■掲示板に戻る■  ■過去ログ 倉庫一覧■ 
    【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ4083 
    
        
                
        
            
             ここは「PS3はコケそう」と思う人たちが邦画の未来について考えない避難所です。 
コケの定義は人それぞれ。 
 
「興行収入はほぼアニメが上位独占」 
「全体30位以内で実写邦画は3作品しかない」 
「ドラマからの映画化が多いのでドラマが当たらなくなった今だと厳しそうですね」 
フィクションだよ 
 
等々意見は色々ありますが終着点は同じ、PS3コケコッコ。 
 
ご注意 
・個人的にPS3を買うか否かは別問題 
・他機種のPS3への影響を語るのはアリですが、他機種プッシュや叩きはスレ違い 
・GKのような誹謗中傷や不謹慎なネタはお断り 
・次スレは原則950とった人が立てる 
・あくまで間借り板なのでエロスは程々に 
・駄コテ駄レスは専用ブラウザでNGに。スレの有効活用を 
 
前スレ 
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ4082 
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22593/1646746699/  
 
本スレ 
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。5436 
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1642125990/  
 
過去ログ置き場 
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/storage.cgi/computer/22593/  
 
まとめ、AA、お約束事等 
避難所及び部活はまとめwikiのメニューから探してください 
http://www.wikihouse.com/kokemirror/  
 
避難所のdiscordの招待コード 
http://discord.gg/T77sbBK               
         
         
        
        
 
 
        
        
                
        
            
             コケそうな理由 Ver.7.211 
集まらないソフト 
・平井社長は安定的に利益だせば、ユーザーに刺激し続ける会社になれると最高経営責任者とは思えない戦略と戦術を理解しない回答。 
・国内の有力タイトルが相次いで新型携帯機3DS向けに発表。 
WiiUはローンチからPS3とのマルチが登場 
・HD機としての優位性揺らぐ 
・今期の黒字のために開発スタジオを閉鎖。将来タイトルの減少へ。アンドリュー氏は今年は自社タイトルが減ると! 
PS4は見事にマルチばかり、ファーストは普及に向けPS4に全力投球。PS3タイトルは減少へ。 
・SCEも国内サードのタイトル集めは苦戦とコメント。カンファレンスでサード結束アピールがやっと。毎年やってる。結局、自力では日本向けタイトル作れません。 
・アンドリュー・ハウス「国内のPS4ユーザは洋ゲーファン」も上記苦戦を暗示 
・PS4の販売は某小売チェーンの見解通り、5月末までの累計はWiiUをはるかに下回り、売れてません。 
 
落ち込んでいく業績 
・2010年度はついに465億円の黒字、2011年度も297億円の黒字化。2012年度は17億円の黒字ながら大幅減益(開発スタジオ閉鎖が寄与)、2013年度は81億円の赤字。 
なお、ネット部門込みでは188億円の赤字。2015年度はPS4寄与で481億円の黒字!でもPS3で出た損失は・・・ 
 (※2009年度の赤字は570億円、2008年度の赤字は585億円、2007年度の赤字は1245億円、2006年度の赤字は2323億円) 
・VITAはまさかのクリスマス週7万台、2012年11月にはついに4263台まで減少。業界に激震走る。海外でもやはり低調 
・VITA含む携帯ゲーム機の今期売上台数計画はなんと非開示!大幅減少へ。 
・新型VITA発売でも普及台数差は拡大。今世代は戦略はおろか戦術レベルでも敗北必至に。 
 
ネットワーク部門の脆弱性 
・PSN、SoEから1億件を超える個人情報流出で信用失墜。 
・日米政府から流出対策を要請される状況で長期のオンライン停止。 
・説明会前日に深刻な情報流出を確認しながら、可能性を報告するだけにとどめ被害状況を矮小化。 
・GAIKAI活用のクラウドはローンチは2014年の地域サービスに。場所に依存しないのが、クラウドでは?? 
・クラウドゲーミングはゲーム機を買わない人向けのサービスに格下げ。任天堂さん「業界みんなクラウドゲーミングは困難と認識してます」              
         
         
        
        
                
        
            
             あらあら   ..lヽ みょん.....|| 
.,..-─,ヘ-.、 _,| |,,..,....._ ......|| ○新スレは>>950  を踏んだ方が宣言してからたててください(できないときは即言う) 
(,.r-/_@_r-i.>,| |-=-`.、...|| ○ここの住人は何にでも喰いつく危険なF.O.E、百合ロリショタぬこオカズ軍事何でもござれ 
i ノルハノリノノi .| |Lノハノリ」 ..|| ○ただし、ソースはソニー 
ルl.リ_゚ ヮ゚ノリ.|i_| |リ゚ ヮ゚ノ」 .|| ○ついでに>>1  乙 
.rX,_,i.∞i,〉.. (O),`:´kつニニニフ エロスは一日一時間! 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_| .|| ○行数が余ったので↓には各自好きなことを記入してね! 
| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄| ....|| ○「興行収入ランキング、実写邦画だけを並べてみると」 
| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄| ....|| ○「踊る→南極物語→踊る→子猫物語、になってちょっと面白いw」              
         
         
        
        
                
        
            
             そういえばディスクシステムで子猫物語のゲームが出てたなあ…。              
         
         
        
        
                
        
            
             踊る、南極物語、子猫物語は映画ほとんど見ない自分でも見てる映画だなあ              
         
         
        
        
        
        
                
        
            
             「あとしまつ」の話題があったのかな? 
と思ったら本当に「あとしまつ」だった 
 
そういや映画、というか実写ドラマの強い韓国でも政治ネタ系は流石に主流にはなってないよね 
監督が視聴者を見下したりとかも。 
調べたら結構あるかもしれないけど              
         
         
        
        
                
        
            
             あともうひとつ 
三田紀房のどの漫画か忘れたけど、 
「日本だと創作に関わりたい人間は既に映画業界は選択肢に入らず漫画の世界に入っている」 
って描いてたな 
描写の中には映画監督が実力もないのに尊大な人間に描かれてて、 
そういった人間が業界の中にいるということも一つの原因として含みをもたせてたみたい              
         
         
        
        
                
        
            
             発売後だからこそ語れる「テイルズ オブ アライズ」の開発秘話を富澤祐介氏、玉置絢氏に聞く 
https://www.gamer.ne.jp/news/202203120002/  
 
|∀=) こっちにもはっちゃう。              
         
         
        
        
                
        
            
             なるほどねえ 
https://twitter.com/kidukira/status/1502758002906251264?s=20&t=jJwGVrJ19oYHyYFfVe5ItQ               
         
         
        
        
                
        
            
             >>6  
検索する限りはそうでもないなあ 
そういうのもあるって感じではあるんだが、日本のよかスキャンダラスで過激ではある 
 
邦画やじっしゃードラマは作ってる人らのヌルさに加えて 
金出してもらってる人々や役者への配慮など、しがらみが強すぎるのかもしれんなあ 
アニメでもそうなる事はあるけど基本は原作通りになるわけだし              
         
         
        
        
                
        
            
             アニメ……原作者が全く聞いてない展開……ィヤァー!!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>8  
テイルズは発売前から言い訳みたいな話ばかり出てくるけど 
一体誰に対する言い訳なんだろうな              
         
         
        
        
                
        
            
             コンテンツは短くてもーの反例としては、 
トレンディードラマが今殆ど話題になっていない点とかどうだろうか 
花盛りだった頃でさえ、早く終わりすぎて3ヶ月後には役者が同じ顔で別の役やっててワケ分からんってツッコミが入っていたし 
今でも語種になるのって何シーズンも続いたものだし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>12  
原田さん? 
いや、まさかね              
         
         
        
        
                
        
            
             綺麗に終わるには一定の期間が必要で、短すぎても良くないというのは既に出ておるのだなあ 
もちろん、モノにもよるだろうけど              
         
         
        
        
        
        
                
        
            
             また玩具でも作ってるんです? 
https://s.famitsu.com/news/202203/12254430.html               
         
         
        
        
                
        
            
             映画産業そのものが斜陽で 
劇場まで足を運ぶの、もはやアニメファンぐらいなんじゃね?説              
         
         
        
        
                
        
            
             >>17  
或いは出演者のファンだの 
(アニメ映画で芸能人使う理由にもなっとるが)              
         
         
        
        
                
        
            
             劇場(映画館)で見る、ってスタイルがもう合わないんじゃないかとは思う              
         
         
        
        
                
        
            
             >>19  
決まった場所で、決まった時間に見る。がもうあかん可能性はあるね 
見せる側が危機感からかそうでない仕組みを構築し、それが好評なとこからも明らかだ              
         
         
        
        
        
        
                
        
            
             「リアルタイムで皆と共有する」という需要はまだそれなりには強いと思うよ 
遊園地やアミューズメントとかにも言える話だけれど 
どちらかというと、感染症でのダメージが大きいようにも感じる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>8  
内容が薄くて薄くて…そのうえ消費者側が読んで楽しい話はほっとんどない 
ここまでつまんないインタビュー記事は逆に珍しい              
         
         
        
        
                
        
            
             >>22  
|∀=) どこ向いて何目指してたのか分かりやすいとは思ったな。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>21  
今でもヒットしてる映画自体はありますしね              
         
         
        
        
                
        
            
             1-3乙です! 
 
プリキュアは次回から3週間、劇場版を放送するそうです。 
らんちゃんはプリキュアになれず、モブキャラのままさらに3週間は寸止めプレイか…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>8  
> 富澤氏: 
> 携わるようになったのは2016年からで、ちょうど「テイルズ オブ ベルセリア」の発売後という時期でしたが、 
> 明確にその時点での目標として捉えていたものはいくつかありました。 
> その一つが、「テイルズ オブ」ブランドとしてのお客様をこれからどう維持拡大していくのか、ブランドとしてどう運用していくのかという課題です。 
> それと共に、ハードの世代がPS3からPS4にちょうど本格的に切り替わる時期でもありましたので、 
> 過去作の延長上での作り方から、大きく進化を目指すべきタイミングにも差し掛かっていました。 
(中略) 
> 玉置氏: 
> 私が関わることになった理由は、簡潔に言うと「開発していくうちに、桁外れに規模の大きいゲームになりそうだと分かってきたから」です。 
(中略) 
> さらに、2016年から2021年だと家庭用ゲームの市場環境も大きく変わっていて、 
> どんどんワールドワイドのお客様からの期待も広く大きくなってきています。 
> PS4の販売台数が何千万台みたいなのが日に日に更新されていくような状況だったわけで、それに応えるにも開発の規模が必要です。 
 
本当にPSハード以外は眼中に無いんだなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>23  
これをやったらゲームとして面白くなる!だからそこは頑張った! 
が一個も無いあたりからわかりやすく察せる感じはする 
 
サラリーマン的完成度の高いゲームではあるのだろう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>25  
今週だけかと思ったけど、被害が大きいのか              
         
         
        
        
                
        
            
             ここら辺がすごいふわふわした言い方なのは、結局は売上があんまし伸びなかったからなのかねえ 
世界150万本では今までの売上とたいして変わらないもんな 
 
> 富澤氏: 
意義は本当にいろんな側面で自分も打ち立てながらやってきたっていうところがあるのですが、冒頭に話した通り、 
> 「アライズ」でこれまでシリーズに触れてこなかった方や久しぶりに触れたよという方がこれまで以上に増えてくれたというのは、 
> この作品をあえてこういうかたちで作って提供することの意義としては、ある程度果たせた部分もあるかなと思います。 
> 一方で、今まで通りのものを求めていた方には違和感のある部分も実際のところはあったでしょうし、 
> ブランド全体としては新規のユーザーさんが増えたから良いよという話ではないですし、 
> これまで25年愛してくださった方含めて、一緒にブランドの未来へと向かっていけることが重要だと思っています。              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) あの売り上げで「はじめてやった人」いるのかなあ。              
         
         
        
        
                
        
            
             スチームのたたき売りで興味を持った新規さんはごくわずかにいるかも 
 
PS4やPS5はそもそも客が居ない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>25  
復旧して再発防止策やると最低でもそのくらいかかるって事かな              
         
         
        
        
                
        
            
             つくづくPSで頑張ってほしいとは思った 
 
いや、本音かどうかは知らんがここまでコメントしてるんだから 
ぜひ突き進んで欲しいなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>30  
PSハード以外での売上を新規層と見なしてたりして              
         
         
        
        
                
        
            
             【米津玄師×プレイステーション】POP SONG 8bitステッカーを5名様にプレゼント! 
https://www.famitsu.com/news/202203/11253865.html  
 
|∀=) まだやってたのかこれ。 
 
>> 今回プレゼントする“米津玄師×PlayStationオリジナルステッカー”は、 
>>そんな企画の一環として制作されたもの。プレイステーションおなじみの△〇×□マークや、 
>>同じカラーとなった“米津玄師”ロゴ、コントローラーを手にした“リイシューねこちゃん”、 
>>そして「POP SONG」ティザー映像で8bitに変身したキャラクターなどがデザインされている 
>>(※今年2月にプレイステーション公式Twitterで行われたプレゼント企画の賞品と同じものです)。 
 
|∀=) えっ…?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>26  
テイルズっていつ発売したのって感じで話題も全然聞かないし 
PSハードの限界って感じはするなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             8bit世代ではまだやってないトコから8bit言われてもなんかこう…わからん!              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_PSは8ビットじゃないからなあ 
ローポリにしなかったのって...              
         
         
        
        
                
        
            
             http://koke.from.tv/up/src/koke34560.png  
 
FFオリジンラーメンさんのウェブ広告があったから思わず保存してしまったが 
ファイナルファンタジーの文字が目に入らないな              
         
         
        
        
                
        
            
             ソニーで8bit時代と言うとMSXとか              
         
         
        
        
                
        
            
             MSXってSONYだったんだw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>41  
MSXは規格だから各社が出してたんよ 
うちには東芝のMSXがあったしね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>41  
参入してた、ってレベルでMSX規格自体はMSとアスキー発だな 
https://ja.wikipedia.org/wiki/MSX  
>MSX(エム・エス・エックス)とは、1983年に米マイクロソフトとアスキー(後のアスキー・メディアワークス)によって提唱された 
>8ビット・16ビットのパソコンの共通規格の名称              
         
         
        
        
                
        
            
             おはコケ。 
MSX以前だとSMC-777とかあったね。              
         
         
        
        
                
        
            
             VRの冬の時代だなんて初めて聞いたよ 
 
国産VRゲーム新興、3作投入 「冬の時代」越え海外へ 
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC21C470R20C22A2000000/  
> 日本発の仮想現実(VR)ゲーム3作品が2022年春以降に発売される。担い手は17年ごろに訪れた「VR冬の時代」を乗り越えたスタートアップだ。 
> 海外ではシューティングゲームやホラーゲームが一般的だが、アドベンチャーや謎解きなど日本のお家芸で海外ファンの獲得を狙う。 
> 米マイクロソフトやソニーグループがゲーム会社を巨額で買収するなか、次世代の主戦場であるVRゲームで国内勢が世界市場に挑む。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>17  
|∀=ミ 大怪獣は劇場でみろ。 
    配信じゃ30分もしないでブラウザ閉じるわ。              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ ハラダ=サンの信仰はたぶんエルデンリングが支えてくれるんで今後も拗らせたモンが出てくるんじゃないななあ。 
    といっても、あれもコンソール版は大して売れてないだろうけど。              
         
         
        
        
                
        
            
                 |┃≡ 
    |┃≡ 
 ガラッ.|┃≡ 
.______|┃::@盆@) ZEN3のミドル〜ローエンド拡充(遅い) 
    | と    l,) ZEN2のAPU&そのオミット版拡充… 
______.|┃、ノーJ こんなん出てきたら何だかんだPC組みたいもんですな 
 
被害s…じゃなくて 
獲m…じゃなくて 
哀れな子h…でもなくて 
PCに困ってる人探さなきゃ              
         
         
        
        
                
        
            
             VR元年が2016年 
これからはVRだ!てんで投資したはいいがそもそも普及しねえしで大半が失敗 
なのでそこをVR冬の時代と呼ぶようだ 
その後は2年に一度くらいで真のVR元年を繰り返してるのがVR界隈              
         
         
        
        
                
        
            
             >>48  
困ってるよー              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ PCに要求する要件はだいたいSurfaceで足ります。              
         
         
        
        
                
        
            
             失礼なことを言わないでいただきたい 
 
今年はメタバース元年なのだから              
         
         
        
        
                
        
            
             >>45  
そもそもがそんなに売上が上下したりした時期があったのだろうかw 
 
>次世代の主戦場であるVRゲーム 
これもずっと言い続けている気がするw              
         
         
        
        
                
        
            
             鰻犬元年              
         
         
        
        
                
        
            
             しがない人は却下だろ 
だるーんみたいな純粋無垢を探さなければ面白くない 
 
だるーんは良かった 
あそこに書かれていた一連のレスで混乱が手に取るように分かる 
絶頂物だった 
後世まで語り継がなければならない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>55  
酷い!              
         
