したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ページ編集内容 議論スレ

1(゚∀゚):2006/10/08(日) 13:40:47 ID:iHWjpqe2
コメントアウトによる編集内容の論議は、
いいかげん不毛だと思ったので、新スレを立ててみた。

コメント内容に異論がある場合、大幅に編集したい場合はこちらで議論すべし。

452名無しさん:2008/03/03(月) 15:35:26 ID:fnjwY.Ss
元が「同一型番で別名カード」って記述だったところに、勘違いしたストライク野郎が乱入して「間違った事」を書いて、それを「指摘された」って話なんじゃないのか?
こだわりとかセオリーとか、はっきり言って、何を言っているのか分からないレベル
そんなにストライクの事を書きたいんなら、カプルの下にでも書いとけよ

453名無しさん:2008/03/03(月) 16:12:30 ID:S0Iqnrh.
 「デン・バザーク」の「参考」の記述が間違っていると思います。
「特徴:ガンダム系」と「名称:ガンダム」は違うものだと思います。

454名無しさん:2008/03/03(月) 19:05:30 ID:kxiqUHEQ
>12種類
そんなデッキ構築に関係ない情報はどうでも良くない?
デッキにどれだけ積めるか、っていう別名カードの数の方が有用だと思うんだけど

455名無しさん:2008/03/03(月) 19:17:20 ID:fnjwY.Ss
220.156.74.38はストライクを好きすぎる
自分のサイト作れ

456名無しさん:2008/03/03(月) 20:55:26 ID:TRA0CB16
>12種類
>>454に概ね同意。量産化の成功にとって重要なのは「量産できるか」であって、「全カード中に何枚あるか」ではない。
でも全型番中でも多いって調べられるなら、豆知識として「名称」のページあたりに載っててもいい情報だと思う。名称の長さみたいに各ページにいちいち書くわけにもいかなさそうだし。

457名無しさん:2008/03/04(火) 19:23:04 ID:gTS4zy/I
名称の長さを一々書き直したりするのもそろそろ面倒だけどな;
折角だから名称のページに纏めたりする?

458名無しさん:2008/03/05(水) 00:05:08 ID:lvENkRJ.
今なんとなく調べてみたら「RX-78-2」がすでに15種類ある。しっかり調べないと後々面倒そうだぞ。
>>457の案に賛成しとく。

459名無しさん:2008/03/05(水) 23:32:02 ID:blAND7o6
とりあえずトリアーエズでもめんなwww

460名無しさん:2008/03/06(木) 01:19:26 ID:6GbZw05g
縦読みのコメントとか初めてだなw

トリアーエズ愛されすぎだろwww

461名無しさん:2008/04/04(金) 01:22:26 ID:/v53y5Zg
ちょっと質問。
ストフリミーティアの解説でEBパトゥーリアにキャラ取られたら破壊テキスト起動ってあるけど、それっておかしくない?

NTを得るテキストは(自動A)で、パトゥーリアのユニット破壊テキストは(自動D)。
この場合、
ストミーにセットされていたキャラがパトゥーリアにセットされた
→ストミーの自動Aが処理されてキャラのNT消失
→パトゥーリアの自動Dを処理
になるから、テキスト起動出来ないと思うんだけど。

462名無しさん:2008/04/04(金) 13:25:29 ID:q5CQMFok
その理屈だと起動するんじゃ?

463名無しさん:2008/04/05(土) 02:30:38 ID:EnRY8cJU
起動しないだろ

464名無しさん:2008/04/05(土) 11:07:08 ID:liH/yFtY
/v53y5Zgです。
>>462
もうちょっと動きを細分化すると、

パトゥーリアプレイ、自動BによってストフリのNTを持つキャラが移動
→キャラが移動する時、「ストフリからキャラが移動するタイミング」と「パトゥーリアにキャラがセットされるタイミング」は同一であるので、それぞれの自動A、自動Dのテキストが同時に起動
→自動の処理順にしたがってストフリの自動A処理、キャラのNTが失われる
→次にパトゥーリアの自動D処理、NTを持たないキャラがセットされたので解決失敗

ということになるんじゃないかと考えたわけですが。
もともとルールに詳しいほうじゃなく、どこか間違えてることは十分に考えられますので抜けがあったら教えていただきたいです。

