したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【GW】相談・提案 その2【Wiki】

8名無しさん:2009/02/25(水) 10:46:30 ID:???
>>7

9名無しさん:2009/02/25(水) 12:36:52 ID:cej/Hg6g
>>7
「各オペレーションのテキストはちゃんと読みましたか?」と聞いてみる

10名無しさん:2009/02/26(木) 03:06:26 ID:???
おいおい、いつから此処はルール質問掲示板になったんだ?
コメントに関して質問があるにしても、ページ編集内容 議論スレに行ってくれ。

11名無しさん:2009/03/01(日) 12:41:33 ID:sfrysIMk
http://www11.atwiki.jp/gundamwar/pages/4964.html

テンプレが古かったので、直した。
具体的には **参考 を ***参考 に変更した。

12名無しさん:2009/03/01(日) 12:47:31 ID:sfrysIMk
たびたびすまない。
>>11に追記で、全体的に全角スペースを使うようにも変更した。

ある程度話し合った所だったと思うのでたぶん問題無いと思うけど、文句があれば議論してくれ

13せつない:2009/03/02(月) 16:44:14 ID:A3wEEjvU
GW を これから始めたく 「破壊と再生の剣」 を買おうと思います。
そこで いくつか相談が・・・
やっぱり「破壊と再生の剣 」を 3個 買うべきですか?
ほかに 何に気をつければいいですか?

お願いします。

14名無しさん:2009/03/02(月) 19:11:23 ID:???
>>13
掲示板に書き込みをするときはその掲示板が何の為の掲示板なのか気をつけてください

15<削除>:<削除>
<削除>

16名無しさん:2009/03/05(木) 19:54:45 ID:???
勢いに任せて、ざっとカット概念図を作ってしまった。

基本誰も見ないはずなので、必要ないと思うが、どうだろうか。

17名無しさん:2009/03/06(金) 13:19:33 ID:IjCBb1Ec
>>16

適当にリンク貼っておいた

環境によってズレとかあるかも知れんから、追い追い整形していくか。

18名無しさん:2009/03/27(金) 15:50:12 ID:Ee7qKgZk
ユニットのプレイを無効化されても手札にまだユニットがあれば出せますか?

19名無しさん:2009/03/27(金) 22:53:38 ID:???
ハモニカ砲の欄に「本来はガンダムXディバイダーの武装だが、武神降臨《22nd》までにシナジーを形成するユニットは出ていない。」
って文章があるけど嘘だよな?
「シナジーを形成するユニット」じゃなくて「シナジーを形成するガンダムXディバイダー」の間違いでいいのか?

20名無しさん:2009/03/28(土) 13:34:18 ID:VhO8.3ZM
書き直してみたよ。
編集履歴を見ると、最初は「シナジーを形成するガンダムXディバイダーはない」という文章だったのが、表現の変化の末「シナジーの持つユニットはない」になってるな。

21名無しさん:2009/03/29(日) 17:48:06 ID:32hLMcaQ
この辺見てて思った
http://www11.atwiki.jp/gundamwar/pages/5705.html
http://www11.atwiki.jp/gundamwar/pages/1734.html

型番やカード名にスペースが入るカードも少なくないわけで、
その辺との区別のために、型番・カード名間は全角スペースに統一した方が良いんじゃないか。
あるいは、:とか|を挟むとか、改行するとか、そういうのでもいいけど。
特に反対意見が無ければ、テンプレに手を入れてみようと思うが、どうだろうか。

22はじめました:2009/03/31(火) 00:44:42 ID:tMzG6WVY
初めまして。
ウイング0(GTG)に暴走コインの乗っているマシュマー(18ts)を乗せている時、ウイング0の効果でウイング0の防御が0になるまで使用することができますか?
また使用可能な場合、防御0になったウイング0に国葬などで防御修正を与えた場合、再び効果の使用が出来ますか?
わかりづらい書き方ですが、どうぞよろしくお願いします。

23名無しさん:2009/03/31(火) 00:53:30 ID:???
>>22
やめれ

24はじめました:2009/03/31(火) 01:08:40 ID:tMzG6WVY
なんの相談板か理解してませんでした。申し訳ないです。
スルーしてください。

25名無しさん:2009/04/03(金) 08:07:37 ID:PBcMq.BM
俺のアカツキ(不知火装備)に手土産を使われたのですがこれは効くのでしょうか?

