[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
バグ報告
1
:
名無しさん
:2005/12/24(土) 03:56:20
ファンクションタイマーのバグを報告してくれると助かります。
2
:
名無しさん
:2005/12/29(木) 11:29:38
Ver.0.04ですが、どうしても「Shift+クリックで発動」のタイマーが動作しません
readmeからコピペしたり、F1以外のキーを割り当ててみたり、readmeの記述が誤記の可能性を
考慮して文字の順番を入れ替えてみたりもしたのですが・・・
それと、shift押下のみでは待機キャンセルをしない方がよいかと思います
3
:
<削除>
:<削除>
<削除>
4
:
52
:2005/12/29(木) 13:09:17
うわぁぁぁ。Readmeの誤記でした。申し訳ない。
まずkey1=+F1@1+cと設定して下さい。
Shiftを押しながらF1を押します。Shiftを押したままF1を離してクリックしてみて下さい。
Shift+クリックで使うスキルはブレス1で闇ブレスのみだと思ってるんですがどうなんでしょう?
闇ブレスを使う人はブレス1を通常ブレスと別のショートカットにいれてるんですか?
もしそうなら常時Shift+クリックを許可してても良い気がします。
当方の持ちキャラがスナイパと騎士とBSなんでよく分からないのが実情です。
5
:
名無しさん
:2005/12/29(木) 20:15:03
key1=+F1@1+cで動作しました
人によって違うとは思いますが、私の場合はF7にブレス10を登録しておき、闇ブレスの場合は
そのままF7→Shift+クリック(つまりレベル10)でやってます。
Shiftを押すのはSCキーを押した後ですので、最初からShift押しでやらなければならないのは
ちょっと使い辛いかもです。
6
:
52
:2005/12/29(木) 21:31:10
>>5
闇ブレスでブレスのタイマーが上書きされないようにこういう設定にしました。
とりあえず、key1=F1@1+scなんて設定が出来るように考える方向でいっときます。
scはShift+クリックね。
どっちかというと闇ブレスでタイマー上書きが困る人のほうが多そうです。
7
:
名無しさん
:2005/12/29(木) 22:47:03
のろまのハイオークをトレインするとき、Shift+速度増加なんかもよくやるですよ。
ですからShift+クリック実装は待ち遠しいです(^^)
8
:
名無しさん
:2005/12/29(木) 22:51:45
ってすでに実装されてたんですね(^^;)
9
:
名無しさん
:2005/12/30(金) 01:45:31
F7キーの数字タイマーが一瞬作動してから棒タイマーになってしまう
name7=アスペ
key7=F7
span7=02:31
alarm7=6
こんな感じで設定しているけどバー設定になってしまう
alarm7=00:06にしても結果は一緒でした。
他の部分は正常動作しています
10
:
名無しさん
:2005/12/30(金) 04:26:46
こちらも↑とまったく同じ症状です。
11
:
名無しさん
:2005/12/30(金) 05:55:48
おなじくname7にて同じ症状がでしましたが、key1の指定有る無しに関わらず
name1のspan1に04:00とかの数字指定を入れてやると直りました。
12
:
52
:2005/12/30(金) 15:53:22
>>9
10
申し訳ありませんでした。一箇所設定をミスってました。
先ほど0.05を差し替えましたので、この時間以前に落とした方はダウンロードしなおして下さい。
>>11
詳細な説明ありがとうございます。一瞬でどこがおかしいかわかりました。
http://ippochan.hp.infoseek.co.jp/timer_00.5.zip
13
:
名無しさん
:2005/12/30(金) 21:34:15
バグか仕様かは分かりませんが、
タイマーが表示されてるときに人やMOBにカーソルを合わせて
名前が表示された状態になると、画面がやたら重くなってしまいます。
狩場で重くなるのは恐いので、もし修正可能なら是非お願いします。
14
:
52
:2005/12/31(土) 14:06:33
>>13
こちらではその現象は確認出来ていません。
