したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ピッコロのらじお♪掲示板(金曜日放送)

187Alice:2013/03/30(土) 01:06:34
ニャル子Wはニコ動でも放送ありますよ。 実況向けですからw

188花月(かづき):2013/03/30(土) 01:06:40
ハヤテの新作アニメの新シーズン、
僕は綾崎ハーマイオニーとか虎鉄とか
リィン神父がでてくるかどうかが最重要です!!
PVから分析して個別ルートは
そのキャラ関連の原作短編エピソードっぽいですし
これは脇役でも良いのでガチでリィン神父と虎鉄は期待できますよ!!!

189花月(かづき):2013/03/30(土) 01:08:24
アニメ版アラタカンガタリ、とりあえずあらすじは紹介文通りです。
だから僕が語るべき事はもちろん男性キャラ率と剣神でのバトル!!!!
バトル描写好きですし男性キャラ好きですし抑えるところですよ!!!
トップビジュアル観ての通りですけどトップだけでも男性キャラが7人もいますし!!
僕的にはトップの画像の左上の美青年キャラが好みなんです!!!

190Alice:2013/03/30(土) 01:10:03
ムシブギョーはセブン・アーク制作だと2クールが限界ですかね・・

191花月(かづき):2013/03/30(土) 01:10:36
ニャル子Wはニャル子公式で他の放送局の放送時間も普通に表示されてますよ。
TV大阪では一週間遅れの4月13日の土曜深夜2時30分からです。

192花月(かづき):2013/03/30(土) 01:12:00
>>190
ムシブギョーはCM劇場からお色気要素強そうでみないですけど
夕方枠なら短くて3クール、基本は4クール、長寿アニメ化するなら2年目突入、
そういうのがデフォな時間帯ですよ?

193Alice:2013/03/30(土) 01:13:28
>192
時間的に長期化すると期待したいんですが
制作会社が弱小で、2クール超えって作ってないとこなんですよね

194Alice:2013/03/30(土) 01:16:15
Production I.G + 虚淵玄さん =サイコパスタを思い出しますw
虚淵玄さんシナリオはいいけど、ファンタジー(魔法系)以外は設定が大丈夫なのかな

195花月(かづき):2013/03/30(土) 01:17:06
うたプリ2000%、どれだけ待った事かです!!!!
第1話の簡易あらすじは某情報サイトで知りましたけど
いきなりぶっ飛んだ感じのアレなあらすじですし話的にも期待出来ますよ!!!
ぶっ飛んだとかアレとかアバウトな単語しか使ってないですしネタバレになってないはずです!!

196せざき:2013/03/30(土) 01:18:00
うたプリ2期キタ!嬉しいなぁ……。
2期も私はトキヤ推しでいきたいと思います。

197D.W:2013/03/30(土) 01:19:06
ヴァルヴレイヴは松尾監督ということは
例によってプレスコ収録みたいですね〜

ガルガンティアは虚渕さんらしいですが
いわゆる虚渕テイストはサイコパスよりも薄くなってるというような話を
本人がラジオで喋っていたのを小耳にはさみました

198シュウ(shu_night):2013/03/30(土) 01:19:39
自分の期待作(現在見れるタイトルのみ)
ヴァルヴレイヴ、デビサバ2、俺妹二期、進撃の巨人、ニャル子二期
…ですね!
来期は期待出来るアニメが多くて楽しみです!

199花月(かづき):2013/03/30(土) 01:20:15
ニャル子W、僕はぶっちゃけると音楽性は全く期待してないです。
何故なら一期のOPとEDどっちも好みと正反対で苦手な部類の曲だったので。
僕が音楽性で高評価つけるなら僕好みの迫力あるかっこいい曲じゃない低評価止まりになりますよ。

200hakuro:2013/03/30(土) 01:20:19
× と「し」お
○ と「も」お

ほら、みんな伝染してきちゃったよ!w

201お菓子:2013/03/30(土) 01:23:19
フォルテさんお疲れ様です

202D.W:2013/03/30(土) 01:23:35
今期はいろいろありそうですね〜
穴狙いだと「フォトカノ」「むろみさん」が気になります

あとここでは飛ばされてましたが
大地監督の「DD北斗の拳」は地味に期待してます!