465名無しさん:2008/04/05(土) 12:18:29 ID:ZsqIMZ5o
起動してんじゃん。

466名無しさん:2008/04/05(土) 13:51:24 ID:bC2GtJU.
あ、すいません。
起動はするんだけど処理は条件を満たせないので失敗するんじゃないか、ってことです。

467名無しさん:2008/04/05(土) 17:42:23 ID:88MwkUOc
質問ならよそでやれ

468名無しさん:2008/04/05(土) 22:23:23 ID:GfrfyYMQ
質問とはまた違うだろう

469名無しさん:2008/04/06(日) 02:16:09 ID:s9Tz1rWk
Q&A見れば?

470名無しさん:2008/04/06(日) 02:46:25 ID:RQyntJcs
>>464
パトゥーリアの自動D能力は「NTがセットされた時」に起動するが、「NTがセットされているかどうか」は参照しない。
自動BでNTセット→自動D起動→(自動Aの再適用→)自動D解決
で間違い無い。

471名無しさん:2008/04/22(火) 22:35:08 ID:7VEiAJ/g
どうでもいいことかもしれなくて申し訳ないのですが
新ソレスタルビーイングの特徴追加についてメリット、デメリットがないとありますが
一応バトラーベンスンマムに無効にされるとか特徴に触るカードがないわけではないので
記述しておいても良いのではないかと思いました。
なんか解釈間違ってたらご指摘お願いします。

472名無しさん:2008/04/22(火) 22:48:13 ID:Ce2CreVw
1枚でもあるんなら今の記述は間違いになっちゃうね。
今んとこバトラーだけだよね?

473名無しさん:2008/04/28(月) 12:41:20 ID:Yvvw8G0w
一週間も経つのに、何で誰も直さなかったんだろう

474名無しさん:2008/05/09(金) 22:18:14 ID:9OuzbSzs
「ダミー」のページについて。
「ガンダム(ティターンズ仕様)《DS3 / TS1》や混戦《1st / 6th / BB2》と組み合わせて〜」
という記述があって、自分もそういった使い方をしてきたんだけど、

少女が見た流星のBBSにて
ttp://relena.sakura.ne.jp/gr/cbbs.cgi?mode=al2&namber=10220&no=0

そういう行動はどうも不可能だったらしい。
オフィの裁定じゃないから何とも言えないんだけど、理由としては納得できたし、
書き換えた方がいいんだろうか?どういう文章にすれば良いか全く思い浮かばない・・・。
あと、他所様のサイトのBBSのアドレスを勝手に張っちゃまずかったかな。

475名無しさん:2008/05/09(金) 23:37:27 ID:eUS.hnSw
ノリスを引き合いに出せば分かりやすいんじゃないか?
混戦は回収可能だよ

476名無しさん:2008/05/09(金) 23:57:34 ID:9OuzbSzs
とりあえず自分なりに編集してみた。こんな感じでどうだろうか。

>>混戦
確かに自動Cはカットイン可能だけど、あれってドローフェイズ開始時だからカットインするタイミングがないと思うんだが・・・。

477名無しさん:2008/05/10(土) 08:28:50 ID:2Qj1fBTs
ドローフェイズ開始時はカットイン可能なタイミングだよ

478名無しさん:2008/05/10(土) 12:35:02 ID:5J.NDiYs
>>476
>ドローフェイズ開始時
「開始時」は、もうフリータイミングに入ってる。
特攻したユニットに生還使ったり、圏突したボールをコストに消える咲くを使ったり、その辺とメカニズムは一緒だよ。

「終了時」は、もうフリータイミング終わってる。
リロール開始時(≒ターン開始時)は、フリータイミングの無いタイミング。
なので、この辺で起動する自動Cや、廃棄する効果が自動C的に伴う「破壊する効果」があったとしても、カットインできない。

479<削除>:<削除>
<削除>

480名無しさん:2008/05/26(月) 07:54:59 ID:vBGzaZ82
EB2のシャアの記述で疑問を感じたのでここで提示させていただきます。
ルールに詳しい方、誰かつっこみお願いします。