ラグナロクフォルダの_tmpEmblemをチェックしてみるのも良いかもしれません。
15
:
名無しさん
:2005/12/31(土) 16:24:32
私も13さんと同じ症状が出ています
ROFXにフレームレートを表示する機能があるのですが、それによると
タイマーを表示させた状態で人やmobにカーソルを合わせるとフレームレートが落ちるようですね
私の環境では、タイマーの個数が
0個>60f/s、1>30f/s、2>20f/s、3>15f/s
と、個数を増やすほど落ちていってるようでした
16
:
名無しさん
:2005/12/31(土) 17:11:28
15追記
カーソルを合わせると、というよりカーソル合わせによる名前のポップアップが原因のようです
mobをCtrlクリック後にカーソル移動(名前が出ている)>落ちる
自動攻撃中に地面をCtrlクリック(名前が出ていない)>落ちない
他にもアイテム欄、装備欄、ショトカ欄などでのポップアップでもフレームレートが落ちます
また、地面に置いたアイテムでは落ちないようです
WinXP Home SP2
P4 3.2G RAM1GB
GeForce6600GT VRAM128MB
17
:
52
:2005/12/31(土) 17:12:41
9タイマー回しつつ試しましたが、変化がありません。
恐らく私では対処不能です。申し訳ない。
参考までに私のPC
アスロンXP1700+(オーバークロックで2Ghz駆動)
Geforse4MX420
メモリー512Mk
はっきりいって推奨スペックを満たしていないと思われます。
18
:
名無しさん
:2005/12/31(土) 17:52:01
画面内に入ったキャラのデータ(名前とか)の表示が遅くなるのはラグい時
に良く見られる現象なので鯖、時間帯とか別な要因だと思うのですがどうで
しょう。私や私の周りの人で同じ現象が出ていないか確認しましたが重くな
った人はいませんでした。
19
:
15=16
:2005/12/31(土) 18:12:21
どうやら環境依存のようですね。Intel系とAMD系の違いとかかな?
Intel系はローディング終了から画面が見えるまでが遅いという不具合もあるようですし。
お手数をおかけしました。
20
:
名無しさん
:2006/01/02(月) 03:59:39
原因が恐らくですが分かりました。
ROFXの話題が出ていたので調べてみたのですが、CPU使用率を決める項目があった
のでこの値をいじってみました。
結論から言うと、ROFXのCPU使用率がデフォルトでは1の問題が無い程度に下げる、
となっていますがゲーム中のフレームレートが上限30f/sになっていました。
これをCPU使用率を何もしない、の0にしたところ最大で60f/sになりました。
最新版になってからカーソルがタイマーをクリックできなくなったことに関係
していると思われます。つまり、ROが最前面から一個下の窓とROFXがみなしフレ
ームレートを自動的に半分の30f/sに抑えていたのではないかな、と。
どうも私の周りではROFXユーザーがいなかったので起こらなかった現象のようです。
ROFXユーザーの方はCPU使用率を選択項目の0、CPU使用率を変更しないにすることで
重くなる現象が収まると思いますので一度確認してみてはいかがでしょうか。
21
:
15
:2006/01/02(月) 15:39:33
すいませんROFXのことも書くべきでしたね・・・
私はFX(Ver2.00Rel3)常駐させていますが、CPU使用率に関しては
デフォルトから変更して100%(何もしない)にして使っていました。
また、試しにFXを起動させずにやってみても(フレームレートの変化は分からなくなりますが)
同様に、タイマーを出すとカクカクするようになります。
22
:
名無しさん
:2006/01/05(木) 08:09:19
グラボのドライバ更新したら同じ症状が出るようになりました・・・。
15氏と同じようにタイマーが表示された状態でキャラクターにカーソル
を合わせると恐ろしくガクガクになります。
WIN:XP
Intel P4:2.8G
メモリ:1G
GeForceTi4600
共通点はグラボとP4でしょうか。
23
:
52
:2006/01/05(木) 20:34:33
今読み返してみると、要望スレの8氏がこの症状だったのですね。
ROの画面にタイマーが重なってると重くなるとの事でしたが、RO画面外に出してしまうとどうなのでしょうか?