         
        
        
                
        
            
             永いVR史を想えばそもそもバズワードが芽吹いてたタイミングを除けば全部冬の時代すぎる…              
         
         
        
        
                
        
            
             俺、ゲハでしがないさんがALt君に粉かけて 
「一緒に会わないか? なんなら移動費と鰻代含めて全部私が持つよー」って提案された時に 
「ぜひに! その条件で僕にウナギを食べさせてください!!」って立候補したんだけど(その他数名) 
 
「君たちは違うw」ってすげなく断られたことがあったんだ……              
         
         
        
        
                
        
            
             >>58  
気にするな              
         
         
        
        
                
        
            
             だるーんはあの当時で既に化石と言って良いPCを使っていたのもポイント高かった 
あの快感は中々味わえない              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ さーへすPro3を昨年まで使ってましたが。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>61  
>271 名前:名無しさん (ワッチョイ 6029-26c7)[sage] 投稿日:2019/12/08(日) 15:54:18 ID:kJDXPWS.00 [5/22] 
>まあ変顔に住所教えるのは特に抵抗ないが…… 
> 
>・今のモニタは Syncmaster150MP(XGAで確か D-subのみ) 
>・今の本体は Core2Duo E7200 + RAM4GB + RadeonHD5450 
>・Win10は手元にない 
>・予算は二万〜三万 
>・PCゲーで遊ぶ予定はない 
> 
>予算が無茶なんだよなあ 
 
こんなんウキウキで恐怖新聞したいやん?              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ デスクトップな時点で要件から外れる。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>63  
PS5「そんな…ひどい…」              
         
         
        
        
                
        
            
             >>62  
無理やな              
         
         
        
        
                
        
            
             当時のログを改めて遡ってみたら 
俺がだるーんに対してやってる事って 
詐欺以外の何物でも無いな              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ もっさりさんのPCへの要件、ぶっちゃけキーボードつきのSIMフリーAndoroidスマホだったりする。              
         
         
        
        
                
        
            
             俺も次はゲーミングノートPCかなぁ 
何というか俺の使用用途だと別にデスクトップじゃなくても良い気がしてきたんだよねw 
あと買い換える時、ノートPCなら中古に売ったり廃棄するのも楽だしね              
         
         
        
        
                
        
            
             最近は 
「Mini-ITXで性能を追求しつつ、熱のことも考えながら、大きさもなるべく考慮してどこまで積めそうか」を妄想してる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>69  
箱SXって回答をお出しされてるっすね…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>70  
違う(断言)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>38  
スパロボのフィンファンネルのお話 
https://twitter.com/TakanobuTerada/status/1502651115741270023               
         
         
        
        
                
        
            
             レス番は無視してください              
         
         
        
        
                
        
            
             PS5と相性抜群! 
次世代対応の密閉型ゲーミングヘッドセット「Arctis 7P+ Wireless」をレビュー! 
https://funglr.games/ja/review/steelseries-arctis-7p-plus/  
>>PlayStation 5と並べてみましたが、ヘッドホンもPlayStation 5カラーになっていて、 
>>ゲーミング空間に馴染みました! 
 
|∀=) ゲーミング空間、とは??              
         
         
        
        
                
        
            
             >>74  
光る(棒なし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>26  
というかこれもSIEJAの盛田さんの仕事だったんではないかな?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>74  
PS5が三倍のパワーを発揮できるやつ              
         
         
        
        
                
        
            
             >そして気になる価格ですが、税込23,070円とヘッドホンの機能面や使用感を鑑みるとお値段以上の価値があるのではないでしょうか。 
 
ちょっと何言ってるのか分からない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>49  
いい加減VRのあとしまつした方がいいのでは?              
         
         
        
        
                
        
            
             マクー空間かまぬけ時空か…。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>55  
醤油かけて頭からかじるぞこんちくしょうw 
まあ喜んでもらえて良かったよこの野郎w              
         
         
        
        
                
        
            
             昔「亜空カン」なる言葉が出てきたことがあったのう              
         
         
        
        
                
        
            
             エルデンリングが優れたゲームなのは確かなのだろうが、そこまで言う程のものなのかなあ? 
 
「変わらない」ことでゲームの常識を「変える」。フロムが『エルデンリング』で貫いた、死にゲーに対する理念 
https://realsound.jp/tech/2022/03/post-985763_2.html  
> およそ12年間「変わらない」ことで、死にゲーとしてもオープンワールド系ゲームとしても常識を「変えた」フロム・ソフトウェアと、その矛である『エルデンリング』。 
> 涓滴岩を穿つとはよく言ったものだが、初志貫徹によって磨かれたその切っ先は、まさしく無双の力を誇る。 
> その性質ゆえ誰にでも扱える代物ではないが、コンピューターゲームの歴史に消えぬ痕跡を刻みつけることになるだろう。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>81  
「ホントに3万円で組めるもんなんやな…ならお願いしてみようかな…」 
そんな気軽な気持ちで変顔商会にオーダーした結果 
だるーんちゃんはとてつもない詐欺被害を受けたのである。              
         
         
        
        
                
        
            
             詐欺ってコメダの見本詐欺的なアレかw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>84  
おかげで身内に説明するのに手間取ったw 
 
「そういうヒトなんだ」 
「そんな奴実在すんの?」 
「お兄様もそうらしいぞ」 
「えー」              
         
         
        
        
                
        
            
             >>85  
 
>290 自分 名前: ◆hengaojxi2 (ワッチョイ 8899-a133)[sage] 投稿日:2019/12/08(日) 16:42:21 ID:chLlk2hY00 
>ふと思った 
>旧HDDがSATA接続ならまだ何とかなるんじゃなかろうか 
>つまり 
>【CPU】AMD Ryzen 3 3200G BOX \12,580 @PCIDEA 
>【メモリ】CFD D4U2666PS-8GC19 [DDR4 PC4-21300 8GB] \3,159 @Amazon.co.jp 
>【マザーボード】ASRock B450M-HDV R4.0 \6,917 @ソフマップ 
>【SSD】Apacer AS340 AP120GAS340G-1 \1,980 @ドスパラ 
>【HDD】流用 
>【ケース】Thermaltake Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00 \2,915 @ドスパラ 
>【電源】玄人志向 KRPW-L5-400W/80+ \2,948 @ドスパラ 
>【合計】¥ 30,499 
>キャッシュレス使って5%還元で(ドスパラとPCIDEA) 
>\29,478円 
 
>935 返答 名前:だるーん ◆n/uBjEKOXQ (ワッチョイ d09c-babb)[sage] 投稿日:2019/12/23(月) 18:11:26 ID:cK0at8zU00 [9/15] 
>おてまみに内訳が書いてあったよ! 
> 
>■予定 
>>>427  
> 
>■現実 
>【CPU】AMD Ryzen5 3600 3.6GHz/42.GHz 6C/12T 
>【メモリ】F4-3600C19D-6GSXWB [DDR4-3600 8GBx2 16GB] 
>【マザーボード】GIGABYTE B450M S2H 
>【SSD】ADATA ASX6000PNP-256GT-C NVMe M.2 256GB 
>【HDD】DT01ACA200 SATA600 7200rpm 2TB 
>【グラフィック】MSI GeForceRTX2060 SUPER VENTUS GP [GDDR6 8GB] 
>【電源】玄人志向 KRPW-GK650W/90+ [80PLUS GOLD 650W] 
>【ケース】Themaltake Versa H17 MicroATX 
> 
>ケース以外原型をとどめてナイ ヽ(。∀ ゜)ノ              
         
         
        
        
                
        
            
             「本体3万円だけど送料で20万円とる」 
「スパイウェア仕組まれててクレジットカードの暗証番号入れたら送信される」 
 
この辺を実際にやったら詐欺に該当するのかな、後者は別の法律違反っぽい。              
         
         
        
        
                
        
            
             前者はヤフオクで見かけるな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>83  
エルデンを遊んだ人によるオープンワールドになった恩恵が無いって評価を 
オープンワールドの常識を塗り替えたって凄いな 
する必要性がなかったって事だろうに              
         
         
        
        
                
        
            
             あんまり見たことがなかったけどここで最近張られるようになって何個か読んだ感想だと 
リアルサウンドってサイトはポエム記事書くタイプなのかなって思った              
         
         
        
        
                
        
            
             >>83  
むしろ前半のこの部分が気になった 
https://realsound.jp/tech/2022/03/post-985763.html  
>ゲームオーバーになると、レベルアップに必要な経験値を、アイテムとしてゲームオーバー地点に落としてしまう。 
>プレイヤーはそれを回収しなくてはならず、連続でゲームオーバーになると、落とした経験値は永遠に失われてしまう。 
>ゆえに、プレイヤーは諦める前にゲームを継続プレイせざるを得ない。これは強みと非常に噛み合った仕様であり、 
>経験値を回収するためにダンジョン内をうろついていると、新たな攻略ルートの開拓や、新たな報酬を入手することになる。 
> 
>単なるミスからのリカバリーやモチベーション維持に留まらない体験を提供することができており、 
>『Hollow Knight』をはじめ、ダンジョン探索を体験の旨とする数多くの作品に継承されたシステムでもある。 
このシステムってDiablo1だか2が先な気がするな… 
辿ればもっとなんかあるかも              
         
         
        
        
                
        
            
             >>91  
音楽系情報サイトだったはずだけど、いつからかエンタメの方に手を出したサイトだによ 
音楽だけの時の評判は知らんが              
         
         
        
        
                
        
            
             >>92  
|∀=ミ この仕様のせいで無理っぽいから他に行こうという選択が取りにくくめんどくささに拍車がかかるのだ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>92  
経験値の回収に関してはそこでぶん投げる事もありそうな仕様だなーなどと思ったり              
         
         
        
        
                
        
            
             >>95  
ゲーム自体を諦めてしまう。という選択肢がないのは気になるね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>94  
今までのソウルシリーズと違ってオープンワールドだから無理そうなら寄り道が出来るって主張と、 
死んだら落とした経験値回収したくなるから同じ場所をリプレイしやすくなるってのが真っ向から対立してるよな。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>92  
エルデンって変な擁護多いよなあ 
本ルートみたいなところに空の宝箱置いて「別のルートがあることを認識させる素晴らしい仕掛け」とか絶賛していた記事も見たことあるし              
         
         
        
        
                
        
            
             コアゲーマー的には難しくて投げ出したとかは恥になるのかな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>92  
デモンズの頃からずっとプレイしてきてるけど、そろそろこの仕様無くしてもいいんじゃないかなあ 
エリア攻略型だったデモンズだからこそ噛み合ってた仕様だと思う              
         
         
        
        
                
        
            
             面白い所は色々言ってるの見かけるけど 
大体オープンワールド関係ない部分だと思う              
         
         
        
        
                
        
            
             Hollow Knightのロストする仕様も正直噛み合ってなかったな              
         
         
        
        
                
        
            
             デスペナルティについてはもうちょっと別のデザイン空間ありそうな気はするな 
デスペナ全廃ってのもちょっと考えてはみたが流石に面白味を失う気はする 
まあ今でも一度全損しちゃえば次はノーペナみたいなモンだけど              
         
         
        
        
                
        
            
             「トライアングル〜」 
 
先ほどから遊び始めて、1時間強が経つけど 
これ、ゲームパート間の幕間(ストーリー進行の際のドラマパート)が、えらく長いね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>96  
選択肢がないというかその選択した人はゲームする人から消えるから 
語られないのだろう              
         
         
        
        
                
        
            
             botwとかゼノシリーズ辺りはデスペナほぼ無い気がする 
と思ったが、あくまでソウル系の話か>デスペナ撤廃でつまらなくなる              
         
         
        
        
                
        
            
             エルデンリングはいいゲームだと思うぞ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>107  
多分ゲハでもそれを否定する人は少ないと思う 
 
ブレワイを超えて革新であり空前絶後と謳ったこと、それをもとにブレワイ始めとしたさまざまなゲームを下げたことに反感が強いだけなんだろう 
 
人は、自分が好きなものを貶されるととてつもなく反発する 
それを理解しない人は同じ人なのに、何故わからないのかとすら思うねえ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>104  
ストーリー重視な作りになってて 
バトルを期待してた人は物足りないかもとか 
イベント部分が余計に感じるかも 
みたいな感想はいくつかあったな 
その分ストーリーは重厚ですごく引き込まれるとか              
         
         
        
        
                
        
            
             エルデンは何というか 
異様な持ち上げレビューがよく目に付いた感じはあるな 
実況見てるとみんなとても楽しそうに遊んでるし 
クオリティ高いことはわかるんだけどね              
         
         
        
        
                
        
            
             ゼルダコンプレックスは、総選挙が再燃の燃料と化したのだろうか              
         
         
        
        
                
        
            
             名作なのは確かだし凄く良く出来てるんだけど、いつもの通りの死にゲーだし絶対万人向けじゃねえぞこれって作品が 
何故か過剰に褒められてて、むしろ濃いファンの方が困惑してる気がする。              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_死ぬのが前提のバランスだとデスペナルティは小さくする方がいいと思うんだよな 
結局死ぬほどキツくなる              
         
         
        
        
                
        
            
             ダイイングライトもやられるとサバイバルポイント(経験値)を一定ポイント失うのよな 
ただ、ランダムイベント(ゾンビに生存者が襲われてるとか)が一定時間で起こるので 
それをクリアすれば失った分くらいは取り戻せるようになってる 
最初、それがわからずにやられっぱなしで途方に暮れたがw              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ PS5の救世主でもあるけど久々の非任天堂系コアゲームのホープだったんかね。 
    なんとか最高のゲームの称号を一般人向けハードから取り戻したかったように見える。              
         
         
        
        
                
        
            
             なんていうか、決して万民向けではないけど良いゲームを、強引に万民向けの名作かのように見せかけようとしているように見える、 
何故そんなことをするのかが(偏見込みのメタ読みをしないのであれば)まるで分からない。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>98  
エルデンの変な持ち上げって言うと 
「UIがシンプルで素晴らしい!」と他社を引き合いに出しつつコラで大喜利合戦やった直後に 
「シンプルすぎてわかりづらくね?」「説明足りなくね?」という反応が出てきてて笑ったなぁ 
 
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220307-194505/  
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220310-194945/  
↓ 
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220311-195035/               
         
         
        
        
                
        
            
             >>115  
PS5(とPS4)買えないから相対的にはぶっ刺してる形に見えるんだよなぁ 
 
XSS手に入ったけど割とやるものがない 
困った              
         
         
        
        
                
        
            
             >>116  
公式でこれやっちゃってるからなあ 
 
 
https://twitter.com/ELDENRING/status/1496862528151900171?t=-ZOgadC6QomTDHDo3zEkRg               
         
         
        
        
                
        
            
             >>118  
ゲームパスを入れて適当に遊んでいくといいんじゃないかな              
         
         
        
        
                
        
            
             結局ソフトでハードは救えないんだから実際に最高のソフトであっても何も関係がないんだけどね…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>117  
バフ/デバフ/バステ周りのアイコンわからん問題はいろんなゲームでよく出るやつだなあ… 
FGOの高難度戦はまず各アイコンの説明文熟読してルール把握するトコから開始だ… 
メギドもオーラ周りがだいぶバッドデザインになっちゃって…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>120  
ゲーパスは最初に色々ややこしい感じだからとりあえず何かと思った 
 
しかし検索が当てにならんなー 
なんで「クラフトピア」で出てこないのか(本体側なら出るんだろうか)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>122  
シフト関係ステータスから見れると思ったら 
固有状態変化関係がモリモリ増えてきたもんなー              
         
         
        
        
                
        
            
             Switch/PC用2Dアクションゲーム『オーバーロード』が2022年夏に発売決定! 
https://dengekionline.com/articles/122978/  
 
|∀=) PS5にも出せ。              
         
         
        
        
                
        
            
             PS5にふさわしいソフトを用意しろ、話はそれからだ              
         
         
        
        
                
        
            
             今のXbox界隈で話題になってるのはこれだな。 
こんな作り込みのゲームを本気で作っちまったのか…と戦慄するレベルだと言われている。 
 
RPGタイム!〜ライトの伝説〜 
https://www.xbox.com/ja-JP/games/store/77yy77yw77yn44k44kk44og77yb772e44op44kk44oi44gu5lyd6kqs772e/9p0px95zxbxb               
         
         
        
        
                
        
            
             >>127  
ラー油が早速クリアして絶賛のレビュー書いてたなコレ 
狂気で編まれた夢の大傑作。ワクワクしたいすべての人へ!『RPGタイム!〜ライトの伝説〜』レビュー!【Xbox/PC】 
https://www.simplelove.co/entry/20220313/1647141354               
         
         
        
        
                
        
            
             >>108  
> 人は、自分が好きなものを貶されるととてつもなく反発する 
> それを理解しない人は同じ人なのに、何故わからないのかとすら思うねえ 
 
言いにくいんだけどこのスレでも理解してない人いるから...              
         
         
        
        
                
        
            
             コケスレも昔はヘタなPSファンボーイ層よりPSハード持っててそこのゲームもやってたけど 
最近は流石に減ってきてて雑な叩き方が咎められるタイミングが…              
         
         
        
        
                
        
            
             エルデンは良いゲームだけど 
知らない人に全力でオススメ出来るようなゲームでも無く 
勧めたとしても遊べる環境が有るとは限らない 
 
そんなイメージ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>125  
そういや小説の最新巻もそろそろ出るみたいね 
確か完結するって話だったっけな 
まぁ完結編は長いので何冊かに別れるみたいだけども              
         
         
        
        
                
        
            
             エルデンリング買うならPC版だけど一通り既知の不具合直ってパフォーマンスも改善されてからかなぁ 
あとSSD増設しないとそもそも入らないな              
         
         
        
        
                
        
            
                 |┃≡ 
    |┃≡ 
 ガラッ.|┃≡ 
.______|┃::@盆@) SSDを増設するということは 
    | と    l,) PCを換装するということだな! 
______.|┃、ノーJ_              
         
         
        
        
                
        
            
             >>134  
|∀=) ちげいまっす。              
         
         
        
        
                
        
            
             Switch、衰えないなー 
 
2022年2月に最も売れたタイトルはエルデンリング、最も売れたゲーム機はNintendo Switch 
https://gigazine.net/news/20220313-nintendo-switch-top-sales-february/               
         
         
        
        
                
        
            
             >>136  
本体準備出来てるのSwitchしか無いから仕方ないね・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             コケスレは人が多すぎた昔の方が今より酷かったんやで 
人が多いということはそういうことだ 
 
昔の一部コテも「コケスレは自治がまるでなってない」って怒ってやめていった人もわりといる 
ただ、昔のコケスレはな……別に祭りがあったわけでもない平日に4、5スレ普通に毎日消費してたんで 
スレの流れを追うとか、自治をするとか正直無理だったんや              
         
         
        
        
                
        
            
             >>138  
でもそれが今が優れてる証明になるとは思わないけどなあ 
昔引き合いにされてもだからなんだ?と思う人も居るんじゃ              
         
         
        
        
                
        
            
             まぁ昔が良かったも思い出補正あるからね仕方ないね              
         
         
        
        
                
        
            
             今は人が少なくて思考が硬直しつつあるとも言われているしねえ              
         
         
        
        
                
        
            
             ワイが朝方に大量のチキンカツ揚げてたのが全盛期だな 
 
今だったらそんな時間に大量の揚げ物してる時点で 
胸焼けで吐く自信あるわ              
         
         
        
        
                
        
            
             たぶん雑語りが咎められるのは昔もあったと思う 
ただ人が少なくなった分カウンターとして間違った雑語りをしたら目立つようになったのでは? 
 
