK.6Xg
>>245
CPU休止機能はろちゃが実装したような気がするが、使ってないので詳細不明。
RO_MFのは効いてるかわからんし。

247名前が無い程度の能力:2006/03/31(金) 13:18:18 ID:XbSk81cQ
ろちゃ使ってみたけど起動前に設定しなきゃいけないのがなぁ・・・・・・。
重くした状態で露天設定は億劫。
MFのはそもそもの概念が違った。

これならragrestのが便利だからなんとか復旧したい。
誰か使えてる人が居たらどうやったのは教えて貰いたい。

248名無しさん:2006/03/31(金) 13:32:00 ID:vcdGKsq.
>>247
>ろちゃ使ってみたけど起動前に〜
Ctrl+1のメニューで変えられるが('A`)?

249名無しさん:2006/03/31(金) 14:21:45 ID:XYPuVUP.
Wikiの動作状況のところ
roscemのバージョンがsnapshot13 stable 2aになってるけど読み込めるの?
unofficial loaderもroscemldrも13rc2用しか持ってないや。
roscemldrのほうはini設定で何とかなるかもしれないけど…

250名無しさん:2006/03/31(金) 18:43:52 ID:JQP4i/6A
繭書いてるんだけど指定キーを押下時連打するようにできないかな

251名無しさん:2006/03/31(金) 18:56:26 ID:fv7YvdzQ
リピートにしてればいけるんじゃない?
連打しすぎると重力エラー飛んでくるとか聞いた気もするけど。

252名無しさん:2006/03/31(金) 19:11:12 ID:JQP4i/6A
デキターアリガト
とりあえず無制限リピートで赤p50飲み干せたんで問題なかったよごっつぁん

253名無しさん:2006/03/31(金) 19:24:40 ID:JQP4i/6A
あー、scセットの2枚目なんかを指定すると連打してるうちにズレるね
結局トグルで/bmもかけないとダメか

254名無しさん:2006/04/01(土) 00:09:11 ID:JQP4i/6A
/bm+繭はかな入力入ってると繭が動かなくなる

と思う、俺だけかもしれないけど

255名無しさん:2006/04/01(土) 01:44:06 ID:HRQ3tAac
とりあえず繭は繭スレでやれと思うのは俺だけか?

256名無しさん:2006/04/01(土) 17:19:10 ID:Ga.3Ceus
ROFXのランチャー機能のようなおすすめのランチャーありますか?
いまはバッチでしのいでますが、タスクトレイの常駐物がROの終了時におわらせらないので不便してます;;
理想は強化バッチみたいな感じの物です。

257名無しさん:2006/04/02(日) 04:52:01 ID:29RoQ7JY
バッチでしのいでる人(2/20)

258名無しさん:2006/04/02(日) 21:28:21 ID:RGVMoD32
俺もバッチ(3/20)
ろ++使ったら?

259名無しさん:2006/04/02(日) 22:00:42 ID:XYPuVUP.
支援あぷろだにRTXスタビライザー(RTX22a安定化ツール)なるものが。

260名無しさん:2006/04/03(月) 02:09:54 ID:w6EWPEYk
なんだかこれ使ったらRTXも塞がれそうで怖いな

261名無しさん:2006/04/03(月) 02:36:58 ID:.GNwOuoE
作者が不明のあぷろだに上がってるexeとかかなり怪しげなんだけど。
ちなみに圧縮かかってて中身見えなくなってる模様。

262名無しさん:2006/04/03(月) 06:01:34 ID:.GNwOuoE
と思ったら避難所の方に作者の書き込みあったのね。

263名無しさん:2006/04/03(月) 11:33:50 ID:nPQVFtcA
>>262
作者名乗ってるだけに見えるが・・・

264名無しさん:2006/04/03(月) 14:39:01 ID:DnJHR8JY
wikiに載ってたRTX時限解除の方法6がごっそり消えてるんだけど
いきさつを知ってる人が居たら教えて欲しい
チート機能って何だろう・・・自分もlo使ってるから気になる

265名無しさん:2006/04/03(月) 18:14:38 ID:QepPSLxk
NDRのブログにでも特攻するか

266名無しさん:2006/04/03(月) 18:54:40 ID:4cnxWe.A
ソース公開されてたけど、わざわざ突撃する必要あるんだろか?
いや、ソース読めない自分にはあれなんですががが。

267名無しさん:2006/04/03(月) 20:17:55 ID:NnSJvA6I
調べてみたけど、loじゃなくてRTXそのものに仕込まれてるような気がする
ってか、俺ができる範囲ではRTXそのものに仕込まれてると断定できた

268名無しさん:2006/04/03(月) 20:20:24 ID:.GNwOuoE
lastorderのソース見てもチート機能なんて見あたらなかった。
公式のバイナリが同じソースから生成された保証はできないけどね。

269名無しさん:2006/04/03(月) 20:24:21 ID:NnSJvA6I
wikiも元通りになってるな
こんな機能ついてるんじゃRTXも寿命近いな・・・

270名無しさん:2006/04/04(火) 02:13:12 ID:D0bLObQs
まさかネカマ判別機能がついていたとは・・・

271名無しさん:2006/04/04(火) 02:39:21 ID:bVyK.6Xg
>>267
あぷろだにRagexe.exe付きで上がってた変な奴のこと?