EB2シャアのテキスト
「(自動D):このカードが破壊された場合、自軍ユニット1枚を破壊する。 」

このテキストに関するコメントで、

「マイナステキストは一見、撃墜された時に味方を巻き込んで被害増大、という効果に読める。
しかし実際の所、ルール的に、既に破壊されているカードも対象に取れる。仮にセット先のユニットごと破壊されたのであれば、その(既に破壊されている)セット先を対象に取ることで、事実上デメリットを完全に無視する事ができる。
この事によりこの効果は、実質的に、このカードが暗殺等で破壊された時で無ければ影響が無い、という事になる。
しかしその場合も、例えばシャア専用ザクII《EB2》が場にいれば、それを指定する事で帳消しとなる。」

疑問は二つあるのですが、一つは「既に破壊されているカードも対象に取れる」の部分で、これはQ&A27より不可能だと思うのですがどうでしょうか。

二つめは、「例えばシャア専用ザクII《EB2》が場にいれば、それを指定する事で帳消しとなる。」の部分で、破壊されないカードを破壊する効果で対象にとれましたっけ?。

以上2点です。数日放置してなにも無かったらコメント欄を弄りたいと思います。。。

481名無しさん:2008/05/26(月) 09:38:02 ID:ew8ceCh.
一つ:「解決できない」がどうしてその結論にいたるのかわかりません
二つ:対象にとれます

482名無しさん:2008/05/26(月) 09:51:45 ID:Ltx/wnlc
>>480
1.Q&A27で記述されていることは、既に破壊されている対象に対して、
 「大気の摩擦」のような対象を破壊して効果を適用するカードが使用できないことを指す。
 
2.結果的に、壊れないだけで、対象には取れる。

483名無しさん:2008/05/28(水) 19:24:48 ID:ju6MWMjw
>介入
誰かが追加したのを、別の誰かが消したようです。
合戦が始まる前に、議論しようか。

個人的には別にあっても良いと思うけどね
流星とかも使ってるし、それほど
>一般的に通用しているとは言い難い
事も無いと思う

484名無しさん:2008/05/28(水) 21:19:28 ID:PgvZnK46
流星で言ってる介入はあの「介入」とは別だろう。
既に場に出てるユニットが、ブロックするために何らかのテキストで移動しても恐らく「介入」と使うんじゃないかね。

485484:2008/05/28(水) 21:23:27 ID:PgvZnK46
これだけじゃ何が言いたいか分かりにくいな。
流星の意図はともかく、基本的に流行語的だったりローカルだったりする呼称は避けた方が良いんじゃないかね。
下手に前例を作ると後で大変になるし。

もしどうしても追加したいのであれば、定義をもう少しはっきりさせた方が良いと思うよ。

486名無しさん:2008/05/28(水) 23:31:09 ID:ju6MWMjw
>既に場に出てるユニットが、ブロックするために何らかのテキストで移動しても恐らく「介入」と使うんじゃないかね
そうなの?
いや、俺がそういう文章を流星で見た事無いってだけなんだけど

>定義
>ユニットカードを手札から戦闘エリアへ直接出す事
で良いんじゃないかと
つーか2chで通じる程度の俗語なら、もう乗せて良いんじゃないかと思うんだが

487名無しさん:2008/05/29(木) 01:06:13 ID:S4HNJeio
その定義じゃ2chでも通じないだろ
敵ユニットが戦闘エリアに出てないと介入にならん
通常とは違う方法でブロックする=介入だろ

488この子です。:2008/05/29(木) 14:32:54 ID:5TzRxV2M
とある事をすると日記を更新している女の子のサイトです。
むちゃくちゃ生々しい文章なので初めは衝撃受けました。

中毒性が高いので注意が必要です。

http://www.geocities.jp/saiji0326/has/

489名無しさん:2008/05/30(金) 00:14:05 ID:33AFgqzw
>>487
そうなのか
まぁ諸説あるんならそれぞれ書けばいいだけの話だと思うが

490名無しさん:2008/05/30(金) 06:17:40 ID:KjmrJIi2
書くならしっかり定着してからで良いんじゃないか?
まだその段階ではないと思う。

491名無しさん:2008/05/30(金) 18:52:49 ID:pCqQy9Ho
19弾ディジェの説明文の末尾に
> * 現状、ケンプファー(試作機)との対決(ユニットAを、ディジェで守る、ケンプファー(試作機)で焼く)は、「先に宣言した者勝ち」という事になっている。