203のお兄ちゃん:2013/03/30(土) 01:25:58
フォルテさんの呂律がいつまで回るか心配になってくるよ

204花月(かづき):2013/03/30(土) 01:26:51
僕はやはり翔かセシル押しですね!!!
翔は女装似あってましたしセシルは一期では2回のみの出番のキャラですけど
2期ビジュアルに普通にいたので2期で目立てる事に激しく期待です!!!!

205ライトタクト:2013/03/30(土) 01:27:04
来季はB級なほのぼのアニメがないですね。
濃いのが多いので、頭空っぽにして見れるのが欲しかったですね。

206お菓子:2013/03/30(土) 01:27:38
来季は本当に豊作ですね

207のお兄ちゃん:2013/03/30(土) 01:28:35
>>205
ぼくは王さまでもみよう

208のお兄ちゃん:2013/03/30(土) 01:29:13
神様はじめましたは微妙でしたか?

209せざき:2013/03/30(土) 01:29:30
兵部の感想語りを聞きたかったですけど、
5時起きで6時から仕事なので、そろそろ失礼したいと思います。

ではまた。

210のお兄ちゃん:2013/03/30(土) 01:31:47
新世界より
文句無しで素晴らしかったです。
近年長らく見なかった本当の意味で物語のある作品だったと思います。
21世紀に入るか入らないかのあたりからアニメに限らず「大きな物語」の終焉がよく言われてましたがこの作品に関しては見事にそれを描ききったと思います。
世界や社会そのものでなくその構成要素である各個人の成長であるとか幸福であるとかそういった矮小なものを描く方向にシフトすることの多いこの時代にあえて真正面から登場人物達の帰属集団とその集団のアイデンティティを描こうとしたことだけでも十分に価値があるのですがそれを十分に描ききれていたということでなお価値を増したように思えます。

211ライトタクト:2013/03/30(土) 01:32:43
>>207
おお、後でチェックしてみます。

212のお兄ちゃん:2013/03/30(土) 01:33:16
最終話に関してはまず素晴らしかったのが「どっちにも正義がありどっちも悪いところがあるよ!結論は視聴者のみんなが考えてね!」的な「考えさせるラスト」を装った丸投げエンドにしなかったという点です。
正直前話までは最終話はカタルシスを与えないモヤっとしたラストにしてくるのかなぁ、と危惧してたのですが予想に反してスパっと竹を割ったようなテーマを爽快に貫き通してきました。
結局この作品の最も大切なテーマというのは”一番重要な事は「何が正義か?どちらが正しいのか?どちらに正当性があるのか?」などではなく戦いに勝利し勝ち残る事である”という事だと思うんです。
もしこれを正当性の在処をテーマに据えていたならばきっと危惧したとおりの煮え切らないだけのエンドになっていたでしょう。
そしてだからこそこの一番大切な事に気付きつつも正当性へのこだわりも捨てきれなかったスクィーラというキャラクターが光ったんだと思います。

213いぎー:2013/03/30(土) 01:34:20
新世界より
キャッチコピーが「偽りの神に抗(あらが)え」、でしたが、人間が偽りの神だったとは…
「想像力こそがすべてを変える」と希望を感じさせる言葉が最後にありましたが
この世界の始まりも呪力を持った人間の邪な想像力のせいだと思うと…罪深い言葉ですね。
奇狼丸さんと悪鬼は死ぬしかない事は分かっていても切なかったです…奇狼丸さんのフィギュア欲しい…
支配されている者が、のし上がって状態をひっくり返す話はよくありますが
この物語は支配者からの視点というのも新鮮でした。
スクィーラー浪川さんの老獪(ろうかい)な演技が輝いて眩しかったです。

214のお兄ちゃん:2013/03/30(土) 01:34:53
あ、予想外の行数になってしまった・・・フォルテさんの舌のために読まずでおkです。

215のお兄ちゃん:2013/03/30(土) 01:35:03
新世界よりは最後まで見て原作が面白いのはよくわかった
だからこそ京都アニメーションとかピーエーワークスに制作して欲しかった
アニメだけだとこのラジオ聞かないと分からないことが多くて残念だった