26名無しさん:2009/04/04(土) 19:23:40 ID:5/PcpXhw
アカツキのアンタッチャブル効果は自動Aだから
場に出ている状態でのみ有効。
プレイされた状態では場にいない為、手土産にはカウンターされる。
因にプレイされている状態でもアンタッチャブル効果を起動させようとすると
BB1のカミーユみたいなテキストが必要になる。

27名無しさん:2009/04/05(日) 08:01:16 ID:oG7l.lEU
>>26さん
ありがとうございます

28名無しさん:2009/04/08(水) 17:30:32 ID:h1dPZEp6
>>21の続き
http://www11.atwiki.jp/gundamwar/pages/5916.html
とりあえずページ作った。
全角スペースが丸いかもしれない

29名無しさん:2009/04/08(水) 18:56:53 ID:Rtw5vRFg
サイコ・フレームの共振で出したヴァリアブルって、国力発生しませんよね?

30名無しさん:2009/04/08(水) 19:00:15 ID:???
>>29
お前は何を言ってるんだ。
この板が何の板か理解できないのに何故書き込む?

31名無しさん:2009/04/08(水) 20:44:23 ID:Rtw5vRFg
wikiのサイコ・フレームの共振の所に、「一種のブーストカードとして運用することも可能である。」って、書かれているが、なぜ?
この板に書く内容に適さなければ、書くべき板を教えていただけるとありがたい。

32名無しさん:2009/04/08(水) 21:38:58 ID:???
>>29での聞き方にも問題アリかと思う。
「一種のブーストカードとして運用することも可能である。」と書かれているけど、って先につけるとか、〜だから国力発生しないよねとか理由を添えるとかしたほうが、わかりやすくていいよ。

話をややこしくするだけかもしれないけどさ、
ヴァリアブルの「その場合」以前が解決されてないからとか国力発生しないとかそういう意味?
そうであったにしろ違ったにしろ、ここだったら「ページ編集内容 議論スレ」で話した方がいいんじゃない?
個人的には別の個人サイトを当たった結果をwikiに反映してもらうのが一番早いと思うけど。

33名無しさん:2009/04/08(水) 21:40:49 ID:???
>>31
ブーストになるからブーストになると書いてあるのであって、
そこに何か疑問が?
この場合の「ブースト」ってのは特殊効果のじゃなくて
用語の方の「ブースト」な。
http://www11.atwiki.jp/gundamwar/pages/293.html

34名無しさん:2009/04/08(水) 23:06:07 ID:???
22弾の武神降臨で出たダブルオーガンダムの事について教えていただけませんか。テキストの効果を出すには太陽炉を出すことではなくカード自体価値があるかと?ダブルオーガンダムは、今のところどうなのか教えてください。

35名無しさん:2009/04/09(木) 20:25:30 ID:oZprX/Uw
新たな展開はデュアルカードの指定を下げることはできないんじゃないの?

36名無しさん:2009/04/10(金) 15:12:25 ID:610iG5Q6
デュアルカードの指定国力の値
何らかの効果で、デュアルカードの指定国力の値を参照する場合、2つの記述の値の合計値を、指定国力の値として使用します。また、デュアルカードの指定国力の値は、デュアルカードを指定した効果以外では増減しません。

37名無しさん:2009/04/20(月) 15:28:11 ID:9oFA5GDg
ヒルドルブのあれはなんなんだ…

38名無しさん:2009/04/24(金) 02:13:02 ID:rlukh/PI
>>37
「あれ」とはなに?