例によってこちらでは試せませんのでなんとも言えませんが、重くなる方は試してみてください。
表示がちらつく方も画面外に出していただければ解決すると思われます。
なにぶんにも再現不能なのでこのような対応しか出来ません。ホントに申し訳ないです。
ところで、ちゃんと動いてる人はおられるのでしょうか?非情に不安になってまいりました。
機能を追加したところで、使えないなら意味がなく。。どうしたものかと悩んでおります。
蛇足な上に個人的考えですが、GeForce4シリーズなら4x.xxか5x.xxあたりのドライバーを使うのがベターだと思っています。
24
:
名無しさん
:2006/01/05(木) 21:53:29
ドライバは4xxですがROの窓内に入るとキャラクターにカーソルが乗るだけで
一気に動きが重くなります。逆に窓の外に表示させている分には問題ありませ
ん。
全画面表示の場合は重くなる度合いは緩和されますが表示がチラつきます。
IntelかXPかグラボか、判断が付きかねますね・・・
25
:
52
:2006/01/07(土) 03:48:42
完全に作り直しをしました。
是非お試し下さい。
26
:
24
:2006/01/07(土) 16:17:23
毎度乙かれ様です、最新版早速使わせて頂きました。
早速ですが透過率設定の項目transmitの値を255から1でも下げると背景が
完全に透過されてしまい半透明にできません。文字は半透明になっている
ようです。
重くなる現象も見られなくなりました。以前からあった要望も殆どが網羅
されていてユーザーとして有難いです。
色々あるとは思いますが頑張って下さい。
27
:
8
:2006/01/07(土) 16:24:57
最新版試しました。
表示位置とか表示レイアウトがiniに記述しても反映されないのですが・・・
私の設定ミスでしょうか?それとも・・・
度重なる更新有り難うございます。
28
:
8
:2006/01/07(土) 16:29:50
再度確認しましたが、表示関係ですが・・・
timer.ini の表示方法を読み込んで、
timer1.ini に切り替えても読み込んでいないみたいです。
29
:
52
:2006/01/07(土) 18:13:43
>>27
説明書に誤字がありました。確認不足です。それで正しい動作です。
配置や色変更表示位置などはtimer.iniから読み込んでいます。
timer1.ini以降はタイマーの設定のみでOKです。
項目が増えましたので、こういう仕様にしました。
さすがに5つも6つも配置設定等するのはめんどくさいと思いますので。
30
:
名無しさん
:2006/01/07(土) 18:20:58
最新版を使わせていただきました、ini切り替え時にタイマーが多重起動するのは
仕様でしょうか?
タスクバーにアイコンが2個表示されます。
切り替え等は正常に動いています。
仕様環境はwin2kpro+SP4、AthlonXP2500+、GeForceFx5600 VRAM128M、メインメモリ512M
です。
31
:
52
:2006/01/07(土) 18:33:41
>>30
多重起動禁止コードを入れてるので多重にはならないはずなのですが。
もしかしたらタスクトレイに残骸が残っているのかもしれません。
そうであれば、カーソルを乗せるだけでアイコンが一個消えると思います。
もう少し調べてみます。こちらでは多重になりません。
32
:
30
:2006/01/07(土) 23:55:19
早速の回答ありがとうございます。
どうやら、残骸ではなく多重起動のようです
良く確認したところタイマーの表示も2っ表示されていました。
タイマーの動作的には問題ないようです。
もしかしたら、こちらの環境特有かもしれません。
そちらで、再現なければこのままスルーでお願いします。
33
:
名無しさん
:2006/01/11(水) 15:49:07
0.05betaでの報告です
name1=timer1
key1=F1+c
name2=timer2
key2=F2+sc
と設定した場合、それぞれ単体では正常に動作するのですが、キーを
F2→F1→Shift
と押した場合、なぜかtimer1が発動してしまうようです。
どうも、Shift+クリックで発動するよう設定したtimerのトリガーキーを押した後は、通常
待機キャンセルするキー(shift,右クリック等)を押してもキャンセルされないようになって
いることと関係があるような気がします。
34
:
名無しさん
:2006/01/11(水) 16:00:14
それと、やはりshiftでは待機キャンセルしない方が良いように思います。
実際のゲーム上でも、shiftを押しただけではリングは出っぱなしですし、shift+クリックがされた時点で
初めて、キャンセルorタイマー発動とすればよいのではないでしょうか?
35
:
52
:2006/01/11(水) 21:13:10
報告ありがとうございました。詳しく書いてくださったのでわかりやすかったです。
修正完了とシフトでの挙動を変更しました。お試しください。
36
:
名無しさん
:2006/01/12(木) 01:20:18
0.05beta2です。
key設定にて+cを入れると表示がでません。
+c無しだと普通にでます。
どのkeyでも同じ症状なのですが、同じ方いますかね?
