[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
J-COM版PC初心者きなさーい
1
:
あぐあぐ(-。-)y-゜゜゜
:2002/02/01(金) 04:53 ID:X2LpkxUU
J-COM版PC初心者きなさーい
できるだけ 答えてあげて みたら。
みんないろんなスレで質問してるから
PC初心者板でカキコ出来ない人多いと思う。
でわ、やっちゃってください。J-COMユーザーさん。
50
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/02/20(水) 19:42 ID:iHEaOY12
J-COMと契約すると、はじめっから串つきなんですか?
外すときは、後から自分で外すんですか?
51
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/02/20(水) 19:43 ID:Bt4qE7Iw
>>50
変なCDを使わなければ串が自動的に刺さるってことはない。
52
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/02/21(木) 00:07 ID:bAAFCCXE
>>51
そうなんですか。
その変なCDって言うのは、
@NetHomeインストール&トラブルシューティングCD
とかって言うのなんでしゅか?
>>46
参照
まだ、J-COM契約を��討中なんですが
いろいろ、不便がありそうですね。。。
53
:
コタ君
:2002/02/21(木) 00:18 ID:9CKPPugY
>>52
そうです。
でも、あんまり不便は無いですよ。
54
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/02/21(木) 10:36 ID:OKHitsic
どうやら、勘違いしてたみたいです。
不便だと思ってたことは、解決しました。
ちょっと、楽しみになってきました。
55
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/03/10(日) 11:34 ID:hRhlMh4k
変なCD使ってもーた。
56
:
お兄さん
:2002/03/11(月) 03:04 ID:QBYYc91I
変なCDと言っても、あれはあれで、良い面もあります。
例えば、2ちゃんやC研で話題になった、パケット中継をして踏み台にされる
「こりゃ英和」などの設定に制限が付くので、本当の初心者を保護してくれます。
勉強して、なぜ?どの様に制限が付くのか解かれば、対策も判るので、
自由にアレンジしてください。
57
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/03/11(月) 22:16 ID:YhW9DkEw
変なCD使わないやり方るのですか・・・?
58
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/03/11(月) 23:13 ID:Bt4qE7Iw
>>57
@NetHome接続ガイドに手動での接続方法について、説明が出ている。
59
:
sum
:2002/03/13(水) 14:04 ID:kbgfCrBo
J-com東関東を使っているのですが
IPアドレスを強制的に変更する方法ってあるのですか?
1日モデムの電源切ったけど同じでした。
60
:
お兄さん
:2002/03/13(水) 19:00 ID:I5iNnDC.
>>59
IPアドレスの変化は運次第
61
:
sum
:2002/03/14(木) 14:46 ID:yExzKD/.
運ですかぁ...
DHCPサーバーから追い出されてしまう時が何回かあったです
「このアドレスは既にネットワーク上に存在します」のようなイベントがあった
サーバー、ルーター、ネットワーク大いに結構
間違った設定はしないでね、他の人が迷惑だから。
62
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/03/14(木) 19:23 ID:OxyAEUaw
加入時に@Nethomeブラウザをインストールしてしまったのですが、@nethomeコンポーネントを
アンインストールしてもブラウザが元に戻らないのです。
2ちゃんの過去ログを見てもいまいち分からなかったのですが、どなたか
御教授頂けないでしょうか。
見た目はどうでも良いのですが、解析などで特殊なブラウザ(athome〜)と
表示されないようにしたいのです。
63
:
お兄さん
:2002/03/15(金) 07:28 ID:I5iNnDC.
>>62
これの内容を試してください
http://members.jcom.home.ne.jp/uct-information/faqcontents/2-1.html
http://members.jcom.home.ne.jp/uct-information/faqcontents/2-2.html
64
:
62
:2002/03/16(土) 04:31 ID:CzbgoHfA
>>63
ありがとうございます。どうにか元に戻す事ができました。
65
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/03/16(土) 05:00 ID:3LI2U5WY
ホームページの開設・設定は何処のURLでできるのでしょうか?