ってあるんですけど、自軍ターンのプレイヤーがテキストプレイの優先権を持つので、ディジェ側のターンなら先にディジェのテキストプレイして回避可能、ケンプ側なら相手に優先権を渡さずにケンプのテキストプレイで回避不可能、とはならないんでしょうか。

492名無しさん:2008/05/30(金) 22:48:36 ID:jsEp4YLg
優先権云々じゃないだろ。ディジェなんか受身的なテキストなんだから、ディジェ側が様子見して優先権譲ったらケンプ使われたとか。ケンプ側ターンにしろ防御に出す前にディジェ使えばいいだけだし。

493名無しさん:2008/05/30(金) 22:50:20 ID:jsEp4YLg
ディジェ側だからケンプ使えない。ケンプ側だからディジェが腐る。なんてことはない。

494名無しさん:2008/05/30(金) 23:25:51 ID:CLL0DnmE
>>492
自分の書き方がおかしかったです。まさにその通りなんですが、その上で「先に宣言したもの勝ち」は違うのではないかと思ったんです。

495名無しさん:2008/05/31(土) 00:10:50 ID:R4lsCqII
別におかしなところは無いと思うが…。
お互いに自動Bでカットインできないからこそ、相手のプレイミスにしろ、出し惜しみにしろ、先に宣言してしまえばこっちのものってことに変わりは無いんだから別に「先に宣言した者勝ち」でいいと思うがね。

496名無しさん:2008/05/31(土) 01:23:58 ID:UeHisxwM
ディジェ側ターンにディジェ側がユニットを戦闘エリアに移動させた場合、そのまま次のステップ(またはそのステップの既定の効果)に移すような発言したり、なにか別の効果を宣言したりしない限り相手のケンプ効果の宣言が行われても待ったかけてディジェ効果のプレイができる(優先権はまだディジェ側にあるので)。ケンプ側ターンならそんなことができないってことで「先にプレイしたもの勝ち」とは言えないのでは?

497名無しさん:2008/05/31(土) 07:08:28 ID:LFn2YEJ6
待ったはかけられないだろ

498名無しさん:2008/05/31(土) 07:29:40 ID:7O.mkq5o
Q&A547

499名無しさん:2008/05/31(土) 14:41:30 ID:LFn2YEJ6
優先権を持ってる側しか先に自動Bのプレイは出来ないんだから、>>495>>496のような状況にはならない。

500名無しさん:2008/06/01(日) 23:13:26 ID:VGnjBFMA
ところでボッシュの説明文吹いたんだがあのままでいいのか?

501名無しさん:2008/06/02(月) 01:31:29 ID:qkd0rYv.
よくないと思った>>500が直すので大丈夫です。

502名無しさん:2008/06/05(木) 16:17:41 ID:pJxGLLzU
>>480の2についてなんだが、ゼロからのガンダムウォーの6/2に

>相手がシャアザクにシャアを乗せてエンド。
>次のターンにはザクスナが追加される。
>その次のターンには制圧を撃たれた。
>ハリソン機は引けてるけど止められないなぁ・・・とか思いつつ、急ごしらえで2枚引きたかったので部隊編成を置く。
>その返しにディアスを引いたようで乗り換えてくる。
>あれー?と思いつつハリソンで迎撃して、シャアの効果でジャッジを呼ぶ。
>「破壊されないユニットを指定することはできません」
>相手の場がシャアザクだけになる。

っつー記述があるから無理なんじゃね

503名無しさん:2008/06/05(木) 16:37:19 ID:wYiW82Ko
>>502
ジャッジ裁定と公式裁定は別物です

504名無しさん:2008/06/07(土) 02:34:56 ID:jFX5eEXg
>497
かけれるんじゃね?
優先権を無視してたのなら。

505名無しさん:2008/06/09(月) 03:28:08 ID:RLq4w2SU
>>504
>>499

506名無しさん:2008/06/24(火) 20:57:57 ID:dTlfPRX6
トリアーエズのあれ、もう消しておいたままで良かったんじゃないか?
消し方にも問題はあったかもしれないけど、編集合戦おこってるわけでもないんだし

507名無しさん:2008/06/26(木) 18:02:03 ID:5jMOHYG.
グラハムスペシャルに第二次編集戦争の予兆がみえまする

508名無しさん:2008/06/27(金) 03:57:09 ID:GA2QIsJg
グラハムスペシャルのは補給でリロールはできないんじゃ?