37
:
名無しさん
:2006/01/12(木) 02:42:58
0.05beta2にて
シフトの挙動やキャンセルの正常動作を確認しました。
が、なぜかROがアクティブの状態ですと、クリック及びシフト+クリック(+c +sc)で発動のタイマーが
作動してくれません。ROが起動していても、非アクティブであれば作動するようです。
前バージョン(beta)では、ROがアクティブでも作動しました。
38
:
37
:2006/01/12(木) 02:44:45
長文カキコ&連書きで申し訳ありませんが、要は
>>36
さんと同じ状況です
39
:
52
:2006/01/12(木) 03:14:00
なるほど。。原因がわかりました。
クリック判定のためにキーを送っていたのですが
例のプロテクトによりキーがはじかれているようです。
以前の判定方式に戻して作り直してみます。
協力ありがとうございました。
40
:
名無しさん
:2006/01/12(木) 16:28:11
0.05beta3にて
待機状態・待機キャンセル状態での、トリガーキーのみで発動のタイマーがちょっとおかしいようです。
name1=timer1
key1=F1+c
name2=timer2
key2=F2+sc
name3=timer3
key3=F3
のような場合に、F1を押した後の待機状態、もしくは待機キャンセル状態になると、F3を押しただけで
はtimer3は発動しなくなってしまいます。が、[F3→左クリック]とやると、なぜかtimer3が発動します。
同様に、F2を押した後の状態では、[F3→Shift+左クリック]とやると、timer3が発動します。
クリック発動のタイマーのトリガーキーを押せば必ずこの状態になり、何らかのタイマーを発動させれば
解除されるようです。
41
:
52
:2006/01/13(金) 02:08:03
ありがとうございました。
設定を書いていただけたのですぐに再現することが出来ました。
これでうまくいくようでしたら、ウィンドウ版のほうにもシフトクリックを実装しようと思います。
42
:
名無しさん
:2006/01/15(日) 23:09:56
早速ウィンドウ102b使わせてもらいました。
背景色が設定反映されない、背景の透過設定が反映されていませんでした。
ご確認お願い致します。
43
:
52
:2006/01/15(日) 23:43:26
timer.iniに設定を書き込んでいますか?
ウィンドウ版では配置やフォント透明度などはtimer.iniから読み込みます。
44
:
名無しさん
:2006/01/16(月) 02:05:52
すいませんちょっと見方間違ってました
transmitの値のどちらの値でも小さくしていくと背景が白になっています。
それで>42の書き込みになっていました。透過は再現されていましたが0の
完全透過は無理でしょうか?
45
:
52
:2006/01/16(月) 05:27:20
このタイマーはまだ仕様すら確定していません。
申し訳ありませんがiniファイルは新しい物を使ってください。
ダウンロードしてそのまま初期設定の場合
背景が黒で透過100 文字が白透過なし バーが黄色になってます。
仕様が確定したら上書きアップデートが出来るようになると思います。
ちなみにtransmit=0-255だと背景が完全透過、文字等は透過なしになります。
46
:
名無しさん
:2006/01/16(月) 15:33:39
私も102bで
>>44
のような状態になりましたが、しばらくいじっていると原因がわかりました
DLした直後の初期設定のiniファイルでは、transmitの数値の区切りがハイフンになっていますが、
これが原因のようです。ハイフンをコロンに書き換えると、無事透過させることができました
例) transmit=0-255 → transmit=0:255
47
:
52
:2006/01/16(月) 16:26:06
実はマイナスとハイフンで別の文字だったりするのでしょうか?
うちでは=の下の-を使ってます。ここらに原因があるのかも?
普通は区切り文字はカンマですよね。
ということで区切り文字を , (カンマ)に変更しました。
申し訳ありませんが試していただけますでしょうか?
transmit=100,255 のように設定して下さい。
http://app.eucaly.net/jump/102b2
48
:
名無しさん
:2006/01/17(火) 03:03:28
ver 1.02beta3
要望のところにもありますが、私の環境でも日本語が文字化けしました。
それと透過率なのですが、カンマ区切りにすると、左側をゼロにしてもウィンドウ完全透過
になりません。どうやら右側の値もウィンドウの透過率に影響してしまっているようです。
transmit=0,160等にしても、ウィンドウ完全透過にはならず、右側の数値を下げていくと、
ウィンドウ及び文字・バーの透過度が上がっていきます。(transmit=0,0でやっとウィンド
ウ完全透過達成、ですが当然文字もバーも見えないので意味なし)
区切りにカンマ以外を使うと、左側をゼロにすればウィンドウは完全透過になりますが、右
側の数値は無視されて、文字・バーは透過なし(=255)で固定されてしまいます。
49
:
名無しさん
:2006/01/17(火) 03:17:11
あ、ちなみにOSはWin2K SP4です
一応フォント周りはいじってないはずですが・・・
2Kにフォントキャッシュってありましたっけ?
