レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
RS・AM初心者はここで聞け!4
-
前スレ
://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/26196/1236073737/
建てちった
-
杖の方はかなり効果が高い気がする
5割ぐらいの確立で成功する感じだった
-
実際に数えてみれば分かることじゃないか…
◆カベイリア[逃げる]熟練度2.0
熟練度は成功率に関係ないと思うが、念のためレベルが上がったらリセット
各条件100回ずつ 成功:失敗
・逃げる 38:62
・ゲーリングの手袋 49:51
・逃亡士の杖 48:52
あとは >>880-881 がもう100回ずつ数えてみれば誤差をキルできると思う
-
攻撃、知力などの最大値っていくつなんですか?
レベルによっても違うとか
-
プレイヤーは299までは通常時1999の戦闘時2999だったかな
50レベル毎に増加
-
880ですが自分も調べてます
途中経過の報告 質問者の責任という事で200カウントです
ゲーリングの手袋 ただし逃げるの熟練度は100です
成功 107 失敗 93
882の結果より成功率が良いのは熟練度の差なんですかね?
関係ないですが調査中セプトセプトビウニウムGETしました
-
ベガと物理雪はどちらが強いのでしょう?
-
ベガ
−痛みを越えて− 戦闘開始時、現HPダメージ分<攻撃力>が上昇する
雪
グローウィングスノウ(特性) 毎ターンTP+1
ハルのカフス(手首) 毎ターン TP+1
くらいしか違わなくない?
序盤 雪 中盤 ベガ 終盤はどっちでも変わらないかな
-
返答ありがとうございます。
なるほど、−痛みを越えて−がある以上、状態異常無効にしたりTP+2でもベガには勝てなそうですね・・・
でも終盤はどっちでも変わらない、って事は−痛みを越えて−は終盤は使わないって事ですか?
-
どうせ攻自体の上限はLv499戦闘中でも3999で共通なので
戦闘開始時に攻を上げる手段は複数ある
-
おお!そうなんですね
でも他に攻撃あげる手段って−修羅−以外にもありましたっけ・・・?
-
欝限定でいいなら全ステ倍になるトリックとか
まあメイン物理キャラに小鬼の血を使わないってのがまずないので
最終的にはどちらも修羅でいいしTPも使い放題だし一緒と
サブとしてできることの違いからベガをメインにする人のほうが多いかと
-
調査結果
ゲーリングの手袋 成功 107 失敗 93
逃亡士の杖 成功 97 失敗 103
装備なし 成功 56 失敗 144
ゲーリングより逃亡士の方が優秀なので確証を得てバージョンアップしたかったのですが
この結果ではなんとも言えないのでこのままゲーリング使っとこうと思いました おわりw
-
チェーンイヤリングで第二状態異常無効化ってかなり大きいんで
そこそこ人気がある物理型雪がベガを差し置いてメインって人はかなり多いと思うなあ
そうなると二軍にいるベガに鬼血は勿体無いから雪と真野辺りってパターンも結構あると思うが
・・・悩むねえ。
-
ただ、最近は魔剣の攻撃回数が上がるものが結構出てきたので
威力より数って意味では真夜に鬼は必要ないかもしれんね・・・
ルインを槍とかにしてないのであれば、やはりベガと雪に小鬼の血で安定かも?
-
好きなキャラに使えば反動(後悔)は半減するぞ
きっと1キャラに全部血注ぎ込んだ猛者もいると信じてる
-
EP技の風にTP+αってあるけど、特に回復してる様子がない。
最大TP100ちょいでも変化なし。
なにか条件でもあるのかな?
-
精霊の雷鳥矢羽ってのを拾ってきて育ててるんですが
普通にインドラ使わせてれば成長するんですよね?
-
精霊の成長タイミングはほぼ全てが精霊の効果が発動した時
攻撃をした時に発動するもの、アイテムを手に入れた時に発動するもの、金を手に入れた時に発動するものなどなど
精霊の約束のような発動後消滅とか前例に該当しない特殊なものだとターン毎に成長判定がある
確率はかなり低いから根気よく頑張る事
特に攻撃強化系精霊はかなりの回数を攻撃しないと上がらないから維持するのが大変
上がる時はぽんぽん上がるんだけどね
-
>>898
ありがとうございます
ピアスニ個GETできました
結構運が良かったのかも
-
二刀流は機工やその他も二回攻撃になるのでしょうか?