509名無しさん:2008/06/27(金) 04:32:07 ID:kbS42L9I
リロール出来ないな

510名無しさん:2008/06/27(金) 13:38:15 ID:5qjZ6Ofc
帰還でロールしない→敵軍ターンにRできる準備
って意味じゃないかと
明らかに言葉足りてない

511名無しさん:2008/06/27(金) 14:17:47 ID:akvP5ZSc
その使い方だと今度は速攻が死にテキストに

512名無しさん:2008/06/27(金) 14:22:46 ID:5qjZ6Ofc
//↑回避能力を生かす手段としてだから速攻を考える必要はないでしょう。

513名無しさん:2008/06/27(金) 21:00:27 ID:XmRrbqRQ
大体、速攻が死んでいる時点で実用性に乏しいうえ、緑には実用的な補給ユニットがほぼ存在しない。そのためだけに補給ユニットを採用するほうが馬鹿げている。実際にグラハムスペシャルと艦船で出撃して、ジムと相打ちでもそれでいいのか?

514名無しさん:2008/06/27(金) 22:26:08 ID:5qjZ6Ofc
知らんよ
ジム立ってるなら単機で出撃しろ

「例えば補給みたいな効果とは相性が良い能力だよ」というだけの話で、
そんな具体例を挙げる事自体が無意味だろ

515名無しさん:2008/06/28(土) 07:17:29 ID:R3FqoCBU
そもそも補給と相性が良くないというだけの話でしょう。

516名無しさん:2008/06/28(土) 15:24:00 ID:CZ4buU/.
速攻どうこうでなく、二枚打ち等に対してグラハムスペシャルが生き残るためには、補給じゃダメなのではと思うのですが

517名無しさん:2008/06/28(土) 17:24:42 ID:R3FqoCBU
二枚打ちはハム乗ってても回避不可能だから別の話だろう。

518名無しさん:2008/06/28(土) 19:33:40 ID:CZ4buU/.
ハムのリロールは自動だから回避できるのでは?

519名無しさん:2008/06/28(土) 20:26:05 ID:NGelXSE2
起動コストが「R毎」なんだから無理に決まってるだろう。ルルブ読めよ。

520名無しさん:2008/06/28(土) 21:30:16 ID:3/vbkfik
まあ、あの表記のままじゃあ不適当なのはまず間違い無いな。
確かに、攻撃に参加しつつ回避能力を活用する手段では補給はある程度有効ではあるが、あの記述の仕方では攻撃云々は関係なしに回避能力を複数回活用する手段として補給を挙げている様に見えるからな。

あと、補給と速攻は噛み合わないから不適当って話もあくまで「回避能力」を主体として考えるなら別に補給もアリだろう。逆に「カード単体としてのポテンシャル」を主体として考えるなら確かに補給は無い方がいいがな。

まあ何にしろ多少の記述の改竄は必要だろうな。

521名無しさん:2008/06/29(日) 02:42:26 ID:QBkfDSt6
ロール毎にリロールが自動効果で発動だから、回避発動のたびに自動でカットがうちきられると勘違いしてました、失礼

522名無しさん:2008/07/03(木) 04:48:16 ID:3aSYktl6
とりあえず補給は削除でいいとオモタ

523名無しさん:2008/07/03(木) 12:02:09 ID:mGNEp.5I
補給削除に異論が無ければ削除

524名無しさん:2008/07/03(木) 14:47:43 ID:r3KivGKM
なんで削除になるかね
そんなに補給が嫌いか

>>520にもある通り、追記してみた
これでどうだろう

525名無しさん:2008/07/03(木) 14:58:14 ID:KV8Ia1eA
前の内容なら削除されてもしょうがないが、あれならまだ良いんじゃね

526名無しさん:2008/07/03(木) 15:29:01 ID:vrsSiHkA
補給からもらう恩恵で、このユニットに突出してあるものってなに?無いなら削除じゃない?

