[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
AA研究部
219
:
ねんどろいどルナ
◆lunaCLAY76
:2015/02/01(日) 01:00:48
☆黒点
黒点にも意外と種類があります。下に様々な黒点をカバー出来るようにした作例をご用意致しましたので、是非ご活用下さい。
勿論作例での使い方が全てではありません。綺麗に作るコツは、各文字の余白を意識することです。どの文字も殆どが8dotか11dotか16dotですが、
例え同じdot数でも黒点が置かれている位置は結構違うものです。∴では下側に大きな余白が開いてしまうから::を使おう、といった感覚で文字を選ぶと良いと思います。
そのような微妙な位置調整で極力線をなぞったり流れるように引いたりすることで、AAの見栄えがグッと上がります。
また、全体が濃くなければ使わないほうが良いケースも多いですが、・は使えるならば非常に便利な文字です。
これは、全角・が8dotあるのに対し、半角・が7dotだからです。文字の形自体は全く同じなので、さり気なくdot調整する際にはかなり重宝します。
例えば -‐…・・・…‐- といったように三つ連続させることで、なんと全半角調整だけで0dotから3dotまでが自在に調整可能となります。
それでいて、|-‐…・・・…‐-|-‐…・・・…‐-|-‐…・・・…‐-|-‐…・・・…‐-| このように、全半角を混在させたところで見た目には違いが殆どありません。
i や l 等と異なって上下左右の余白が大きく、1dotの差では目立たないのです。基本的に余白が大きい文字は使い辛いものですが、ここではそれがメリットとなる訳ですね。
そして当然ながらこれを多用することにより、装飾とdot調整が同時に、容易に行えます。以下のAAはその例です。
ttp://captain.jikkyo.org/test/read.cgi/lsaloonx/1269611221/58
勿論・・・と連続させずに ‥・‥・‥・‥・‥ と組み込むのもよいでしょう。ご関心あれば、是非ともチャレンジしてみて下さい。
そして、以下の作例は黒点の真円となります。!に関しては黒点部分が右にはみ出していることを利用し、 ! といったように右下がりの起点に使うと綺麗に嵌り易いです。
’
_...-‐‐- .._
. :¨ ¨:;,
,∴ ‘“:,
∴ ! 〝,
, ‥…‥ ,
. : …・・・・… ;
, wwwwWWёЁ ,
〟 _:’
∵ ∵
‘∵_ _∵’
”''・*+=+*・''”
☆ミルキィウェイ(詳細:ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42912/1292042983/317-320)
*のような装飾文字を密着させることで一本の線に見せる作り方です。点繋ぎのような柔軟さがありながら、直線以上の濃さを出せます。
一方でDIO様系と同じく線が簡単に濃くなることが欠点で、こちらは線に使う文字自体が濃いことがその原因となります。
濃さを制御するよりも濃さをどう活かすかに重点を置くことが、上手に扱うポイントです。パーツを強調させたい場面などには持ってこいですね。
☆丸点描(詳細:ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42912/1292042983/348)
。や o を利用した点描です。丸でなく白抜き点、即ち飽くまでも点の一種と考えたほうが扱い易いかもしれません。
先程の黒点とは相性が良いので、 ! のように積極的に組み合わせることをお勧め致します。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板