御教授下さい
66
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/03/16(土) 23:01 ID:9CKPPugY
>>65
説明はココ
http://www.home.ne.jp/help/content/create_web/overview.html
具体的に設定するならココ
http://www.home.ne.jp/memberservices/content/m_login/overview.html
67
:
65
:2002/03/17(日) 21:06 ID:3LI2U5WY
>>66
ホントにありがとうございます。
tp://www.jcom.co.jp/のほうから探ってました。見つからないはずだ。
68
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/03/20(水) 15:40 ID:Bt4qE7Iw
J-COM指定のproxyを外した状態だと、IE(6.0)右下の“コンテンツゾーン”
が「イントラネット」ゾーンになるのですが、proxyを通すと
「インターネット」ゾーンになります。どこまでをイントラネットと
捉えるか、解釈の仕方によるのでしょうか?ご教示くださいませ。
69
:
え
:2002/04/06(土) 10:21 ID:yExzKD/.
J-COMってpingとかTracerouteとかできないのですか?
Win2000でdos窓でping jbbs.shitaraba.comとかやると
Destination host unreachable.とかいわれるのですが?
70
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/04/06(土) 10:28 ID:Bt4qE7Iw
>>69
ルータがDNSの設定を取得できてないんじゃないの?
又は、自宅proxyサーバ経由でJ-COMにアクセスしてるとか。
ping 43.233.25.228でどうよ?
71
:
え
:2002/04/06(土) 17:40 ID:9TrovjYA
ルータもproxyも使ってないです
ping 43.233.25.228やったけどだめでした
他の人ができるということは私の方に何かあるのでしょうね。
72
:
え
:2002/04/06(土) 17:43 ID:9TrovjYA
あっ!
Norton Internet Securityが原因でした。
で、OKです。
73
:
しがしかんとう
:2002/04/22(月) 18:39 ID:9TrovjYA
今朝はIPアドレスは210.194...だったのに
今は61.24....になってるよ(?)
これでだいじょうぶなのでしょうか?
74
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/04/23(火) 15:21 ID:8pCNnw2c
>>73
串(デフォ串含む)刺さっていたんじゃないですか?<210.194...
75
:
しがしかんとう
:2002/04/23(火) 18:52 ID:MsKedib6
じゃないですぅ、Win2KなのでE-IPConfigでみてるです
東関東は明日朝メンテなので早めにできる事やってるのかも。
76
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/04/23(火) 23:22 ID:8pCNnw2c
いいなぁ…。IP変わって。まだ一回も変わったことないよ。
77
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/04/24(水) 19:27 ID:8pCNnw2c
質問なんですが、J-COM串多数持ってますが、
組み合わせによって、自動設定されるものより早いときがあるときがありますが
その辺ってどうなんでしょう?
78
:
お兄さん
:2002/04/24(水) 20:50 ID:ciHWGkEs
>>77
混雑していない串の処理速度が速いだけだと思います。
79
:
え
:2002/04/25(木) 08:15 ID:kbgfCrBo
J-COM串ってproxy:8080だけじゃないの?
他にどんなのあるの?
80
:
お兄さん
:2002/04/25(木) 09:49 ID:QBYYc91I
>>79
「proxy:8080」の設定では、自動的に割り振られてしまいますが、
J-COM練馬の場合
proxy1.nrima1.kt.home.ne.jp
proxy2.nrima1.kt.home.ne.jp
proxy3.nrima1.kt.home.ne.jp
proxy4.nrima1.kt.home.ne.jp
これだけあり、フルパスで設定すれば、使い分けることも可能です。
81
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/04/25(木) 15:06 ID:8pCNnw2c
俺の集めた奴。
proxy2.ntkyo1.kn.home.ne.jp
proxy4.ntkyo1.kn.home.ne.jp
proxy4.sagam1.kn.home.ne.jp
proxy2.stama1.kt.home.ne.jp
proxy1.stama1.kt.home.ne.jp
proxy1.urawa1.kt.home.ne.jp
proxy1.ksrzu1.kt.home.ne.jp
proxy2.rdc1.ky.home.ne.jp
proxy3.nrima1.kt.home.ne.jp
proxy2.itabs1.kn.home.ne.jp
proxy1.ntkyo1.kn.home.ne.jp
proxy2.kasiw1.kn.home.ne.jp
proxy2.urawa1.kt.home.ne.jp
proxy1.rdc1.ky.home.ne.jp
proxy2.sagam1.kn.home.ne.jp
proxy1.nrima1.kt.home.ne.jp
proxy2.nrima1.kt.home.ne.jp
proxy3.nrima1.kt.home.ne.jp
proxy4.nrima1.kt.home.ne.jp
その時々の速度で使い分けてますが、やっぱまずいのかな?