216のお兄ちゃん:2013/03/30(土) 01:36:45
おそらくスクィーラはミノシロモドキから自分たちの祖先が人間であるという事を知らされてはいなかったでしょうね。
もしミノシロモドキからその真実が得られるのだとしたら神栖66町の上層部に属する早希もそれを知ってたでしょうから。
にもかかわらず裁判の場で迷わず自分は人間だと叫んだのは恐らくミノシロモドキから人間とは何か?という定義について情報を得ていてその定義には自分たちも十分当てはまると考えていたからではないかと思います。
でもそれが重大な思い上がりであったのは覚が言った「あれを同胞と思える?」というセリフではっきりするわけですが。
つまり人間が相手を人間であると認識するうえで重要なのは人間と同じように考え・人間と同じ言葉を話し・人間と同じように意思疎通が可能であり・人間と同じ感情があるという事ではなく容姿だったんですねこれが。
最後に早希がスクィーラの介錯にかこつけた愧死機構が発動するか否かの命がけの実験をしましたがやはり早希は愧死せず容姿が劣った者は普通に殺せる事を確認しました。さすが安定の早希さんだ!
でも考えてみればこれは未来への希望でもあるんですね。
将来悪鬼が現れてもまず最初に呪力で姿をぐっちゃぐちゃにすれば元人間だと知ってても殺せるという戦法が確立できるわけですから。
実際かつて呪力無しの人間をバケネズミの姿にする時には攻撃抑制に引っかからなかったわけですからこれは有効かもしれません。

>>210
>>212
>>216
は俺の書き込みなので飛ばしでおkです

217hakuro:2013/03/30(土) 01:39:28
>>213
>奇狼丸さんのフィギュア
限定版は全身に塗れるウンコつきですね。w

218のお兄ちゃん:2013/03/30(土) 01:40:42
疑問なんだけどマリアの子どもが炎で焼いたりして人間かバケネズミか分からないような殺しかたしたらどうするつもりだったんだろうか?

219のお兄ちゃん:2013/03/30(土) 01:41:30
そういえばちょっと気になったんですが最後になんで早希は奇狼丸との約束を守ったんでしょうか?
やはり神栖66町の労働力構成は奴隷としてのバケネズミがいないと成り立たない状態になってるんでしょうかね?

220シュウ(shu_night):2013/03/30(土) 01:43:22
新世界より

バケネズミは元は人間だったのですね。バケネズミは人間に対し反乱起こしたが最終的には人間に負けてしまったのか…

バケネズミは人間の今までの態度やこの醜いバケネズミにされたうらみがあったからこの反乱を起こしたのでしょうね。
考えてみたら、バケネズミの別名称の異類て言うのは何か差別的だと感じますなぁ…

221のお兄ちゃん:2013/03/30(土) 01:45:00
希望を感じるラストではありましたが
不浄猫大量生産したり不安を感じるラストでもありました

222Alice:2013/03/30(土) 01:45:33
>>219
同じ人間だったから約束を守ったんじゃないでしょうか
命かけの約束まで破ったら本当に非道じゃないですか。
早希たちは日本人の子孫だし、律儀でしょうしね。
中国人とかの子孫だと平気で破りそうだけど(ぇ

223hakuro:2013/03/30(土) 01:48:26
早季は元人間のイケメンより現人間のイケメンを選んだのか……

同じ巨乳でも、一方がネズミで一方が人間だったら俺らもやっぱりそっちを選ぶな。
それ考えると、果たして俺たちは早季を責められるのだろうか。

224のお兄ちゃん:2013/03/30(土) 01:50:54
アニメだとキロウマルがどうしてサキたちの手助けをするのかが分かりにくかったかな
何であそこまでされて人間側についたのかわかりましたか?
キロウマルの女王に対する忠誠心がわかりにくくて少し残念
後日談にあれだけ尺をとったのは正解だったと思います

225のお兄ちゃん:2013/03/30(土) 01:52:19
しかしスクィーラは平等と圧政からの解放を求めて蜂起したわけですがそこがスクィーラの蹉跌の始まりだったのかもしれませんね。
もし人間の圧政から解放されても人間たちが生きてる限り結局いつの日か再び戦いを挑んでくるでしょうから解放と平等を戦いの目的にするのではなくどちらかが絶滅するまでの戦いを指向するべきだったのかもしれません。
両方が生き残っている限り復讐が復讐を呼ぶ連鎖は途切ることはできないんだと思います。

226のお兄ちゃん:2013/03/30(土) 01:52:47
楓さん
作中でかなり重要だったバケネズミの正体の部分に気づかなかったんですか?
な、なるほど

227のお兄ちゃん:2013/03/30(土) 01:54:34
最後スクイーラーにトドメをさした早季ですが
子供の頃に川に落ちたバケネズミを助けようしたのは早季だけでしたね
(途中から瞬も助け船を出しましたが)