39名無しさん:2009/04/24(金) 12:34:20 ID:XYvxWlfA
テキストに決まってるだろ

40名無しさん:2009/04/25(土) 01:47:01 ID:qoIlCIis
テキストのどこが気になるかを聞いてるんだよ

41名無しさん:2009/04/25(土) 22:17:43 ID:???
戦闘ダメージの計算で*になるくせに、Rすると本来の戦闘力が変化する点だろ

42名無しさん:2009/04/25(土) 23:30:59 ID:VJIHvM1E
何も問題はないよな
実戦じゃあり得ないだろうがアスランとか乗せると戦闘力意味あるし

43名無しさん:2009/04/28(火) 10:16:41 ID:I4nCdL2U
誰も問題あるとか言ってないのになw

44^^おいで:2009/04/28(火) 11:16:19 ID:cqWUUZbY
すごく好評のブログw
ちょっとHでどんどん読んじゃうよ。
更新もしてるからきてみてね^^

ttp://angeltime21th.web.fc2.com/has/

45名無しさん:2009/04/28(火) 13:17:40 ID:/hqTTQds
>43
それはすみませんでした
ここは相談・提案掲示板なので何か問題があるかと思ったんです

46名無しさん:2009/05/04(月) 17:25:26 ID:hlVwu5Cc
U-s41フォビドゥンガンダムがいる状態で、自分がコマンドを使って相手が作戦の看破を
使ってフォビドゥンガンダムの効果で自分のコマンドを手札に戻したら、作戦の看破は
どこに行くのでしょうか?

47名無しさん:2009/05/04(月) 17:57:34 ID:Hj053KRY
終わらない明日へ行きます

48名無しさん:2009/05/04(月) 18:35:45 ID:???
Wikiをどう編集していくかについて話し合う掲示板です。

49名無しさん:2009/05/10(日) 13:23:44 ID:.aBxluVg
直接的にWikiに関係しているわけじゃないんだが、掲示板に画像認証をつけるべきだと思うんだ。
ルール質問してくる奴らはどうしようもないが、スパムは避けれる方がいいんじゃないか?

50名無しさん:2009/05/10(日) 13:44:44 ID:???
したらばにそんな機能あったっけ?

51名無しさん:2009/05/11(月) 10:42:45 ID:0PY9G17Y
掲示板変えろってことじゃね?

52名無しさん:2009/05/11(月) 22:53:35 ID:nDUp/a8U
>43.244.203.37氏
と、IPで書くしか無いのでそう書くんだけど、ここ見てるかな。

別にテンプレに決まってない様な「//」とか改行だけの編集は、控えて貰えないかな。
そういう見た目の整形でしか無い編集は一応禁止になってる。
http://www11.atwiki.jp/gundamwar/pages/21.html
これは、ちゃんと「無意味な編集合戦を避けるため」ってルールがあるので、できれば守って欲しい。

もしここ見てなかったら、どうやって伝えればいいかな?

53名無しさん:2009/05/15(金) 20:54:05 ID:LQ6l1ido
∀ガンダム(ミンチドリル装備)や、∀ガンダム(ツインハンマー装備)等、
型番と機体名は同一でも、装備が違うものは名称が違うということでそれぞれ3枚入れられるのでしょうか?
 公式のQ&Aやルールブックを読んでもよくわからないところがあります・・・。

 初めての質問なので、少々ずうずうしいところもあるかもしれません。
ですが、ご返答を強くお願いします。

54名無しさん:2009/05/15(金) 21:13:29 ID:???
此処はWikiをどう編集していくかについて話し合う掲示板です。
質問は他の掲示板で行ってください。

55名無しさん:2009/05/16(土) 00:12:59 ID:URo29udY
返答ありがとうございました。
かしこまりました。

場所違い、申し訳ありませんでした。

56名無しさん:2009/05/26(火) 19:29:08 ID:EKE0tu/U
同音異義語?を、wikipediaの「曖昧さ回避」みたいにした方が良いんじゃないかと思った。
黒い三連星とかまさにそうなんだけど、カードとチームと7弾の三枚の総称とで、3つ意味があるわけだし。他、強襲とかブーストとか。