-
物理ってゲーム内にも表記されてるじゃん
銃は機工
-
>>900
物理・槍・霊術に追加攻撃+1
(攻撃回数そのものは増えない)
-
槍にも乗るのか・・・知らなかった・・・
ずっと槍ってそんなに強くないよなぁって思ってたわ・・・
俺のルイン槍にしよう・・・
-
物理って表記ある半分は槍も含むからな
まあ二刀流くらいなら取得も簡単だし試せばいいんだけど
-
槍は完全に大器晩成すぎてな
槍型にできる=物理としても弓としてもエキスパートでさらに暗まで必要だから
そこまでいくとただの万能型という
-
強いて言うなら物理槍は技スロット食い過ぎってぐらいか
弓はスマートだけど練Ⅳキャンドラ以外の火力は地味よね
ステータス異常特化にするのもありかな
-
>>906
弓は高級矢玉の制限の関係で
長距離高難易度ダンジョンの雑魚戦でろくに火力が出せないからなぁ。
弓キャラはヘルとク館の装備を一通り揃えた所で
槍に転向するのがいいと思う。
-
ルインだけ属性が最初に決まりますが
属性で具体的なメリットってなんなんでしょう?
闇ルインなんですがやり直したほうがいいでしょうか・・・?
-
>>908
ピアーの属性も最初に決まって、光光が一応有利とされてるけど、
ゲームを通して属性の影響はあんまりないのでそのまま進めてよい。
あと、あれこれこだわる廃プレイは一通りクリアしてからのがいいよ。
それくらいボリュームのあるゲームだから。
-
無属性の場合はダメージ無効化する防具つけた敵が大量に出てくる
水も無効化する装備が一応ある
それ以外はそこまで気になるものはないと思う、無はとりあえず避けるが吉
-
他にやり直したいことが見つかったら
最初からやるついでに光光にしてもいい程度
-
レスありがとうございます!
光だと無効化できる攻撃がわりと多めなのが利点、という意味なんでしょうか
はぁ、かっこつけて闇なんかにしなけりゃよかった・・・
-
ストーリー終わってから無だと気付いた俺みたいのもいるから気にすんな
一応精霊解放とかなら食らわないけど
-
闇はむしろほとんど影響がないってぐらいか
闇と火は安定感があるからほとんど気にしなくていい
-
ストーリークリア程度までならどの属性でも大した影響はない
それ以上進んでかつルインを物理型にするなら無属性は避けたほうがいいぐらいか
-
話ずれてるぞ
-
プレイ時間150時間の時点で火って事に気づいた
こういう人ってやり直すのが普通なのかな
-
あれ?今って精霊の袋、重複するんですか?
前はしなかったですよね?
-
WIKIには重複不可って書いてあるままだ
どういうこっちゃ
-
属性光が一番良いのは確かだけど、闇も結構良いからそのままで良いと思うよ
火もコールドブレスに弱いくらいで特に悪いところなし
闇は懺悔とか一部のEXの特殊技も無効だったと思うんだけど
使う敵が少ないから確認できてない
-
アールエスはストーリー後・トライアルあたりからボス格は専用スキルばっかだからなあ……
属性にしたってまだ詰め込めるだろうし、後々魅力的な変更あるかもね
何年後かは知らないけど
-
他の属性ももうちょっと優遇されてれば
属性何するかで悩めるのも楽しそうだげどな
-
連続剣術に入ってるクロイツみたいにこちらは使う事が出来ないけど入ってるみたいな要素はちょっとな・・・
-
魔水路のボス死せる騎士が何度も復活するのですが倒す方法ってあるんでしょうか
-
建築にそれっぽい項目が追加されてるので頑張って下さい。
39個までなら店で買えるし
急ぎなら魔水路で★のゴーグル着けてうろうろしたら比較的早く集まる。
-
1号に闇そのもの+亜衣マスクして暗黒魔法してるけど
これって亜衣マスクのせいで<呪>が治って威力下がる?
-
闇そのものは<呪>化するってだけで、<呪>時2倍じゃないよ
-
暗黒魔法そのものが<呪,M呪,髑髏,契約>状態のとき2倍ダメージになる
その威力を使いたければ、亜衣マスクは使わず<呪>ダメージは我慢するか
時間差のよき占いで強制回復するとか、千子とか
-
それダメなのか
俺もやってたわw
-
サポート装備ってなんですか?
-
槍
コスト:TP2
習得ジョブ:ホークマンLv15
説明:対象に、槍攻撃(自・<素早さ+攻撃力> − 相手<防御力>) 反撃無し
【コメント】
サポート装備多い
これか
-
変なコメント消していいかな?
-
槍倍率装備や槍攻撃時TP回復装備の事かな
槍をサポートしている装備が多いって意味じゃないの
変ではないけど確かにちょっと分かり辛いね
-
"列なり漬け"って何なんでしょう?
どういうメリットが?