これはいい悪いの問題ではなくて目立つか目立たないかの問題ではあるな 
だから、「昔の方が酷かった」って軽率に書いた自分の発言もかなり間違ったと思う 
すみません              
         
         
        
        
                
        
            
             そりゃコケスレ自体がゲハ時代も含めれば15年以上も前に出来たスレだしなあw 
住民の減少や思考の硬直化とかはそりゃ出てくるよ 
当時20歳そこそこだとしたら、今はアラフォーになってる訳だし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>142  
|∀=) やってみたらどうだろう。              
         
         
        
        
                
        
            
             チキンカツが駄目ならトンカツにすればいいじゃない(棒              
         
         
        
        
                
        
            
             ゲハとしてはそれこそPS3wii360DSPSP時代が1番盛り上がってただろうしなぁ、今は5chの勢い以前に最早争いになってないのが              
         
         
        
        
                
        
            
             うなぎにしよう              
         
         
        
        
                
        
            
             A助、千手とか今の状況と比べるとレジェンドよ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>149  
多少なりとも人間としての知恵と意見持ってたからなあ 
 
今のアレ類?いやー……ノーコメント              
         
         
        
        
                
        
            
             A助とか下手したら還暦行ってるんじゃないかw噂では社会復帰したらしいが              
         
         
        
        
                
        
            
             「マリカー8」全世界で圧倒的に支持される理由 
ゲーマーが勧める「最初に買うべき最高の1本」 
https://toyokeizai.net/articles/-/535052  
>>では、発売から5年も経った8は、なぜこれほどまで売れ続けているのだろうか?  
>>まずは上級者と初心者が一緒に遊んでも楽しいゲーム性にある。 
 
|∀=) やだこわーい。              
         
         
        
        
                
        
            
             ゲハのコテってわふーたそとか覚えてる              
         
         
        
        
                
        
            
             マリオカートはレースゲームだけど 
GTとかはレースシミュレーターだからなぁ・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             うなぎダネいうコテ!              
         
         
        
        
                
        
            
             マリカは俺も初心者だからなあ、気持ちはよくわかるよ…… 
 
でも、あの人とか、あの人は鯖に酷いことをしたよね……              
         
         
        
        
                
        
            
             >>153  
コケスレの1000取り合戦でもあの人の強さは群を抜いていましたね。              
         
         
        
        
                
        
            
             千手は今思うと、一日中ゲハにいて、いないときは他所の板のゼルダスレにいて 
ずっと叩きをやっててどうやって生活しているのか謎だった……              
         
         
        
        
                
        
            
             ドドリアとかいうアフロは 
マリカだと初心者詐欺するから…              
         
         
        
        
                
        
            
             わふーといえば、ittousai氏今後どうするのか気になるところだなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>149  
A助は社会復帰したしなあ 
今ごろ念願のハイブリットカーか電気自動車乗ってるだろか?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>149  
あの頃より手段選ばい感じあるなー 
ツイッターでアンチ対象のファンに成りすまして酷い画像見せ付けたり              
         
         
        
        
                
        
            
             >>98  
〆⌒ ヽ   熱烈なファンが「作者様は何気ないシーンに見えて実はこういう深いテーマや伏線を盛り込んでるのだ!」って言ってるけど多分 
| ̄ω ̄|  作者はそこまで深く考えてないよ、な案件な気がする 
|O(:|  |:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             「もうメディアに出られないかも」から始まったメタバース生活。 
ガリガリガリクソンがバーチャル世界で取り戻した“少年時代” 
https://realsound.jp/tech/2022/03/post-980050.html  
>>ゲームはリセットボタンを押してしまうとそこで終わりなのですが、 
>>この世界にはリセットボタンがないんですね。 
>>たとえば電源を落として現実世界にいるとしても、 
>>その裏では誰かが何かをやっている。 
>>電源をつけてメタバースに戻ってくると1からのスタートではなく、 
>>何かしらの新しい進展がある。 
>>世界が常に動いているところがゲームとは違うというか、そういった感覚ですね。 
 
>>メタバースではやりたいと思ったことがなんでもできるじゃないですか。 
>>なので「現実より現実」という感じはしますね。 
>>なのでたまに「現実はオワコン」ってSNSに書いちゃってるんですけど(笑)。 
 
|∀=) はーぁきっしょ。マジきっしょ。              
         
         
        
        
                
        
            
             きっしょ、って関西の方言らしいよ              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ すでにこじらせ系の島流し先になってない?              
         
         
        
        
                
        
            
             ガリガリ君はけっきょくのところ原点のソーダ味が一番うまいんだと思う              
         
         
        
        
                
        
            
             ゲーム機からリセットボタンが消えて…20年ぐらいにはなるかな? 
こまめにオートセーブしてるゲームも多いしねえ。              
         
         
        
        
                
        
            
             スタート・セレクトボタンも無くなったな(名称が変わった) 
スタートもセレクトも他のボタンでやるようになって久しいしな…              
         
         
        
        
                
        
            
             リセットさんが失業してしまったし…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>170  
緊急脱出アプリのナビゲーターやってるから無職じゃ無いし・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             今のゲームはそもそもリセットという操作が要らないようにデザインされてるんだよな。 
だからリセットボタン無くなってることに気づかなくても遊べてしまう。              
         
         
        
        
                
        
            
             メタバースに関しては全然触ってないから具体的にはよく分らんが 
リセットがない環境ってこじらせるような人には優しくない世界だと思うんだけど 
 
MMOだとBANされないギリギリだけど周りには迷惑過ぎて 
どうするのこの人?みたいな扱いされてるプレイヤー、まま見てきたぞ 
 
あんな扱いされてリセットも効かないってこじらせるような人にはきつすぎないか?              
         
         
        
        
                
        
            
             ただソフトリセットは欲しい時あるなぁ 
今だとホームに戻る→ゲームを終了する→ゲームを起動する(→ロード待ち)という長いプロセスを経る必要があるし              
         
         
        
        
                
        
            
             今のパソコンにもリセットボタンついてないな              
         
         
        
        
                
        
            
             あと電子説明書も無くなってしまったけど基本的な操作方法の説明くらいは入れて欲しい 
(無いゲームもある)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>175  
PCの健康に悪いからなぁ・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             Switchオンラインは、説明書ないかも 
 
どっかに付けてくれるとありがたい              
         
         
        
        
                
        
            
             なおリセットさん曰く 
https://pbs.twimg.com/media/FNuHZxYUYAMcS9d.jpg  
https://pbs.twimg.com/media/FNuHZxcVUAAPOy5.jpg  
https://pbs.twimg.com/media/FNuHZxRVIAMaR1R.jpg  
https://pbs.twimg.com/media/FNuHZxYVUAcJlnF.jpg               
         
         
        
        
                
        
            
             リセットさん、「リセット押したらあかん!」って力説するキャラじゃなかった? 
リストラされてかなりきつかったのか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>179  
そのセリフ 
64GC時代のアナタにそのまま投げつけたいw              
         
         
        
        
                
        
            
             そもそも昔のゲーム機にリセットというボタンが電源とは別にあったのは、リセットと電源OFF/ONを区別する必要があったから、かな。 
区別することで初期化されて消えるデータとか違ってて、ハイスコアは電源入れ直しで消えるけどリセットでは消えない、とかやってたはず。              
         
         
        
        
                
        
            
             >リセットボタン押しながら電源切らないと冒険の書が消えちゃう 
!!!              
         
         
        
        
                
        
            
             GC時代はリセットしたくなるような出来事があってもゲームの中でくらい受け入れろみたいな論旨じゃなかったっけ 
最近のシリーズと違って手持ちの家具とか不当に売られたり、雪玉壊したらその日は雪だるま作れないとか取り返しがつかない要素多かったのよな              
         
         
        
        
                
        
            
             |―――、  RUNボタンとSELECTボタン同時推しでリセットとな 
| ̄ω ̄|   なお某課長はそのせいで何度か振り出しに戻された模様 
|O(:|  |:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             >>180-181  
むしろ64GC時代のアレはリセットさんにとっても辛かった模様 
https://pbs.twimg.com/media/FDf1UWwVkAMDB_T.jpg  
https://pbs.twimg.com/media/FDf1UWtVcAEoswo.jpg               
         
         
        
        
                
        
            
             >>185  
PCエンジン!              
         
         
        
        
                
        
            
             ポ-ランドのウクライナ難民キャンプに物資が届けられているニュースなのだが… 
https://twitter.com/katieoscroftitv/status/1502661483859218437  
 
単なるジャパニーズコミックパーカーかと思いきや、もうそんな言葉までw 
https://twitter.com/folinic_acid/status/1502938463259148289               
         
         
        
        
                
        
            
             「テレビゲームは安易にリセットができるので忍耐がつかない、教育に良くない」 
 
言葉自体はうろ覚えだけどこんなことも言われてたことがあるな 
失敗ややり直しをどう捉えるか、もちろん程度にもよるんだけど 
リセットさんの言葉はなかなか考えさせられる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>188  
そのパーカー無断使用とかじゃないよね? 
そんなコマを使うパーカーがオフィシャルで売られてるなんてあるのだろうか              
         
         
        
        
                
        
            
             人生にリセットボタンはないが 
電源ボタンなら…(不可逆              
         
         
        
        
                
        
            
             >>191  
電源切ったら入れ直す術無いからね・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             >>190  
無断使用の可能性はあるなあ 
とはいえ私的に作った物か販売物かも分からんし 
海外のアニメコミックデザインのアパレルは魔境だしねえ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>183  
ナムコ「何言ってんだ」 
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org22940.jpg               
         
         
        
        
                
        
            
             >>190  
許可取っているかはわからないけど 
アヘ顔パーカーの名前でアマゾンで売ってるなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>185  
△RUNボタンとSELECTボタン同時押し 
〇RUNボタン押しながらSELECTボタン押し 
なお逆だとリセットできないぞ              
         
         
        
        
                
        
            
             AHEGAOって単語は海外だとオタク界隈なら通用するようになってるの?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>194  
ナムコって冒険の書って言い方使ってたっけ?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>197  
「bukkake」も通用するんだ、諦めよう(何を?              
         
         
        
        
                
        
            
             最近は「tasukaru(助かる)」とかも海外オタク用語として出てきてるみたいっすね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>199  
なお丸亀製麺は 
https://www.marugameudon.com/menu/california/  
https://i.imgur.com/ZKxL6ZG.jpg               
         
         
        
        
                
        
            
             koke,kokwは世界で通じますか?              
         
         
        
        
                
        
            
             ドイツ語版とフランス語版のwikipediaにahegaoって項目を作った人 
怒らないから出てきなさい(ぼうなし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>201  
「そっち」の意味が通ってしまってるのか…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>200  
略してTSKRと書く模様 
https://twitter.com/reman_kamuy/status/1501865092077391875               
         
         
        
        
                
        
            
             ぶつ森って何気にシリーズ間で繋がりがあるんだよな 
住民は見た目は変わらんけど年はしっかり重ねているし、過去作でやってきた事もきっちり受け継いでいるという              
         
         
        
        
                
        
            
             公開されてたのか。 
っていうかファミ通電撃アワードって今やってるの? 
 
『スーパー野田ゲーWORLD』実機プレイ世界初公開! 
https://www.youtube.com/watch?v=ROsViRImknQ               
         
         
        
        
                
        
            
             >>207  
昨日のはず? 
サークライの近況報告とか 
(あの言い方だとYouTuber始めるっぽいなと言われてる)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>207  
あの、昨日やってたんです…。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>208-209  
あ、昨日だったんですね。 
ありがとう。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>208  
YouTuberになる前に新光神話の移植を・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             YouTuberに転向とかならもう大規模なゲーム開発には関わらなくなるのかね 
ないと思うけどな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>212  
YouTuberやりながらゲーム開発くらい平気でやりそうで怖い(フィジカルモンスター感              
         
         
        
        
                
        
            
             >>213  
並行してRTAもやる気配              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_VTuber桜井政博が見たくないかと言われたら見たい              
         
         
        
        
                
        
            
             チョコボGPがゲームデザインの悪さにオン対戦のバグ祭りが上乗せされて中々に熱いとかなんとか              
         
         
        
        
                
        
            
             アクション好きなら一度は触れたいハクスラRPG『バビロンズフォール』 
―確かに光るプラチナ製アクションは、なぜ霞んで見えてしまうのか 
https://www.gamespark.jp/article/2022/03/13/116820.html  
>>静止画ではわかりにくいグラフィックなどが魅力を濁してしまっている。 
 
|∀=) あのさあwww              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) 全文に渡ってこんなひどい言われようだとは思わなかったw              
         
         
        
        
                
        
            
             >はじめに断っておくと、本稿はPRではない。 
>スクウェア・エニックスよりコードは提供いただいているが、だからといって忖度するつもりは一切ない。 
>安心して欲しい。 
 
……安心していいの?              
         
         
        
        
                
        
            
             プラチナくん 
面倒くさくてつまらない所があるゲームしか作らんじゃろ(個人の感想です 
 
ハクスラなんて作ったら面白くないになるに決まってるじゃん              
         
         
        
        
                
        
            
             >>正直、フルプライスを払って本作をプレイする人はこれを乗り越えねばと思うだろうが、 
>>無料体験版でプレイするユーザーの多くは離れてしまうのではないだろうか。 
 
|∀=) www              
         
         
        
        
                
        
            
             >>216  
フライングスタートVS一周でゴールが同時に起こって魔境 
あとスタートした瞬間にゴールってのもある              
         
         
        
        
                
        
            
             ファミ通レビューやメタスコアも高得点に関しては随分信用下げたがバビロンの 
メタスコアは流石にこれは余程じゃないと付けないだろな酷い点数だったしね・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             パクリすらまともに作れないのか              
         
         
        
        
                
        
            
             アリカ「やめてくれ>>224  、その術は俺に効く」              
         
         
        
        
                
        
            
             |―――、  小売の人がツイートで「スクエニさんとはさすがに付き合いきれなくなりました」と言っててバビロンの傷の深さが伺い知れる 
| ̄ω ̄|    
|O(:|  |:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             調べたらアリカ開発なのか…えぇ…? 
チョコボでアリカ、ピクセルリマスタでトーセ、バビロンズフォールでプラチナ 
と実績強いトコをことごとくダメにしてる最近のスクエニは一体何してんの…? 
一応塩鉄のアートディングは大丈夫だったけども              
         
         
        
        
                
        
            
             >>226  
そう言いながら付き合っちゃうんでしょ? 
知ってる知ってる              
         
         
        
        
                
        
            
             DV彼氏か              
         
         
        
        
                
        
            
             >>227  
同じ開発が他ハードでも一緒に調子落としてるかと言うとそんなことないし 
スクエニの開発指揮がよっぽどグダグダなんだろうと思う              
         
         
        
        
                
        
            
             チョコボGPは三原さんも色々と動いてるみたいだから、何とかなるんじゃないかね              
         
         
        
        
                
        
            
             どれもこれも3月発売で、あからさまに納期で発売しました感が強い              
         
         
        
        
                
        
            
             >>232  
スクエニ内部に余裕が無いんかねぇ・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             >鉄のアートディンク 
 
!! 
 
 
チョコボやピクセルリマスターは締め切りカツカツだったんかねえ 
しかしバビロンズフォールは5年くらい開発して纏まりきらんかったってことか              
         
         
        
        
                
        
            
             HD-2Dチームはインタビュー関連見ても「やりたい事はハッキリしてる」って感じはある              
         
         
        
        
                
        
            
             >>231  
どうだろ? 
バグを潰して、フルプライス+ソシャゲの状況を改善しても、そもそもレース部分の出来がよろしくない様なので              
         
         
        
        
                
        
            
             ニコニコのプレミアム動画でスクライドやってるのか              
         
         
        
        
                
        
            
             ピクセルリマスターは魔法のエフェクトとかを全作使い回しとかやってるし、 
相当タイトなスケジュールか予算カツカツだったんじゃないかなあ。              
         
         
        
        
                
        
            
             オーズの映画観てきた、マジよかった 
ガチ泣きしてる女性層が結構いるくらいによかった 
 
スタッフがオーズ好きってことが伝わってきた。10年前と以下が同じだ。 
・3人のつながりがオーズの軸 
・後藤さんマジ後藤さん 
・宇梶またお前かいい加減にしろお前 
・ウヴァさんエンターテイナーすぎる 
・プトティラは最強、タジャドルは最高              
         
         
        
        
                
        
            
             日課ー 
http://koke.from.tv/up/src/koke34561.jpg               
         
         
        
        
                
        
            
             | ∧         ∧ 
|/ ヽ        ./ .∧ 
|   `、     /   ∧ 
|      ̄ ̄ ̄    ヽ 
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄) 
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ 
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   急に暑くなったぜ 
|::    \___/    / 
|:::::::    \/     /              
         
         
        
        
                
        
            
             iPhoneSE3の128GBを楽天モバイルで予約注文した 
発売日に届くかな… 
LINEMOと WiMAXといった謎解き組み合わせだったけど解約してこれからは楽天モバイルひとつにまとめるのだ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>241  
今日はさらに暑くなるそうだ 
下手したら夏日になるとかなんとか              
         
         
        
        
                
        
            
             外仕事だから服装になやむな 
気温変動が極端すぎるな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>238  
FF6の魔法エフェクトは別に作っているよ              
         
         
        
        
                
        
            
             ff6はオペラといい、ピクセルリマスターの中じゃ 
かなり気合が入ってるようで。 
延期した甲斐はあったかな?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>245  
ああ、申し訳ない。 
6はまだやってなかったので。              
         
         
        
        
                
        
            
             むくり              
         
         
        
        
                
        
            
             おはやぁ 
今日は月曜日 
さぁ!今週も馬車馬の如くキリキリ働くだなも! 
 