いつもみたいに多分返事は無いだろうから、明日辺りまでに反対意見が無かったら取り掛かるよ。

57名無しさん:2009/05/27(水) 21:48:25 ID:qILlGWIc
仮ではあるけど、イメージとしてはこんな感じ
http://www11.atwiki.jp/gundamwar/pages/1388.html

行く行くはチームの記述もこっちに持ってきて、俗称の方も簡単な説明を載せるつもり。

問題無さそうならこのまま進めるし、他にも作ろうと思う。
例えば「アカツキ(俗称)、アカツキ3種類の総称の事。〜〜。」みたいに。

58名無しさん:2009/05/29(金) 00:26:08 ID:Heb6OfhA
これ…見にくくないか?1ページの中に見出しが多くて。

検索すれば出てくるのに、いまさら一緒にする意味あるの?ページ下に関連でリンク貼ればいいんでないか?

59名無しさん:2009/05/29(金) 16:20:13 ID:fH6X1ptU
そろそろサイクルなり関連カードのテンプレを作ってもいいと思うんだがどうだろう。
具体的には、例えば「シャクティの祈り」のページにサイクルを記述する場合に、

***此処に何を書くべきか
一行目に説明を入れるべきか
-[[帰郷]]
-[[補給要請]]
-シャクティの祈り ←この部分の扱いがカードごとにまちまちなので統一する
-[[武力制圧]]
-[[奪われた金塊]]
-[[残された希望]]

現状を見る限り、参考と関連がごちゃ混ぜになっている感じが否めない。

サイクルの記述に自身を含むか含まないかについてはいろいろ意見があると思う。
個人的な意見としては「自身が現在どこを閲覧しているのか」を明確にすることは、
html記述の基本として叩き込まれてるせいで「-シャクティの祈り」って書きたくなっちまうんだが、他の人はどうだろう?

60名無しさん:2009/05/30(土) 10:01:25 ID:TqpLwrAg
***参考 (基本的には全部これで括って良いと思う)
○○(説明)なサイクル (****があっても良いかも)
-[[帰郷]]
-[[補給要請]]
-シャクティの祈り (←後述)
-[[武力制圧]]
-[[奪われた金塊]]
-[[残された希望]]

>サイクルの記述に自身を含むか含まないかについて
個人的にはあくまで「サイクルに含まれるカードの一覧」を書いてるもんだと思ってるから、
あって良いんじゃないかと思うんだけど。

61名無しさん:2009/06/01(月) 01:57:54 ID:Bk9V9Hos
あまり返信がないからアレだが、

***参考 で統一
○○サイクル
-[[サイクルを記述]]
-サイクルを記述 ←自身の位置はリンクなしで記述
-[[サイクルを記述]]
-[[サイクルを記述]]

の方向でどうだろうか。

62名無しさん:2009/07/14(火) 16:36:16 ID:0kgtYBbA
61のような記述でいいんじゃいか。
59の言ってる今現在、どのページを見ているかを明確にするわけだし。
無論これは、リンクを張らないという前提での話だが・・・

63名無しさん:2009/08/12(水) 18:17:08 ID:R88IXZr.
ゾディアックのテキストでゾアンを自軍配備エリアに出すは リロール状態で出すのでしょうか?それともロール状態で出すのでしょうか?

64名無しさん:2009/08/12(水) 18:17:17 ID:R88IXZr.
ゾディアックのテキストでゾアンを自軍配備エリアに出すは リロール状態で出すのでしょうか?それともロール状態で出すのでしょうか?

65名無しさん:2009/08/25(火) 20:33:21 ID:EaEfKyeU
Wikiをどう編集していくかについて話し合う掲示板です。
Wikiをどう編集していくかについて話し合う掲示板です。
Wikiをどう編集していくかについて話し合う掲示板です。

66名無しさん:2009/08/26(水) 23:42:15 ID:???
Wikiをどう編集していくかについて話し合う掲示板です。

67トランザム:2009/10/03(土) 09:30:11 ID:eQDMyDn2
オペレーションのトランザムモードと平和へのいのりはコンボになりますか?


