したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

要望

1名無しさん:2005/12/24(土) 03:56:54
もしかしたら答えられるかもしれません

151名無しさん:2007/11/01(木) 02:50:48
いつも有難く使用させて頂いております。

1つ要望なのですが
ResetKeyとReloadKeyのショートカットキー設定はできるので
Pauseもキー設定できるようには出来ないでしょうか?
もし可能ならばご検討お願いします。

152名無しさん:2008/01/18(金) 07:13:28
どうも始めまして、いつも使わせていただいています。
要望なのですが、下記のURLの下の方のように
ウィンドウの端と文字の間隔を指定して
開けるようなことが出来るようにならないでしょうか?
ご検討ください。

ttp://ragnarok.reharmonize.net/ragnarok/RoAddr/upload/src/tool335.jpg

15352:2008/02/17(日) 20:31:27
名前の前にドットやアンダーバーを入れてみるのはどうでしょうか?
次回更新ができる時は考慮してみます。

15452:2008/03/15(土) 23:14:19
>>151
今回バグ修正のついでにやってみましたが、キーを指定可能にして一時停止すると、そのキー自体も無効になってしまいました。
ちょっと解決法が見つかるまでは無理っぽいです。お手数かけますがトレイ右クリックで代用して下さい。
>>152
以前似たようなな要望があったときに自分でレスしていたのを失念しておりました。
半角スペースは無視する仕様なのですが、全角スペースは無視されません。
名前の前に全角スペースを入れると要望通りの表示になります。

今回の変更点は、エラーメッセージの対策と、ダウンロードのリンクが切れていたので修正したのみです。

156名無しさん:2008/06/08(日) 00:47:25
0からスタートしてカウントアップしていくような使い方できるといいなぁ。
時間沸きのを計るときにそれが出来ると便利!
合わせて4桁5桁の秒数まで表示できるといいですね。

157名無しさん:2008/08/25(月) 23:31:38
常駐のトコからiniが開けるように出来ませんか?

158157:2008/09/14(日) 02:00:58
要望反映ありがとうございますmm

続けてなんですが、タイマー表示部分上をクリック・ホイールでアクティブにならないように出来ませんでしょうか?

15952:2008/09/14(日) 02:15:04
>>158
文字と背景色両方とも透過させて下さい。
255で透過なしになりますので、254とかにしてみて。
fronttransmit=254
backtransmit=150
透過させるとクリック素通りするはずです。

160名無しさん:2008/09/14(日) 10:25:57
ROMFでInstantSuppressExe=timer.exeしてたわ

161名無しさん:2008/09/19(金) 23:02:58
>>159-160
どちらもやってみましたが、やっぱりクリック・ホイールでタイマーがアクティブになってしまいます…

162名無しさん:2008/11/05(水) 14:32:56
常駐のトコからconfigも弄れるようにして欲しいです

163名無しさん:2008/11/05(水) 15:06:09
あ、それとアラームが鳴る時間になったら時間のバーが赤くなるようには出来ませんか?

164名無しさん:2008/11/18(火) 12:46:05
トリガーキーにマウスのスクロールやホイールクリックなどを指定できるようにして貰えませんでしょうか。

16552:2008/11/18(火) 18:59:20
>>161
うーん。こうなるとこちらではなんとかできないかもしれません。
なるたけ隅っこの邪魔にならないとこで使ってやって下さい。

>>162
timer.iniの先頭にConfig.iniの内容を貼り付けてください。
Timer.iniでの設定が優先されますので以後タスクトレイから変更できるようになります。

>>163
現状なかなか新機能は追加できそうにないのでご了承ください。

>>164
Key1=MButton
Key1=WheelDown
Key1=WheelUp
このように設定して下さい。
一応動作しますが、あまり検証していないので不具合がありましたらごめんなさい。

166名無しさん:2008/12/21(日) 12:44:22
テンキーに割り当てることはできないのでしょうか?