・・・既にグッタリ(体力エンプティ              
         
         
        
        
                
        
            
             ネスカフェ香味焙煎が『信長の野望・新生』コラボゲーム展開の妙 
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/watch/00013/01767/?i_cid=nbpnxr_top_new_T  
>>22  年2月1日の公開初日には1000以上の投稿があり、 
>>その後も毎日投稿して楽しむ人もいるという。 
>>ゲームをプレーした後の投稿先としてTwitterを利用したのは、 
>>SNSでの拡散性を持たせたかったことに加え、 
>>香味焙煎と信長の野望のコアターゲットである40〜50代より下の 
>>30  〜40代を含めた若年層を取り込む狙いもあると吉永氏は話す。 
>>「ユーザー自身がインタラクティブに企画を楽しみ、拡散してもらえれば」(吉永氏) 
 
|∀=) うーん??              
         
         
        
        
                
        
            
             ルデヤのPS5買取価格70000円か。 
だいぶ落ちてきたみたいだけど、このまま下がるのかな。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>251  
それは分からない              
         
         
        
        
                
        
            
             前も近いレベルまで下がったけどまたいつのまにか10万近くまで戻してたしねー 
 
ただ、もしこのまま上がらないといよいよ転売需要の消失から本当の需要が可視化される?              
         
         
        
        
                
        
            
             今週発売のゲームソフト一覧。 
『ストレンジャー オブ パラダイス FF オリジン』、『P4U2』リマスター版などが発売【2022年3月14日〜3月20日】 
https://www.famitsu.com/news/202203/14254236.html  
 
|∀=) パケがアカンなーw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>253  
むりでせう。 
仮に需要が高くても、出荷台数という上限までしか売れない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>254  
FFの文字より副題のが大きいのねオリジン              
         
         
        
        
                
        
            
             >>255  
いや、需要が出荷を下回ることについて言ってるんじゃないかな。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>254  
|―――、  文字とロゴだけのパケってそれだけでより売れる可能性を潰しちゃってる気がするんですよねぇ 
| ̄ω ̄|   個人的にはときめもGS4もちょっともったいないって思いました 
|O(:|  |:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             朝から、バットマンを観に劇場へ・・・等              
         
         
        
        
                
        
            
             おはやあ 
 
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-neon-idJPKCN2LA0MP  
ウクライナの半導体製造用ガス2社が生産停止、世界供給の約半分カバー 
 
>半導体製造に使われるレーザー光の生成に必要な 
>ネオンの世界供給の45─54%を生産している 
 
半導体ダイーン!(何度目だ)              
         
         
        
        
                
        
            
             FF オリジンはこのパケ作った人は 
「FFブランドを前面に押し出してるから」みたいな理由で提案して 
それで通ったんじゃないかなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>260  
これは分かってたことなので 
 
残りの会社がどれだけ増産できるかによる 
 
あと、恐らくロシアはもう金が持たないと思われる 
 
これ以上損耗すると再起不能の可能性がでてくる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>260  
やっぱりこういう1国で世界の半分の〜みたいなのを見ると貿易で世界中の優れた物を集めて優れた物を作るんだから制裁されて1国だけで何でもやろうとしたら技術レベルは大幅に低下するよね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>263  
ロシアというかプーチンさんはウクライナさっさと実質併合して自分の物になる予定だったろうからなあ……              
         
         
        
        
                
        
            
             >>264  
三週間も掛かって 
 
ロシア軍の練度が低い 
 
経済制裁で国力低下 
 
国際社会での信用ゼロ 
 
権威主義の脆さ 
 
が露呈した 
 
これはロシアの強さを虎の威にしてた国に致命傷だと思われる              
         
         
        
        
                
        
            
             始めたての頃は3月入る前に終わるだの言われてたな…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>266  
ま、まだ2月42日だし()              
         
         
        
        
                
        
            
             >>267  
2009年はもう終わったんです 
 
D先生、そろそろ実名公開をですね(ry              
         
         
        
        
                
        
            
             >>262  
プーチンは諦める雰囲気ないけども、どうなるんだろうなぁ 
 
というかそもそもお金がなくなったらどうなるのかも正直想像つかない… 
補給ができなくなって現地調達せよとかになるのだろうか              
         
         
        
        
                
        
            
             クリスマスまでには終わるかな(棒              
         
         
        
        
                
        
            
             >>265  
ち、ちうごく              
         
         
        
        
                
        
            
             >>239  
オーズは近くでやってないから遠出しないとなあ 
2週ぐらいはやってるかしら              
         
         
        
        
                
        
            
             >>269  
この場合の金がないは軍の再建費用の話 
 
もう侵攻軍損失は10%前後になってるはず 
 
全体ではまだ3%ぐらいだろうけど 
 
失ったロシア軍が強いのイメージ分考えると 
 
再建には相当な金がいる              
         
         
        
        
                
        
            
             てか占領し終えた所で各国による制裁が終了するわけでもないし、終わった後の方がロシアにとって地獄じゃないの              
         
         
        
        
                
        
            
             >>271  
初日は威勢良かったけど 
 
今はダンマリでしょ              
         
         
        
        
                
        
            
             引退撤回 
https://twitter.com/tombrady/status/1503147141795045378               
         
         
        
        
                
        
            
             >>274  
いつ戦争終わるにしろ、ロシアは後戻り出来ないやろうね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>274  
そりゃそうだが、何も手に入らずにすごすごと帰って地獄を見るのと 
何か手に入っても帰って地獄を見るのとでは状況がだいぶん違う 
 
ウクライナはたぶん鶏肋なんだろう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>278  
そう 
 
鶏肋              
         
         
        
        
                
        
            
             鶏肋かぁー 
 
そのうち勝手に軍下げる部隊出そう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>280  
出来ない 
 
帰ったら 
 
バーン、敵前逃亡は重罪              
         
         
        
        
                
        
            
             >>273  
なるほど 
そういう事か              
         
         
        
        
                
        
            
             鶏肋(けいろく) 
たいして役に立たないが、捨てるには惜しいもののたとえ。 
 
なるほど…初めて聞いた言葉だw              
         
         
        
        
                
        
            
             横山三国志で有名なシーンがあるやつ              
         
         
        
        
                
        
            
             この先ウクライナを制圧こそするんだろうけれど、制圧したらより制裁が酷くなりそう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>285  
おそらく不可能 
 
ロシア軍は30万しかなく 
 
国家総動員でも書けないと 
 
全土の占領は不可能である              
         
         
        
        
                
        
            
             なんて言うか今もロシアって他の国からテロを起こされる事があるが、それがますます酷くなるだけか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>281  
伝統の督戦隊だな 
今回ももちろん居るみたいだし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>285  
攻めるより統治のが圧倒的にリソース使うしなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>287  
ただ、それまではロシア被害者って扱いだったのがアレ以降はそう見られなくなるだろうなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             今回の出来事は将来近代史の教科書に載るんだろうけれど、戦争が始まったきっかけをどう書くんだろうか 
昔から対立してた事は問題無く書けるけれど、何故今ウクライナに戦争をふっかけたのかの理由が難しそう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>291  
プーチンの妄想が肥大化しでいいんでは              
         
         
        
        
                
        
            
             動機の部分を詳しく書いちゃうと、教科書テキストの分量的に破綻するから 
さらっと1行か2行で済まされると思う 
 
現代史的にものすごく重要でもそれ言ったら他のも重要だからキリがなくなる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>292  
事実で厳しいが教科書の限られた文章に相応しい一文!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>294  
ヒトラーも、実際そうだし 
書いてやったら良いんだよ              
         
         
        
        
                
        
            
             プーチンの去年の論文を全文載せるわけにいかんしなあ 
自分も概略しか知らんけど 
 
https://twitter.com/kana_ides/status/1503060486837145600  
 
ロシア(というかプーチン氏の侵攻)、ほぼ侵略エイリアン扱いになってる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>296  
ギリシャとトルコの和解ってニュースに出てたつけ              
         
         
        
        
                
        
            
             首脳会談のニュースはあった 
https://www.jiji.com/amp/article?k=2022031400134&g=int               
         
         
        
        
                
        
            
             >>298  
昨日              
         
         
        
        
                
        
            
             ロシアので色々ゴタゴタがあるのに 
深センがコロナでロックダウンしちまった。 
おかげで更に色々と滞って困る。 
 
ロシアとウクライナは、コロナの影響はないのかね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>300  
もう無視してるはず              
         
         
        
        
                
        
            
             アッティラか何かに見えてきた              
         
         
        
        
                
        
            
             >>300  
当然あるけど、そんな事言ってられないって状況 
たまにニュースでもウクライナ側のコロナの影響がどうのとかは入る              
         
         
        
        
                
        
            
             スペイン風邪の真っ只中でも第1次世界大戦やってたしな…。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>304  
スペイン風邪のせいで、戦死する以上に病死する兵士が多いので 
第1次世界大戦が止まった、なんて説があるけど。 
 
まーロシアの場合は絶対止まらないだろうなあ。              
         
         
        
        
                
        
            
             人類が結束するため偽りの侵略者を作り上げてーってのは創作でたまに見るヤツだな 
自分が見た事あるやつだとアムドライバー              
         
         
        
        
                
        
            
             森山大輔先生の漫画だと、主人公自らが自分を人類の敵に仕立て上げてたのがあったなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>306  
スーパーロボット大戦のビアン・ゾルダークだな              
         
         
        
        
                
        
            
             ゼノクロだと侵略では無く破壊者だけど              
         
         
        
        
                
        
            
             ガンダム00一期もそんな感じだった記憶              
         
         
        
        
                
        
            
             https://store-tsutaya.tsite.jp/rank/game.html?r=W090&moid=rank_sgame  
 
〆⌒ ヽ   TSUTAYAー 
| ̄ω ̄|  とりあえずチョコボはバビロンより売れてるようだ(低すぎるハードル 
|O(:|  |:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             このCMを思い出した。 
https://youtu.be/HqD3ufT6Op4  
 
あまり好かれていないキャラのイメージを逆手に取るのは、なかなかのセンス。              
         
         
        
        
                
        
            
             刀剣乱舞無双 
まだランク外に落ちてないな 
 
なかなかしぶとい              
         
         
        
        
                
        
            
             >>311  
コングとはやはり大分違うなあ 
あっちは相変わらずエルデン一位だったが              
         
         
        
        
                
        
            
             コングは地方に残った楽園なのかも              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙(、ン、)_結局ポケモンはアルセウス捕まえたところで積んだわ 
      やっぱり俺に任天堂タイトルは合わない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>316  
図鑑コンプしてるじゃない!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>300  
中国のコロナ対策は正直やり過ぎな気がしないでもない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>311  
エルデンリング相変わらず安定して売れてるねぇ 
これはPS5版も20万本くらいいくか?              
         
         
        
        
                
        
            
             アルセウスはまだ210種くらい 
集めたところ 
 
時空裂け目にモノ拾いに 
行くだけの主人公がそこに              
         
         
        
        
                
        
            
             >>319  
先週ファミ通の落ち方見るとせいぜい15万じゃないかなあPS5は              
         
         
        
        
                
        
            
             >>311  
エルデンリングが頑張ってる…ように見えるのは 
ここ最近のPSソフトの存在感の無さゆえか 
 
トライアングルストラテジーは初回出荷分が 
捌けたぐらいだろうか 
 
しかしアルセウススゴいな              
         
         
        
        
                
        
            
             くまねこがここ見てツイートしとる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>323  
これのことか(半分棒 
https://twitter.com/kuma_neko_/status/1503190550409007104               
         
         
        
        
                
        
            
             >>324  
それそれともう一つ              
         
         
        
        
                
        
            
             バットマン、観終わった(恍惚 
 
映画1本分の鑑賞に耐えられるデカい膀胱が欲しい・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             >>326  
外付けが簡便              
         
         
        
        
                
        
            
             バレンタインデーはスルメ 
んじゃホワイトデーは 
https://twitter.com/splatoonjp/status/1503204301019222018               
         
         
        
        
                
        
            
             >>328  
うなぎじゃない              
         
         
        
        
                
        
            
             脂が重い魚は干物に向かない、あきらめろん              
         
         
        
        
                
        
            
             > 先生の代表作『東京ミュウミュウ』は、今夏より『東京ミュウミュウ にゅ〜♡              
         
         
        
        
                
        
            
             貼りなおし。 
 
>先生の代表作『東京ミュウミュウ』は、今夏より『東京ミュウミュウ にゅ〜』と題したアニメの放映が開始されることになっていました。 
>また、アニメ化を記念した『東京ミュウミュウ 新装版』全10巻の刊行を2月に発表したばかりでした。 
 
訃報 征海美亜先生 ご逝去のお知らせ 
http://nakayosi.kodansha.co.jp/news/20220314.html               
         
         
        
        
                
        
            
             https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1038892.html  
公衆電話の「プラモニュメント」 JR静岡駅に設置 
 
静岡らしくて 
いいなこれ              
         
         
        
        
                
        
            
             ロシアウクライナ関連のニュース見るたびに映像の世紀が脳裏にチラつく 
早く平和に事後の検証番組作れるようになったらいいのにと思うけど 
戦争自体が終わっても色々なバランスが崩れてしまって落ち着くのはずいぶん先なんだろうな              
         
         
        
        
                
        
            
             戦刃アレスタは入っていません 
https://wave-master.com/ent/aleste-collection/               
         
         
        
        
                
        
            
             クリエイターファーストだからこそ広がるメタバースの可能性――その今を、HIKKY舟越さんが語る 
https://creatorzine.jp/article/detail/2783  
>>「メタバース上でアバターを持って活動している何万もの人たちは 
>>ただ遊んでいるだけではなく、自分たちの居場所をつくり、商売をし、 
>>あらゆる社会活動を行うんです。 
>>これって本当にすごいことで、今までそんな世界なかった。 
>>あったとしてもとても限定的なコンテンツでした。 
 
|∀=) …。 
 
>>それが、徐々にVRのテクノロジーが一般化しSNSでも共有できるようになり、 
>>参加者が増えてきた。 
>>その結果いまや、メタバースの中で社会や文化が誕生しているんです。 
>>メタバースには一般の人もどんどん入ってきて、インターネット上に膨れあがっています」 
 
|∀=) アカン…。              
         
         
        
        
                
        
            
             せかんどらいふ              
         
         
        
        
                
        
            
             VRヘッドセットが要らない分セカンドライフの方が敷居低いまでありそう。              
         
         
        
        
                
        
            
             わざわざ「Meta」って名前に変更した会社だってあるんですよ!(棒              
         
         
        
        
                
        
            
             ウナギイヌ株式会社にしよう              
         
         
        
        
                
        
            
             > プレイステーション5通常版と『グランツーリスモ7』、“ウェアラブルネックスピーカー『グランツーリスモ7』 EDITION”、“オリジナルPlayStationステッカー”がセットになった“『グランツーリスモ7』発売記念ファン向けセット 
 
一瞬余ったのかな、と思ってしまった。 
 
【PS5】ソニーストアで抽選販売が3月16日午前11時より実施。“『グランツーリスモ7』発売記念セット”も登場、応募期間は3月18日午前11時まで 
https://www.famitsu.com/news/202203/14254474.html               
         
         
        
        
                
        
            
             でもメタバースの話ってメタバースに興味津々な人達の口からしか聞こえてこない気がするけど…              
         
         
        
        
                
        
            
             前の戦争の当事者だった若者が中高年になって権力を握って過去の復讐をやろうとしてるだけでは 
その時は首都を占領されたけでもないって所まで同じ 
 
ただ、当時のドイツはまだその時代は土地を占領することへの価値 
(天然資源・農地そのもの)はあったけど、 
現代で貧乏な(しかし天然資源や農地は十分にある)ロシアがもっと貧乏なウクライナを手にしたところで 
 
軍事的にモスクワへ近いとか言う話さえ、 
既にNATO加盟のバルト3国と距離が変わらないわけで 
そしてこの騒ぎで中立や下手に入ってロシアを刺激したくないと言う国まで加入したがる始末 
 
>>318  
しっかりしないと面子にかかわるのもあるけど 
「ぐだぐだでダメな民主主義vs効率の良くて頼りになる権威主義」体制の宣伝機会にしようとしてる面は否めない 
いろいろプーチンが台無しにしたけど、まだ俺たちだけは例外、とがんばってるんだろうか?              
         
