[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
AA研究部
34
:
◆PETA/H/xRs
:2013/07/03(水) 23:52:07
┌─────────―─┐
│ トーンワーク(IF) │
└─────────―─┘
_ノ\
´ \
/ ヽ
/ _.. -‐…‐‐-=ニ」_-―- ___,
__,,. -一'"´ `丶、 {
} / \ | 丶、
| . /| . : . . ヽ : } \
| / / :| . : .:..:.::.::.:.:.:.. . ∨: . ヽ
/.V ′ | . : i..:..:.:..:.::.::.:.:.:. : .\ . .
. / , i . | . : |:|:.:..:.::.::.:.:.. . i \: . .:
;/′ _/」 : . . : . :| | :_」: | .:..:.::.i.:..:.: : .| ;^:.. . :i
く i : . . : / |\_,,.:..:..| -‐|. :´八:| .:..:.::.|.:..:.: : .|: . ./:..:....:..:|
i\| : : . : ;寸于ト、|\: :| ,斗ぅi于弋..:..:.:}:..:..:. 厶イ :..:..:..:.. |
| |八::..:..i八 VJハ | VJツ 丿 :./⌒}: / .:. |: : : . : : |
| { ..:.:, : ∧ , , , , | : :/) /:/::.::..:.j : . . :|
| ...:..}:/i: , ′ | :厶イ /.:i.::.::.:.. : . |
| : . |:人 |/.:....:j/ : :|:..:.. . |
. | . 〔 . .:>: . ⌒ イ∧. : :八 | . : . |
. | : / _,,≧=┐ |‐-ヘ:〔 i\{ . . |
| : : . . : { 〔_ /⌒\=-‐'^⌒  ̄\ : . : . .|
|: : . : . . . :├'⌒ { 0 O /__,,. -‐ '^⌒\ : . . :|
| :.::..:.:..:. /⌒'ー---勹しiJ仁,,___,,. -―- 、 〔..:. ..: ...:|
|...:..:./ / / \ ヽ_ノ.: . : . |
. | / / / ;′ , / i : . :|
/ / { { } ′ | |
あえて光源や陰も曖昧したトーン付をした例です。
これはこれで雰囲気が出ますね。
どちらかと言えば装飾的なトーンワークで、背景に書き込みを加える際などに良いかも知れません。
[ 実例 ]
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/23162/1318106396/388
欠点は、スペース調整が複雑になる点と、
全体のバランスを見ながらトーン付けをする必要があるため、全景を一旦作る必要がある点でしょうか。
トーン付けは、手戻りを発生させないためにも、
制作前に方向性を決めておくのが大事かと思います。
――と、ここまで稚拙ながら自作AAについての解説を行いました(´ヮヽ)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板