16752:2008/12/28(日) 01:48:33
>>166
NumpadDiv
テンキーの「/」
NumpadMult
テンキーの「*」
NumpadAdd
テンキーの「+」
NumpadSub
テンキーの「-」
NumpadEnter
テンキーの「Enter」

以下はNumLockがOFFのとき

NumpadDel
NumpadIns
NumpadClear
NumpadUp
NumpadDown
NumpadLeft
NumpadRight
NumpadHome
NumpadEnd
NumpadPgUp
NumpadPgDn

以下はNumLockがONのとき

Numpad0
Numpad1
Numpad2
Numpad3
Numpad4
Numpad5
Numpad6
Numpad7
Numpad8
Numpad9
NumpadDot
「.」

これを参考に設定してみてください。

168名無しさん:2009/03/05(木) 21:13:41
カウント0からスタートでストップウォッチのラップタイム的な使い方も出来て便利なのですが、
1つ要望が。
○○時間○○分○○秒 と秒以外の表示項目もあるとうれしいなぁ。
計算すれば良いけれど直感的に見てすぐわかるとより使いやすいと思うので。

169名無しさん:2010/04/20(火) 13:59:56
スキルの文字数制限を廃止して欲しいです。

170名無しさん:2010/05/31(月) 04:40:07
キー設定の「+c」が、「押下後、クリックで発動」のようですが、
これをトリガーキーに対しても設定できるようにはならないでしょうか。
具体的に言うと、
key1=F1+WheelDown+c(F1押下→ホイールスクロール下→クリック)
のようにです。

171名無しさん:2010/07/06(火) 18:59:09
F12によるページ切り替えが3から4に増加したので、対応して貰えると有り難い……

172名無しさん:2010/07/07(水) 02:12:07
ですねえ@4にするとブレス→IAみたいなかけ方をしたときに
今までよりF12を1回多く押しているからか、挙動があやしい。。

173名無しさん:2010/07/07(水) 21:25:58
ページが増えたことでちょっとおかしな感じです
って、すでに書き込まれてましたね
これからも使っていきたいので
ぜひ対応していただきたいです
お待ちしてますのでよろしくお願いします

17452:2010/07/07(水) 21:47:48
どーもお久しぶりです。
最近ゲームをやっってないので現状が把握できません。
ページが4枚になってF12で順番に切り替えになったのでしょうか?
それだけなら簡単に対応出来ます。

175名無しさん:2010/07/07(水) 22:29:52
お、反応あるとは!
52式タイマー愛用しています!これなしじゃもう支援できないでござる・・

えーと、ページが4枚になりました。F12で順番に切り替えになってます。
今のままだと連続でスキルを使ったときにずれていきます
時間のあるときにでも対応していただけるとありがたいです
一応インターフェースの説明ページです
ttp://www.ragnarokonline.jp/news/event/3rd_classes/system_renewal.html

17652:2010/07/07(水) 23:30:28
使ってくれてありがとうございます。
ちょこっといじるだけなので直しておきました。
人柱のとこからダウンロードしてください。

177名無しさん:2010/07/07(水) 23:58:01
>>169
まさか無視されるとは・・・

17852:2010/07/08(木) 00:14:46
>>177
すみません。
見逃してました。
config.iniのUnitWidth=6を変更してみてください。
とりあえず30文字は表示できました。
バー表示も長くなりますけども。

179名無しさん:2010/07/08(木) 07:01:58
俺は2年振りの復帰だが、今でも使えて有り難い。

ところでタイマーのフォントを指定させたりするのって難しいですか

180名無しさん:2010/07/08(木) 09:57:09
4枚対応ありがとう〜
重宝してます。

182名無しさん:2010/07/16(金) 19:12:45
対応ありでした〜

183名無しさん:2010/08/15(日) 16:23:05
いつも有難く利用させて頂いております。
要望なのですが、現在timer1〜timer9まで利用可とのことですが
これを増やすことは出来ないでしょうか?
可能ならtimer20辺りまで使用できるようなると非常に嬉しいのですが。
ご検討頂けたら幸いです。

