レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【GW】相談・提案 その1【Wiki】
-
なにもないのが寂しいから立ててみた
同一名称の弾違いのカードの説明って結局どうするの?
-
少なくともゲーム的には変化無いのがむしろ厄介だなあ。
シュタイナー・ハーディー関係みたく、
リック・ドムとジム・スナイパーカスタムに完全に移行しても良いんじゃないだろうか。
-
何か変わったのか、
-○○○
----
と、改行せずに続けて書いても、変な表示にならなくなったね。
-
>>669-671
>>150-160あたりで出てるけど、
「オフィのリスト基準」
が一応方針かと。
-
>>673
それ見て確認したけど、BB版のリックドムも、印刷は「リック・ドム」なのね。
-
>>668
そもそもさ、なんでⅡをIIで表してんの?
原作知らんから原作がIIなら納得するけど。そうじゃないなら全部Ⅱにすべきだろ。
-
投稿するとわかりにくくなるな。
Ⅱがローマ数字の2で
IIがiふたつね
-
>>675
ローマ数字は機種依存文字だから、かな
-
>>675
Macはともかく、携帯から見ると文字化けする
-
>F90II I
とりあえず、IIとIの間に半角空ける方向で良いかな?
-
>>679
俺はそれに賛成しておく
-
トップページが一時的に荒らされたようなのでロックしました。
-
いつからかわかんないが編集履歴にIPアドレスが出るようになったけど、トップページに「編集するごとにIPアドレスを記録しています」みたいなことを書いといたほうがいいんじゃないの?
-
いらん
-
最近良く使われるカードなどの項目をコメントアウトせずに削除する人がいるようです。
項目の削除は議論の後にしてください。
-
名無し風情が口挟むな
-
口汚いのがいるね
3人いるのか、全部同一人物なのか、分からんけど
-
「ムーン・アタック」が「ムーンアタック」になっているのは直したほうが良いかと
EB2にも再録されたことだし
-
そういうのは多分、オフィのカードリスト準拠になってるんじゃね
リック・ドムとリックドムみたいに
-
中点の有無くらいは、カードに準拠した方がいい気がする
なんとなく。
いや、ザクスナみたいになぜか全然違うのとかあるけど
で、そのザクスナはカード準拠のページ名なんだよなあ
-
それだと、じゃぁ、どのカードに準拠すんだ、ってなってしまう。
再録でこそっ、と変わったり、再版でこそっ、と変わったりしてんだから。
テキストはオフィシャルのリストが「正」なわけで、じゃぁカード名もそうしよう、って流れだったかと。
ザクスナとかは、先行情報でページ作って、そのまんまなのかと多分。
管理人でないとページ名は変更できないから。
-
>ザクスナ
元々オフィ準拠のページがあって、気付いたら訂正されてたよ
ちょっと意味不明
-
>>378、>>379も参照願う。
「実際のカードは〜という名称。」とか、「「収録弾」に収録されているものは、〜という名称。」って注釈をつけて、ページ名はオフィシャル準拠でいいんじゃないかね。
-
コメントアウト消しまくってるの誰だ。死ね
-
219.115.103.112か
いつもの荒らしっぽいな
-
一応荒らしのドメイン晒しとくわ
SONETが自宅でJCOM関西は実家かね
inetnum: 219.115.0.0 - 219.115.187.255
netname: JCOM-NET
descr: J-COM Kansai Co., Ltd.
59.146.160.0 - 59.146.191.255
inetnum: 121.3.192.0 - 121.3.223.255
inetnum: 121.103.224.0 - 121.103.255.255
netname: SO-NET
descr: So-net Service
inetnum: 222.6.154.0 - 222.6.154.255
netname: KDDI-NET
descr: DION (KDDI CORPORATION)
-
ここに書き込むのでいいのか不安なんだけど、ハリー・オード編集した者です。
減殺すると、テキスト前半部の「〜した場合」の〜部分を解決していないことになるのでは?と思ったので編集してみた。
流星の過去ログなんかも見てきたんだけど、某管理人さんのレスもなかったのでどうしたものかと。
うん、ごめんね。よく分かってないのに編集しちゃいけないとは思ったんだ。でもあのページを見たときどうしようもないトキメキ、のようなものを(ry
-
つい下げた。ごめ
-
じゃあときめきついでに、ハリーの特殊シールドのくだりはちと違うな。
特殊シールドで、ダメージが0点になるように減殺してしまった場合のみ、
後述の効果が得られない。
X=5で起動して、特殊シールド(3)で減殺した場合、
「5点ダメージを与える効果」の値が3減殺されてダメージが2点になる。
だが、これは結果として与えられたダメージが2点になっただけで、
「5点ダメージを与える」という効果が適正に解決されなかったわけではない。
よって本国ダメージもX=5点減殺される。
-
終結の条件の項に書いてあったんだけど
>コマンドは一度場に出てから落ちる、その為ノンユニットのようなコマンドを多く使用する相手には特殊勝利が狙えるかもしれない。
コマンドはプレイが解決されたら場に出ないで即ジャンクヤード行きだから取り除きだと思うんだが……
消してもいいかな?
