したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

AA研究部

190ねんどろいどルナ ◆lunaCLAY76:2014/10/31(金) 00:39:39
>>189
このたびはA研にご依頼を、ねんどろいどルナ ◆lunaCLAY76、誘導少女ペリドット ◆YUDOSPeri.にご指名を頂きまして有難うございます!
まずはじめに、ルナ、ペリドット共に中身は同一人物ですので、回答前のやり取りにつきましては一つのレスにまとめますがご容赦下さい。

さて、早速ですがAAを拝見させて頂きまして、以下のような第一印象を受けました。
そして主に二箇所の★からお伺いしたい事が出来ましたので、宜しければご回答頂きたく思います。お気軽にお答え頂いて構いません。

 ・背景の星が上手に表現できない
★【 背景の星は形の再現を取るか、見易さを取るかで表現の仕方が変わります。 】仮に形の再現を狙うのであれば、正攻法では困難でしょう。
(ちなみに作風によってはこれに加えて背景に主体(キャラクター)が埋もれないよう気を配る事にもなると思いますが、
今回のAAの場合は主体(キャラクター)の線がしっかりと引かれている為、その必要はないと感じました。)

 ・AAの輪郭線が濃かったり薄かったりで見栄えが悪い
一見した限りですとあまりそのようには感じられませんでした。二重線などに部分的に目立つ箇所こそ見られますが、全体では申し分ないバランスではないでしょうか。
その目立つ箇所ですら、基礎力の確かさからくる粗のように感じられます。何れにせよ、ここは線の繋がりを更に強化することで解決に近付けそうです。
また、元絵と見比べた上でいえば服が塗られていない事が気になりました。二トーン、スラッシュトーンとそこそこ濃いトーンが使われているので、
服にもトーンを使うか、逆に全てのトーンを抜くもしくは薄めることで違和感が軽減されるように思います。勿論、服に拘りが無ければこれは関係のない話です。

 ・髪、アクセサリ、服の境界が分かりにくい
 ・細部が表現できずごちゃごちゃしている
むしろ、拝見してすぐに感じたのが線がきちんと引かれていて見易いAAだという事でした。
髪型などにやや捏造が使われているものの、数多のテクニックに依存することなくここまで線を引けるというのは本当に素晴らしいです。
基本をしっかりと抑えられていることがひと目で分かりますね。>>189さんの一番の強さがここではないでしょうか。
既にかなりの基礎力がありながら、個人的にはここから修正ドットやトーンを廃したAAに挑戦することでまだまだ土台の強化が狙えそうだと感じます。
誤魔化しが効き辛い分大変になるとは思いますが、最も成果が現れ易い道でもありますから是非極めてみて頂きたいです。
一方で、ここから様々なテクニックを習得していくことによっても分かり易くて緻密なAAは作れることでしょう。
>>189氏の基礎力があれば、少なくとも私が喋れる範囲のテクニック(らしきもの)ならば人より早くものにすることも可能なはずです。
★【 ここから更に徹底して基礎を伸ばすか、テクニックを加えて表現の幅を広げるか…どちらも今すぐ狙える道と思います。 】


…ここまでを簡単に言い換えれば、AAを拝見して基礎力の高さを強く感じた、線の繋がりを更に強化する事で多くの課題が前進しそうだ、ということです。
それでは、以上を踏まえた上でご質問させて頂きたいと思います。

Q1. 背景の星をどのように表現したいですか?
A. 形の再現重視  B. 見易さ重視  C. 形、見易さのバランス重視  D. (AAならではの見栄え重視)  E. その他

Q2. 基礎の更なる強化と各種テクニックのマスター、どちらをより目指したいですか?
A. 基礎の強化  B. テクニックのマスター  C. 両方同時に  D. その他

最後に、私は誘導少女ペリドット ◆YUDOSPeri.を実験的な作風、視点に特化させています。
ペリドットとして回答するならば助言というよりは代理実験とでもいいましょうか、一緒に模索してご提案する形になりますが構いませんでしょうか?
或いは、もしも過去作を見てご指名頂いたのであれば、作風をその時の状態に極力近付けた上で回答することも可能です。
その場合は該当するAAをお伝え頂けませんでしょうか。

以上、全てお気軽にご回答頂いて構いません。どうぞ宜しくお願い致します。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板