82
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/04/25(木) 18:47 ID:aXirk1a2
まずいんだろうねえ。
83
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/04/25(木) 19:02 ID:9CKPPugY
お勧めできないねぇ。
84
:
.
:2002/04/25(木) 21:49 ID:fsi0zVY.
http://akkun.s5.xrea.com/x/jiken/test/read.cgi?bbs=jiken&key=019564243
俺、思いっきり使ってる。
85
:
え
:2002/04/26(金) 18:54 ID:9TrovjYA
あ、ども。
proxy:8080って地元の名前が出るから嫌いです
86
:
81
:2002/04/27(土) 00:11 ID:rnE7BdMg
>>85
だよね〜(w
87
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/04/30(火) 04:08 ID:CzbgoHfA
で、結局、公式ではどういってるの?
88
:
お兄さん
:2002/05/01(水) 21:45 ID:QBYYc91I
>>87
「公式」は「proxy:8080」。それ以外は全て非公式。
公認されていない使い方は、全て「自己責任」
P.S.
いま、VAIO U1の改造にはまっています。
89
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/05/10(金) 11:44 ID:0mqeln0I
スンマセン、今すんでるマンションが今度全世帯ケーブル化することに
なりまして、J-COM引くそうなんですよ。各部屋の工事費も大家さん負担で無料。
ここら辺はNTT局からかなり離れてる辺境の地なので
J-COM NETにも加入しようかと思うんですが、NETの工事ってなにか別に行うんですか?
部屋の中でTV用とNET用でケーブル分けるとか。
チラシを見る限り一本のケーブルで云々とありますがそれをTVとNETで
どのように分けて使うのでしょうか?
90
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/05/10(金) 18:53 ID:n2GlZPwE
うちの場合は一本のケーブルを2つに分岐する器具をくっつけていったぞ。
91
:
|/゚U゚|★
:2002/05/12(日) 02:27 ID:fazGJNl6
J−COMの一部地域(相模原など)で生IPが変更になってるらしいけど、
他の地域ではどうなってるんですか?
旧・cj3xxxxxx-a.sagam1.kn.home.ne.jp
新・169-222-xxx-xxx.home.ne.jp又はIPアドレス(169.222.xxx.xxx)
92
:
|/゚U゚|★横須賀
:2002/05/14(火) 22:44 ID:5rvicw6g
>>91
まだうちはIPアドレス表示になってないな…。
これって予告あるんでしょうかねぇ?
こないだのメンテでも変化なかったし。
93
:
小平
:2002/05/15(水) 19:40 ID:h7z0K86s
2chに書き込みできなくなった。。。。私だけ?
94
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/05/15(水) 19:44 ID:9CKPPugY
>>93
いつから?
95
:
小平
:2002/05/15(水) 19:48 ID:h7z0K86s
>>94
昨日の夕方は書けたけど、さっき書こうとしたら駄目だった。。。。。
悲しい
↓コレが出る。。。
公開PROXY規制中!!(80)
公開されてるPROXYを使用されてるかも。。。
プロバイダかシステム管理者さんと相談してね。
(プロキシーを外部から使えないようにしてください、、、とか、、、)
ホスト61.25.34.83
名前: 名無しさんの初恋
E-mail: sage
内容:
ほげー
96
:
|/゚U゚|★横須賀
:2002/05/15(水) 20:34 ID:CL2rv9FA
うちもここ2週間生IPだと書けない。
おかげで串探すのが大変…。
97
:
小平
:2002/05/15(水) 20:34 ID:h7z0K86s
ヘルプ ミ〜
98
:
hima2908@管理人
:2002/05/15(水) 20:48 ID:UfqU9Iwc
>>96
2chに書き込んだときのメッセージはどんな感じ?
>>95
みたいにコピペしてみて。
99
:
小平
:2002/05/15(水) 21:03 ID:OxyAEUaw
>>98
前は「コタ君のJCOMマンセー」のを見て書ける様になったんですけど
今日は書けなくなったんです。。。。
どうしたらよいでしょう??