それと総力戦でサイコガンダムMk−3をできるだけはやく出したいんですけど(笑)

68名無しさん:2009/10/03(土) 11:23:35 ID:???
コンボ(笑)

69名無しさん:2009/10/03(土) 21:52:49 ID:NphbD082
↑2 どういう意味かそもそもわからない文章。自分でテキスト読みなさい。
総力戦でサイコ?勝手にどうぞ。

勘違いする輩が多いようだから「易しく」説明しておく。
ここは流星の質問板とは目的が違う。カード自体の効果や内容について質問するところじゃない。
そもそもこのWikiにはそんな板はないので、そういう質問がしたいなら流星に行きなさい。

70ジョニー ◆uMqy9/YiR.:2009/11/29(日) 20:51:50 ID:z3hMvWZ.
ガデッサ(ヒリング機)や、ケルディムガンダムのAFの意味が分からないんですが、何か意味があるのでしょうか?

71名無しさん:2009/11/29(日) 21:40:17 ID:90kyWW0c
gugure

72名無しさん:2010/05/28(金) 15:59:53 ID:NFl4g9M2
プロヴィデンスガンダムに•「乱世に生きる漢」現在、PS装甲のXの値が自身の合計国力より高いカードはこのカードとザク量産試作型 のみである。と書いてあるのですがテスタメントガンダム(カイト機)は違うのですか?

73名無しさん:2010/05/31(月) 08:33:39 ID:N2FQOlPQ
なんかこの掲示板を質問掲示板だと勘違いしたり、好き勝手な事を書き込む人がいますが、それって全部荒らしだからね?ここがどう言う掲示板かちゃんと読んで、理解してから書き込んでください。

74名無しさん:2010/09/30(木) 21:43:28 ID:???
EB3のジュドーの範囲兵器増加の効果だけど

範囲兵器(5)じゃ微妙って書かれてるけど、23弾デスヘルとかハリソンF91、エクシアみたいな
飛び込みユニットに対する回避能力として有用だと思うんだけど?

上の効果のおまけ的な感じは否定しないけど

75名無しさん:2010/10/30(土) 09:58:22 ID:znCIeJj2
ジュドーについてはどっちかっつうと「範囲兵器+2の説明」じゃなくて「範囲兵器5の説明」になってるのが気になるかな

76<削除>:<削除>
<削除>

77名無しさん:2010/12/14(火) 03:00:16 ID:eODOq022
『よく使われるカード』の項目はいつも「レスポンスが不正」って出るのは俺だけなのか?

78名無しさん:2010/12/16(木) 20:47:13 ID:ElLY3tuk
>>77
今俺が見る限りは、問題なかった。
まだダメ?

79名無しさん:2010/12/16(木) 21:39:04 ID:8Wk3SpNM
>>78
だめですね。

エラーが発生しました。レスポンスが不正です。
(WJ40253E)

このように出ます。
携帯が駄目なのか、SBが駄目なのか、俺が駄目なのか……

80名無しさん:2011/02/17(木) 12:34:11 ID:wVGQtqiI
27.141.225.198
荒らしかな?

81考え中:2011/02/17(木) 22:18:50 ID:1emwLmHU
ヴァリアブル持ちユニットには、実物のカードにはコマンドと違って「Generation」と書かれていません。
実物にしたがって、「Generation」を書かずに編集したほうが良いですか?

82名無しさん:2011/02/18(金) 12:14:09 ID:k2I7z4Ek
変形形態と区別するためにも、
「Generation」と書く方が良いんじゃないかな。
(まぁ書かなくても、分かるっちゃ分かるけど)

83名無しさん:2011/02/18(金) 12:30:03 ID:k2I7z4Ek
変形はだいぶ違うか。

とは言え、今確認してきたけど、現状がかなり分かり難いと思う。
やっぱ「Generation」て書いた方が良いんじゃないかな。

84名無しさん:2011/03/02(水) 17:28:47 ID:xp3tQk6s
最近やり始めた初心者です。
なにぶん初心者なので、どこから調べて良いのか解らず書き込みさせて頂いてます。