-
>>699
消しといた。俺もハリーの件で間違えといてなんだけど、酷いな。
>>698
ギスの減殺可能のくだりは完全に勘違いでした、すまん。自軍効果は受けるんだったね。
なるほど、5点ダメージを与えられたかどうかではなくて、5点与える効果が解決されたかどうかが問題なんだな。「〜の場合」型のテキストで前半と後半のXが変動したわけではないと。
多分理解した。ありがとう
-
ちょっと気になったんですが、EB2の風雲再起(モビルホース)の記述に
エクステンションブースター2までの環境における唯一の「名称:ガンダム」ではないMFである。
とあるけど、19弾収録のシャッフル同盟のモビルスーツたちも「名称:ガンダム」ではないMFですよね?
これは……?わたしが間違ってる?
-
あってるよ。直しておく。
-
消された部分もあるけど、昨日トールとかを編集したやつって何なの?
まだカガリとか残ってるけど、・の文とかカード名使うならきちんとリンク張れと
そしてなんで暁の話になるんだと
「一枚制限を持つユニット」でいいだろ、わざわざ限定する必要はない
-
素人なんだろ。コメントアウトに書いておいてやれよ
もしくは何を言いたかったのか汲み取ってやって上手く書き直しとけよ
-
>>704
何様目線の発言だよ
-
>>705
本人乙
上から目線は良くないかもしれんが、あんだけ変な編集されると多少は見下したくもなるだろ
-
>>704
>>705は「そんな偉そうに言うなら、お前が書き直せよ」の意味だろ
-
>>707
本人乙
あんな文章が偉そうとか、被害妄想乙
-
なにこれ
何かを攻撃して優越感に浸りたいだけの奴は2chに帰れよ
>Wikiをどう編集していくかについて話し合う掲示板です。
で、何で編集する気の無い>>704に発言権があるのかって事を言ってるんだが
219.15.129.80とかもこの際関係無いわ
テンプレ守らない奴にテンプレ読ませるのと一緒で、ここのルールを理解してない>>704,706,708はルールを理解しろ
-
それが被害妄想だって言ってるんだよ。別に攻撃でもなんでもないだろ。
編集する際に文句があるんならコメントアウトに書くべきだっていってるだけじゃないか。
落ち着いて自分の書き込みを読み返してみろ。編集する気が無い以下は完全に妄想になってるぞ。
そうそう、今編集しなおしてくれてる奴らの中にもちゃんとテンプレ把握してない奴いるな。用語は一回しかリンクさせないとか確認しておいてくれよ。
-
>Wikiをどう編集していくかについて話し合う掲示板です。
どっちかというと、>>703のほうがスレ違いだよね。だから>>704もああいう言い方をしたんじゃない?
まあ、その書き方だと上からに感じる人もいると思うよ
-
aohaii
-
もう終わってるのを掘り返して恐縮だけど、
ID:3P17feSoは「偉そうな喋り方がムカつく」じゃなくて「だったら自分で編集しろ」って言ってるんじゃねーの
被害妄想とか書き方がどうとかってのは流石に的外れかと
まぁ、だからどうだって事は無いんだが
-
もう終わってるのを掘り返して恐縮だけど、
どこを編集しろって言ってたんだ?