100
:
コタ君
:2002/05/15(水) 21:16 ID:Bt4qE7Iw
生IPでも書き込みできないって変ですね。
これも
> 旧・cj3xxxxxx-a.sagam1.kn.home.ne.jp
> 新・169-222-xxx-xxx.home.ne.jp又はIPアドレス(169.222.xxx.xxx)
と関係しているのかも。
101
:
小平
:2002/05/15(水) 21:32 ID:CzbgoHfA
>>100
それは何ですか?
102
:
コタ君
:2002/05/15(水) 21:42 ID:WcTdj/Yc
>>101
proxy刺さずに、下のリンクを踏んだ際、「REMOTE_HOST」に何と出ますかね?
http://www.at-m.or.jp/~mhonma/text/test.html
今までは
> 旧・cj3xxxxxx-a.sagam1.kn.home.ne.jp
系だったのですが、最近は
> 新・169-222-xxx-xxx.home.ne.jp又はIPアドレス(169.222.xxx.xxx)
系になったそうです。その関係で書き込めないのかも。
書き込めない方は、是非、
http://www.at-m.or.jp/~mhonma/text/test.html
の「REMOTE_HOST」欄がどのようになっているか教えてください。
※可能なら、一部を伏せてコピペして下さい。
103
:
小平
:2002/05/15(水) 21:48 ID:OxyAEUaw
>>102
REMOTE_HOST proxy1.ntkyo1.kn.home.ne.jp です。
ちなみに2chに書き込めなくなったので、
コタ君さんから教えてもらった手動設定は止めました。。
104
:
hima2908@管理人
:2002/05/15(水) 21:49 ID:UfqU9Iwc
>>101
J−COM関東(旧・TITUS)の各局で上り増速時に
個々に割り当てられていたIPが変更になっているんだよね。
私の所に割り当てられていたのは61.25.xxx.xxxだったんだけど、
それは今前橋辺りで使われているみたい。
あと
>>100
にもあるけど、今までのIPは
コンピューター名と地域がもろバレだったんだけど、
新IPはIPアドレス番号ベースに変更されているという事。
それに伴うホスト名変更でDNSが一部伝わりきっていないから
2chの鯖側で変換できなくて書き込みが拒絶されてしまう。
105
:
コタ君
:2002/05/15(水) 21:49 ID:WcTdj/Yc
> proxy刺さずに
106
:
hima2908@管理人
:2002/05/15(水) 21:51 ID:UfqU9Iwc
>>103
IEのproxy設定を外して生IPで
>>102
のサイトで確認してみて。
107
:
小平
:2002/05/15(水) 21:55 ID:OxyAEUaw
>>104
え、、、、私は
>>95
で思い切りIP書きこみしてるじゃん・・・・・・・・
危険?ガビーン
>>105-106
すみません。。。。。詳しくやり方教えてください。。。。
108
:
コタ君
:2002/05/15(水) 22:00 ID:WcTdj/Yc
>>107
気にしない(笑)
IE起動した後、[ツール(T)]-[インターネットオプション(O)...]
「接続」タブをクリック。
[LANの設定(L)...]をクリック
「LANにプロキシサーバを使用する」のチェックを外す(ノーチェック)
「設定を自動的に検出する(A)」と「自動構成スクリプトを使用する」の
チェックも外す(ノーチェック)
[OK]-[OK]で閉じる。
この状態で、もう一度
http://www.at-m.or.jp/~mhonma/text/test.html
を踏んで下さい。
109
:
小平
:2002/05/15(水) 22:04 ID:XepmH6pA
>>108
ありがとうございます。
REMOTE_HOST (none) と出ました。これは・・・・・????