前弾だったでしょうか?ドム・コンスコン機についてなのですが。
このコンスコン機のテキストでのダメージを本国へ通したいのですが、可能でしょうか?
又可能な場合、どのようなカードが有るのか、どうか教えてください。
宜しくお願い致します

85名無しさん:2011/03/02(水) 23:12:49 ID:qwtHcbe2
>>84
その疑問の答えを自分で探し出すために、このwikiは存在するんだよ。

86名無しさん:2011/03/05(土) 11:11:58 ID:WtBnOO6Y
拡張シートやビギナーセットでカードNoが違うカードはページの最下段に来ていることが多いんだけど、この辺の使い分けって指針あったっけ?
これらの特殊番号が全部バニラなら一律で下にあってもいいかもしれないけどそうでもないし。
U->EX-GP-VU-など>SP-
ってするか、
SP以外>SP
ってするかのどちらかかなぁ、と。
SPを含めて収録順にしたほうがデータとしては有用かもしれないけど、SPの1枚1枚まで収録時期調べるのは面倒だよね

87名無しさん:2011/03/05(土) 11:59:49 ID:9IXsKejg
>>86
現状は「色順>カードセット順>EX(カードダス)>SP」になってると思う。
例えばザクIIなら、基本的に 緑→赤 がある感じ。

収録時期については、分かる人ならだいたい分かると思う。サザビーが7弾とSPで怪しいくらいかな。
けど収録順ってなると、今の状態から改造していくのが大変かも。そういう意味では、「U->EX-GP-VU-など>SP-」が楽ではあると思う。

88名無しさん:2011/03/07(月) 14:56:31 ID:aKpN3TF6
例えば密約みたいな同名の異なるカードが存在するカードを「密約」自身以外のページで書く場合って密約《20th》って書くじゃん?
これを3国の方で書く時、密約《1st/DS2/BB1/TS1/EB1/TS3/TS4》って書くの不毛じゃね?

区別を付けるために《》は必要だけど、初出のエキスパンションだけ記述するようにしたらどうだろうか。
例えば3国密約を別ページで記述する場合は「密約《1st》」で済ます感じ。
密約みたいに「何回でも再録されるカード」だと、昔に書かれたページは《1st/DS2/BB1》くらいまでしか書いてないのに、最近書かれたページは全部書いてあったりして不毛だなと思う。

どうだろうか。

89名無しさん:2011/03/07(月) 19:34:20 ID:3MAluJ76
ああ、それは最近「赤い彗星」って書いたときに思ったわ
リンクが無駄に貼られてうざくなるし、並べて全部にリンクつけたところでカード名で飛べば同じだしなぁ。
いっそカードNoで表記すりゃいいんじゃねーか、と思う。

90名無しさん:2011/03/22(火) 02:50:16 ID:CADy1f0I
ヤクト・ドーガ(ギュネイ機&クェス機)の型番が違うような気がする。

91名無しさん:2011/03/22(火) 22:10:16 ID:2CSC4Dac
27thリ・ガズィのカードナンバーが違う。

92名無しさん:2011/03/22(火) 23:42:58 ID:3xqN8PcA
>>90-91
状況にもよるだろうから編集しろとは言わんけど、できれば正しい記述くらいは併記してくれよ。

93名無しさん:2011/05/09(月) 21:03:16 ID:ewnAe2UU
既出ならゴメン。

「カウントダウンインフォメーションより」
って編集は、実際のカードが世に出てテキスト等がはっきりした場合、コメントアウトするより消してしまった方がいいんじゃないかって気がするけどどうだろう。
いまはそのまま表示されているもの、コメントアウトされているもの、消されているもの色々あるみたいだけど。
「カウントダウンインフォメーションに載ったことがあるよ」っていう以上の情報が無いがするので。

それとも、これもやっぱり変遷としてコメントアウトにとどめた方がいいのかな?