50
:
要望の62
:2006/01/17(火) 03:30:56
とりあえずこちらにお引っ越し。
只今インストールが終了しました(文字通りOSとHotFix入れただけ)。
初めに言った文字欠けは、無事直りました(汗
ご迷惑をおかけしまして、申し訳ありませんでした。
67に関しては、サイズ9と10では文字の縦幅は同じらしいので、
フォントの仕様ということだそうです。
文字化けと48様の透過率に関しては、また後ほど確認します。
51
:
52
:2006/01/17(火) 04:45:19
サイズ設定を今までフォントサイズで計算していたのですが、それに問題があったようです。
実際に文字を表示してサイズを測ればよいことに気づき、やってみたところうまくいくようです。
フォントサイズを甘く見ていたようです。単純な倍率ではなかったのですね。勉強になりました。
フォント指定は解除しましたので文字化け等も起こらなくなるはずです。
透過の問題については表示とウィンドウの透過率の設定を分けてしまいましょう。
設定のシンプルさよりもバグが起こる原因は少ないほうが良いですし。
試行錯誤するたびに皆様にご迷惑を。。。
52
:
名無しさん
:2006/01/17(火) 19:53:50
いえいえ、大変助かってますよ
無理しない程度に頑張ってください
それで、ver 1.02beta4
日本語文字化けはしなくなったんですが、やはり[backtransmit=0]だけではウィンドウ完全透過にならないようです
[fronttransmit]もゼロにしないと、完全透過になりません(文字・バーも見えなくなるので意味無いのも同様)
53
:
名無しさん
:2006/01/17(火) 20:18:27
私も
>>52
と同じ状態になりました
それから、[erase=on]にした場合、どちらの透過設定も無視されて、ウィンドウが完全透過、
文字が完全不透過状態([backtransmit=0] [fronttransmit=255]の状態)で固定されてしまいます
54
:
52
:2006/01/17(火) 20:35:12
ちゃんと透過できている方はおられますでしょうか?報告お待ちしています。
もう少し情報が集まるまで対処出来ないかもしれません。
うっすらウィンドウが残るのか、全然透過しないのかが知りたいです。
ダウンロードしてそのまま起動すると背景が半透明になってるはずなんですが、どうでしょうか?
そのまま透過率をいじってみて下さい。必ず新しいフォルダ作って試すようお願いします。
再現が出来ないもので申し訳ない。OSはXPSP1でしか動作確認出来ません。
55
:
52
:2006/01/17(火) 21:22:29
erase=onは申し訳なかったです。変更し忘れです。
ver 1.02beta4をさしかえておきました。
見本のスクリーンショット撮りました。
ダウンロード初期状態でこうなっていますでしょうか?
http://ippochan.hp.infoseek.co.jp/timer.JPG
56
:
名無しさん
:2006/01/17(火) 22:22:47
ver102b4使って見ました
○背景0にしても完全透過になりません。
○>52さんとは逆にerase=onで背景が潰されて(255)しまいます。
当方XPSP2です。
57
:
要望の62
:2006/01/18(水) 00:00:25
bバージョンあがってますね。お疲れさまです。
タイトル系の不具合は解消してます。ありがとうございますー。
透過率ですが、当方では正常に透過処理されております。
b2〜b4全てのバージョンで、eraseのon⇔off、文字・背景各透過率のあらゆる設定においても、
設定通りの透過になります。
58
:
名無しさん
:2006/01/18(水) 00:09:09
クッキー食べ残し_| ̄|○
サブ機の方では透過できてませんでした。気づかなかった…
どの値を入力しても、完全不透過です。
グラボのドライバ辺りをあたってみます。
現在の環境
A:Win2K、RADEON X800XTPE、Catalyst4.12
B:Win98SE、RADEON 9700PRO、Catalyst4.3
59
:
52
:2006/01/18(水) 01:17:32
申し訳ない。さきほど調べてみたところ透過に使っている処理がXP専用でした。
このままだと透過設定はXP専用ということになりそうです。
うまくいかない人は2000だったりしますでしょうか?
