[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
感想
1
:
名無しさん
:2005/09/11(日) 14:06:20
感想とうか質問というかなんですが
2
:
名無しさん
:2005/09/11(日) 14:06:51
いつも楽しく拝見しております。
疑い深いんです。の中で
あの〜、↓押すと下にいちゃうんですけど
シマが消えるというのは、どうするんでしょ
3
:
Kana
:2005/09/11(日) 15:21:39
>>2
ありがとうございます。
あっ、言われてみればそうですね
そのシマの画面を一回クリックしてから、やってみてください。
4
:
名無しさん
:2006/05/27(土) 00:45:23
■注意
このソフトは違法なものではありませんが、例えば、有名な曲のMIDIファイルをMIDIMASKを使って変換し、ある人(Aさん)がホームページにアップするとします。
この出来たMIDIファイルはメロディーが有名な曲と異なるので、これをサーバにアップしても著作権違反にはなりません。
そしてBさんがこれをダウンロードしたとします。
Bさんは、なぜかMIDIMASKで元に戻して聞いた時、これって有名な曲でないかな。と思ったとしましょう。
ここで、はじめて著作物だとわかったとします。
このとき、Bさんは著作権料を支払う義務が生じる事がありえます。
> このとき、Bさんは著作権料を支払う義務が生じる事がありえます。
Bさんは 誰に 支払う義務が生じるのでしょう?
というか、なぜBさんが?
Aさんじゃないの?
5
:
Kana
:2006/05/28(日) 11:05:19
>>4
こんな文、何処に書いてあるんですか?
この理論で言うと、
例えば、シーケンサーで有名な曲を打ち込んでも払うってことになっちゃいませんかねぇ
Bさんとうのは現実的にありえないと思います。
だいちダウンロードした個人から徴収したら手間代の方が多くなっちゃいますよ。
この場合、JASRAC管理の曲ってことなんだと思うんですが、
払えと言われるとしたら、やっぱAさんでしょうね
徴収するのはJASRACの理論ですから
MIDIMASKを使ったとかリンクとかしてなければ違う曲だからそれも無いはずでしょうが。
ハードディスクからも取ろうとか言ってたりするくらいですからねぇ
6
:
名無しさん
:2006/05/28(日) 20:01:51
> こんな文、何処に書いてあるんですか?
( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …!?
いや、「MIDIMASK V0.93」の「readme.htm」に書いてあるんですが…。
やはりAさんの間違いですよね。
7
:
名無しさん
:2006/05/28(日) 21:29:14
※ 面倒なので、「有名な曲 = JASRAC管理曲」という前提で行きます。
> MIDIMASKを使ったとかリンクとかしてなければ違う曲だからそれも無いはずでしょうが。
「MIDIMASKを使ったとか書いたり、リンクしたりとかしてなければ」と置き換えておきますが、
私にはこの理論が理解できません。
「元に戻せる」という点において、圧縮ファイルと何が違うのでしょうか?
当然、圧縮ファイルの状態で配布しても、JASRACは徴収するはず。
…「圧縮ファイル」だと弱いかな…やっぱり「暗号化」に置き換えて下さい。
ちなみに、ネット上でMIDIを配布する場合に使用料を徴収する行為については、
(例えいかなる経緯であろうと)法律(正確には法令でしたっけ?)という後ろ盾があるため、
JASRACに正当性があります。
個人的には「面白い試みだなぁ」とは思いますが、恐くて試す気は起きません。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板