527名無しさん:2008/07/03(木) 16:27:41 ID:mGNEp.5I
>>524
別に削除に拘ってる訳じゃない。
ただ、流れ的に削除意見が多かったから「異論が無ければ」削除と言ったまでだ。
まあこうして記述も変更された訳だし、俺は別にあの記述の仕方なら問題は無いと思うね。

528名無しさん:2008/07/04(金) 04:15:54 ID:ASggvQ5M
>>527
>流れ的に削除意見が多かったから
ここは、多数決で少数意見を蔑ろにする場じゃないよ
最も建設的な意見を言っている>>520(と俺は思うんだが)を強引に読み飛ばした理由は何だ?

「異論が無ければ」とか、偉そうにまとめ役ぶってる暇があるんなら、
>>524の登場なんか待たずにさっさと、文章をより良く編集し直せばいいんだ

529名無しさん:2008/07/05(土) 01:40:52 ID:ixk7rMpo
別に削除でも良かったがあの記述になったから残しても良くなったってだけだろう。
終わった話で煽るなよ。

530名無しさん:2008/07/28(月) 14:04:02 ID:hkLB267s
>あの記述になったから残しても良くなった
逆だよ
残しても良いような記述に変更するのが、編集者の仕事だ

531名無しさん:2008/08/04(月) 02:31:16 ID:lCY4dL.E
>終わった話で煽るなよ。

532名無しさん:2008/08/05(火) 09:22:44 ID:L4/LSIkc
手元にあったゾリディア改にタイヤじゃなくて特殊シールド(1)ってかいてあったから編集したけど
エラッタかなんかでてたのか?

533名無しさん:2008/08/12(火) 22:18:22 ID:CAAPbp5k
よく分からないので質問させてください。
この間発売した21弾のキャラの効果で
「戦闘エリアに敵軍ユニットがいる場合、時軍本国の上のカード2枚を自軍ハンガーに移す。ターン終了時に、自軍ハンガーにある全てのカードを任意の順番で持ち主の本国に移す。」 とあるんですが
もしも別のカードの効果で 敵軍のカードを自軍ハンガーに持っていた場合はどうなるんでしょうか?
このキャラの効果で自分の本国に戻るのか、敵軍カードのみ本来の持ち主の本国に戻るのか よく分からなかったのでお願いします。
ちなみにそのキャラは  21弾 紫 フェルト・グレイス です(効果が敵軍ターン自軍ターンの違いでもう1キャラいますけど省略

534533:2008/08/13(水) 00:06:01 ID:6.PRrXtI
すみません
ルールブックにちっちゃく書いてありましたので解決しました。
ルールをちょくちょく変えないで欲しいものですね・・・

535名無しさん:2008/08/13(水) 07:38:20 ID:lxb4ji5k
少なくとも>>533に絡むルールは、
かなり長い事変わってないはずだが。

536名無しさん:2008/08/13(水) 20:54:28 ID:Ny/QXIrE
てか思いっきりスレチだしな

537名無しさん:2008/08/13(水) 22:25:20 ID:589uZphc
21弾のドッゴーラについてなんですが、
自動Dのテキストでは自身のプレイによってパンプアップはできないんじゃないでしょうか?
自動Dは場に出てから効果を発生するはずなのでドッゴーラのプレイ以降にパンプアップのテキストが有効になる、と思うんですが・・・

間違ってたらすいません・・・

538名無しさん:2008/08/13(水) 22:42:33 ID:lxb4ji5k
>>537
ゲンガオゾとか流星とか参照

539名無しさん:2008/08/13(水) 23:11:32 ID:589uZphc
>>538
ドッゴーラが場に出るのと同時に自動Dが起動され、場にユニットが出たと認識されるんですか・・・
どうもすいませんでした;

540名無しさん:2008/08/16(土) 01:06:11 ID:NNknTBCY
スローネより

====
この弾において、スローネ系3機がいっぺんに出たわけであるが、これら3種類のカードが持つテキストのコスト、『手札、または自軍ジャンクヤードにある「特徴:スローネ系」を持つユニット1(〜2)枚』という文章の解釈が二分している。
 ひとつは、手札ならどんなカードでもコストにできるという解釈で、その論拠はテキストの『手札』と『または自軍(略』の間にある『、』である。この『、』によっていったん文章は切られていることとなり、<手札にあるスローネ系>という意味ではないというものだ。
 もうひとつは<手札にあるスローネ系>をコストとする解釈で、その論拠は、第一に『、』があっても、<手札にあるスローネ系>という解釈が可能であること。第二に手札ならばどんなカードでも良いとなると、例としてスローネツヴァイの場合、手札が6枚の状態で一枚を取り除いた場合、敵軍ターン、配備エリアにロール状態でいたとしても、効果で戦闘エリアの敵ユニットに-5/-5/-5を与えることができてしまうなど、コストとその戦果がつりあわないとするものだ。(要は強すぎる。)