272名無しさん:2006/04/04(火) 09:24:30 ID:htZzYt4w
ちょっといきなりトラブルがでて困っています
ROTLでDLL移動にてRTXのrtx lastorderあてを起動させていたのですが、
昨日の夜から現象が変わりました。

起動直後の重力エラーはいつものようにスルーするのですが
キャラセレ後にマップロード画面に入った瞬間にも重力エラーが
出るようになり、そこでロードバーが0%の状態で止まってしまいます。
ROTL+RTXを通さないで通常起動には問題ないです。
どなたか対処法をご存知の方がいらっしゃったらお教えください。

273名無しさん:2006/04/04(火) 12:04:47 ID:KoB4HCHI
nPro様前に休止し、最近復帰しました。
当時使えてたものはほぼ全滅と把握。
>90さんのレスを元にRTXは動作するようになりました。
以前FXやモニでできていた「メインウインドウのサイズ変更」が現在できるものはあるのでしょうか?

274名無しさん:2006/04/04(火) 12:40:56 ID:XYPuVUP.
>>272
RTX避難所のPart7をlightmapで検索して味噌。
ちなみにうちはクライアント再インスコでも直った。

275名無しさん:2006/04/04(火) 13:10:08 ID:htZzYt4w
>>274
レスさんこす
家に帰ったらlightmapためしてみます

何度リパックを試したことやら><;;;;

昔に似たような状況であったのが、GV旗復帰の旗ポイントに居るキャラだけ
ローディングで蔵が死んだのを思い出した。
そのときは別PCでログインして場所移動して元PCでログインしたら正常になった
というのはあったな。

276名無しさん:2006/04/04(火) 19:27:07 ID:mHMKuao.
>>273
regedit
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Gravity Soft\RagnarokのWIDTHとHEIGHT

もっともEXP取得などの動作はしないがウインドウサイズ変更くらいならROmonで可能な気がするがね

277273:2006/04/04(火) 21:01:31 ID:KoB4HCHI
自分なりに調べてみて「ろ++」を知り探してみました。
入手、導入してみましたが「メインウインドウの位置変更」は可能ですが、
「メインウインドウのサイズ変更」は機能していないようでした。

>276
情報ありがとうございます。
早速、試してみます。

278273:2006/04/04(火) 21:20:35 ID:KoB4HCHI
>276
変更できました。
ありがとうございます。

279名無しさん:2006/04/05(水) 13:29:29 ID:4qE3rF8A
rofxにあったようなBBガーター表示ツールはまだでてきませんか?

280名無しさん:2006/04/05(水) 17:38:09 ID:eYnxxNDY
RTXに標準装備されてるよ
見辛いけどな

281名無しさん:2006/04/05(水) 18:08:22 ID:QepPSLxk
>>279
そう簡単には作れないと思うよ
RTXやRoFXの作者と同じくらいのスキルの持ち主がゴロゴロいるわけじゃあるまいし

282名無しさん:2006/04/05(水) 20:42:00 ID:rUdrcAtE
ROsupporterの座標表示じゃいかんの?
あれ、ガーターゾーンも教えてくれるよ。
M2E式じゃなくて文字表示だけど。

283名無しさん:2006/04/06(木) 11:20:17 ID:5AXab/AY
>>273
あれ?使えなかった?lightmapのチェックはずすときに
ウィンドウサイズが標準に戻ったから、ろ++で戻したけど

284名無しさん:2006/04/06(木) 20:01:12 ID:KoB4HCHI
(ROTL+RTX)と(ろ++)、どちらも単体では動作するんですが併用ができません
色々と試してみましたが、どうにも動かず・・・
この2つのみで他には何も使っていません
併用できている方、ヒントでOKです
よろしくお願いします

285名無しさん:2006/04/06(木) 20:11:09 ID:AtTuL4c2
支援アプロダにあるRTXスタビライザーを使うといいかもしれませんよ

286名無しさん:2006/04/06(木) 20:12:48 ID:KoB4HCHI
>283
「メインウインドウのサイズ変更」で1280x768に変更しようとすると、
ROリモコンII上ではサイズが変わっていましたが、実際のROウインドウは1024x768にしかなりませんでした
>276さんのレスを元に手元にあったモニで試したところ、変更できました
モニは全く機能しないと思いこんでいたのですが、この機能だけは生きているようです




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板