-
本人乙しか言えんのかい
で、仮に俺が本人だとして、それで何がどうなるんだ
-
本人乙しか言えないのかって・・・それ以外にもちゃんと書いてると思うけどな、俺は
自分で自分の擁護し続けて恥ずかしくないのかって思ってね。態々他人の振りしてまで
匿名性利用したくなるのは分かるけどネットで何か言われたらあまりムキにならない方がいいよ。後はできる限り好意的に人のレスを読むとかね
-
カードの説明に「略称」とか「通称」等があるものがありますが本当に必要でしょうか
ゲームにあまり関係なく、その略称がメジャーなものなのかマイナーな物なのかが判断出来ない為不要だと思うのですがどうでしょうか
-
わざわざ消す必要も無い
-
>>715-716
第三者的には両方「本人乙」的なんだけどな
もう黙ろうや
-
>>717
まぁ、あんまりマイナーなのが載って「僕の考えた通称発表会」みたいになっても困るわけだけど、
例えば「マリガン」みたいな、知ってないとコミュニケーションやゲーム進行に影響出るレベルの俗語もある
MTGwikiもその話題で荒れに荒れてた時期があったけど、回答の無い難しい問題だと思うよ
個人的には、2chで通じるかどうか、くらいを基準に編集してるつもり
-
わざわざ書かないのがベストだろうけどね
-
ベターかもしらんがベストじゃ無い
-
「ティタガンガンダムは何弾に入ってますか」とかネットで見たことあるから、多少は書かれてていいと思うけど。
少なくとも、禁止するようなことじゃないでしょ。ケースバイケースで対応すれば。
-
ケースバイケースで対応するっていうのは曖昧すぎる基準だと思うんだが
-
>>724
完璧なボーダーが存在しないんだから仕方が無い。
かと言って全部載せor全消しもダメってのは>>720にある通り
妥協案としては、「とりあえず荒れるまで全部載せ」とかその程度じゃね
-
>>724
基準ではなく行動指針。
正確でないと思ったらコメントアウトで理由を書いて記述を変更、それで揉めたらこっちでキッチリ論戦する、っていうのはこれまでもやってきた流れだろ?
表面化してないだけでどんな内容も曖昧な基準で成り立ってて、それをみんなで譲歩しあいながら編集してきた、と俺は思う。
今回これは表面化したが、やっぱりどちらかには決められないものではないかな。
-
新デザインとか発表されちゃったね。編集の形式どうする?
発売される前に形は決めておきたいなぁと思ったんだけど
-
F91系〜 をどこに入れるか、かな
上下関係で言えば、特殊効果の上とかで良いと思うけど
> UNIT
> U-228 青 2-5-2 U
> F91系 MS 専用機「〜〜」
>[[クイック]] [[変形]]
> 宇宙 地球 [4][2][4]
って感じで
-
CCIってディアッカ乗れんじゃね?
-
でっていう
だからってCGIが使えるとか書き直すなよ?
-
今日(大分遅いが)白き光芒を見てきたが、あれ見て絶望したやつっている?
正直ハイマットとか3枚集めて絶望した
中東国とかとあわせて1000円は悲しすぎると思う
-
>>971
日本語でおk
あとスレチというか板違いだから黙れ
-
つ日付
せっかく皆スルーしてんだから、ほっとこうぜ
-
http://www11.atwiki.jp/gundamwar/pages/5233.html
こう、こんな感じで、部分編集のプラグインを導入してみてはどうだろう。
ちょっとは編集し易くなる気がするんだ。
ちょっと勝手に無駄なページを作ってしまって申し訳ない。
必要無くなったら消すなりして下さい。>管理人
-
>>734
作った事自体はどうでもいいが、リロールできる事を三回も主張しなくておk
-
どのブラウザでも同じように表示されるのか分からんが、一行開いてなんかやだ。
「部分編集」の文字を小さくするとか、記号にするとか出来たらいいアイデアだと思うけど。
-
>「部分編集」の文字を小さく
管理人がスタイルシート弄れば表示を変えられるかも知れんけど、
少なくともそれ以外では無理かな
俺個人としては行空くのは別に気にならんけど
-
ちょっと弄ってみたけど、位置的に今の
http://www11.atwiki.jp/gundamwar/pages/5233.html
この位置でならどうだろ。
あまり変わりませんかそうですか・・・
-
あ、いいね。
書いてる間にテキスト見直すこともあるし、利便性を考えてもいい感じ。
-
導入してもいいんじゃね?