現在の所、強すぎるということで後者の解釈が正しいとする者が多いようである。
いち早い、メーカー公式の説明が待たれる。
====

ガンダムウォー用語における「、」の意味的に一択。
更に、そもそも手札なんでもコストにできる様な効果なら「手札1枚、またはジャンクのスローネ1枚」って書く必要がある。
前者の解釈は、明らかな間違いだと思うんだけど、どうだろう。

そもそも、少なくとも適当なブログと流星と2chを見る限りは二分とか全くしてないと思うんだが、どこをソースにしての発言なのか?
編集者が「こう思う」ってだけの事なら、誤解を与える様な変な書き方をしないで欲しい。

541名無しさん:2008/08/16(土) 01:27:39 ID:NNknTBCY
あと、
http://relena.sakura.ne.jp/gr/cbbs.cgi?mode=al2&namber=10770&rev=&no=0
この辺も反映させていきたい

これは半ば、自分用のメモでもある

542名無しさん:2008/08/22(金) 00:57:13 ID:JtNMsa.s
シークレットレア について

>劣化してたので復元
どう劣化したのか説明するべき

以下、意見

>編集者に失礼という言葉をそのまま使おう、今まで放置されてたのを最初に編集してくれた方に失礼。
その最初の「編集者」は、誰かに上書きされたら「劣化した」という言葉を使ったわけだが。
まぁこれはどうでもいい。実質、ただの煽り。

>こんなどうでもよいページを
「どうでもよいページ」など無い。ここはwikiだ。

>ちゃんと形にしてくれてんだから最低限それに乗っかって編集するのが妥当
記述の変更=人格の否定 とでも認識しているとしか思えない発言だ。
礼儀の件は分からんでも無いが、そのためにわざわざ編集の幅を狭める事になるのは理解できない。
プラス、編集も、確かに一見完全に変更されている様に見えるけど、全体的に元の文章を残しつつ、他のページに倣うように変更されている「だけ」な部分がほとんど。
この程度で反射的に復元しちゃう様なら、たぶんもうwikiの編集とかしない方がいいと思うよ。

543名無しさん:2008/08/22(金) 01:12:49 ID:vKsN3sqo
どうでもいいなら編集しなくていいよ
それこそどうでもいいわ

544名無しさん:2008/08/22(金) 01:20:27 ID:WdpPgRQA
落ち

545名無しさん:2008/08/22(金) 01:22:01 ID:WdpPgRQA
すみません途中で返信しました。
両者とも落ち着こう。
とりあえず最初の編集者とその次の方のを半分組み合わせました。
これで文句はないでしょう。

以後編集合戦になるようなら両者ともに荒らしとして報告させていただきます。

546名無しさん:2008/08/28(木) 12:55:16 ID:Nov33aIQ
>ハムのページ
なにあの気持ち悪い編集の仕方

愛の成せる技であるとか意味不明だし、グラハム無双とか広まってない個人的な通常書き込むなよ

547名無しさん:2008/08/28(木) 13:07:51 ID:0vcwaBN.
>>546
では編集よろしく〜

548名無しさん:2008/08/28(木) 14:52:13 ID:/3dnK.ws
グラハ無双なら2chとかで稀に聞くけどな

549名無しさん:2008/08/29(金) 00:39:25 ID:yaOkEEQo
グラハム無双は俺の仲間内だと普通に使ってるよ
ニコニコでもよく出てるし

550名無しさん:2008/09/07(日) 02:05:56 ID:fYtZ.VeY
>>548
いや、ほとんど聞かないから

何にせよ身内ネタでしかないよ

551名無しさん:2008/09/07(日) 13:56:27 ID:pPGU1UXc
いや、ニコ動みたいな所で局地的に流行ってるんなら、
前置きした上で記述する必要はあると思うよ
とりあえず書いておく。
気に入らなきゃコメントアウトなりしといて。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板