110
:
コタ君
:2002/05/15(水) 22:09 ID:Bt4qE7Iw
あ〜。それが多分、DNSが伝わりきっていない状態なのだと思います。
そうなると、IPアドレスから逆引きが行えないので、一部の掲示板などでは
制限が発生してしまいます。
対策としては、
・因縁のIPアドレスが変わる(誰かに流れる)のを待つ
・DNSが登録されるのを待つ
・2chに書き込める串を探す
といったところでしょうか。最後のは、他人のリソースを使うのでお勧めできませんが。
111
:
コタ君
:2002/05/15(水) 22:10 ID:Bt4qE7Iw
こんな人もいたっけ。流しちゃった(^^;
> 413 :東関東@柏 :02/05/10 22:50 ID:9JWOolQe
> 生IPでも書き込み出来なくなった。
> ・・・鬱だ
112
:
小平
:2002/05/15(水) 22:12 ID:CzbgoHfA
>>110
結論としては「待て」ということでしょうか?
113
:
hima2908@管理人
:2002/05/15(水) 22:18 ID:UfqU9Iwc
2chの新鯖でも浸透するのに数日かかります。
#例えば昨日デビューしたfood.2ch.netや
#最近デビューしたscience、academy、book鯖のDNSが
#ネットワーク上に行き渡るのにISPによってタイムラグがあります。
#J−COMだと1日か2日で到着するけど、
#Yahoo!BBでは更に1日遅れ。
#マイナーな所だと更に日数かかるし。
少し待てば書き込めるようになるかもよ。
114
:
小平
:2002/05/15(水) 22:25 ID:OxyAEUaw
とりあえず2〜3日様子を見てみます。
色々ありがとうございました。
自分のIP書いたのが不安でいっぱい。
しかも2chの批判要望版にも代筆で書いてしまった。。。
ウツ・・・・・・
115
:
|/゚U゚|★横須賀
:2002/05/16(木) 07:30 ID:CL2rv9FA
>>98
かちゅ利用なのでコピペできないんですが。
公開PROXY規制中!! プロキシ通すのをやめてください。ホストcj*******-*.yoksk.home.ne.jp
常駐してるとこほとんど↑これ出ます。
YASAI,TERI,LIVE…。
116
:
コピペ
:2002/05/16(木) 08:12 ID:9CKPPugY
>>115
PROXY使ってないのに「PROXY規制中!」10
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1021124352/3
●不正PROXY? 2chポートチェックサーバ最新情報
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1002776091/
【ノートン入れたら2chに書きこめない】人へ 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1016377242/408-411n
117
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/05/18(土) 12:10 ID:5rvicw6g
TERAYONのケーブルモデム使ってるけど、10回に6回はPC再起動した時に回線が落ちる。
仕方ないので電源切ってLINKのランプ点くまでコンセント刺しなおしたりしてる。
J-COMに電話しても詳しい事はわからないと言うし…。
118
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/05/19(日) 00:55 ID:4Q6svIpo
うちもです。ルーター(メルコのAir Station)入れて以来、頻繁に回線落ちます。
J−COMは「うちはメルコと関係ない」と。
119
:
117
:2002/05/19(日) 08:39 ID:CL2rv9FA
>>117
おっと。環境入れるの忘れてました。
WIN98SE
LANボード:I/O DATA ET100P-PCI-S
ルータ不使用
120
:
118
:2002/05/20(月) 03:32 ID:4Q6svIpo
すいません、同じく。
WIN XP
ケーブルモデムはモトローラのSB4100です。
ケーブルモデムの電源を切ると次に起動した時、2回に1度は回線が落ちるので電源は入れっぱなしにしてます。
ルーター外してケーブルモデムを直接パソコンに接続すると大丈夫なんですよ。117さん同様、ルーターのコンセント抜いてまたさし直すと大抵それでオッケーです。
単なる故障、不良なんでしょうか?
121
:
117
:2002/05/20(月) 09:25 ID:9CF61deo
>>120
いえいえ、うちはルーター使ってないですわ。
122
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/05/20(月) 23:37 ID:kqXacy6E
>>117-118
私の場合、PC起動時でしたが似たようなことがありました。
LANボード換えたら起こらなくなりました。
予備と思って安いの一枚買ってきたらどうでしょ?
ちなみに私のはPlanexの9802とかいうやつです。(980円也)
123
:
117
:2002/05/21(火) 02:46 ID:5iCtzhSg
>>122
LANボードに問題があるんでしょうかねぇ…。
124
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/05/26(日) 00:27 ID:9CF61deo
結局のところ、
>>117-178
の改善策ってないの?