228シュウ(shu_night):2013/03/30(土) 01:54:49
浪川さんの演技凄かったです。

229D.W:2013/03/30(土) 01:58:58
新世界より最終回
スクイーラの末路が悲惨すぎてもう・・・
キロウ丸を捨て石にする作戦といい早季も呪力をもった人間たちも
むしろ人間らしくなくて気持ち悪かったな〜
早季が子供の頃にスクイーラと行動を共にしたときに感じた感情は
素直で人間らしい感情だったと思うんですけど
大人になるとそういう人間らしさは発揮されにくくなるのかなと。

自分は呪力をもった人間たちが支配しているシステムは崩壊してほしかったので
ある意味サイコパスと同じように
「システムは続いていくけど、人間にはこれからシステムを変えていく可能性も残る」
という意味で同じラストのように見えました

230のお兄ちゃん:2013/03/30(土) 01:59:17
序盤の演出が分かりやすかったら
もっと脱落者は減ったのかなと思ってしまいます
最終回まで見れば面白くてもそこまでたどり着けない人が多かったのは
面白い作品だっただけにもったいないです

個人的に気になったのはメシアの性別が原作の少年から少女になってたことです
マリアの子どものメシアだから少年で意味があると思ってたんですけど
なんで少女に変えたんですかね?
ピッコロさん的にはショタじゃなくなって残念ですね

231のお兄ちゃん:2013/03/30(土) 01:59:37
伏線といえば悪鬼と遭遇した乾さんが助かったのは
バケネズミの言葉で痛い痛いと言いながら逃げたところもそうですね

232Alice:2013/03/30(土) 02:00:11
フォルテ読むのタイヘンそう(^^;
声優が ネットラジオで使う手ですが、 
他の人が話してる間に 先に掲示板を下読みしておけば 楽だと思います
じかに 読んでそのまま音読するのは難しいですから。

233Alice:2013/03/30(土) 02:00:59
>>232
失礼しました フォルテさんの さんが抜けてしまいました。

234のお兄ちゃん:2013/03/30(土) 02:01:27
新世界よりは前日譚(人間に呪力が発現しはじめた頃の話)の新世界ゼロ年が連載中らしいですね。
そっちのアニメかも後々期待したいけど円盤売上的に無理そうですかね…。
一般小説原作は話自体はしっかりしてるので今後も増えて欲しいなー。

235お菓子:2013/03/30(土) 02:04:07
>>230
新世界最終回まだ見ていないのですが
あの悪鬼は大人になったら美人でしょうね
親があの二人なら確実に。
女の子に設定変更ならその悪鬼が成長した姿みたいです。

236のお兄ちゃん:2013/03/30(土) 02:09:03
原作が一般小説のアニメって
屍鬼にしてもアナザーにしても新世界よりにしても
円盤の売り上げは全然ダメですよね

やっぱり1冊の本で盛り上がるタイプの小説と
毎回ある程度の盛り上がりを必要とする週間アニメだと相性が良くないんですかね
新世界よりは一気にまとめて見た方が楽しめると思いました

237のお兄ちゃん:2013/03/30(土) 02:13:22
>>224
たぶん奇狼丸にとっての最優先事項はコロニーと女王の「生命」だったんではないでしょうかね。
もしこれがコロニーと女王の「名誉」であったならばもしかしたらスクィーラと同じような行動を取ってたのかも。
その意味では実は奇狼丸よりもむしろスクィーラの方が武人臭い性格なのかも。
しかしかつて奇狼丸が蜂起をあきらめた理由は「勝てなそうだったから」ですが、皮肉なことに今回のスクィーラの蜂起は奇狼丸の最後の命がけのジャマが無かったら成功してた可能性が高いという・・・。
唯一の人間に勝てるチャンスを自らの力で潰してしまった奇狼丸さんェ・・・

238のお兄ちゃん:2013/03/30(土) 02:18:40
そういえばキロウマルが初登場時どうして大人たちを裏切ってまでサキたちを助けたのかの理由も
アニメでは削除されたから
余計になんでここまで助けてくれるのかがわかりにくかったかもしれません

239Alice:2013/03/30(土) 02:28:19
設定の難しい話だと 視聴者が見ても理解できないこともありますしね
バケネズミと人間のDNAが・・・ みたいな説明も 分からないから聞いてない方もいたようですし(^^;