-
そもそも槍をサポートしている装備が多いかって言われると?なんだが
列なりは
1→レベルが下がるけどステータスは下がらないので大量投与後にレベル上げなおしでステータス大幅アップ
育成の基本
2→レベル上限を無視してレベルを大量に上げられるので、PTレベルで解禁される店売りアイテム、合成等を低レベルでこなす際に
敵の出現レベルがこちらのレベル準拠なのでレベル上げの際に不要なキャラのレベルを上げておくことにより手間削減
1とは逆にレベルだけ上がってステータスはそのままなので、投与したキャラは戦力外になることに注意
-
>>934
列なり2章を大量投与した状態の事だと思う。
フォーリングラブを解禁するためにLv250が必要だったり、
低レベルダンジョンでも怪盗などが出るようになるので、
メリットはそれなりにあるけど、そのキャラは強化困難になる。
まあ、敢えて”列なり漬け”というほどのキャラとなると
一部の超上級者がLv制限が解除された時の様子を
のぞき見するためにさらに大量投与しているような状況の事だろう。
たぶん、LV999とかで、もはや近年のBP強化のメリットとか全く受けられない状態。
-
>>935-936
ありがとうございます。とても分かりやすいです
やはりアンディーメイツは優しい
-
えー、ということは★シュシュが手に入るのが150Lvからだから
99Lv制限の時点でだれか一人を150Lvまでの生贄にするのが普通なんですかね。。
-
それ制限解除してからやっても同じじゃないか?
-
199までは即解禁でいいんじゃないかね
-
縛りプレイは人の自由
99制限やりたいならそれで間違ってないと思
ただlv100〜200までの職業にも有用なスキル多いから
どのみち別のキャラ分も列なり集めする事になるよ
-
99制限はメリットよりもデメリットの方が圧倒的に多く育て終わるまでが苦行
199制限は比較的メリットも多くてやるなら一番楽
299まで来てやる事無くなったら399制限解除しちゃって彼女やGG最終装備出した方がいい
って感じかなぁ?
-
ああ、なるほど制限解除しても同じか
なら育てなさそうなキャラ1人で150Lvにする
↓
★シュシュ4つもらってメインPTにつけて育てる
こうすれば無駄がなさそうだけど、かなり時間かかりそうだ・・・
育成難しい
-
4つ貰う必要ないんじゃね
50も抜けた高レベルキャラ1体でも連れてれば敵のレベルも大分上って経験値の効率よくなる
-
LVupの瞬間だけシュシュ付けてれば効果は得られる
-
4つ集めたが、1人は良き占いやってるだけなんで3つで十分
もう1人なにもしないか盗むでもやってたら2つでもOK
-
影法師つけて敵出現率下げると
相対的に秘宝・財宝が出やすくなるんでしょうか?
だとするとかなり重要な装備のような気が
-
トレジャーセンスの調査によると敵より通常宝のほうが優先だったはずだけど、
秘宝・財宝はどうなんだろうな?
-
アイテム系は全体的に敵遭遇よりも優先率が高かったような
秘宝・財宝も同じで敵が出てくるよりも優先だからEX箱レーダーで出現率上げる以外の方法はないかな
ただ宝箱と財宝箱どっち優先だったか覚えてないな
もし宝箱優先で狙いが財宝・秘宝のみならセンス系は外した方がいいかも
-
トレジャーラックⅡはトレジャーラックより効果が高いんでしょうか?
Lv2の表記はないみたいですけど
-
−トレジャーラックⅡ−の説明にはLV2って書いてあるよ
体感だとⅡの方が高いと思うけど…
-
高いよ
レア探しする時は1と2を両方付けるのが普通だね
-
トレジャー繋がりで便乗質問させて頂きますが
精霊の[袋]
装備の[アイテム袋]等、
「重複可能」と表記が無いものの扱いはどうなっているのでしょう?
表記が無いものは基本的に重複不可、という認識で正しいのでしょうか(WIKIにも重複不可とあったりするので)
-
袋は重複可、アイテム袋は重複不可…じゃなかったかな現時点だと
-
>>951>>952
Wikiの情報が古かったんですね
ラックⅡの取得優先度の高さを最確認できました
ありがとうございます
-
表記ないものには明確な線引きないよ
聞くか経験で覚えるかwikiかのどれか
-
雪特性のグローウィングスノウⅡって愛18だけじゃ合成できませんか?
他にも何か条件ガあるんでしょうか?