125
:
お兄さん
:2002/05/26(日) 07:49 ID:ciHWGkEs
>>117-178
の改善策をたてるには、問題点の特定が必要です。
>>117
は、ケーブルモデム、LANボード、OS(Win98)の設定・安定度、
>>118
は、ルータを外せば問題ないので、ルータのファームもしくは
各種設定、ルータとLANボードの組み合わせ問題を追及。
私なら、まずLANボードのスペアを用意して交換、OSの再インストール、
ルータのファームにアッパーバージョンが出ているか等を調べてみます。
ここまでの作業をしていれば、サポートセンターに電話した時にも
受け答えがはっきりできるので、何らかの対応策が出て来るでしょう。
126
:
ちゅーぼー
:2002/05/27(月) 15:21 ID:WzSwNmMQ
J−Com。2ちゃん書き込みできないですか??
127
:
J-COM@小平
:2002/05/27(月) 18:42 ID:h7z0K86s
いつの間にか、また書き込みできるようになりました。。
皆さん色々ありがとうございました。
>>126
http://members.jcom.home.ne.jp/kotaa/
↑を見ればなんとかなると思いますよ。
128
:
ちゅーぼー
:2002/05/28(火) 23:37 ID:WzSwNmMQ
>>127
ありがとうございました。
悪いことしてないのにアクセス禁止になったかと。
串なんてわかんないんで、どうしたもんかって感じでした。
129
:
118
:2002/05/29(水) 22:46 ID:kbgfCrBo
お兄さん
ありがとうござました。頑張って原因究明いたします!
130
:
けんぼー
:2002/05/31(金) 23:12 ID:VYCN5QXc
すみません、初心者的な質問で申し訳ないのですが、どなたか教えて下さい。
ルータ機能付きの無線LAN機器を使うと、複数のパソコンから同時にネットに
接続できるのでしょうか。追加IPアドレスを申し込もうか、ルータを使おうか
迷っています。
131
:
お兄さん
:2002/06/01(土) 16:45 ID:ciHWGkEs
>>130
使えます。
何を買ったらいいか聞く前に、気楽に相談できる販売店を見つけたり、
ネット上で関連のページを探したり、本屋さんで立ち読みしましょう。
132
:
e
:2002/06/02(日) 23:44 ID:jnam.JNE
漏れも焦ったよ
133
:
J-COM@小平
:2002/06/04(火) 01:28 ID:h7z0K86s
せめて下り5Mくらいにしたいんだけど何か方法ないッスか?
134
:
お兄さん
:2002/06/06(木) 15:54 ID:y.4BWCOI
>>133
たぶん、ない。
練馬の場合、FTP転送などのテストして、4M越えたあたりが上限でしょう。
回線スピード計測のサイトで、5Mオーバーになったこともあるが、
タイミングなどの問題だと思い、(実効値としては)信用していません。
そのうち、もっと高速のシステムが案内されますよ。
135
:
J-COM@小平
:2002/06/07(金) 14:05 ID:h7z0K86s
最大8Mって書いてあったから加入したのに・・・・・
2Mしか出ないなんて・・・・・
136
:
お兄さん
:2002/06/07(金) 21:21 ID:I5iNnDC.
>>135
ベストエフォートの場合、実効速度は理論的に考える必要があります。
CATV研究所のJ-COMエリア版に最初から書いていますが、4〜5Mが理論上の
制限になります。
で、現在は加入者数の増減から、2〜4Mの間にあり、継続的に2Mに届かない場合
なんらかの対策を施しているようです。
>2Mしか出ないなんて・・・・・
息子がネットゲームプログラムのコーディネータしていますが、
現在は要求回線速度を0.7M(700K)に設定しているそうです。
何を求めていらっしゃいます?(まあ、速いにこしたことはないのですが)
137
:
J-COM@小平
:2002/06/08(土) 15:22 ID:h7z0K86s
>>136
ごめんなさい。
欲張りすぎました。反省します。
138
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/06/15(土) 07:04 ID:pUnzwc06
コレガのBAR SW-4Pというルーターを購入したのですが、設定で困っています。
TCP/IPのプロパティのDNS設定は「使わない」を選択すればよいのでしょうか?