184名無しさん:2010/09/25(土) 21:21:57
長年使わせていただいております。
Win7に変えたのですが、ROで反応しなくなってしまいました。
メモ帳、IE画面でキーを押すとカウントします。ちなみに設定して
いるキーはファンクションキーと「-」キーです。
説明がうまくできなくて申し訳ありませんが、対応お願いします

185名無しさん:2010/09/26(日) 01:01:10
184です。
自己解決しました。
フォルダ内timerの「プロパティ」→「互換性」の互換モードにチェックを入れ、
管理者として実行の欄もチェック。これで立ち上げると反応するように。
ご迷惑をおかけしました

186名無しさん:2010/11/11(木) 03:29:38
ファイル置き場のinfoseekが10月末でサービス終了してしまってダウンロードできない状態になっています。
別の場所に再UPしていただくことは可能でしょうか?

187186:2010/11/11(木) 22:32:17
ダウンロード可能になっていることを確認しました。
すばやい対応ありがとうございました!

188名無しさん:2011/07/06(水) 07:05:19
久しぶりにUPdateしようと思ったら・・・
timer_1.03beta9.zip
infoseek終了でDL出来ないようです
別な場所に再UPして頂く事は出来ますでしょうか?

189名無しさん:2012/02/28(火) 22:36:28
xx hotkeys have been received in the last xxxxms.
Do you want to continue?
(see #MaxHotkeysPerInteval in the hlep file)

治らないかなぁ。。。

191名無しさん:2012/07/05(木) 04:56:03
ダウンロードリンクは↓にあります
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/26763/
上部エリアの"ダウンロード"から。
落とさせていただいた所timer_1.03beta9.zipでした
専ブラだと気が付かないかもと思い念のため書いておきます。

192名無しさん:2012/08/12(日) 14:25:02
ダウンロード出来なくなっています。
再UPお願いできませんでしょうか?

193192:2012/08/12(日) 14:38:19
お騒がせしました。
こちらの環境のせいだったようです。
無事ダウンロード出来るようになりました。

194名無しさん:2013/01/13(日) 19:42:38
マウス左ボタン・右ボタンを入れ替えて(左利きモード)使っているのですが、
クリックの判定が、ROのウインドウ内でのみ右利きモードになってしまいます。
(スキル選択→左ボタン でタイマー開始)
なんとか対応することは出来ますでしょうか?

195名無しさん:2014/05/08(木) 16:32:12
ダウンロード出来ません。
再UPお願いします。

196名無しさん:2014/07/05(土) 14:18:11
久々にRO復帰したいけど最新バージョンがダウンロードできないや。
再アップしてもらいたいなあ

19752:2014/07/06(日) 15:29:38
https://www.dropbox.com/s/zc4myl5b51z5atj/timer_1.03beta9.zip
必要な方がおられるようなので再UPいたしました。
メンテナンスは出来ませんがよろしければお使いください。
ご愛用ありがとうございます。

198名無しさん:2014/07/06(日) 19:21:17
再UPありがとうございます。
助かりました。

199名無しさん:2014/08/01(金) 20:29:17
作者さんまだ見てらっしゃったんだ!
まだまだ便利に使わせてもらっています。本当にありがたいです。
が、ちょっと困ってることがあるんですが相談に乗ってもらえませんか。
キーボードの入力速度が早いときに、Fキー押しっぱなしでエラーが出るの何とかならないでしょうか。

71 hotkeys have been received in the last 1813ms.
Do you want to continue?
(see #MaxHotkeyPerInterval in the help file)

っていう感じのエラーダイアログが出ます。
キーボードの入力速度を落とせば出ないのですが、
Fキー連打速度はキープしたいのでタイマーのほうで何とかなると凄く嬉しいのですが。

200名無しさん:2017/01/07(土) 00:01:24
>>197
作者様ありがとうございます!
使わせていただいております。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板