94名無しさん:2011/05/19(木) 19:20:53 ID:QZM.AgEA
>>93
普通に削除で良いんじゃないかな。
「新弾情報のソースを示す」てのが大元だったから、発売したら不要で良いと思う。

95名無しさん:2011/05/21(土) 09:28:00 ID:i59Qx4mo
特殊効果のページ名どうにかならんかなぁ。
リンク張るときに毎回[[範囲兵器>範囲兵器(X)]]みたいな書き方してるけど、(X)を除いた「範囲兵器」ってタイトルで範囲兵器(X)に飛ばすクッションページをそれぞれに作ればその手間が減りそうなんだけど。

96名無しさん:2011/05/21(土) 10:18:16 ID:h2xaV.rM
>>95
実際、「範囲兵器」ってページあったと思うよ。
[[範囲兵器]](3) でリンクできるはず

97名無しさん:2011/05/21(土) 10:28:53 ID:i59Qx4mo
ふーん、じゃあ他のプリベントや特殊シールドもそんな感じでいけるかな。なければ作る方向で。

98名無しさん:2011/05/22(日) 11:47:52 ID:???
•宙間戦闘(X)
•特殊シールド(X)
•サイコミュ(X)
•範囲兵器(X)
•PS装甲(X)
•補給(X)
•ヴァリアブル(X)
•プリベント(X)

これら全部作って、今までのリンク書き直すの?
新規に作られるページはこうするにしても、正直なところ普及しないと思う。

99名無しさん:2011/05/22(日) 14:10:00 ID:CGbL095.
当時は、あくまでクッションページって感じで作られていたと思う。
面倒な人は「[[○○]](3)」みたいに省略してokって感じで。
で、その後で細かく気にする人がやって来て、全部「[[○○(3)>○○(X)]]」に直して行ったりしている感じ。
肯定したり否定したりするようなもんでも無く、住み分けできると思うけどね。

100名無しさん:2011/05/22(日) 21:38:40 ID:uTYGcJYA
>>98
PS装甲(X)はルール的にもPS装甲と同じ扱いだから必要ないけど、それ以外は全部(X)なしのクッションページが欲しいね。

解説を編集するときって結構これが面倒なのよ。一回の解説の中で同じ特殊効果に何回もリンクを張るわけじゃないけど、ルチル・リリアントやクイン・マンサみたいにこれらをいくつも併せ持っているとそれぞれに一言ぐらいずつ触れるわけで。
別に既存の○○(X)を消す必要はないし、既存のページを書き換える必要もないと思う。これからを楽にしたいってだけ。

101名無しさん:2011/05/22(日) 23:10:33 ID:M8V0NQ.s
「消えゆくもの」のQA649に関する記述は、
「対象を取っている訳ではない為」ではなく、「効果ではない為」 では?

102AQUA:2011/06/15(水) 23:44:48 ID:2ncrQ2rA
はじめまして。質問します。
アリー・アル・サーシェスの効果「(自動D)敵軍プレーヤーは、自軍攻撃ステップの規定の効果でユニットを出撃させなかった場合、G以外の自軍カード一枚を破壊する。」の効果で破壊されたユニットに、「青く輝く炎で」は使えるのでしょうか?
相手プレーヤーによると、規定の効果内ではテキストのプレイは出来ないから、使えないと言われました。本当に使えないのでしょうか?

103名無しさん:2011/06/16(木) 18:02:45 ID:ZukdElvY
>>102
サーシェスの破壊効果の起動タイミングは、規定の効果後
規定の効果が終わらないと出撃しなかったかどうか分からないし

104AQUA:2011/06/21(火) 17:16:24 ID:P8H9GvA2
>>103
ありがとうございました。スッキリしました(`∇´ゞ

105名無しさん:2011/07/03(日) 01:13:49 ID:???
クソみたいなリンク編集者がわいてる。
[[28th>URLだらだら記述]]って何だよ。

106名無しさん:2011/07/06(水) 23:22:25 ID:???
どうでもいいよ。
どうせガンウォはもうすぐ終わるんだからよぉ…

107名無しさん:2011/07/13(水) 00:51:27 ID:???
あー、このスレでいいのか分からんが、ネグザ始まったらwikiどうすんの?
旧カードも使えるって言うならこのwikiにネグザを追加していく感じにするのか?
それとも新しいwikiを立ち上げて、旧カードはこっちを参照させるのか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板