[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
要望
1
:
名無しさん
:2005/12/24(土) 03:56:54
もしかしたら答えられるかもしれません
2
:
名無しさん
:2005/12/24(土) 05:12:16
OTL5555.zip使わせていただいております。
要望なのですが、複数のIniファイルの設定を
切り替えられるようにすることはできませんか?
タスクトレイから設定ファイル1〜9を選択できるというような形です。
3
:
名無しさん
:2005/12/24(土) 09:27:13
ありがたく使わせて頂いております
今のシンプルな感じも良いのですが、いくつか要望をば
今のように総時間の5分の1が経過するごとにブロックが一つ消えていくのではなく、
数字(秒)を表示しながら背後のバーがちょっとずつ減っていくような感じにはできな
いでしょうか?
バーの長さを設定できたり、バーの色を各タイマー毎に変えられたりすれば更に視認性
が上がるかと
それと、まだ時間がたっぷり残っているのに間違ってファンクションキーを押してしま
った時のために、一つ前の操作を取り消す機能なんかもあったら良いと思います
(例えば、Ctrl+何かのキーを押すと、一つ前の状態に戻るとか)
最後に、これはかなり切実なのですが、このソフトの正式名称を決めてもらえないでし
ょうか? 今のままでは何とも呼びようがなくて・・・
(敢えて言うなら「52氏のファンクションタイマー」とか、縮めて「52タイマー」とか?)
素敵な名前を期待しております
4
:
3
:2005/12/24(土) 09:29:16
あ、もしかして「ファンクションタイマー」というのが正式名称だったのでしょうか?
そうだとしたらすみません
5
:
52
:2005/12/24(土) 10:43:05
>>2
それは追加しようと考えてました。気長にお待ちください。
とりあえずは、別フォルダにもう一個タイマーを置けば複数iniは使えますよ。
>>3
製作ソフトの仕様が貧弱なのでそれほど多機能には出来ないのですよ。
設定が増えると、iniがエライ事になりますし。
操作取り消しは出来そうです。例によって気長に。。。。
名前をつけるほどたいしたモノでもないような。
ファンクションタイマーでいいんじゃないかな。
6
:
名無しさん
:2005/12/24(土) 16:11:12
ファンクションタイマーがすっかりお気に入りです。
ソロ仕様な自分には完璧なタイマーです。本当にありがとうございます。
さて、ちょっと気づいたことがあります。
BMで使用しているのですが、アルファベット「F」キーにタイマーを設定すると、
カウントが始まらないようです。他のキーは順調に動いております。
7
:
名無しさん
:2005/12/24(土) 16:38:06
使ってみましたが、中々快適です。BM使わない私にはこれがいいかも。
で、要望なのですが、
Fキー押下>クリック時にカウント発動というのは、難しいのでしょうか。
ディレイ中にSkill選択まで先行しておいて、
ディレイ後即発動のような使い方をしているので。
8
:
名無しさん
:2005/12/24(土) 16:46:45
自分の環境が貧弱なのか、あるソフトの窓内にタイマーが入ると重くなります。
出来れば窓の外に横並びとか出来ると助かります。
基本的な仕様は便利で気に入ってますので、御検討お願いします。
9
:
52
:2005/12/24(土) 18:36:21
>>7
なるほど、そういう使い方をするのですね。
ちょっとややこしそうですががんばります。
>>8
確かに今のままだとレイアウトが自由になりませんね。
縦一列、横一列、縦二列、横二列を選べるようにしようと思います。ついでだから3X3もか。
全部バラバラで配置ってのはカンベンして下さい。iniファイルが凄いことになりそうです。
10
:
名無しさん
:2005/12/25(日) 01:16:17
ROFTから乗り換えました。
残り時間が指定した秒数になるとタイマー名が点滅時、
設定で同時にビープ音が鳴り続ける様に出来ないでしょうか?
また、残り時間の指定を各キー毎に出来ないでしょうか?
よろしくお願いします。
11
:
名無しさん
:2005/12/25(日) 07:56:04
・残り秒数を数字でカウントダウン
・CTRL+ファンクションキー、ALT+ファンクションキー等の組み合わせでタイマー発動
が出来ればいいなと。
12
:
名無しさん
:2005/12/25(日) 15:56:04
要望多そうですが気長にがんばってください。で、一つだけ希望があるのですが。
キー指定を複数のFキーで設定できるようにしていただけないでしょうか?
