したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

デッキレシピの掲載について

1名無しさん:2006/04/15(土) 09:38:11 ID:ro0a64Og
どうするか考えるスレを立ててみた。

2名無しさん:2006/04/15(土) 09:39:32 ID:ro0a64Og
個人的には、

・CS予選、決勝、GT決勝、とオフィシャルに載ったレシピのみ掲載

に一票。
理由はMTGwikiがそうしているのと、まぁ「俺のレシピが一番だ」って人間が2人発生したときに収集つかなくなるから。
同様に、例えば2種類の青中速のレシピがオフィシャルに載った場合、

・とにかく最新のレシピ優先で書き換え
・同時期なら上位入賞を優先

で良いと思う。
何故なら、1位3位の差よりも、最新のメタ情報がより有用であるから。
これで混乱は発生しないんじゃないかなと思う。
同様に、「200X年GT○位入賞」って入れとけば問題無いかと。

3名無しさん:2006/04/15(土) 10:39:53 ID:pZESm/T2
書換問題
 青中速(2006.4オフィシャル)
 青中速(2005.4オフィシャル)
で済むんじゃ……

俺レシピは分離してもいいかも

4名無しさん:2006/04/15(土) 14:17:36 ID:l/pUUeU2
デッキ集書いてる人の中でカード名称まんまをデッキ名にしてるのがあるけど、
それだとカードテキスト書く時に困るって何で気付かないの?

5名無しさん:2006/04/15(土) 21:01:47 ID:axUfpm/Q
別デッキ名付けてサルベージすべきかね
キュイとか

6名無しさん:2006/04/15(土) 22:18:30 ID:CF8MtyIo
とりあえず脅威の装甲(青黒)、キュイ、多勢に無勢を修正しといた。

7名無しさん:2006/04/15(土) 23:10:09 ID:mwIXND2w
コンテンツってどうやって増やすのかな?ルールQ&Aの必要そうなのだけ抜粋しようかなと思ったんだけど

8名無しさん:2006/04/15(土) 23:38:16 ID:hCNODD..
>デッキ名
見たけど、無理矢理デッキ名つけても仕方ないんじゃない?
実際キュイデッキはキュイシューと呼ばれてないと思うし。

たぶん「キュイ(デッキ)」としておくのが一番スマートだと思うがどうだろう?

9名無しさん:2006/04/15(土) 23:41:35 ID:l/pUUeU2
つttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi31802.zip.html

オフィのQ&Aをまとめて自分用(ローカル)で使ってるやつです。
何かに使えればどうぞ。

10名無しさん:2006/04/15(土) 23:47:57 ID:l/pUUeU2
('A`)

俺もQ&A追加しようかと思ったけどさ、
単にコピペじゃ見づらいし、wikiモードだと各Q&Aにジャンプするidが付けられねえから
wikiモードじゃなくてワープロモードの方でHTMLで書こうか迷ってたのに


もうどうでもいいや。

11名無しさん:2006/04/16(日) 00:04:04 ID:WpxJ8b3w
Q&Aはオフィにリンク貼っとけばいいんじゃねーの?

12名無しさん:2006/04/16(日) 00:07:26 ID:rj6OSldQ
すまん、コピペして
いらなさそうなのを削ってけばいいかなと思ったが
それでもやっぱり見にくそうなので削除した
いいアイデアが思いつかなかった

139-10:2006/04/16(日) 00:23:18 ID:sgIF0JEo
>>11
説明文書くときに「Q&Axxxを参照〜」って時に該当するQ&Aに飛べたらいいなって思う時があるわけよ。
俺くらいかもしれんけどさ。
そしたらwiki内にQ&A書いといて、各Q&Aにid付けて
[[Q&Axxx>ルールQ&A#xxx]]
って感じで該当する番号に飛ばすとかできたら良くね?