139
:
J-COM@湘南
:2002/06/16(日) 05:50 ID:6M7QWnsM
ココ読んだら・・解決するかもよ
http://www.corega.co.jp/product/navi/setting_zaq.htm
140
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/06/19(水) 00:06 ID:pUnzwc06
>>139
読んだんですが、どうにも・・・
ケーブルモデムはテラヨン製なんですが、もしかしてモデム〜ルーター間は
クロスケーブルなんでしょうか?
141
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/06/19(水) 11:37 ID:8K5bPHTA
>>137
へぇ・・・
同じ小平でもだいぶ速度が違いますね…
うちはきっちり4〜5Mbps出てます。
MTU設定か、J-COM側の問題ですかネェ…
142
:
J-COM@湘南
:2002/06/23(日) 10:05 ID:Ca.YYmCE
ストレートじゃない?
143
:
143
:2002/06/26(水) 18:47 ID:AJ0sYNYc
宜しければどなたか教えて下さい。
一昨日、ADSL→J-COMにしました。2ちゃんに書き込めないのがショック。。。
落ち込んで、全く別なところを見に行こうとしたのですが
タイムアウト表示が出て、見に行けないところが数ヶ所有ります。
ここのレスを読んでみたのですが、変なCDを使ったのがまずかったのでしょうか?
それとも、自分で何か設定を変えないといけないんでしょうか?
144
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/06/26(水) 18:57 ID:vb5Uj70I
>>143
> 2ちゃんに書き込めないのがショック。。。
http://members.jcom.home.ne.jp/kotaa/
は試してみましたか?
> 全く別なところを見に行こうとしたのですが
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1025007883/568
ime.nuという外部リンクを司るサーバが飛んでる(飛んでた)みたいです。
それとは別に、今日は調子が悪いみたいです。
http://kaba.2ch.net/accuse/
145
:
143
:2002/06/26(水) 19:37 ID:2AIi0Bhc
>>144
ありがとうございます。 チョトパニクっていてスイマセン
どうしたらいいのかわからず色々渡り歩き、こた君さんの所からここへたどり着きました。
とりあえず、教えていただいた強制リンクと変なCDを無効にして出直します。
146
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/06/28(金) 21:44 ID:qh3yVcY.
私も2chにカキコできなくて困っているのですが…
>>144
http://members.jcom.home.ne.jp/kotaa/
ここのを試してみても、やっぱりダメでした。
カキコの時のメッセージは…
PROXY規制中! ホスト名が解決できないようです。
ホストxx.xx.xx.xx
です。
147
:
コタ君
:2002/06/28(金) 21:48 ID:NmnQ1OgY
>>146
>>110
と同じ症状だと思いますよ。数日は我慢するしかなさそうです。
i-modeをお持ちでしたら、書き込みだけそこから行う手もあります。
http://www.t-matsu.com/i-2ch/
148
:
J-yoko
:2002/07/02(火) 12:38 ID:Bs3skzQk
初めてPCを購入しようとおもうものなのですが
JCOMのことがよくわからないので教えてください。
LANボートがすでに内臓(っていうのでしょいうか?)されている
PCでも接続が大丈夫と聴いているんですが、これは正しいのでしょうか?
JCOMのHPは、いまだにカードを買ってなど書いてあったので不安です
あと、ワイヤレスLANの接続は問題ないのでしょうか?
こういうことってPCのお店でもわかりますか?
質問ばかりですいませんが
よろしくお願いします。
149
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/07/02(火) 13:34 ID:pUnzwc06
>>148
> LANボートがすでに内臓(っていうのでしょいうか?)されている
> PCでも接続が大丈夫と聴いているんですが、これは正しいのでしょうか?
内蔵ですね。大きな違いはありませんので可能です。
> あと、ワイヤレスLANの接続は問題ないのでしょうか?
http://www.jcom.co.jp/jupiter/ja/faq/faq_net9.html
#j
FAQの通り可能です。
> JCOMのHPは、いまだにカードを買ってなど書いてあったので不安です
メーカによっては、詳細な設定方法をプロバイダ毎に用意しています。
http://www.airstation.com/menu/products/sys_guide/catv_atnet/01.html
http://www.airstation.com/menu/products/sys_guide/catv_atnet_wla/01.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板