透過がうまくいってないなら背景の色なども反映されないかもしれません。
ちょっと悩んでみます。ほかの方法があるかもしれません。
60
:
53
:2006/01/18(水) 01:53:15
おっしゃる通りWin2kです
ですが、Beta2の時に
>>46
に書いてある通り、区切りを : に変えた時は透過できていました
できなくなったのはBeta3からですね…
それから、背景の色は一応変化しているようです
なんとなく、文字の透過率の処理とケンカしている感じですね
ちなみに環境は
Win2k、GeForceFX5200 ドライバが7.7.7.6です
61
:
名無しさん
:2006/01/18(水) 02:10:43
102b4
WINXP2
透過率ですがフォントのほうに合わせて背景も透過されているようです。
62
:
名無しさん
:2006/01/18(水) 02:18:16
上記に追加で
ファンクションキー+クリックの設定と
CTRL+ファンクションキーの設定で
同ファンクションキーがあると
CTRL+ファンクションキーのタイマーが
ファンクションキー+クリックのときにも動作します。
CTRL+ファンクションキーのみのタイマーでは起こりません
63
:
名無しさん
:2006/01/18(水) 02:24:00
>>52
ですが、私も2000です
背景色は一応反映されているようですが、fronttransmit=255にすると、ウィンドウ
は全く透過されず、背景色も反映されません(グレーになる)
また、backtransmit=0にした場合も、ウィンドウが透過されない上に背景色が反映
されません(こちらもグレーに)
backtransmit=0の場合は、ウィンドウ・文字共に透過度はfronttransmitで指定した
ものになるようです
64
:
名無しさん
:2006/01/18(水) 02:37:27
>>62
について私も確認しました。
name1=timer1
key1=^F1
name2=timer2
key2=F1+c
となっていると、F1を押した時点でtimer1が作動、さらにクリックするとtimer1及びtimer2
が同時に作動します。(timer1は一応Ctrl+F1でも作動します)
name1=timer1
key1=^F1
name2=timer2
key2=F1
こちらでは、F1を押した時点でtimer1&2が同時作動します
65
:
名無しさん
:2006/01/18(水) 03:01:14
ver 1.02beta5
背景色のグレーの部分が紫色っぽくなった以外は、
>>63
と変わらない感じです
>>62
の件も同様です
66
:
52
:2006/01/18(水) 03:03:28
透過について、環境依存しそうなところを排除してみました。なんとかなってれば良いのですが。
修飾キーの不具合は確認しました。ポカしてたみたいです。サクっと直ってるかと思います。
3時ちょうどにキーについて直して差し替えました。2時半から3時に落とした人は申し訳ありません。
アップ作業中に不具合に気づいたもので。。
67
:
52
:2006/01/18(水) 03:15:32
やはり2000ではうまくいかないようですね。その紫の部分を常時透過にしています。
そこが透過されると背景が下に残るわけです。透過率255にしたら背景色が反映されるようにしておきます。
その場合、背景色のみ透過はXP専用になります。
68
:
名無しさん
:2006/01/18(水) 03:22:12
グラボの検証してきました。って、解決してるっぽい。
>>62
ですが、Ctrlの他にもShift等でも起こりますね。
他に気になった点は、
key1=+F1+c
のようにすると、シフトキーを押しながらF1を押下したあと、
シフトを離してからクリックしないと、タイマが発動しないようです。
闇ブレスとリカバーで暗闇とかにタイマーが使えない状態ですね。
69
:
名無しさん
:2006/01/18(水) 03:26:05
>>68
試してませんが、Shift+クリックで作動させたいなら、
key1=+F1+sc
ではないでしょうか?
70
:
名無しさん
:2006/01/18(水) 03:31:26
>>69
…おぉ!