って考えてたのは俺くらいか。
大人しくローカルで自己満足してます。

14名無しさん:2006/04/16(日) 01:00:44 ID:WpxJ8b3w
わかるけど……カードとか出揃ってない状態だし、まだ必要性薄くねーか?
と思ったわけよ。

15名無しさん:2006/04/16(日) 02:55:45 ID:Rc4DIszo
だねぇ、まずはカードリストやルールを埋めてくほうが…
修正はいつでもできるんだし、細かいとこは気がついた時に
ちょこちょこ変えていけばいいべ

16管理人 ◆7vtGm5HhIs:2006/04/18(火) 21:44:30 ID:OWgXW4Pw
ここには初書き込みですが、管理人です。
今後の書き込みもこのトリップで行うので覚えてください。

Q&Aの作成ですが、誰でも作れるようにすると
Q&Aの番号が重複すると思われます。
そこで、この掲示板にQ&A作成用スレッドを立てて
その中で完成したものだけを編集しにいくというのはどうでしょうか。

17管理人 ◆7vtGm5HhIs:2006/04/18(火) 21:45:01 ID:OWgXW4Pw
すいません。あげておきます。

18名無しさん:2006/04/18(火) 22:18:11 ID:/jZSkzK.
何を言ってるのか分からない訳だが。
Q&Aってもう作ってあるじゃん。

19管理人 ◆7vtGm5HhIs:2006/04/18(火) 23:05:04 ID:OWgXW4Pw
>>18
ルーリングの中にありましたね。すいませんでした。
掲示板を見て、一からQ&Aを作るのかと判断してしまいました。

20名無しさん:2006/05/16(火) 05:31:05 ID:9qbLqknc
そろそろ、本格的にデッキレシピの辺りに手を付けても良いんじゃない?
俺レシピやら俺デッキやらが掲載されたり、その手のが時々削除されたりもしてるみたいだし、
テンプレもバラバラだし。
カッチリした凡例を作るべきじゃないかと。

21名無しさん:2006/05/16(火) 18:26:53 ID:dhs6iIW.
とりあえず、今公式大会とかに書かれてる
-UNIT×20
×3 〜
×2 〜
という書き方は見づらい、とだけ言っておく。

まだこっち↓の方がいいけど、
**UNIT×20
-3 〜
-2 〜

mtgwikiのテーマデッキみたくテーブルで書くっていう手もある。
書くとしたらこんな感じ↓
|BGCOLOR(#ccc):20|BGCOLOR(#ccc):UNIT|
|3|〜|
|2|〜|

22名無しさん:2006/05/17(水) 02:24:02 ID:DWj1ydPs
>>20
確かに。テンプレートは統一すべき。

そういった在野のデッキの中には稀に(強い弱いは別にして)デッキタイプやアーキタイプとして新規性があるものもあるわけだし、そういうものは掲載されても面白いとおもうけど。

23名無しさん:2006/05/17(水) 05:57:15 ID:VGwzp9l.
>>21
個人的には逆に前者の方が見易いんだけど、まぁ個人差だろうね。
その2種とテーブル型の3種類で、期間を決めて投票でもやってみたらどうだろうか。

24名無しさん:2006/05/17(水) 06:00:21 ID:VGwzp9l.
ついでに言えば、デッキレシピのページの混色の書き方にも違和感。
「赤黒」「白青」ってあるけど、順番で行けば「黒赤」「青白」だと思うし、
仮にメイン色・サブ色って順番にするにしても、黒赤カンゴトみたいなのは4:6〜6:4程度の半々混色だと思うし。
ここも整頓したいなぁと。

25名無しさん:2006/05/17(水) 06:30:36 ID:VGwzp9l.
テンプレ案作ってみた。
別にここから更にデザイン弄っても良いと思うけど、まぁ大雑把な形として。

http://www11.atwiki.jp/gundamwar/pages/1345.html
http://www11.atwiki.jp/gundamwar/pages/1346.html
http://www11.atwiki.jp/gundamwar/pages/1347.html

26名無しさん:2006/05/17(水) 09:14:16 ID:ymke9uZg
>>25
公式のレシピをコピペしてきた身から言わせて貰うと、
Cのテーブル型は入力しづらい。
テーブル型が、というのではなくて、
ソースの入力上、メインボードとサイドボードが
混ざる形になる。
メインボードとサイドボードを横に並べなけりゃ問題ないけど。

27名無しさん:2006/05/17(水) 09:57:27 ID:ymke9uZg
テーブル型でメインとサイドを縦に並べてみた。
http://www11.atwiki.jp/gundamwar/pages/1357.html