         
        
        
                
        
            
             侵攻するにしてもパラリンピック閉会後だと思っていたから、既に面子潰されれそう              
         
         
        
        
                
        
            
             バットマン、「明るいイデオン」みたいなイベントが必要だと思ったw              
         
         
        
        
                
        
            
             メタバースになんか興味は無いけどリアルマネーに興味津々な人もry 
 
クリエイターファーストってぶっちゃけホワイトライの気がする              
         
         
        
        
                
        
            
             メタバース、そもそも何がメタバースなのかわかっている人は一人もいない説              
         
         
        
        
                
        
            
             >>342  
そりゃ売る方が必死だもの              
         
         
        
        
                
        
            
             中国の愛国ネット民が自主的にプーチン大絶賛熱烈ロシア支持の一方で 
いつも煽ってる国営メディアがそうでもないあたり本気で当局は当惑している気がする              
         
         
        
        
                
        
            
             >>349  
そりゃ虎の威を借つもりが 
 
虎じゃなかったんだもの              
         
         
        
        
                
        
            
             5直からもう9年ってマ? 
https://twitter.com/molly_8614_plr1/status/1503043106945396743               
         
         
        
        
                
        
            
             >>343  
>前の戦争の当事者だった若者が中高年になって 
 
想定してる戦争だともう80過ぎなのでは?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>352  
もう死んでるじゃろ 
 
大祖国戦争だと 
 
1921年生まれのロシア人男子は95%以上が戦死したそうです              
         
         
        
        
                
        
            
             くまねこがうな重の写真上げてたw              
         
         
        
        
                
        
            
             そもウクライナもかなりの友好国だったはず(旧ソ連由来の軍事技術を吸収しようって下心もあったけど) 
 
>>348  
と言うか結局外部(現実世界)に売らなきゃいけない時点で完結してないと言うか 
鯖や電力代は技術である程度なっても、 
今のところ現実世界のプレイヤーを維持するにはどこかでリアルマネーに変換し 
 
それなりの衣食住や医療サービスを維持しなきゃいけない 
現実世界での「贅沢」に当たるような行為は代替できるかもしれないが              
         
         
        
        
                
        
            
             >>354  
あやつめ!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>352  
>>353  
分かっていってるかどうか知らないけど、ソ連崩壊の事だよ 
あの時は被害はでかかったけどベルリンを制圧してヒトラーも死んで完全勝利              
         
         
        
        
                
        
            
             一帯一路とか言う経済政策?もシベリア鉄道と経由地としてのウクライナもつ変えなくて破綻 
ついでに北極海を航路して使う路線もロシアの水先案内が必要な時点で破綻 
ファーウェイ排除が消極的だった欧州にも広まってる。 
 
西側の敵意がロシアに行くメリットはあっても面子と実利がかなりつぶれてるという 
本当に反射利益があるのって、中国みたいな大国(つまりどこでも利害がある国) 
 
じゃ無くて北朝鮮(自国の体制さえ維持できればそれでよい)とか 
ミャンマー軍事政権(天然ガス資源があるので手を出しにくい)、 
イラン(ここも資源国で中東が手薄) 
トルコ(独裁化しかけてるがそれでもNATOでロシアの最前線、ついでにトルコのドローンの有効性まで証明) 
とかそういう国だよな。 
 
西側民主国でもロシアの脅威でまとまって結束は高まったと言えるけどさ 
 
>>350  
良くも悪くも?強いほうにつくのを恥だとは思ってないように見える 
じゃあもし戦争で日本が勝ってりゃ日本が正しい事になるのか?っていう話になっちゃうんだけど              
         
         
        
        
                
        
            
             >>357  
あれは冷戦の終わりとは言っても日本語では戦争とはあまり聞かないので分かりにくいよ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>358  
中国がロシアに付いてた(過去形)のは強い国でもあるけど 
大陸の大国だからだと思うよ 
日本がいかに強くてもお隣の島国では色眼鏡が入る 
過去の英国なら仕方ないだろうけど、大負けしたし遠いし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>357  
ドイツの名前が出てくるので分かりにくい部分はある              
         
         
        
        
                
        
            
             >>343  
ロシアがウクライナに攻め込む理由って、ウクライナが世界的に見ても凄い量の小麦を生産してるのと 
ロシアの小麦が全然ないからってTVでは言ってたけど 
ロシアにとってのウクライナ占領ってその小麦を手に入れる価値なのでは?              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙(、ン、)_ドイツといえば有翼のフロイラインマジおすすめ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>362  
いや、ロシアはアメリカより小麦生産多いよ              
         
         
        
        
                
        
            
             今時、農産物目当てで戦争したら失うものが多すぎるよ              
         
         
        
        
                
        
            
             ロシアは十数年前から大ロシア帝国的な歴史観が幅を利かせてると言われてるから…。 
ここ数年の話では全然ないのよ。 
 
ロシア帝国300周年記念に寄せて (2022/02/04): ロシア停戦交渉団親分の「帝国バンザイ!」 
https://cruel.hatenablog.com/entry/2022/03/08/205945               
         
         
        
        
                
        
            
             >>366  
こう言う妄想から来てるよね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>362  
小麦じゃないなあ 
NATOの脅威云々もあるけど、やはりプーチン氏の理想のソビエト連邦の版図の復活や 
大ロシア帝国の復活の夢なんだろうなと思う 
 
NATO云々言うならまず自分等が信用される行いしろよとなあ 
まあ西側も大概な事する事あるけど              
         
         
        
        
                
        
            
             農産物、特に穀物なんて先進国は補助金出して生産してそれを他国に売りつけようとまでする 
非常時に不足したら困るわけだけど、逆に平時には実は赤字出してる              
         
         
        
        
                
        
            
             そもそもプーチンは他国と同盟しないと国防できない国など主権国家ではない(よって日本も主権国家ではないと思ってると解釈される)と発言してるんじゃなかったかな。 
よってNATO各国もまた。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>370  
言ってたらしいね、論文だったっけ?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>368  
言ってる事をまとめると少なくともバルト3国とベラルーシは併合したがってるし 
旧ソ連国でロシア系もそれなりにいるなんとかスタン当たりもまずいかもしれない 
んでその手の国の独裁者すらもやべえって思ってる節さえある。 
 
キリル文字からアルファベットに変えたり、中国に擦り寄ったり              
         
         
        
        
                
        
            
             ワルシャワ条約機構とかも否定するのか?              
         
         
        
        
                
        
            
             > これについてプーチン大統領は、かつて興味深い発言を行ったことがある。 
>ドイツのメルケル首相がトランプ政権の成立に際して「大西洋の向こうの同盟国に頼れない時代が来た」と述べたことに対し、「ドイツは主権国家ではない」と述べたのである。 
 
この辺の発言だね。 
 
日本を「主権国家」と認めていない!? ロシアの強気な言動の根拠 
https://shuchi.php.co.jp/article/7127               
         
         
        
        
                
        
            
             >>373  
もう30年以上前に解散しとる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>373  
ソ連崩壊したから解散した気が              
         
         
        
        
                
        
            
             後、人口が増えて国民が腹ペコになりそう(不満が体制に向きそう) 
って時代の国なら食料生産できる農地を求めてって発想はありうるけど、 
それの最後が満州国あたり、あるいは初期イスラエルの回り全部アラブで孤立してるから自前で生産したい 
って時代か 
戦後の国際貿易の時代って食料は一番買い叩かれる、売り手に不利で買い手に有利な商品 
>>371  
日本でも極左と極右にありがちな発想だよね。日米同盟と米軍基地がある限り属国だ 
云々。 
 
結局それは孤立でしかないのだけど 
 
ロシア的価値観でフランスの大統領を重視するのって、 
西側で独自の核を持って、なおかつアングロサクソンではない、比較的独自外交をやりたがる 
見たいな特性をもって本気で取り込めると思ってるのかも 
 
ヒトラーが一方的にイギリスに親近感を持ってたように 
ある種の片思いなんだけど              
         
         
        
        
                
        
            
             汎スラブ主義がゾンビ化して襲ってきてる感              
         
         
        
        
                
        
            
             >>373  
ソ連「だけ」が主権国家であって、それ以外の国は所詮属国 
と言う本音を代弁しただけでは? 
 
そして自分たちがそうなのだから相手であるNATOも所詮そういうものに過ぎない 
と              
         
         
        
        
                
        
            
             >>377  
ああ、マクロンがプーチン係やってるというかやらされてるのってそういう…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>377  
マクロンさん… 
https://twitter.com/keniiiiiiii1/status/1502829379927556099  
https://twitter.com/visegrad24/status/1501203496716152841               
         
         
        
        
                
        
            
             >>379  
>ソ連「だけ」が主権国家であって、それ以外の国は所詮属国 
>と言う本音を代弁しただけでは? 
 
日本の近くにもそう言う思考の所あるでしょ 
アレ儒教のせいというより儒教も根本にこれがあるんだよ 
でどうも地政学的に大陸の大国ってそうなるらしい              
         
         
        
        
                
        
            
             https://www.afpbb.com/articles/-/3394902?cx_part=top_topstory&cx_position=1  
台湾フォックスコン、中国深セン施設の操業停止 コロナ対策の都市封鎖で 
 
ロックダウン入ってるんだっけか深圳…              
         
         
        
        
                
        
            
             しかしこうやって自分に都合のいい言論ばっかりかき集めといて 
いざ行動に移したらうまく行かなかったんで国の情報機関を弾劾とか傍目にはギャグにしか見えん              
         
         
        
        
                
        
            
             >>384  
国規模(しかも大国)でやらかしてしまったのがロシアってだけで、 
この手の案件はよくある話だと思うんだよね 
 
ほらPSにさえ出してればいいとか言われて出し続けたけど最終的にどうにもならなくなって 
3DSの作品を最後に会社が無くなったとことか…              
         
         
        
        
                
        
            
             ちいかわの追加キャストが無駄に豪華(褒              
         
         
        
        
                
        
            
             >>378  
近代世界史見たいな感じはする              
         
         
        
        
                
        
            
             https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2203/14/news101.html  
e-Taxで接続障害 確定申告の締め切り前日にダウン 
 
>原因は不明で、復旧めどは立っていない。 
 
ちょっとしたホラー              
         
         
        
        
                
        
            
             英国はしっかり対策できてたのに 
https://twitter.com/ton_beri/status/1503226322856067073               
         
         
        
        
                
        
            
             >>381  
マクロンさんは、多分いま世界一同情されてる大統領。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>389  
イタリア笑えんのでは?              
         
         
        
        
                
        
            
             ギャグといえばギャグだが 
食事の問題は士気に関わるからなあ… 
マズメシじゃ勝てんだろw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>390  
12/12にバイデン大統領がプーチン大統領と電話会談したらしいが、その時も 
マクロンさん同様にプーチン氏の独自史観を延々と聞かされてたらしい 
やっぱヤバいわ、老害間違い無しだ              
         
         
        
        
                
        
            
             可哀そう 
https://twitter.com/bezieer/status/1503215299273052162               
         
         
        
        
                
        
            
             >>393  
老害というか認知症とかアルツハイマーとかの検査をちゃんと受けてみた方がと思うけど絶対やらないだろうなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             懲罰部隊をタンクデザントさせたり督戦隊に後ろから打たせたりしてた国だしな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>392  
食事(酒)は極限下では貴重な娯楽だから、 
むしろ平時より比重が大きくなるしね              
         
         
        
        
                
        
            
             ある意味、「正常な反応」なのかも知れない 
誰も彼も都合のいい報告しかあげないなら誰でもそうなるわ的な。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>394  
創作でよく使われる「平和のための尊い犠牲」ってこういうことなのか… 
 
ってなんか違わね?              
         
         
        
        
                
        
            
             eShopで古銭プッシャーが総合13位、DL4位にいる 
フリーズバグがあるらしいけどなんか売れてるな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>398  
健康面に問題が無くても誰でも陥る可能性はある思考ではある、がそれを正す為の仕組みが無いのが1番の問題って感じよね              
         
         
        
        
                
        
            
             ロシアが海賊版を合法化で対抗しようとしてるらしいけど 
あからさまにプーチンを悪役にしたゲームとかいっぱいでてきそう              
         
         
        
        
                
        
            
             ちわコケ 
 
中共は政治的には対米という一点のみでロシアと結びついてたけど、欧米諸国を離間させたい 
中共の思惑と成果をロシアが10日足らずで見事に叩き潰してくれたので、内心は国境でガチやりあってた頃に戻ってそう 
 
ところでエルデンリング、エンディングは6つ見ての感想 
これオープンワールドとか言われてるけど、NPCがクエスト関連しか存在しないんでちょっと違うかなぁ 
やっぱりどれだけ舞台が広くなろうと、ソウルブラボなのは変わっとらんよ              
         
         
        
        
                
        
            
             要約 遊んでました 
https://twitter.com/k_marudashi/status/1503023149897576455               
         
         
        
        
                
        
            
             >>403  
>これオープンワールドとか言われてるけど、NPCがクエスト関連しか存在しないんでちょっと違うかなぁ 
 
つまりクエストが終わるとNPC消えちゃうってこと? 
管理し易くするためなんだろうけど、それってどうなん?というか 
 
まあ最近ようつべで見たSwitchのオススメオープンワールドゲームという動画に 
アルセウスやゼノブレ2が普通に混じってたので、オープンワールドゲーム自体の 
定義が案外いい加減(ユーザー側)なのかもなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             『ELDEN RING』をバナナコントローラーでプレイする猛者現る 
https://www.gamespark.jp/article/2022/03/14/116830.html  
 
何を言ってるのかよく分からない(理解したくない、かも?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>406  
これかと思った 
https://japan.cnet.com/article/35167393/               
         
         
        
        
                
        
            
             >>405  
というより、主人公以外のNPCが敵、クエストNPC、商人、大枠でこれだけしかいなくて 
いわゆる一般人、主人公の動きとは関係なく生活を営むMPCがまったくいないのよ 
もちろんクエストNPCの大半はクエストが終わればどこかに行ってしまうことが多い 
というかソウル系のクエストなんでクエストのl終わりは大抵…わかるね? 
 
要はあくまでステージが広大になっただけで、世界になったわけじゃないってこと              
         
         
        
        
                
        
            
             >>404  
結構真面目なハナシしてるな…エルデンリングもやってないって言ってるし… 
と思ったら最後の4行でお前ー!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>408  
演劇? って感じだなあ 
オープンワールドの必要性が全然無いね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>408  
|―――、  つまりファイナルソードと同じか(暴言   
| ̄ω ̄|    
|O(:|  |:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             別にそれが悪い訳じゃない、むしろゲーム的には適切と思うのに 
無理にオープンワールドって言葉使ってる気がする。              
         
         
        
        
                
        
            
             オープンワールドの定義自体が「全部がほぼほぼ地続きになってる広大な世界で遊ぶゲーム」みたいになってるから 
それを満たしてるならまあいいんじゃないかと思わないでもない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>403  
陰謀論界隈の人たちも反米と言う一点でロシア擁護沼にはまっていくような 
 
それはまあ、他の反米国家でもあるけど、ロシアは「白人」である事が 
その他のそれより熱狂的な支持を受ける一員なんだろうか?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>412  
そそ、シームレスで広大なフィールドではあるけど、オープンワールドじゃないよね、とも思う。 
だからと言ってそれが悪いわけではなく、というかあの異常な広さでシームレスってのは素直にすごいと思う、 
なんでもオープンワールドとか言って持ち上げるのやめようぜ、と              
         
         
        
        
                
        
            
             >>405  
ニーアなんかもオープンワールド謳ってたからメーカーもいい加減              
         
         
        
        
                
        
            
             |―――、  ファイナルソードですらオープンワールドを自称してるのだ 
| ̄ω ̄|    
|O(:|  |:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             レジェンズアルセウスを含めてる人もいるし、 
シームレスならMOTHER初代とかナンバリングのポケモンとかどうなん?とかなるしな              
         
         
        
        
                
        
            
             ご近所オープンワールド              
         
         
        
        
                
        
            
             オープンワールド認定機関があるわけでもなし自称で良いんじゃなかろうか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>417  
あれは「開けた世界」 
ではなく「開き直った世界」 というのだ              
         
         
        
        
                
        
            
             ぶっちゃけ自分はマイクラもオープンワールドだと思ってるなあ 
見える場所全てに移動できるならオープンワールド              
         
         
        
        
                
        
            
             オープンワールド度合いってむしろマイクラが一番高い気が              
         
         
        
        
                
        
            
             徒歩で、マイクラ世界の生成限界点まで行ける人はどれだけいるだろうってくらい広いからなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             地球全土を再現したマイクロソフトフライトシミュレータ…はゲーム扱いされてないか。              
         
         
        
        
                
        
            
             徒歩どころかトップスピードのトロッコでも相当つらいんじゃなかろうか              
         
         
        
        
                
        
            
             そこでこのトロッコ二台乗せのフライングシップをですね              
         
         
        
        
                
        
            
             ウマ娘更新でDLサイズ3.2ギガとか言ってきたんだが              
         
         
        
        
                
        
            
             https://game.watch.impress.co.jp/docs/review/rev1/1395121.html  
「STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN」レビュー 
 
ファミ通も記事出してたり 
20時情報解禁だったようで 
…需要は知らんけど              
         
         
        
        
                
        
            
             ラーメン親父がカオスになるまでのストーリーかぁ 
客にこんなもの食えたもんじゃねえとボロクソに叩かれて闇に落ちるのかな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>430  
闇堕ちの原因:海原雄山              
         
         
        
        
                
        
            
             客がついた途端味が落ちる闇 
ある日突然盛りが小さくなる闇 
バイトに逃げられて店が汚くなる闇              
         
         
        
        
                
        
            
             >>432  
店側のデバフがキツい              
         
         
        
        
                
        
            
             今あちらこちらを流浪してるラーメンにやたら詳しいハゲ(光の戦士)に店を救ってもらおう              
         
         
        
        
                
        
            
             正直SFCやPS後期のRPGでも世界の広さは十分あったんだよなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>434  
男でハゲだとイメージ悪いから女性にしよう(テレビドラマ脳              
         
         
        
        
                
        
            
             オプーナワールドときいて(ry              
         
         
        
        
                
        
            
             近大前のあのゲーセンが潰れるのか 
https://twitter.com/autobahn_oto/status/1503205059349295105  
 
このあたり 
https://i.imgur.com/ZG4qXAK.jpg               
         
         
        
        
                
        
            
             BotW新作がどうなるか楽しみである 
地上だけでなく空中も探索できるのかもだし              
         
         
        
        
                
        
            
             FFオリジンラーメンの店舗は店員全員行方不明になっちゃって大丈夫なんだろうか 
 
 
>>428  
整合処理が殆どだから追加分はそんなないござるよ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>438  
まあここんとこ平日しかやってなかったのと、 
何度も閉店開店繰り返してるのでまたかと思われてるらしい 
が、今やってるレトロ音ゲーはどっちにしてもやめるようだ 
 
レトロ音ゲーはそろそろブラウン管の寿命という問題がね 
比較的新しいやつならPCだから液晶ディスプレイに交換って手もあるんだが…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>438  
閉店かあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>441  
そうなんだ              
         
         
        
        
                
        
            
             舞台は与えた、あとは好きに遊べというのは 
オープンワールドじゃなくてサンドボックスじゃね?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>444  
サンドボックスだとプレイヤーが地形を弄れたり建物立てたりが無いと違う気がする 
砂遊びの出来ない砂場って何よってなるし              
         
         
        
        
                
        
            
             >私は好きにした、君らも好きにしろ 
!!!!              
         