-
>>957
その特性はLV制限解除が条件のはず(LV399とかだったと思う)
Wiki編集した人がグローウィングスノウを使い回して条件を編集し直してない
-
特性のように一度しかできない生産については、
合成条件などを完全にフォローすることは極めて難しいので
wikiに書いてない条件等に気づいた方がいれば掲示板にでも書き込んで下さい
-
「投与」と「採取」の具体的なシステムについていくつか質問させてください
・資源・生態等は自動で増えていくのか
・小分けに投与するのと一度にまとめて投与するのでは違いがあるのか
・数値を調整して採取時に狙ったアイテムを出す事が出来るのか
・そもそも投与と採取のメリットは何なのか 投与するにもアイテムが減るのでプラスマイナス0ではないのか
長くなってしまいましたがどうかご教示お願いします。すみませぬ・・・
-
・自動では増えない、投下した時にアイテムに対応したものが増えるだけ
・一緒
・特定の種類の中で調整することはできるけど何を引くかはランダムなので二重起動リロード必須
・ほとんどない、しいて言うなら早めに高級アイテムが狙える(ただし使い道はほとんどない)
リロード繰り返すなら序盤の建築で必要なものをピンポイントで狙えるかもしれないけど普通にプレイしてもそこまで手間かからないし
私は結局ほとんど使ってないので間違ってる部分があるかもしれないけど多分こんな感じかと
例外としてまぼろし系を投与すると低確率で文明があがるのでそこは利用する
-
ご丁寧にありがとうございます、勉強になりました!
しかし本当に奥が深いゲームですね、ネトゲでもないのに数年ごしに出来るゲームなんて始めて見ましたよ
-
あくまで自分個人の意見(しかも恐らく使いこなせてはいない・・・)だけど、
・まずパラメータは基本的に自動では変化しない(質量のみは勝手に減衰)
・一度投与することに特に意味はないが、質量MAXだと投与できないので、基本的にはMAXになるまで投与する
・狙ったアイテムを出すのは難しいと思う・・・アイテム毎の閾値を超えたらそのアイテムが出るようになるので、
できる事は欲しいアイテムを出すのに必要な分以上のパラメータを確保しておくぐらい
・メリットとしては、建築や合成等に必要なアイテムを手に入れるための手段になりえるというのがほとんど
wikiで調べて、欲しいアイテムがリストにあった場合、探索で見つけるよりは効率的かと
なので、魔王の血みたいなのも手に入る事には入るが後半における採取はほぼ空気
それから星のもとや月の砂みたいなアイテムは他にたいした使い道がないので、それらはどんどん投与に使っても損失にはならないと思う
・また、おまけとして○○のまぼろし系を投与すると文明が上がるというメリットも
-
メリットは今どうしても必要ってアイテム入手に便利(B位のやつ)ぐらい
ロード無しだとアイテム交換になる。余ったアイテムつぎ込んでいいのが出ればラッキー
HG辺りが100単位で余るころから使い時かな?
質量は勝手に減るので余ったものを月をまたいでつぎ込んでおくと効果的
-
二重起動リロードで★を早く集めたい時には便利
そうでなくても投与分より採取量が多くなることもしばしばなので損はしないと思う
-
めちゃめちゃ詳しくありがとうございます感謝しきれません
-
アリラン型岩石養殖→超大型隕石養殖→天変地異投与が少ない手間で効果大
天変地異は売ってもいいしね
生態は諦める
-
採取してもらえるアイテムの種類やレア度は惑星の数値に比例するんですか?
例えばBランクの小惑星鳥の尾を狙う場合はどれくらいの数値なんでしょう
-
そろそろwiki見ようか
-
俺もついさっきまで尾がさっぱり出なくてめっちゃ苦労してたけど
レベル上げてゲーリングの館で有翼猫捕獲した方が早いしざくざく手に入るよ
-
捕獲覚えるレベルなら普通に探索してれば良いけど
その前の段階なら粘る価値はあるよ。
ただ、長い目で見ると粘るより発掘するほうが良かったりする。
-
小惑星鳥の尾なら巨大落下城で発掘しまくったらたまに出るよ
-
合成等での作成数999のものって、999を超えても作成できるって話を聞いたんですが本当でしょうか?
単なるバグ?
-
聞いたっていうか
嘘つくメリットないからな……
-
クッキーを1000個作ったけど1001・1002ってどんどんカウント増えてったよ
-
内部限界が999じゃなくて2000と聞いたけどためしてないから確証はできない
-
2000はアイテムの種類数のことだと考える人もいれば、上限はあるって言う人もいる。
全部このスレで出てた話だけど。
よくわからんね。
-
2000個もクッキー作るのはちょっと今は無理だなぁ
-
どうにか美奈枢倒してクリアしたものの古代のチップが出ず99のままなんだけどアレどこで出やすいんだろう
あと話のバックボーンがよくわからないんだが他のアンディーメンテゲー遊べばわかるんだろうか・・・
-
>>979
シナリオ解説を出来る範囲でwikiに作ろうと思ったが面倒で放置中
もともとライスタシリーズはSFがらみで、その上かなり哲学的なシナリオだからなあ
関連作品もやりこみ系が多くて時間がかかるし
とりあえずwikiのリンクにあるSISTER攻略に(略)を見ればいくらか分かるかと
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板