28名無しさん:2006/05/17(水) 10:17:01 ID:VGwzp9l.
確かに。
ぱっと一瞥できるってのと、まぁMTGWikiがそうだってので横に並べたけど、入力は面倒だった。

>>27
2 地球連邦軍女性兵士
10 サイドボード

の間を、空白行で接続してはどうか。
白抜きでも塗りつぶしても良いけど、分離してるってのが何となく嫌だって程度の話だけど。

29名無しさん:2006/05/17(水) 10:37:29 ID:ymke9uZg
あとあんまり横に伸ばすと幅が足りなくなるかと。
クロボンデッキでサイドにもクロボンが入ってると外枠にかかりそう。

>>28
逆にメインとサイドだからってんで分離してみたんだけど、どっちがいいかねぇ。

30名無しさん:2006/05/17(水) 10:48:18 ID:ymke9uZg
あぁあと、今までに入れた公式のレシピでは、
ユニットとキャラは弾表記有り、その他は無し、でやってきた。
テンプレートには「同一名称カードがある場合は〜」ってあるけど、
同一名称が有るか無いかいちいち確認するよりこっちのが手っ取り早いので。

31名無しさん:2006/05/17(水) 21:54:54 ID:VGwzp9l.
駆り立てるものとか派閥抗争とかも2種類あるよ。

32名無しさん:2006/05/17(水) 22:17:28 ID:ymke9uZg
>>31
ぶっちゃけ無くてもデッキ構成から区別付くと思うんだよねぇ。
色違うし。派閥抗争に至ってはコマンドとオペだし。

問題だというなら収録弾だけで指定色書いてないのも問題。
11thにコア・ファイターって2種類有る訳で。

33名無しさん:2006/05/17(水) 23:07:48 ID:VGwzp9l.
分かるかどうかじゃなくて、2種類あるから区別するんだろ。
個人の主観で作ると問題が発生するって話を、もうずっとやって来てるわけで。

34名無しさん:2006/05/17(水) 23:25:31 ID:ymke9uZg
じゃぁ基本G以外全部付けようか。
テンプレも指定色入れるようにしないと。
収録弾も指定色も同じのはどうやって区別しよう?

35名無しさん:2006/05/17(水) 23:38:55 ID:UFB1.n.k
テンプレDをちょっと弄ってみた。
空白セルにして塗りつぶすと線みたいになった。
勝手に弄ったので、気に入らなかったら元に戻して置いて下さい。

>>34
それが必要だと思うなら、頑張ってくれ。
弾も色も一緒ってのは、デザイン側が気を使って作らないようにしてると思いますよ^^^

36名無しさん:2006/05/18(木) 00:34:21 ID:E7S0Q7Qk
つまりこういうことだな。
枚数、色、カードナンバー、カード名
http://www11.atwiki.jp/gundamwar/?cmd=backup&action=show&page=%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E6%A1%88D&num=1

枚数、色、カードナンバー、カード名、収録弾
http://www11.atwiki.jp/gundamwar/pages/1357.html

37名無しさん:2006/05/18(木) 00:57:33 ID:Na5jbknA
みづれぇwwwww

38名無しさん:2006/05/19(金) 16:51:51 ID:Xxq9bh1c
で、どうすんのこれ。
言い出しっぺがファビョってるのは良いとして、投票なり話し合いなりするの?

39名無しさん:2006/05/19(金) 17:29:16 ID:UIINDOfI
>>38
そんな人数いねぇw

40名無しさん:2006/05/19(金) 19:25:00 ID:B9DZ.YUU
テンプレDちょい修正。
俺は今のテンプレDがいいと思う。公式のと似たような形だし。

41名無しさん:2006/05/20(土) 00:26:29 ID:OxKFxUVk
もうDでいいんじゃないか。
色とカードナンバーを加えてるのこれだけだし。

42名無しさん:2006/05/20(土) 05:44:59 ID:IhCLMKaI
じゃあテンプレD採用に一票。

その他の要素はどうしよう。
具体例を挙げると、デッキレシピ集の俺レシピとか俺チューンとかもそうなんだが。
俺としては>>2に同じ理由で、バッサリ削除しても良いんじゃね?派なんだけど。
デッキとしての説明やら基本的なパーツやら、その辺はともかくとして、デッキレシピってなるとどうだろう、と。