         
        
        
                
        
            
             サンドボックスはリアル調だと建物がにゅーんと生えてくるのが違和感強すぎてきついんよなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             オープンワールド - ニコ百  
https://dic.nicovideo.jp/id/4935281  
ニコ百の記事でだいぶ定義どうなってんだといろいろ考察してんな 
英語版wikipediaだとメトロイドだのドラクエだの初代ゼルダだのもそうじゃね?って言ってて広々定義だ              
         
         
        
        
                
        
            
             >甲子園は幼稚園の砂場 
!!!!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>448  
 
定義は適当でいおと思うよ 
 
私はエルデンリングをオープンワールドと言ってはいけないという 
 
主張の方がわかりにくいもん              
         
         
        
        
                
        
            
             オープンワールドとは何?よりかは 
オープンワールドでもたらされるメリットは何?の方が大事な気も 
まあこれは開発者が考えるべき事であってユーザーがあーだこーだいうモノでもないかもしれんが              
         
         
        
        
                
        
            
             メインマップがエリアに分かれていなくて地続きならオープンワールドでいいんじゃないかな 
それだと多くのFCの2DRPGとかがオープンワールドになるんだけど              
         
         
        
        
                
        
            
             それこそキングスナイトは会社側がRPGと言ってるんだからRPGで良いだろ! 
で終わる話ではあるw              
         
         
        
        
                
        
            
             それっぽけりゃOWさね              
         
         
        
        
                
        
            
             頭脳戦艦ガルはRPGです!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>451  
オープンワールド?つまり広けりゃいいんだろ! 
とイベントも拾得アイテムもない広大な虚無マップが創られる事故だいぶあったもんね…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>443  
そうなんです 
https://twitter.com/autobahn_oto/status/1503208917962137606               
         
         
        
        
                
        
            
             スーパースターフォース「俺を忘れんな」              
         
         
        
        
                
        
            
             >>457  
なるほど              
         
         
        
        
                
        
            
             >>456  
TES2がそんな感じだったらしいがプレイしたことないのでようわからない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>434  
故夏目雅子さんに男役を演じてもらおう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>460  
端から端まで歩くとリアル一か月ぐらいかかるらしいからなあ、あのゲームw              
         
         
        
        
                
        
            
             UniversalCentury.net GUNDAM ONLINEと聞いて              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_みんなもオープンワールドで強力なアクションと魔法を体験しよう 
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000037139.html               
         
         
        
        
                
        
            
             >>448  
エルデンリングの面積も結構なことになってそう 
オープンワールドはレベルデザインを示す用語かぁ 
確かにそういう意味ではエルデンリングも間違ってないか 
最初のデミゴッド倒した後は進行の仕方が完全に自由だしなぁ 
もちろんラスボス到達に関するフラグは必要だからブレワイほどフリーダムではないんだが              
         
         
        
        
                
        
            
             |―――、  オープンワールド呼びが問題じゃなくて、オープンワールドの新境地がどうたらとかゼルダやスカイリムを超えたどうたら 
| ̄ω ̄|  とかが引っかかるのかな   
|O(:|  |:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             >>464  
実はオープンワールド的な要素のあるヤギシミュレーターもオススメだよ 
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000015047.html               
         
         
        
        
                
        
            
             そろそろ「オーブンワールド」って一発ネタをゲームに昇華したネタゲーが出てきそうな予感がする。              
         
         
        
        
                
        
            
             なんというか両側ともBotWに対して異様に固執し過ぎだろ感はある              
         
         
        
        
                
        
            
             正直なところ、オープンワールドが変に持ち上げすぎな気もする              
         
         
        
        
                
        
            
             まさかの五倍付け 
https://twitter.com/bruceikegold/status/1503202640339279876               
         
         
        
        
                
        
            
             >>461  
西遊記といえば、ファミコンのスーパーモンキー大冒険ってオープンワールドだったな(棒              
         
         
        
        
                
        
            
             なんというかこう、めんどくさい勢がめんどくさい話をしまくっている状況を見るに 
この辺りの話がよくわかるようになってきたというか… 
 
宮本茂氏がゼルダ最新作をオープンワールドゲームと呼びたくなかった理由 
>2016年6月23日 
https://jp.ign.com/the-legend-of-zelda-hd/3220/news/  
>「でも我々がやっていることに関しては、最新テクノロジーや今あるものに依存したり、それに左右されたりしないことがとても重要だと思うのです」 
>「(むしろ)我々は今使えるテクノロジーやテクニックを、我々がつくりたいものをつくるために使いたいと思っています」と宮本氏は説明する。 
>「重要なのはどうやって、それを使って我々が提供する体験をユニークにするのかです。 
>ただ何でもできるゲームをつくりたかったのではなく、プレイヤーがやりたいことはなんでもできるが、 
>それがエンターテイメントの一種であるようにしたかった。全てが楽しい体験になるようにしたかったのです」 
>「ですから我々自身で名前をつけることが一番だと思ったんです」と宮本氏は語った。 
>「“オープンエアー”という用語はその結果生まれたものです。ビルがよく使う言葉ですね」              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_オープンワールドとフリーシナリオの違いがわかんなくなってきた              
         
         
        
        
                
        
            
             >>474  
更にメタルマックスを追加してあげよう 
ゲーム性的にはどうみてもオープンワールド              
         
         
        
        
                
        
            
             ブレワイの凄いところは 
あれもできそう、これもできそうと思ったことが大抵できるってところだろうな 
TESとかゼノクロとかはシステム的に無理だろうなって感じで 
そもそも試すことすらしなかったけども 
ブレワイだとこれができるならあれも…って感じで連想できるのが凄いよね              
         
         
        
        
                
        
            
             最大公約数敵には 
シームレス+フリーシナリオ(+3D) 
みたいな定義になるのかな?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>477  
いや、単に区切りのない世界というだけだと思う 
フリーシナリオやなんかはまた別の要素じゃないかな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>476  
BotWで出来なかった事:犬を撫でる事 
サクナヒメで出来る事:犬猫を撫でられる上に抱ける、しかも2匹              
         
         
        
        
                
        
            
             レジェンズアルセウス後は、別ゲームで崖とか遠回りするのがとても面倒に感じてしまう 
助けてオオニューラ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>480  
助けに来たよ! 
https://livedoor.blogimg.jp/pieddepoulpe-shiropuro/imgs/c/9/c90b67fa.jpg               
         
         
        
        
                
        
            
             日課ー 
なまずさん誕生日おめでとうございますー! 
http://koke.from.tv/up/src/koke34562.jpg               
         
         
        
        
                
        
            
             >>481  
オオニューラ「だって全部同じ音色で呼ぶから…」              
         
         
        
        
                
        
            
             >>474  
ウィッチャー3みたいに(エリア制の)オープンワールドかつ、シナリオ面はガチガチなのもあるでよ              
         
         
        
        
                
        
            
             https://www.kirby.jp/news/9155/  
 
カービィ30周年でミュージックフェスやるのか! 
無料配信もあるみたいだけどせっかくだしチケット狙ってみようかなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>482  
ありがとうございます!              
         
         
        
        
                
        
            
             シームレスと言っても結局見えなくしてるだけだしな 
それで十分なんだけど              
         
         
        
        
                
        
            
             >>486  
おめでとう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>486  
喜んでもらえたなら何よりですー!              
         
         
        
        
                
        
            
             モンスターを倒して強い剣や鎧を手にしなさい。死んでも諦めずに強くなりなさい。勇者隊が魔王を倒すその日を信じています。 
がなんか今100円になってるって話が流れてきたな…? 
https://twitter.com/daikai6/status/1503407816689987585               
         
         
        
        
                
        
            
             >>490  
どうもガチらしいな、98%OFFは凄すぎるw 
利益は十分に上げたから、安売りで遊んでもらってソフトの、さらには会社の知名度上げようとかそういうつもりなのかね?              
         
         
        
        
                
        
            
             おはやぁ 
今日は火曜日カレー曜日 
 
モンハンサンブレの放送が有るよ 
YouTuberのプロハンやVの人がミラー配信するよ(公認・公式 
https://www.monsterhunter.com/rise-sunbreak/ja/topics/sp-program-mirror/  
発売日発表来るかな?              
         
         
        
        
                
        
            
             モン勇はSteam版の噂があり、それのスタートアップに合わせてセール特価にした可能性が 
おはござる              
         
         
        
        
                
        
            
             「arrows 5G」やタブレットで「Steam Link」、「エルデンリング」を遊んだ 
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1394746.html  
>>とりあえず、10型のタブレット画面ならそこそこの視認性で問題なくプレーできるし、 
>>ゲームパッドに入力してから画面に反映されるまで、多少の遅延はあるものの、 
>>シビアなアクション性が求められないシーンであれば問題なし。 
>>少なくとも序盤のザコ敵(といっても何度もやられているが)に後れを取ることはない。 
>>いずれボスとの戦闘が考えられるときは画質を落として遅延を少なくすればいいだろう。 
 
|∀=) なんでクラウドで遊ぶときにそこまで譲歩しないといけないの…?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>494  
無条件で楽しめない時点でストレスフルなんだよなぁ・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             >>シビアなアクション性が求められないシーンであれば問題なし。 
 
エルデンリングやったことないけど、かなりの難易度のアクションと聞いたんだけど 
これ、ダメなんでは?              
         
         
        
        
                
        
            
             おはやあ 
 
アクションでゆるいトコ限定ならOK、って 
何のフォローにもなってないような              
         
         
        
        
                
        
            
             クラウドやめなよ              
         
         
        
        
                
        
            
             https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1394/746/001_o.jpg  
 
|∀=) アームにスマホつけてるのが違和感あるんだろうなw              
         
         
        
        
                
        
            
             ゲームは楽しいから遊ぶもんであって 
クラウド技術を接待するためにやるもんじゃないよなあ……              
         
         
        
        
                
        
            
             https://twitter.com/PlayStation_jp/status/1503385474873925644  
 
https://twitter.com/PlayStation_jp/status/1503506263321333766  
 
クッションプレゼントするのはいいけど、使い道の例はなんなんだ…。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>499  
違和感あるのは、寝た姿勢でゲームコントローラー持ってるせいじゃなかろうか 
アームにスマホやタブレット装着して動画視聴自体は珍しくはないし 
 
で、Switchの場合はコントローラー分割させれは腕を伸ばしたままでも遊べると              
         
         
        
        
                
        
            
             >>499  
遊んでるんだか、遊ばれてるんだかよくわからん              
         
         
        
        
                
        
            
             今週ワイフクエストってのが出るけど値段分は遊べるのかしら。 
Steamでは好評だが…eastasiaだからなあ。              
         
         
        
        
                
        
            
             わかりません、でもこれだけは言えます 
プレイヤーは、遊んでいるのではなく、遊ばれているということです 
 
まるで私達、人間のようね・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             >>504  
自己レス。 
 
Steamのレビュー見る限りでは素直に遊べそうなので購入候補に入れとこう。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>501  
例えクッションでも尻の下にひくことはソニーのプライドが許さなかったのか              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) まあSIEの出すものはインテリアだからね。              
         
         
        
        
                
        
            
             飾るものであって実用品ではありません、てか…。              
         
         
        
        
                
        
            
              愛でるもの              
         
         
        
        
                
        
            
             愛でてよし、食べてよしよ              
         
         
        
        
                
        
            
             うなぎやな              
         
         
        
        
                
        
            
             PS5もそうだということか…。              
         
         
        
        
                
        
            
             ついったくんがまた仕様戻してて、何がしたいんや…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>514  
インスタみたいなキラキラSNSにしたいんや! 
 
なお              
         
         
        
        
                
        
            
             OSにしろアプリにしろ良かれと思って変えてるんだろうけどそこ前のままでよかったのに…っての結構あるよね 
せめて選択制にしてほしい              
         
         
        
        
                
        
            
             ホームタブ邪魔なだけだったし… 
相当クレーム行ったんだろうね              
         
         
        
        
                
        
            
             今回の仕様を簡単に戻すんならこれまでの不評なアプデもなかった事にしてくれよTwitterくん 
何やったところでキラキラしたSNSにはなれないし              
         
         
        
        
                
        
            
             どうして画像メインのSNSと張り合おうとするんですか              
         
         
        
        
                
        
            
             SNSの商業的な価値というか、プラットフォームとして何で儲けてると評価されてるか、の話なんかねえ。 
広告費もらうにはどの指標で評価されるのかというか。              
         
         
        
        
                
        
            
             直接TwitterのURL貼り付けたり外部サイトから飛んだ時にリプライ欄の下におすすめツイート表示するのもちょっとうっとうしい時あるなぁ 
どんなリプあるのか追ってるとあれが邪魔になる時がある              
         
         
        
        
                
        
            
             >>521  
おすすめじゃなくて「その他のツイート」だった              
         
         
        
        
                
        
            
             今日の23時 
 
https://twitter.com/MH_Rise_JP/status/1503304009850884097?t=J64DG7kHPjxuO7boSQNhQw               
         
         
        
        
                
        
            
             >>490  
モン勇、ダウンロードランキングに入ってきてた 
https://store-jp.nintendo.com/software/ranking/  
 
公式で特に告知はないみたいだけど 
設定ミスなのか意図したものなのか… 
エクスペリエンスのダンジョンRPGは1度やったことあるから 
ちょっと買ってみようかなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>523  
ディスコで鑑賞会しますよ。 
 
その前に世界情勢を語り合う雑談タイムもあるので 
 
良かったらどうぞ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>494  
それだけの制約を課してでも「いつでもどこでも」したいのでしょうね。              
         
         
        
        
                
        
            
             発売日発表あるかな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>524  
ドラクエX内のチャットで話題にしてたけど、ちょっと前から15日か16日くらいに100円セール予定 という噂出てたから 
設定ミスではないなあ 告知無しなのは気になるけど              
         
         
        
        
                
        
            
             >>524  
96パーセント引きして46位にしか上がらないのは 
ダンジョンRPGって見た目のせいなんだろうなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             まあeショップランキングは集計期間があるから一気に順位跳ね上がるもんでもない 
3/10にセール開始したモンハンが徐々に上げて今3位になってるし              
         
         
        
        
                
        
            
             それに、どうも公式での告知もしてないみたいだしね>98%セール              
         
         
        
        
                
        
            
             今日知ったけど、伊集院さんがコロナに罹ってらしたのね。 
 
それにしても「伊集院光役の小野大輔」というパワーワードよ。 
後遺症がないことを祈るばかりだけど、それはそれとして、昨日の馬鹿力は面白かった。              
         
         
        
        
                
        
            
             ABEMAでW杯全試合生中継 
ウマ娘のヒットのおかげで実現したらしい 
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD1402T0U2A310C2000000/               
         
         
        
        
                
        
            
             新DMMプレイヤー移行ついでにウマ娘再インストールしようと思ったら 
容量13ギガとか要求されてビビる 
スマホゲーもここまで来てしまったか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>533  
スマホの収益使うのはなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>529  
まだセール始まったばかりだからなんとmおじゃないかな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>534  
イベント音声を都度ダウンロードしたり、インストール容量削る努力をしてるのは分かるけど、それでもでかいっすね。 
 
あるいはPS5と同じように、容量というボトルネックを抑えることで他のアプリを遊ばせない狡猾な戦術…?              
         
         
        
        
                
        
            
             モン勇はゲーム自体の癖が強いから 
好き嫌い結構分かれるタイプだと思う              
         
         
        
        
                
        
            
             昼のニュースで↓が流れてびっくりした 
https://news.yahoo.co.jp/articles/6522cbc4acd73a6171559fbeb778ad9bf8189ae9  
 
この女性、間違いなく消されるだろうに勇気あるなあ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>539  
覚悟の上であろう              
         
         
        
        
                
        
            
             ロシアにとっても国が壊滅する危機だからね。 
勝っても負けても戦争前にはおそらく戻らないし戻れない。 
反戦派の危機感は相当なはず。              
         
         
        
        
                
        
            
             パソコンで疲れた目元を温めてツボをケアするLenovoアイマスク「Thinkplus」 
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1394781.html  
https://asset.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1394/781/003_o.jpg  
 
|∀=) HMDに見えた…。              
         
         
        
        
                
        
            
             > 名作では,「ゲームセンターあらし」(著者:すがやみつる),「デュエル・マスターズ」(著者:松本しげのぶ),「ポケットモンスター」(著者:穴久保幸作)など14作品が読める。 
 
読み継がれるギエピー? 
 
