したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

CY10について

30くぁwせdrftgy:2006/03/20(月) 19:33:18
おひさです。CY10について、どうしても気になる点を挙げます。

EDIT MODEでの不具合ですが、
長さがEnd Of TrackのClockまでの音符がトラック上にあると、
その音符があるClockがEnd Of Trackに化けて、
以降全ての音符・コントロール・メタ・EXECが見えなくなるので困ってます。
(削除されるのではなく、不可視になる)
分かりやすく説明すると、Meas:Beat:Clockとして、例えば仮に4:0:0で終わり(End Of Track)のトラックがあったとします。
1:0:0にBeat16・Clock0の、トラック終わりまで鳴り続ける音符を置いたとします。
次に、それ以降(1:0:1以降)に音符・コントロール・メタ・EXEC等をいくつか置きます。
すると、それらの音符は存在するものの、1:0:0に置いたBeat16・Clock0の音符がEnd Of Trackに化けてしまい、
見かけ上1:0:0で終わり(End Of Track)のトラックになり、
1:0:1以降に置いた音符・コントロール・メタ・EXEC等が全て見えなくなってしまいます。
ただし、早送りボタンで2小節目に移動したり、
EDIT MODEの↑ボタンを押したりするとそれらの存在は分かるのですが、
1:0:0に置いたBeat16・Clock0の音符はどう頑張っても存在が確認できないし選択さえもできません。

また、音色バリエーションLSBで、クリックして色が反転している時に表示される数字が全部1つずつずれています。(000>001…127>128)
MidRadioPlayerしか手元にXG音源が無いので、このとき実際にLSBが0〜127で通っているのかどうかは分かりませんが、
万が一1〜128で通すような仕様になっていましたらそれも修正お願いします。

以上、バグだと思いますが、次期バージョンで修正お願いします。

あと、これは検討をお願いする程度で、実現は全然急がなくていいのですが、
リバーブ・コーラスの数値設定(Vol Pan Reverb Chorus)と同列に、
Ctrl11番のエクスプローション(Explosion)音量設定を追加してください。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板