43名無しさん:2006/05/20(土) 06:50:03 ID:uWq67rJM
俺もそう思う。
全てをデッキという形で残す必要は無い。
それに今後デッキは増えていくだろうし、「俺デッキ」でやっていったらキリがない。
オフィにあるデッキだけ載せていけばいいと思う。

「俺デッキ」は最初のうちは概要だけ書いて、オフィにデッキが載ったらそれを書けばいい。
それでも概要だけだとパッと見でデッキが分からないから
キーカードだけでもリストとしてあった方がデッキの全体像とか分かりやすくない?
ウィニーとか曖昧なデッキは載せなくてもいいと思うけど、
汚染デッキとか、コンボデッキはあっても良いんじゃないかと。
テンプレ(D?)に沿って(枚数は書かずに)キーカードだけを書いておけば
パッと見でどういうデッキか想像しやすいと思う。

44名無しさん:2006/05/20(土) 09:38:01 ID:FdUW3PqA
オフィにあるデッキだけ載せてもしゃあないっていうかオフィで見ればすむだろ。
俺デッキ削除するならオフィにあるデッキもまとめて削除しちゃえばいいのに。

45名無しさん:2006/05/20(土) 15:48:14 ID:uWq67rJM
そういうこと言ってるんじゃない。
上位に載らないデッキでも「こういうデッキがある」と紹介するなら
概要とキーカードの説明だけにして、「デッキ」(50枚のカードの束)は載せなくてもいいんじゃないかってことだよ。
いちいち全部に「デッキ」という形で書いていくと
「俺デッキ」のぶつかり合いで編集のイタチゴッコになるからそれを避けようとしてんの。
それにオフィに載ったデッキならどこの誰とも知らない「俺デッキ」より信頼性があるだろ。

「デッキレシピ」なんて名前にするから誤解されんだ。
あくまで「デッキ」を“紹介”するのであって
デッキの作り方を事細かく載せるページじゃないと思うんだが。

46名無しさん:2006/05/20(土) 18:39:49 ID:o3tS/Jb2
>>44
たしかにオフィと同じことやってたら意味ないよなwただ俺デッキ削除するんじゃなくて基本的な動きや使用頻度の高いカードを書くようにするってことだから

>>45
たしかに俺デッキマンセーな奴らが来るとマズイヨナ。。
完全コピー目当ての基地外が集って来ても困るし
キーカード&戦略だけ乗せるのには賛成かな

47名無しさん:2006/05/21(日) 08:35:05 ID:KS/peNwg
というより、04年度以前はオフィで直接的に見れなくなってて、
かつ将来的にも現環境のデッキレシピが見れなくならない、って保障も無い。
オフィシャルに対する保管庫って意味でも、無意味なわけでは無い。

48名無しさん:2006/05/22(月) 22:08:16 ID:GmZd8t3k
無意味なわけではないが、予選から全部編集してる人の気がしれない。
カンクスみたいにかなりの数だぶってるデッキもあるし。
だぶったレシピ何個も載せるよりいろんな種類のデッキの動きをあげるべきな気がする。
まだ?マークついてて作成されてないデッキもたくさん残ってるし。

49名無しさん:2006/05/23(火) 02:16:40 ID:6H/GDq0s
トップページ更新。
暫定的にテンプレが決定した事にしました。

50名無しさん:2006/05/23(火) 02:17:58 ID:YUeswTMM
ここの存在意義って、初心者〜中級者の導入用じゃなかったの?

だとしたら、アーキタイプを多く知ってもらうことは悪い事じゃないよね。多少であればコピーはむしろバッチコイなのでは?本当に向上心がある奴は、そこをヒントに工夫したり独自のデッキを考えたりするはず。惜しむ様な情報でもないと思う。コピーしかしない奴の実力は本とたかが知れてると個人的には思ってるしさ。

確かに同じような俺デッキがwiki内に跳梁跋扈するのはゴメン被るが。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板