したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第5回目(4月1日)

1香川のヒロノブ:2006/03/28(火) 22:53:26
4月1日 午後8時30分から始めます。

ブログ:
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=2018418 (mixi)
 
http://blog.livedoor.jp/hironobu761kagawa/ (日常日記 mixiと同じ内容です)

http://hironobu.livedoor.biz/ (ねとらじ日記)

Skype : hironobu-haoxiu
m s n : hironobu-haoxiu@hotmail.co.jp
mail : hironobu761kagawa@yahoo.co.jp

2香川のヒロノブ@携帯:2006/04/01(土) 20:08:40
放送開始が午後8時40分頃になります。すみません。

3名無しさん:2006/04/01(土) 21:02:34
インターネット販売するならおでんにつける辛子みそのを販売して!
というか、関東には香川的串刺しおでんが存在しないのでそれを売って欲しいw特に牛すじw

4名無しさん:2006/04/01(土) 21:05:39
うまいうろんはなに?

5香川のヒロノブ:2006/04/01(土) 21:09:10
http://www.tamayoshi.com

6名無しさん:2006/04/01(土) 21:14:49
くいたひ

7名無しさん:2006/04/01(土) 21:16:36
メニューのうどんの量の大中小の量の多さは、関東の人では小が中くらいですよね。
といか、香川に住んでたとき玉良さんに食べに行ってましたw
ぶっかけ美味かったです!麺のしなやかさが印象に残った思いでがあります
確かこの通りにオートバックスとかありませんでした?

8名無しさん:2006/04/01(土) 21:17:34
お腹減ったよー

9名無しさん:2006/04/01(土) 21:23:13
ヒロノブさんは同業者さんなので言いにくいとは思いますが
「はなまる」が関東進出してこれが讃岐うどんだと思われるのは悲しいです・・・

10名無しさん:2006/04/01(土) 21:28:07
そうですね 関西でも讃岐うどんの店が増えましたけど
一度本場で食べてみたいです。

11名無しさん:2006/04/01(土) 21:31:14
本場だけに厳しい!
さすがヒロノブさんw

12名無しさん:2006/04/01(土) 21:33:06
私が知ってる香川県民の一日
起きる→釣り→仕事→うどん→仕事→釣り→うどん→寝る
総合したらこうなりましたwおおらかな人がおおいですよね

13名無しさん:2006/04/01(土) 21:36:04
次はネット販売商戦に勝てば天下とれますね

14名無しさん:2006/04/01(土) 21:43:21
コレはあまり言っちゃいけないかも知れませんが
アメリカをターゲットに絞る計画があるらしいです
先ほど言われました冷凍うどんの技術とアメリカでのヘルシー趣向そして麺に対する意識が、かなり向上してます。(NYでは普通に美味いラーメン店が沢山あります)
そして、アメリカの飲食の経営者は今うどんをかなり狙っています
実際私もLAとNYでそこそこ、うどんを食べることが出来ました。
そこで先ほど言われた「はなまる&吉野屋」なんですよ
吉野屋はアメリカに自社工場がある強みで店舗展開する予定みたいです
英語さえできれば・・・ネット販売でアメリカで売るのに・・・

15名無しさん:2006/04/01(土) 21:47:59
「はなまるうどん」って高くないですか?

16名無しさん:2006/04/01(土) 21:50:04
吉野屋は既存店が何店舗かアメリカにあるのでチェーンでうどんを出すみたいです
アメリカの吉野屋はみそ汁がコンソメスープになっていたりデザートにケーキがあったりw日本人の胃袋じゃ食いきれないですw

17名無しさん:2006/04/01(土) 21:52:01
製麺技術者を育てる事が大切なのか
マニュアルでがっちり固めて技術者不要にするのが大切なのか
変な世の中になりましたね

18香川のヒロノブ:2006/04/01(土) 22:01:13
どうもありがとうございました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板