Webコミック「週刊コロコロコミック」創刊。「どうぶつの森」「にゃんこ大戦争」が題材の新作や「ゲームセンターあらし」などの名作が楽しめる 
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20220315010/               
         
         
        
        
                
        
            
             クラウドゲームの唯一にして最大のメリットって 
端末を選ばない手軽さなのに、 
 
>>515  
キラキラしたSNSを買収するほうが何ぼかましだな 
株価的にできるか知らんけど              
         
         
        
        
                
        
            
             >>544  
実は端末も選ぶし回線も選ぶし時間も選ぶ@クラウドゲーム              
         
         
        
        
                
        
            
             https://japanese.engadget.com/cd-sales-increase-for-the-first-time-in-17-years-033042447.html  
北米でCDの売り上げ回復って記事なんだけどアナログレコードのほうが倍近く売れてることに驚き              
         
         
        
        
                
        
            
             >>546  
CDは中途半端なのかもしれんな 
レコードほど懐古できるわけでもなければストリーミングほど便利でもないという              
         
         
        
        
                
        
            
             仮にキエフを占領してロシアの望みどおりの政権がウクライナにできたとして 
このまま何年もウクライナを「占領」してもロシアの利益になんかならないからねえ 
 
>>535  
ゲーム部門の利益調整とか言われてるしな 
 
旧来マスメディアだと法律で保護されて国有地を安く買えたとか 
結果的にその不動産で食ってるとかよく言われるんだが              
         
         
        
        
                
        
            
             クラウドをゲームに使う最適解の一つは、海外のRTAイベントとかで最近やってるクラウドコントロール系の奴(配信中のゲームに外部から干渉して助けたり邪魔したりできる)な気がする。 
ゼルダ神トラとかだと一発当たれば死の状態になる、ハートが増減する、急に床が氷判定になる、急にコッコが襲来する等、阿鼻叫喚な事態に。 
大体は完全に妨害なのだが、選ばれるものは全てチャリティの寄付によって決定されるので、全て「善意」と言う事になっているw 
 
まあ現状では改造ソフト使うのが必須な関係上、絶対日本じゃイベントとかでの配信無理だろうけどなw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>548  
ロシアは占領したいんじゃないんだ、「緩衝地」としてロシアの防壁扱いしたいだけなんだ 
NATOやEUが隣の国になるのが怖いんだな 
 
かと言ってロシア曰く「主権のない国」にしてロシアの壁になれ!と言われても 
その国としちゃたまったもんじゃないからなあ 
軍事力なしって事はロシアのみならず向こうからも好き勝手出来るって事で 
じゃあどうする?ってなれば軍事力持ちたいし、どちらも選ぶの難しいなら 
マシな方選ぶからなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             https://japanese.engadget.com/160-intel-cpu-man-caught-030043211.html  
160個のインテルCPUを身体に装着した「CPUマン」、中国の税関で捕まる 
 
>男性の歩く姿勢が異常であることに気づき、検査するため 
>呼び止めたとのこと。さらに調べを進めた結果、 
>ふくらはぎや腰、腹部にテープで縛ったCPU計160個と 
>折り畳んだスマートフォン16台が押収されたそうです。 
 
グラボマンとかも居るのかしら              
         
         
        
        
                
        
            
                         テレッテレーレー テレッテレーレー 
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
        ―――― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄ 
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ―― 
      ――     ./ /⌒ソ 
     ̄ ̄       -‘´       ̄ ̄ ̄ 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
            U S U G E M A N              
         
         
        
        
                
        
            
             >>543  
試しに読んでみたらビューワーがジャンプラとかでも使われてる奴だった 
コロコロプライムのは独自のちょっと使いにくい奴だったからなぁ…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>550  
本当に緩衝地にしたいのかなあ 
 
誤配信した勝利宣言見た感じだと緩衝地というより 
 
併合であった              
         
         
        
        
                
        
            
             >>551  
楽天カードマンくらい堂々としてれば 
バレなかったかもしれない(バレます              
         
         
        
        
                
        
            
             サッカーw杯が地上派なくなったのは放映権料の高騰に地上波局がついていけなくなったから 
 
まあ海外ではとっくにスポーツ専門チャンネルで金払ってみるのが主流なんで 
 
>「守秘義務があって言えない」が、アベマとして過去最大の投資になる。 
>「(W杯)単体での黒字化は無理だと思っている。アベマの格や視聴数のベースを上げるのが一番の目的。社会貢献にもなる」(藤田社長)と、参画の背景を説明する。 
 
まあそうなるだろうなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>551  
グラボマン、いないとは言い切れないのがw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>542  
お…お昼寝の時とかに良さそうじゃん! 
と思ったら俺は利用できない人に該当してたぜ…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>550  
代替そういう国の「指導者」の支持率なんてゼロに近いし、そいつについていく兵士ですら 
士気は最悪、で、反体制派はその逆。 
そしてそういう国の得意技は「親分になきつく」 
その度に戦車で踏み潰して、その度に欧米から制裁くらって… 
本格的に鉄のカーテンでも敷かないと人がいなくなる 
 
>>554  
プーチン感覚ではどっちでもいいんじゃね?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>559  
どっちでもよくはないよ 
 
緩衝地ならこれ以上ないだろうけど 
 
併合なら更なる拡大はありえる 
 
最終ゴールがどこにあるのかは考えないと 
 
妄想が肥大化すると取り止めがない              
         
         
        
        
                
        
            
             NATO対抗でウクライナ併合するんなら次はルーマニアかポーランドが敵になるだけじゃないのか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>561  
 
そもそも本当にNATO対抗なのかすらわからない 
 
言ってることがコロコロ変わるんだから              
         
         
        
        
                
        
            
             コロナで人と会わずに孤独になった老人が完全にボケただけ 
ってのが一番説得力あるぐらいには意味不明なムーブしかしてないからなー、プーチン。              
         
         
        
        
                
        
            
             色々なこと言ってるけど、結局のところ 
大ロシア帝国もしくは超大国ソ連の復活というのが 
一番の目的なんじゃなかろうか。              
         
         
        
        
                
        
            
             そもそもここ数年のロシアはびっくりするぐらい平然と嘘をつくので、言ってることが本心だと思ってはいけない、全部嘘だと疑ってかかるぐらいじゃないとダメだと思う。              
         
         
        
        
                
        
            
             ロシア人「私はウソつきです」              
         
         
        
        
                
        
            
             「ハリー・ポッター」のオープンワールドゲーム『ホグワーツ・レガシー』のPS5版映像が3月18日配信のState of Playで解禁へ 
https://jp.ign.com/hogwarts-legacy/58362/news/ps5318state-of-play  
>> 初公開のゲームプレイ動画も含まれるState of Playは、日本時間3月18日午前6時から配信開始。>>PlayStationの公式TwitchとYouTubeチャンネルでも配信される。 
>>State of Playは日本語版が同時配信されるのが通例となっているが、記事掲載段階で日本向けのアナウンスはない。 
 
|#∀=) 相変わらずだね!!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>561  
所謂サラミスライス戦略のつもりじゃないの? 
要するにウクライナ見たいになりたくないだろ?ポーランドやルーマニア「なんか」のために 
ロシアと核戦争なんてやりたくないだろ? 
 
を繰り返して隣国が自国になるまでは有効 
 
まあNATOという軍事同盟はそれでも反撃すると言う信用を持って成り立ってるので 
加盟してないウクライナはギリ見捨てても、加盟してる国を見捨てるとマジやばい 
でも今のアメリカの有権者は実際手を出すな派が結構多いし 
NATOすら脱退しろみたいな過激派(モンロー主義派)もいるという              
         
         
        
        
                
        
            
             >>554  
こちらから見たら「併合」のような緩衝地なのかもしれないし 
向こうから見たらロシア向きでいうこと聞いてくれる国なのかもしれない 
基本的にロシアの好きに出来る国(地域)なんじゃないかなあと              
         
         
        
        
                
        
            
             State of playまたやるんかいな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>560  
緩衝地であっても多けりゃ多いほどいいって大陸的発想では? 
攻勢限界点まで攻めろ、と言う。 
だからこそ、当時は原油もガスも見つかってない(と言うか、それ自体の価値が無い)シベリア極東を征服しまくったのだし 
 
ドイツの東半分まで取り戻そうとするかもしれないし、ソ連は北海道の東半分も占領したがってた              
         
         
        
        
                
        
            
             誰かこれの積みゲー版を書いてくれ(他力本願 
 
https://twitter.com/kinselist/status/1503211580678451200               
         
         
        
        
                
        
            
             >>568  
 
いやいや 
アメリカが、ほんとに、そんなことしたら信用を失う              
         
         
        
        
                
        
            
             >>569  
そう言う話ではなくて 
 
プーチンがどうしたいだから              
         
         
        
        
                
        
            
             >>571  
 
だからそう言う話ではないよ 
 
曖昧にどっちかではなくて 
 
プーチンがどう捉えてるかなので              
         
         
        
        
                
        
            
             >>568    
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org23113.jpg               
         
         
        
        
                
        
            
             >>576  
それはサラミス              
         
         
        
        
                
        
            
             プーチンに社会常識がない 
という前提              
         
         
        
        
                
        
            
             あと、思うけど 
 
アメリカはウクライナ見捨ててないと思うぞ 
 
相当レベルでの情報提供してると思われる              
         
         
        
        
                
        
            
             せめてゲームの話してくれ              
         
         
        
        
                
        
            
             「Winning Post 9 2022」の体験版が3月31日に配信決定。PS4向けDL版のプレオーダーは本日スタート 
https://www.4gamer.net/games/610/G061063/20220314098/  
>> また,PC(Steam)/PS4/Nintendo Switch向け体験版が,3月31日に配信されることが明らかになっている。 
>>体験版の配信に合わせて,PC(Steam)/Nintendo Switch向けのプレオーダーも始まるとのことだ。 
 
|∀=) 体験版のみ先行とか…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>581  
21買って、年数経つごとに管理頭数との戦いになって 
その辺いつものウイポだったなぁ… 
ビワハヤヒデが仏3冠→看板種牡馬になりもうした              
         
         
        
        
                
        
            
             >>581  
PSでもプレオーダーやるってことはSIE的には重要タイトル扱いなのか… 
(PSのプレオーダーはSIE側が選定したタイトルしか実施できない仕組み)              
         
         
        
        
                
        
            
             独裁者の考えで動いてる国だから 
独裁者の中ではちゃんとしてんだろな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>581  
体験版は同日でプレオーダーだけ先行では              
         
         
        
        
                
        
            
             PS5に新たな転売対策 ソニーから「開封済シール」TSUTAYAとゲオが活用 
https://news.nifty.com/topics/12320/220315545484/  
>> J-CASTトレンドがPS5メーカーのソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)に取材すると、 
>>この「シール」は同社が販売店に配布しているものだと確認できた。 
>>シールの運用方法は、販売店によって異なるそうだ。 
 
|∀=) なんで販売店ごとに使い方違うんだよww              
         
         
        
        
                
        
            
             ファミ通さんはこのシールの話をSIEに取材したりしたのかな。 
なんでJCastが聞きに行ってるんだろう、という疑問。              
         
         
        
        
                
        
            
             今週土曜発売のニンドリはCD付きか。 
収録タイトルをスレッドで追うと、今はインディーズゲームの時代だということを実感させられる…。 
 
https://twitter.com/nindori/status/1503536463325061132               
         
         
        
        
                
        
            
             >>574  
いやだからプーチンがそう考えてるのでは?と書いてる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>586  
今から買う人はそれこそ転売屋のせいで今まで買えなかった人達なのに 
その人達を転売屋扱いし箱を汚されるうえ、そもそもこうなった転売目的で買われてたのは綺麗なままって 
確かにハードを出したらただの箱だが、原因連中の買ったのは前だから綺麗なままなのは酷いって自分なら思う              
         
         
        
        
                
        
            
             「開封済シール」を配っても全店共通して使わせるわけじゃないってのも意味が分かんないんだけど              
         
         
        
        
                
        
            
             >>590  
よく分からないけどメーカーからしたら外箱は例え化粧箱でも 
輸送用の箱でしかなくて、それが汚れようと汚れまいと関係ない 
 
それとは別に消費者や小売が綺麗な箱の方が価値があるとするのはまだ別の話              
         
         
        
        
                
        
            
             >>588  
これに草。と思ったら岩垂さんでビックリ 
https://twitter.com/nindori/status/1503581756204539905               
         
         
        
        
                
        
            
             >>592  
昔Amazonかなんかで、 
BD-BOXの外装がダンボール模したやつだったせいで直にシール貼られて問題になった事があったのう…              
         
         
        
        
                
        
            
             …家庭用ゲーム機が発売後にどれだけコストダウンのために再設計されるのか知らんのか…。 
 
初代PSは「3万9800円→              
         
         
        
        
                
        
            
             おのれちんくる。 
 
初代PSは「3万9800円->1万5000円」まで値下げした…なぜ人気ゲーム機の新商品は毎回"高く売り出される"のか 
https://president.jp/articles/-/55265               
         
         
        
        
                
        
            
             >>596  
ゲーム機の場合最初は赤字で売るってのが定石だったのにね 
任天堂の場合はswitchから変えようとしている雰囲気だけど 
特に例に出している3DSなんて特殊な例だしなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>596  
ひどいなコレ…任天堂の例示がかなり特殊な状況だった3DSしかねえのに一般化して語ってやがる… 
現行のSwitchなんかむしろ価格上げた新Ver投入してんのにねえ… 
 
逆に言うとこんなクソ雑語りがまかり通れるぐらい実は価格の要素としての重さはそんなないって意味かもな              
         
         
        
        
                
        
            
             「ゲーム機の価格弾力性は低い」という安田氏の論説通りに考えると、 
それこそPS5とか無駄にデカくてダサいだけの廉価PC扱いに思えてくる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>596  
しかし値段下がったのを「わざと高くしている」思考に行っちゃうとか 
ろくに情報集めないとそういう思考になっちゃうのかなあ…              
         
         
        
        
                
        
            
             パッと感じた価値より安けりゃ買ってくれるみたいなんだよな 
oledSwitchとか前のと何が変わったかと計算したら 
ボッてるだと思うのに 
アレでお得になるんだし              
         
         
        
        
                
        
            
             わざと高くする戦略がうまく行くには、競合する他社も同じ戦略を取ってるかあるいは無視して良いぐらいシェアが低いという前提がいるな…。 
iPhoneが売れるのはまたちょっと違うか。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>596  
基本ゲーム機の初期価格は高くない 
むしろサービス価格だってこと知らないんだな 
3DSの一万円値下げはプラットホームホルダーとしての責任を果たすための 
苦肉の策だったという特殊事例を一般化するとは 
あれ結果的に任天堂は売れば売るほど赤字という状況が長く続いたわけだしな              
         
         
        
        
                
        
            
             初期型PS3は原価10万とか噂されてたなあ。 
PS5も説明会とかで最初は赤字だと示唆していたはず。              
         
         
        
        
                
        
            
             『トライアングルストラテジー』 TVCM 
https://www.youtube.com/watch?v=HehWABmd0NE  
 
|∀=) 本当に申し訳ないが、3DSとかDSの時期の任天堂のCMみたいだ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>605  
個人的にはシンプルで良いと思う              
         
         
        
        
                
        
            
             >>524  
何故かコロコロに値下げに関する広告が載ってた模様 
https://www.simplelove.co/entry/20220315/1647325488               
         
         
        
        
                
        
            
             モン勇のポートレートは特にマニアックなのに子供の頃から慣れさせる為か!              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_人が定価で買ったのに1界も起動しないまま100円になって買ったゲームは面白いか?              
         
         
        
        
                
        
            
             積みっぱなしの方が悪い(極論)              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_ロジハラやめてください!!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>609    
https://pbs.twimg.com/media/E_0V8iWVkAULYg8.jpg:orig               
         
         
        
        
                
        
            
             このゲーム、実際の評判はどうなんです?              
         
         
        
        
                
        
            
             昨今のPCゲームは定価で買って積んでたらタダで配られるとかもあるからな…。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>613  
モン勇なら合う人合わない人がいるようで、 
レベリングが楽しいって人にはキャップがものすごいストレスになるとかそんな反応を見たな              
         
         
        
        
                
        
            
             モン勇は評価システムとゲームデザインが噛み合ってないとかはよく見たな。              
         
         
        
        
                
        
            
             NO THINGと同額なんだ・・・とは思ったな 
 
思わずポチったけど              
         
         
        
        
                
        
            
             個人的にはタイトルで遠慮しちゃうな…中身は知らんが              
         
         
        
        
                
        
            
             無駄にレベリングする派だからレベリングするとストレスになるような要因は排除だ 
 
RPGで稼ぎ場で稼いでシナリオ進行度の割にレベルがクソ高いとかはよくある              
         
         
        
        
                
        
            
             >>605  
|―――、  ソーマブリンガーやウィッシュルームみたいにプレイしている人を映さずほぼゲーム画面のみの時の任天堂感かな 
| ̄ω ̄|    
|O(:|  |:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             ご参考:かつてのハドソンのCM 
 
高橋名人が超レアなハドソンソフトのCM、PV集をYoutubeで公開! 
https://www.simplelove.co/entry/20220315/1647311437               
         
         
        
        
                
        
            
             >>616  
評価システムは体験版の時点で指摘受けて製品版では修正されたらしいけどね              
         
         
        
        
                
        
            
             100円なら試してみようかなって思えますし買いました 
自分に合わなくてもネタにできますし 
 
あれ?ちょうどNO THINGも今100円ですね 
この機会にいかがでしょう              
         
         
        
        
                
        
            
             配信中の投げ銭を禁止してるフロムゲーの配信をした後短時間の枠をとってそっちで金を投げさせる配信者がいるという話で 
いやーズルいやつは色々考えるもんだなあと思った              
         
         
        
        
                
        
            
             >>622  
そうなのか。 
まあ体験版でついた評価を覆すのも難しいけど、そのための新規開拓なのかな…。              
         
         
        
        
                
        
            
             ああいうの見かけると 
投げ銭もう普通に制限することもない気がするんだよなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>626  
まぁズルいかズルくないかで言えばズルいけどなんとも言い難いんだよなぁ…w 
 
それはそれとして週刊コロコロ、スライム漫画1本で超バズってんのすげぇな              
         
         
        
        
                
        
            
             スライムに服を溶かされる女の子は鉄板だからな(早とちり              
         
         
        
        
                
        
            
             >>628  
最近はキーボードの隙間の埃取りに大活躍              
         
         
        
        
                
        
            
             >>627  
|―――、  コロコロってよりは古のボンボンみを感じた 
| ̄ω ̄|    
|O(:|  |:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             コロコロは性欲より糞尿やチンチンなイメージ              
         
         
        
        
                
        
            
             コロコロのイメージ 
「男の子の桜ちゃんが好きなんやー!」 
・・・上連雀センセの闇は深い・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             バーコードファイターはイレギュラーで、 
コロコロの本質はキヨハラくんマツイくんのあの辺りだな 
一方の性癖開発やシリアス成分はボンボンの役割              
         
         
        
        
                
        
            
             https://store-jp.nintendo.com/software/ranking/  
モン勇5位まで上がってるw              
         
         
        
        
                
        
            
             デザイン特化路線だとむしろ高いほうが箔がつくって現象はあるな              
         
         
        
        
                
        
            
             モン勇は発売早々に体験版の意見を受けて色々修正して快適になったんだけど 
初期体験版の印象ばかり書き込まれて悲惨すぎる 
Lvもミニマップもちゃんと改良してるし評価も事前に分かるように変わっているのに              
         
         
        
        
                
        
            
             なんでe-taxまたあぼんしてるんですか(現場猫              
         
         
        
        
                
        
            
             机ごと引きこもり! ゲームに没頭できるプライベートテント「俺のゲーミングブース」発売 
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1395525.html  
 
|ヾノ∀=) 
 
https://asset.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1395/525/000_o.jpg  
 
|ヾノ∀=) 
 
https://asset.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1395/525/005.jpg  
 
|∀=) 持ち運ぶわけねえだろ!!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>637  
人間の作ったシステムって止まる為に有るからね・・・ 
仕方ないね・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             >>638  
蚊帳かな?              
         