-
全部のページには(量的に)導入できないので、20弾からの新カードのページにまず導入していきましょうか。
実験的にF91ハリソン機のページを作りました。
http://www11.atwiki.jp/gundamwar/pages/5236.html
特徴欄をコストの部分と同じにすると、キャラクターへのリンクが表示されないのが少し問題ですね。
良い形を見つけるために、いろいろいじってもらえたらと思います。
-
>>741
とりあえずハリソンは、関連リンク的にしてみた。
半角スペースじゃなくて「>」で引用にすると、リンク出たと思う。
もし確定で導入するってのであれば、とりあえずテンプレにも手を入れて、過去の分は逐一追加って感じで良いんじゃないだろうか。
-
実験ページで、「>」の方を実験してある。
案の定リンク貼れてましたんで、こっちに移行するのもアリかと。
-
なるほど。20弾からは>にするようにしましょう。
テンプレはユニット、キャラ、コマンド、オペ全て用意した方が良さそうですね。
他カードの特徴も実験ページのハリソン機と同様にコストの下でよろしいでしょうか?
-
テンプレ弄ってみた。
元々引用文だった所はとりあえず「-」に置き換えたけど、テキストの辺りがちょっと見難くなった。
半角開けると改行とかもしれくれなくなってページ崩れちゃう。どうしたもんかね
-
管理人いるみたいなんで連絡。
「削除要請」で検索して、不要なページ消しといてくれ。
-
スマン間違えた
-
いえ連絡があってから消しました。
連絡ありがとうございました。
-
? >>747は何を間違えたんだ?
-
さてそろそろ20弾が出るが
ページのテンプレ変えるかね?
「F Ch」が「女性 子供」とかカードそのまま引き写すんでも結構違うので。
-
>ページのテンプレ
20弾出てからが良いと思うよ
今作ったところで、実際に発売されてから「こういう風に作っておけばよかった」ってなってもおかしくない。
カードの情報とか10枚くらいしか出てないわけで、残りの100枚以上がそれの原因になる可能性だって十分ある。
まぁ、改正案みたいなのは、今ある数ページがそんな感じになってるけど。
-
http://www11.atwiki.jp/gundamwar/pages/5233.html
コストとか特徴とかの辺りのスペースは、前は半角のを使ってたけど、
今の表示だと全角にした方が見栄えが良いっぽい
-
あと、戦闘力の所も
宇宙 地球 [ 4 ][ 1 ][ 2 ]
って、カッコと数字の間に半角スペース入れるとか。
-
とりあえずリストうp
テンプレには逆らったけど、改良したつもり。
問題あったら適当に直しておいてくれ
-
20弾のカードと以前のカードとでUNITとかの半角英数のフォント違って気になるんですが・・・
-
>>755
しょうがないというか、テンプレ変えたから。
-
遊戯王wikiだとデッキ・カードプールの変遷みたいなもの作るのどうかなと提案してみる
CS上位や公式のレポートにも人気のあったデッキってのがあるからそれをまとめた感じで
-
>>遊戯王wikiでは、「デッキ・カードプールの変遷」みたいなものを作ってるんだけど、やってみたらどうかな?と提案してみる
でいい?
-
>>758
そのとおりです。日本語が不自由で申し訳ない
-
環境の変遷ならMTG Wikiでもやっとるよ。
ただ特に昔の環境は書ける人が少ないんだよね。
-
ユニットのプレイのカットインで切り開く力をプレイした場合どうなりますか?
-
ここはそういう質問をするところではない。よそに行ってくれ。
-
>>760
それもそうだな
俺も11弾以降なら結構詳細に書けるんだが、それ以前は全くだ
-
ヴァリアブルで纏めたらどうだろうか
-
DS2〜11くらいまでなら書けそうだなぁ。
カウンタードーベンからロンビ終了、くらいまで。思い出すのは大変そうだが……
-
提案しといて10弾〜しか書けないorz
>>760
とりあえずはここ2年くらいの環境の変移があれば十分かなと思ってた
それより前は環境が違いすぎてトリビアくらいにしかならないような気がするので徐々に付け足していく感じで
-
トリアーエズのアレ、まだやってるのか。
両者とも、本気で頭おかしいんじゃないかと。
-
今度のメンテナンス中カードどうする?
見たら禁止カードになってたんだが。
一応別にする?
-
>>768が言いたい事がさっぱり分からんので、
もうちょっと詳しく書いてくれ
-
分かりにくくてすまない。
オーブ連合首長国みたいにメンテナンス中カードになったカードが禁止(現在は制限カード)になってるんだが、これはメンテナンス中カードじゃなくて、制限カードで統一する方針にするということで良いのかって事が聞きたかったんだ。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板