したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

パソコンからポケコン

59yossy:2005/11/10(木) 14:20:52
 こんにちは
①アクティブ、とは文字を青斑点させること?
②貼り付け、コピー?
③RS232Cなどと同列のファイルとして保存?
 調べてみましたがそのようなイメージですかね?

60KHF:2005/11/10(木) 23:16:52
①はそのとおりです。
そのあと、編集→コピーとすると、クリップボード
という、メモリーに保存されます。
そのままのクリップボードを、他のアプリケーション
でも、編集→貼り付けの操作により、そこにコピー
されます。つまり複写ができるわけです。
②ですから、コピーと貼り付けは別の動作になります。
コピーは青色に反転させたものをクリップボードにコピーする。
貼り付けは、クリップボードのデータを別なところに貼り付ける。
③はスタートメニューの中のアクセサリーのなかに Word Pad が
ありますので、クリックして開いてください。まっさらな Word Pad が
ひらきます。ので、そこにクリップボードの内容を貼り付けすれば
よいわけです。

61yossy:2005/11/11(金) 22:33:57
 こんばんは、土日の休みの内にやってみたいと思います。
 
 ところで又基本的なことに戻るのですが、ポケコンからパソコンに転送した
プログラムはパソコン上では作動できないんですよね、runさせるとかないで
すもんね。
 というのは、今はパソコンはもっているけどポケコンは持っていない人が
ほとんどですので、自作の便利なプログラムを提供したいと思ったときそれ
ができるかどうかですね。提供できれば便利ですよね!

62KHF:2005/11/11(金) 23:05:45
昔の NEC PC-9801 の N88-BASIC というのがありまして
Windows 上で N88BASIC を動かす Free Soft はあります。

N88-BASIC と SHARP PC-E500 のBASICはよく似ておりますが
構造が細かい部分でかなりちがっているのと、パソコン用の
BASIC ですからポケコン用のものとはちがいますので、そのまま
ではとても動きません。

1997年〜1998年頃に私の SVY という SHARP PC-E500 の
BASIC のプログラムを Quick BASIC に移植していただいて、
TDS の名前でリリースされたものは存在します。ソース・コード
も公開されております。

63yossy:2005/11/12(土) 22:49:41
 そうですか。ちょっと私が思っていることは簡単ではなく非能率ですね。
 そうしますと、①パソコンでプログラムを作り、ポケコンに転送する時、②ポケコン
のプログラムをパソコンに転送し改造する時、③ポケコンのプログラムをパソコン保存
する時、
 上記のように割り切って使った方がいいみたいですね。ほかになにか思い浮かび
ますか?

64KHF:2005/11/12(土) 23:29:42
③ポケコンのプログラムをパソコン保存する時

これぐらいでしょうね。
わたしの SVY というプログラムはカセット・テープで
50本ぐらいありますが、FD 一枚で十分収まりまっ
てますから、かなりな省スペースですね。

65yossy:2005/12/06(火) 22:42:55
ごぶさたです。
ちょっといっぷくしすぎました。また仕事がいそがしくなって、、、。

 色々考えましたが、どのようにシステマチックに使う仮名のですね。
以前ご紹介いただいた、高松製作所にも相談し、CE-F140Cとの接続ケーブル
も検討しております。
 またがんばってみます。
 どうもありがとうございました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板