240Alice:2013/03/30(土) 02:31:56
アニメでも風船犬使って悪あがきしてませんでした?
記憶違いかな。

241のお兄ちゃん:2013/03/30(土) 02:33:06
>>240
確かにやってたような。

242のお兄ちゃん:2013/03/30(土) 02:33:51
>>240
アニメでもやってましたがさらっと流してて分かりづらかったです

243のお兄ちゃん:2013/03/30(土) 02:35:16
>男の子なら瞬、女の子ならマリア
守ェ・・・

244のお兄ちゃん:2013/03/30(土) 02:35:49
奇狼丸のみならず、基本的に全てのバケネズミにとっての最優先事項はコロニーの
存続である、みたいな話は前回で奇狼丸自身が語っていたから、その条件が
保証されるなら自分の命を交換条件に差し出すことにためらいは無いのでしょう。
ましてや大雀蜂コロニーは悪鬼にやられて全滅状態ですから、現在の状況から
考えれば悪い選択肢では無いでしょうね。
サキの人柄にも一定の評価と信頼を置いていたのでしょうけど。

245のお兄ちゃん:2013/03/30(土) 02:36:49
ムントに続きやはり京アニのオリジナルは・・・

246D.W:2013/03/30(土) 02:37:29
中二病の予告でちょっとテンション上がりましたw
どんだけたまこの印象薄かったんだw

247のお兄ちゃん:2013/03/30(土) 02:37:50
ピッコロさんが感想に書いていた薫の裏切りの理由って原作でもあかされてないんですか?

248お菓子:2013/03/30(土) 02:38:09
感想まとめ
たまこ みんなよかったねー
兵部  兵部、アンディかっけー

249のお兄ちゃん:2013/03/30(土) 02:39:17
アンリミはOPの変化が楽しかったな

赤色がエスパー主体 青色がノーマル介入
過去編は白黒
最後は3D風アニメ
歌詞も部隊が日本は日本語で海外では英語でした
何種類OP変えたんだろうか

250のお兄ちゃん:2013/03/30(土) 02:39:46
守は全人学級に入ってからの仲で幼馴染じゃなかったから仕方ない

251Alice:2013/03/30(土) 02:39:56
京アニが次に あのホモ水泳部したらどうなるんだろうw

252のお兄ちゃん:2013/03/30(土) 02:42:22
京都アニメーションの次回作がどうなるのかな?
オリジナルはもう当分やらないか?

253D.W:2013/03/30(土) 02:43:44
眼鏡っ子好きとしてはたまこまは3話がピークでしたw

254のお兄ちゃん:2013/03/30(土) 02:44:38
兵部は早乙女との決着とアンデイとの別れはちゃんとやってくれて良かった
あと最後は薫たちもそんなにで張らなかったし

原作だと薫は未来で人類の敵になって皆本に殺されるんじゃないの?
その予知を回避するために頑張ってるんじゃないの?

255ライトタクト:2013/03/30(土) 02:45:01
ちはやふる

感想は端折りますが、北央の負けフラグが...

ヒョロくんがまつ毛先輩にボッコボコにされそう。

256お菓子:2013/03/30(土) 02:46:33
>>254
皆本が薫を射殺する未来ですね

257Alice:2013/03/30(土) 02:46:47
薫が未来のクイーンになる理由はまだ原作でも明かされてないかと

258のお兄ちゃん:2013/03/30(土) 02:48:05
イルカがいなくても兵部は別の理由で絶望して人類の敵になってたよ
予知はレベルの高い能力者の介入がないとくつがえせない

259のお兄ちゃん:2013/03/30(土) 02:48:11
>>257
シオヤアブコロニーで子ネズミを産みまくる薫

260シュウ(shu_night):2013/03/30(土) 02:48:51
今夜は超時間でしたね。お疲れさま~!

261いぎー:2013/03/30(土) 02:48:52
お疲れ様でしたっ。

262D.W:2013/03/30(土) 02:49:04
皆さんお疲れ様でした〜(特にフォルテさん)パイパ〜イノシ

263ライトタクト:2013/03/30(土) 02:49:17
みなさんお疲れ様でした
パイパーイ

264お菓子:2013/03/30(土) 02:49:20
みなさんぱいぱいー

265のお兄ちゃん:2013/03/30(土) 02:49:26
おつかれさまでした〜ノシ
フォルテさん完走おつかれさまです!

266ピッコロ:2013/03/30(土) 02:58:34
本日も最後まで聞いて頂きありがとうございました。水曜日のラジオもよろしくお願いいたします


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板