その通りです。
ナニヤッテンダ俺
71
:
52
:2006/01/18(水) 03:40:18
すみません。また差し替えました。
あのままだと2000の人が使えない状態でしたので。
これで透過がうまくいかない場合は透過なしで使えると思います。
2000の方は透過なしで使って下さい。どうしても透過させたい場合
backtransmit=0にしてfronttransmitで調整してください。全体的に透過になります。
72
:
63=65
:2006/01/18(水) 04:22:58
新版で透過できましたー
ただ、fontcolorとbarcolorで真っ黒に近い値(000000とか010101とか000003とか)を指定すると、
文字・バーが消えうせてしまいます
040404とかにすれば、限りなく黒に近い色になるので問題は無いんですけどね
73
:
53=60
:2006/01/18(水) 20:43:43
私もBeta5で無事に透過できました
ちなみに、私のほうではfontcolorでのみ
>>72
の現象が起きました
barcolorは000000でも普通に表示していました
74
:
52
:2006/01/18(水) 22:43:58
背景と色とバーの色と文字の色を同じにするとなります。
完全透過させる場合でも背景色を別の色にして下さい。透過処理が出来ない環境に対応するためこのような仕様です。
ちなみに色を全部FFFFFFにしても同じ事になります。
とりあえずこれで回避できるんでよろしくです。次回エラーチェックいれときます。
75
:
56
:2006/01/18(水) 23:07:05
102b4>102b5で今まであった透過の問題が解決しました。
いつもお疲れ様です
76
:
53
:2006/01/19(木) 02:57:08
なるほど、そういう事だったんですね
更新お疲れ様です
77
:
名無しさん
:2006/01/26(木) 17:25:39
開発ご苦労様です。
102b6を使ってみましたが、一点バグと言うほどではないかも知れませんがご報告を。
config内の
==========================
;文字とバーの透過率
fronttransmit=255
;ウィンドウの透過率
backtransmit=255
==========================
の部分ですが
==========================
;文字とバーの透過率
fronttransmit=255,255 ←※
;ウィンドウの透過率
backtransmit=255
==========================
上記※の様に「数値,数値」になっていないと、ウィンドゥの透過設定が
無視されて完全透過になっているようです。
次回改修時に修正下さると幸いです。
(解りにくい書き方で済みません。)
78
:
52
:2006/01/27(金) 05:20:02
ありがとうです。修正完了。毎回なにかしらのポカをやってるのはなぜかしら。。
来週くらいまで不具合報告なかったら正式版にしますね。
79
:
名無しさん
:2006/02/08(水) 00:29:04
重いというか、不安定というか。
・1時間くらい使っているとタイマーが1個ずつ効かなくなる。
・そのうち、裏側がリソース不足の時のような挙動不安定になる。
(ROを裏面にしても、他のアプリが反応してこない。
explorer.exe等も沈黙して、手詰まり状態。)
1.02b5では、この現象はおこりません。
当方の環境の問題かもしれませんので、しばらく様子みてます。
80
:
名無しさん
:2006/02/08(水) 00:42:52
ちなみに環境は
Windows2000SP4に、HotFix、チップセット・VGA・サウンド・LANの
各ドライバ、NAVとZoneAlarmを組み込んであります。
ROと52式以外のアプリケーションは起動させていません。
81
:
52
:2006/02/10(金) 23:42:04
報告ありがとです。
b5から若干処理が変わったのでそこらに原因がありそうです。
今のところ報告が一件なので様子を見てみようと思います。
82
:
名無しさん
:2006/02/11(土) 03:58:56
私も
>>79
さんと同じような現象が起きます
タイマーを起動して、長い時間が経過するとタイマーが効かなくなっていきます
最終的に、設定ファイルを読み直すか、再起動するまで全く動作しなくなってしまいました
私だけかと思っていたのですが、同じ症状の方がいるので報告を
OSなどの状態は
>>80
とほぼ同じです
83
:
名無しさん
:2006/02/11(土) 06:08:28
同じくタイマ一つずつ効かなくなってしまう時がありますね。
WindowsXPです。
84
:
52
:2006/02/11(土) 14:12:18
怪しいとこはサウンド周りかな?っと思いましたので以前のようにビープを鳴らすようにしてみました。
正式版からwav再生をビープ音に変更しただけです。EXEだけですので上書きしてくださって結構です。
症状が出る方はテストしてみて下さい。
http://ippochan.hp.infoseek.co.jp/timer_beeptest.zip
85
:
52
:2006/02/11(土) 14:20:44
後で元に戻せるように、正式版のEXEはリネームするなり別の場所に保管するなりしといてください。
86
:
名無しさん
:2006/02/14(火) 17:36:18
自分だけかもですがここ数日で不具合が発生しましたのでご報告を。
ウィンドウ ver 1.02、最前面表示にチェックを入れている状態で
複数のiniを切り替えると最前面表示が無効になります。
>>84
のexeを上書きしてみましたが改善無し。
環境は
WINXP SP2、Intel P4 2.00GHz、メモリ768MB
GeForceFx5200 128MB
併用ツールはRoSC Viewerです。
87
:
52
:2006/02/15(水) 01:06:11
>>86
1.01から1.02でiniファイルの読み込みがかわりました。
以前のものから上書きアップデートしたらその症状がでそうです。
レイアウトの設定がtimer*.iniとかにはいってませんか?(*=1-9)
[timer]より上は削除してやってください
通常config.iniから読み込んでますが
timer*.iniに全般設定を書くとそちらが読み込まれるようになってます。
違ってたらごめんなさい。そんときはバグです。
88
:
79
:2006/02/15(水) 01:16:42
>>84
試してみましたがダメっぽいです。
様子見とはいったものの、どこをどう試せばいいのか見当が…
Pentium4 2.8cGHz
GA8IG1000MK(865G+ICH5)
Memory1.5GB(512*2・256*2、dual)
RADEON X800XTPE AGP
SOUNDとLANはオンボード
ちなみに、
>>86
さんの症状は当方では現れず…
89
:
52
:2006/02/15(水) 01:28:07
>>88
むむ見当違いだったようです。
以前のバージョンで症状が出ない
サウンド周りではない
ここまでわかったんで、以前のキー判定方式に変えたモノをつくっときます。
ペア狩り支援が使えなくなりますが、重くなるよりはマシでしょう。
週末しかいじれないのでしばらくかかります。
重くなる前にini再読み込みでしのいでお待ちください。
90
:
86
:2006/02/15(水) 11:51:36
お返事ありがとうございます。
最新版入れる時に以前のバージョンは全て削除済みなので
上書きの問題ではなさそうです。
新たにDLして使用してみましたがやっぱりダメorz
再起動すれば再び使えますのでそれで凌いでみます。
91
:
名無しさん
:2006/03/14(火) 03:43:54
何人か、同じ書き込みをしてるようですが、
タイマーが同じように作動しなくなります。
OS、XPhSP2
pen4 3.00GHz 1.00GbRAM
GeFoce4 Ti4200
特に気が付いた点として、
頻繁に連続して押すタイマーが、作動しなくなります。
[config]
lasttime=2
alwaysontop=on
sound=off
erase=on
unitwidth=6
fontsize=10
fontweight=600
fontcolor=FFFFFF
barcolor=FFFF00
barheight=8
backcolor=000000
fronttransmit=255
backtransmit=10
X=0
Y=550
pattern=2
酷い時は、設定の読み直しをしても
混戦PTな狩場で遊んでると、10分置きくらいに、この状態になります。
exeは、
>>84
のを使っています。
92
:
52
:2006/03/24(金) 11:00:37
長らく放置してしまい申し訳ありませんでした。
原因と思われる箇所の修正と大幅な軽量化をしましたのでおためしください。
直ってるといいなぁ。。。
ペア狩り支援がなくなりましたが
元々マニピタイマーよりちょっと便利!くらいのコンセプトですんでご了承下さい
93
:
名無しさん
:2006/03/25(土) 12:59:49
更新乙デス
94
:
名無しさん
:2006/03/26(日) 02:44:26
おつかれさまです〜
非常にシンプルで直感的に分かりやすいので、
今ではなくてはならないものになっています。
新バージョン試してみます。
95
:
名無しさん
:2006/04/06(木) 20:28:40
役に立つツールありがとうございます。
バグ?というかちょっと気になる動作したので報告させていただきます。
52式タイマー@ウィンドウ ver 1.03 betaで
Timer1.ini(番号はどれでも)の中のalarm1=0 (alarm1じゃなくて2でも3でも)
これを「alarm1=」(右の数字を削る)とタイマーが0で止まらずに、
マイナスまでカウントしてしまうという、現象になりました。
私個人の固有環境の現象かもしれませんが、報告させていただきます。
96
:
52
:2006/04/06(木) 21:04:04
報告ありがとうございます。
alarmを空白にするのは想定してなかったのでそのような動作になると思います。
次回アップデートで空白だったら0に設定されるようにしときます。
97
:
名無しさん
:2006/04/14(金) 12:22:44
画面内にタイマーを置くと激重になりますね(っД`)
98
:
名無しさん
:2006/04/14(金) 19:22:04
うちは問題無いな(´Д⊂
ただRTXと同じ様に自キャラの真下にタイマー表示してると
カーソルのフォーカスがタイマーのウィンドゥに移ってしまうことが(´・ω・`)
99
:
52
:2006/04/15(土) 02:33:54
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;867448
透過ウィンドウをROに重ねると重くなる場合があるそうです。
backtransmit=255
fronttransmit=255
に設定すると透過作業を一切行いません。
これで改善されない場合はウィンドウを重ねないようにしてください。
グラフィックドライバの更新で改善される場合もあるようです。
100
:
52
:2006/04/15(土) 07:41:33
>>98
背景を透過させてると思いますが、表示部分も少しだけ透過すると使いやすいです。
fronttransmit=255になってるならfronttransmit=254にしてみてください。
文字の部分も若干透過してやるとフォーカスが移らないはずです。
透明化された部分はクリックしてもアクティブになりません。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板