誤爆防止用や複数職(前衛後衛用)に違うページに同じショートカットを入れてる
場合があるので(支援プリなんかは全ページ同じ場所にヒールブレス速度入れてる
人とか多いんじゃないかな)。読み取りちょっと変えるだけだと思うのでよろしく
お願いします。
13
:
52
:2005/12/25(日) 16:25:08
>>10
残り時間設定とビープは需要がありそうなので採用の方向で。
>>11
数字で表示は考慮します。新たにバーを追加するとゴチャゴチャするので、バーと切り替えになると思います。
>CTRL+ファンクションキー、ALT+ファンクションキー
実はすでに出来たりします。使う人いないだろうと説明はしていませんでした。
キー設定の先頭に ^を付けるとCtrl+ !を付けるとAlt+で発動します。Alt+F4には注意して下さい。
無効にすることも出来ますが、特定のウィンドウだけで無効にするのは避けたいのです。(あくまで凡庸タイマーです)
>>12
キー設定のときに、ke1=F1 と設定するとF12にかかわらず常時発動します。
落ち着いたらきっちりReadmeを書きますね。
14
:
52
:2005/12/25(日) 16:28:06
キー設定のときに、ke1=F1 と設定すると ×
キー設定のときに、key1=F1 と設定すると ○
15
:
11
:2005/12/25(日) 18:48:47
なるほど、ご丁寧にありがとうございます。
ご多忙のこととは思いますが、陰ながら応援しております。
16
:
8
:2005/12/26(月) 08:16:24
表示レイアウト対応して頂いて、非常に快適に使えるようになりました。
追加の要望なのですが
・起動時に最後に使ったiniを保持する事は出来ないでしょうか?
・タスクトレイで切り替え時に何用の設定を使うかわかりやすくする為に、
iniファイルに表示設定項目を追加。
どちらも重要度は低いと思いますが御検討お願いします。
17
:
名無しさん
:2005/12/26(月) 09:11:32
クリックで発動、便利に使わせていただいています。
当方、キーボード設定ソフトにて、SC2枚目はF12・Fn・F12・F12
3枚目はF12・F12・Fn・F12と設定したキーを使用しています。
これだと1枚目のSCしかクリックで発動させられません。
なんとかこのパターン+クリックで発動させられないでしょうか?
キーボード設定ソフトなどで簡単に設定している方はこういう設定だと思います。
マッタリ待っていますので、ご検討いただければ幸いです。
18
:
52
:2005/12/26(月) 12:39:25
>>16
名前は読み込めたほうがいいかもね。
最後に使ったのを記憶は個人的に欲しいと思ってます。例によって気長に。。
>>17
key1=F1@1+c
key2=F1@2+c
key3=F1@3+c
これだと全て別タイマーが起動。
key1=F1+c
これだとF12にかかわらずタイマー1が起動。
勘違いしてたらごめんなさいね。
19
:
17
:2005/12/26(月) 16:47:51
>>18
レスありがとうございます。うちの設定だと例えば2枚目のSCのF8を使う場合に、
F12→F8→F12→F12
とキーボード的にはこんな風に高速で打っているのと同じでして。
どちらの指定の場合もF8→クリックで発動(→の所でキー等を打つと発動しない)ですよね?
問題はSCを1枚目に戻す為に、F8の後でF12を入れていることなんです。
SC2枚目だとF12→F8→F12→F12→クリック
SC3枚目だとF12→F12→F8→F12→クリック
で発動してくれたらなぁ…と。
Fn@2orFn@3+Fnの後のF12(2回か1回)+クリックが設定できるようになりませんか?
…という要望でありました。お忙しいかと思いますのでマッタリ待っていますね。
20
:
52
:2005/12/26(月) 18:15:43
>>19
やっと理解しました。確かに発動しませんね。
以前は自分もマクロで二枚目のF6とか押してましたんで良くわかります。
とりあえず修正してみました。バグがなかったら正式にアップします。
タイマー誤爆の可能性があるテスト版です
報告よろしく。
http://ippochan.hp.infoseek.co.jp/timer_0.03_test.zip
21
:
17
:2005/12/26(月) 18:42:03
>>20
F12→F8→F12→F12に設定にて、F8@2+c指定、クリックでタイマー発動を確認しました!
すばやい対応、ありがとうございました。
うれしいw
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板