         
        
        
                
        
            
             またどっかの馬鹿ライターがいっちょかみしてやがる…と思ったら 
商学部準教授ねえ…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>638  
立てるくらいのスペースがないとなあ(アケ環境再現勢)              
         
         
        
        
                
        
            
              
そろそろゲーミングハウスがやってきそうな気がするし 
気がしないかもしれない              
         
         
        
        
                
        
            
             オープンワールド・アクションRPG『Flintlock: The Siege of Dawn』発表 
PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S/PC  
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220315-195450/               
         
         
        
        
                
        
            
             >>643  
つ[ダンボール箱]              
         
         
        
        
                
        
            
             >>643  
ゲーミング大使館なら 
https://twitter.com/rogermiles/status/1502241612101046275               
         
         
        
        
                
        
            
             >>631  
https://kotarodayo1126.hatenablog.com/entry/2022/03/03/223706  
今はまた色々やろうとしてるから是非令和のコロコロを読んでくれよな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>644  
早速エルデンリングの亜流が出たのかな?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>638  
息苦しそうに見えます。              
         
         
        
        
                
        
            
             今北 
 
例のコロコロのスライム漫画はWebで読めるからみんな読もう! 
https://www.corocoro.jp/episode/3269754496804969156               
         
         
        
        
                
        
            
             >>634  
3位になってる              
         
         
        
        
                
        
            
             ニコ動15年とか見て 
今の若い子にはつべもニコニコもあって当たり前なんだなと戦慄した              
         
         
        
        
                
        
            
             荒らしっぽいスプー一時期まったく見なくなったけどいつ頃からかまた見かけるようになったね              
         
         
        
        
                
        
            
             光らないのにゲーミングって名乗っていいのか              
         
         
        
        
                
        
            
             そういやエクスペリエンス、昔に旧作を無料公開してたことあるし 
モン勇のもそれと似たような話なんかな 
【3月28日まで延長】シリーズ第1作「ジェネレーション エクス -コードハザード-」,なんと期間限定で無料公開中! 
>2012/03/15 
https://www.4gamer.net/games/046/G004600/20120315015/               
         
         
        
        
                
        
            
             コロコロスペシャル辺りでスピンオフ的な漫画やってたリアル竜神丸! 
https://mobile.twitter.com/HobbySite/status/1503206822085558273  
 
・・・と思ったら違った・・・(↓昔の 
http://virgo-resistance.sakura.ne.jp/sblo_files/sd-history/image/DSC00037.JPG               
         
         
        
        
                
        
            
             >>654  
_/乙( 。々゜)_光るものならあるだろ...その...頭がさ...              
         
         
        
        
                
        
            
             また神の話してる?              
         
         
        
        
                
        
            
             コロコロはデジタル版がコンビニで売ってたので驚いたよ 
付録だけ現物で本誌はDLコードがついてる感じ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>533  
ゴルシの120億円を取り戻すためにウマ娘開発した甲斐があったな(棒              
         
         
        
        
                
        
            
             コロコロコミックはおぼっちゃまくんやキヨハラくんやダッシュ四駆郎世代です。              
         
         
        
        
                
        
            
             電脳ボーイでR360とG-LOCを知りました              
         
         
        
        
                
        
            
             兄弟で読み始めた時は丁度サイファーの最終回だったのを覚えてる>コロコロ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>662  
電脳ボーイのながいのりあき先生といえばアニメ化もされたがんばれ!キッカーズ。              
         
         
        
        
                
        
            
             まさかサイポリスの上山道郎先生がいまだpixivでご健在とは…。              
         
         
        
        
                
        
            
             「秘密警察ホームズ」とかもあったなぁ・・・ 
コロコロ漫画だけど、内容は普通に殺人事件メインだった記憶がある 
(あと確か、身代金目当ての母親による誘拐詐欺とか)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>661  
おぼっちゃまくんの当時の編集者のクボちゃんが後の小学館のポケモンの統括者なんだよなあ…。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>665  
Twitterもやってるね 
色々ファンアート描いてたり              
         
         
        
        
                
        
            
             >>665  
今はおじさんが悪役令嬢に転生するマンガ描いてる 
ツマヌダ格闘街は格闘技マンガとしてかなりのオススメ 
今も続いてたら躰道や影武流合気体術(を元にしたモノ)使い出てきたんだろうなー              
         
         
        
        
                
        
            
             なおおぼっちゃまくんの作者は…              
         
         
        
        
                
        
            
             知ってる漫画家の名前で検索すると今でも健在だったりする(ボンボン作家なんかも) 
たまーにあれな感じになっててショック受けることもあるけども              
         
         
        
        
                
        
            
             >>670  
あの人もアレでたまにそういうの抜きの漫画描いたすると何だかんだ感覚は 
衰えてないのがまた惜しくもあるとこではある              
         
         
        
        
                
        
            
             久しぶりに名前を聞いたと思ったら、訃報とかよくある              
         
         
        
        
                
        
            
             岩泉舞先生がご健在だったのは嬉しかったなあ。 
30年ぶりの新作とか、夢のようだった。              
         
         
        
        
                
        
            
             悪役令嬢転生おじさんはベテランがあの手の題材で本気で書いたら 
いくらでも面白くなるんだってのが良くわかる作品である。 
エレガントチート(現代でのサラリーマン生活で身についた所作が全てお嬢様の優雅な所作に変換される 
が地味だけど便利すぎるw              
         
         
        
        
                
        
            
             弟の上山徹郎は画力クソ高いし内容も面白いんだけど、作品数少ないのがもったいない              
         
         
        
        
                
        
            
             コロコロだとのむらしんぼ先生はだいぶ人生狂ってたみたいだな              
         
         
        
        
                
        
            
             もしかして:ミロ 
https://products.suntory.co.jp/d/4901777375635/               
         
         
        
        
                
        
            
             >>678  
webcmで見たな 
俺も最初はミロだと思った              
         
         
        
        
                
        
            
             >>678  
色使いがミロを思わせるんだな… 
分かっててこうしたぽいのがサントリーらしくはある              
         
         
        
        
                
        
            
             >>678  
味も明らかにアレだったよ 
海外だとミロのペットボトルあるらしいから、代用でも嬉しい              
         
         
        
        
                
        
            
             モンスターハンターライズ:サンブレイク スペシャルプログラム 2022.3.15 
https://www.youtube.com/watch?v=a2OL9V4UUuU  
そろそろはじまるよ              
         
         
        
        
                
        
            
             XXX(レジェンズアルセウスで終盤戦うとあるトレーナー)のボール投げるモーションが 
岩隈の投球モーションだって指摘見て吹いたw 
不自然に止めてるのはそれかー              
         
         
        
        
                
        
            
             サンブレイクは6月30日かー、思ったより早いなー              
         
         
        
        
                
        
            
             ライゼクス居た…              
         
         
        
        
                
        
            
             サンブレイク6月30日か              
         
         
        
        
                
        
            
             サンブレ6/30日か 
風花雪月無双と被ってるな              
         
         
        
        
                
        
            
             ガムート「俺は?」              
         
         
        
        
                
        
            
             思った以上に早い発売ね              
         
         
        
        
                
        
            
             ドラキュラ 
狼男 
フランケン 
 
ラスボスは怪物くんか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>690  
むしろ新武器で鞭とか聖水とか十字架とか欲しくなるレベル(悪魔城感              
         
         
        
        
                
        
            
             >>690  
バックベアードかもしれません。              
         
         
        
        
                
        
            
             このスケジュールだと7月末ぐらいにイカもきそうだなあと思った              
         
         
        
        
                
        
            
             なるほどフランケンか 
ウラガンキンとボルボロス混ぜたようなやつだなとは思った              
         
         
        
        
                
        
            
             ギザミは鎌で死神モチーフ扱いかな              
         
         
        
        
                
        
            
             第一四半期に間に合わせてきたか 
風花無双もあるから大変だ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>692  
受付嬢の危険が危ない(なんとなく              
         
         
        
        
                
        
            
             >>651  
今見たら2位になってる              
         
         
        
        
                
        
            
             ビシュテンゴ亜種はバゼルギウスのセルフパロディだったりするのかな              
         
         
        
        
                
        
            
             1コインの上にいるトライアングルストラテジーも凄いな              
         
         
        
        
                
        
            
             くったりしてたら日付変わったー 
日課ー 
http://koke.from.tv/up/src/koke34563.jpg               
         
         
        
        
                
        
            
             ただこけー(へろへろ 
 
おしごとおわらない…              
         
         
        
        
                
        
            
             サンブレイクはワールドのアイスボーンと同じ大型拡張コンテンツ形式だけど、バランス調整とかは自動的に適用されるんだなやっぱり。 
アイスボーンのクラッチクローの悲劇再びにならなきゃ良いが。              
         
         
        
        
                
        
            
             おはやぁ 
今日は水曜日 
まだ水曜日 
 
イーカプコンでサンブレamiiboとDLカードのセットを予約完了 
15GBとかクッソ容量喰うけどまぁ1TBのSDだったら大丈夫だろ・・・(フラグ              
         
         
        
        
                
        
            
             バンダイナムコ研究所、ゲーム特化ブロックチェーン「Oasys」の初期バリデータに 
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a9e0ece0cb5f4668f265d6a4f66263c37e794be  
>>「オアシス(Oasys )」は「Blockchain for The Games」をコンセプトに 
>>独自のゲーム特化ブロックチェーンを開発する、今年2月8日に発足されたプロジェクトだ。 
>>プロジェクトメンバーは、初期バリデーターとしての参加を発表した 
>>バンダイナムコ研究所の代表取締役社長である中谷始氏を含め、 
>>doublejump.tokyo 代表取締役CEOの上野広伸氏、 
>>gumi 創業者/Thirdverse代表取締役CEOの國光宏尚氏、 
>>セガ取締役副社長の内海州史氏やYield Guild Games  
>>共同創業者のギャビー・ディゾン(Gabby Dizon)氏らが名を連ねる。 
 
|∀=) 金の匂いだけしかしねえ。              
         
         
        
        
                
        
            
             オアシスと言えば・・・ 
http://koke.from.tv/up/src/koke34564.jpg               
         
         
        
        
                
        
            
             NFTはゲームが面白くなる要素にとてもじゃないが見れない 
むしろ面白さの対極にありそうなイメージ              
         
         
        
        
                
        
            
             メタバースといい、商売なのはいいとして商売っ気を全面に出しすぎて正直引くなあ 
もっと上手く気持ちよく金払わせるようにできんもんか              
         
         
        
        
                
        
            
             oasysと言えば富士通な17歳(棒              
         
         
        
        
                
        
            
             GoogleはStadiaの技術を他社に開放する、かな。 
いやStadiaの問題は技術とは別のところなんだけど。 
 
https://twitter.com/TechCrunch/status/1503827495375839239               
         
         
        
        
                
        
            
             >>710  
ググルさん 
自社でゲーム作るの諦めたな・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             >>711  
人がいないもの              
         
         
        
        
                
        
            
             まあ、Googleパワーでなんとかなると思い参入したらこんなはずじゃなかったの連続だったんやろなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>701  
寝よう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>714  
今寝ちゃダメな気がする・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             穴埋めクイズに見えない 
もう答え書いてあるだろこれ 
https://mobile.suntory.co.jp/cpn/softdrink/greendakara/20220311/               
         
         
        
        
                
        
            
             >>716  
ミロかな…?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>716  
ミロだろ(真顔              
         
         
        
        
                
        
            
             俺たちのグランツーリスモが超リアルになって帰ってきた! 唯一の不満はガチャ要素? 発売10日後の評判とは 
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b41cbdb64e4f69d1517fa3792c98e7bbc83363d  
 
|∀=) お前らのGTか? 
 
>>PS5が最新のハードなだけあって最高クラスのグラフィックを味わえる。 
>>レイトレーシングという技術で反射の表現力が高まり、 
>>クルマや水たまりでの表現力が向上した。 
>>気象データに基づいた本格的な天候シミュレーションや、 
>>それに応じた路面状況の変化なども新たに再現されている。 
>>ちなみにPS5版だけ、グラフィック設定に最大60fpsのパフォーマンス優先モードと、 
>>画質を高めたレイトレーシング優先モードが用意されている。 
 
|∀=) …まあいいでしょう。これアドバンテージにも並んでしょうに。              
         
         
        
        
                
        
            
             GT7さんは 
そうはならんやろで楽しませてもらってます              
         
         
        
        
                
        
            
             ずっとレースゲーム、ともするとゲーム自体から遠ざかってた人を対象にしてるのだとすれば、fpsだのレイトレだのはトンチンカンの極みでしょうに、誰をターゲットにしてるのか。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>719  
ご自慢の最高級のグラにしつつ最大60fpsにする設定は無いんです? 
ってか、最大60fpsって事はfps重視設定にしても常時じゃ無いって事なのか              
         
         
        
        
                
        
            
             さあ、おじさん 
 
仕事前にガチャ引くぞ! 
 
バンバンナムナム 
 
バンバンナムナム 
 
くまねこネ申よ! 
 
いまこそ降臨せよ! 
 
おりゃあああああああ              
         
         
        
        
                
        
            
             https://i.imgur.com/ySaZOpc.png  
 
む、むねん              
         
         
        
        
                
        
            
             そういやサンブレイクの発売日はアイスボーンのときと同じくコンシューマだけでPCは後日改めて 
…かと思い込んでたけど今回は揃えてたのか 
https://www.monsterhunter.com/rise-sunbreak/ja/  
>発売日    2022年6月30日(木) 発売予定 
>対応ハード    PC (Steam)              
         
         
        
        
                
        
            
             『バビロンズフォール』の最新トレーラーが公開。3月18日の公式生放送では『ニーア』コラボの詳細が明らかに! 
https://www.famitsu.com/news/202203/15254560.html  
>> 皆さまによりよいゲーム体験をお届けするため、グラフィックに関するアンケートを実施いたします。 
>>お寄せいただいたご意見等は、すべて開発・運営チームにて確認し、本作のクオリティ向上のために活用させていただきます。 
>>『バビロンズフォール』をより良いものとするために、アンケートへのご協力をお願いいたします。 
 
|∀=) 発売してから聞くのか…(困惑)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>725  
そらまぁ任天堂と何かしらの契約があれば別だろうけど 
特にないなら発売ずらす必要もないだろうしね 
PCで動くものをswitch向けに最適化しているって感じなら 
PC向けに出す分には手間もかからないだろうし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>719  
GTさん、おもしろバグ分野でもチョコボに話題掻っ攫われた感じがあるなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>719  
〆⌒ ヽ   これだけ凄い技術を投入して出来たのがグラがリアルなExtreme Raceじゃなあ 
| ̄ω ̄|   
|O(:|  |:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             GTさん、昔は遊べる車カタログとか言われたが、今の収録車種数ではなあ。              
         
         
        
        
                
        
            
             こう、後退したなって印象。 
 
Google、ゲームストリーミング「Stadia」仕切り直し B2Bサービスも 
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2203/16/news069.html               
         
         
        
        
                
        
            
             >>730  
昔は自分が乗ってる別にレース用じゃない一般大衆車を選んで 
ゲーム内でムチャクチャ改造して強くして遊ぶの結構出来たけど 
今のでは無理だなコレ…(リスト眺めながら              
         
         
        
        
                
        
            
             >>705  
メタバースなんかもそうだけど結局のところゲームに寄り掛かってるだけで 
ゲームそのものの価値を高めようとかもっと楽しめるようにしようみたいな 
そんな気概は一切感じられないからなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             https://store-jp.nintendo.com/software/ranking/  
モン勇が2位になってたけど 
それでもなお1位なトライアングルストラテジーってかなり売れてる感じだなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             FFオリジン、限定版で先行プレイしてる人の感想見てるけど、グラフィックがPS3並みとか画質が劣化することがあるとか言われてるな。 
チームニンジャなのにそんなことある?って感じだけど…。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>735  
ヒント1:年度末 
ヒント2:納期              
         
         
        
        
                
        
            
             >>736  
そんな時期に何本も固めて出すスクエニどうなってんの?という事を問うべきなのか…。              
         
         
        
        
                
        
            
             最近のスクエニは名だたる開発会社にアレなものを作らせまくっているので社内マジでどうなってんだって感じが              
         
         
        
        
                
        
            
             >>738  
多分、最近の話ではないんじゃなかろうか 
FF13辺りからずっとこんなイメージ              
         
         
        
        
                
        
            
             まずはおめでとう。 
ということはPC版の比率相当高そうだな。 
 
『エルデンリング』世界累計出荷本数1200万本を突破。国内累計出荷本数は100万本に到達、破壊的大ヒット 
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220316-195562/               
         
         
        
        
                
        
            
             >>740  
まずではないな 
 
素晴らしい結果だ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>740  
やったぜ              
         
         
        
        
                
        
            
             日本で騒ぎになってることからして 
 
売れてないはずないからな              
         
         
        
        
                
        
            
             steam同接率から分かってたけど海外はもちろん国内でも相当steam率高そうだな              
         
         
        
        
                
        
            
             おはコケ。 
海外がーいうてもまず日本で売れないとね。              
         
         
        
        
                
        
            
             フロムで一番売れるソフトになるとは思っていたが 
思っていた以上だな              
         
         
        
        
                
        
            
             steamspyはsteam単独で2000万〜5000万表示だったというのに! 
いやあれどうなってんだろうね              
         
         
        
        
                
        
            
             国内販売本数が今両方合わせて30万本ちょっとで 
これに出荷分とDL率高めに見てPS全体で60万本くらいと見ても 
steamで半分くらい売れてる計算にしかならないんだよな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>748  
やっぱり、SwitchとPCの二極化になってってるね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>749  
そりゃこの台数で無理だよ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>740  
>『エルデンリング』はSteamにおいても、ピーク時の同時接続プレイヤー数が95万3426人に到達。現在も50万人〜60万人のプレイヤー数を維持しており、 
>『Counter-Strike: Global Offensive』や『Dota 2』、『LOST ARK』を押さえてもっともSteamでプレイヤー数の多いタイトルとなっている 
 
ほほう 
これは凄いなぁ 
人を選ぶゲームがこれほど売れるとは 
PVとか見た目が入りやすい雰囲気があったのだろうか              
         
         
        
        
                
        
            
             PS4は総台数はともかくアクティブは死んでるしPS5は総台数の時点で死んでるから 
そりゃ市場を引っ張るのは無理だ              
         
         
        
        
                
        
            
             出荷本数はパケ版のみでなくDL版Steam版含むなのね 
国内のSteamユーザーって年々どのくらいのペースで増えているんだろう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>751  
おま国やおま値されずに激安化した癖の強いゲームに慣れきっている事で、 
この程度なら素直な側だという認知なのかもしれない(棒              
         
         
        
        
                
        
            
             しかし、フロムにとってはいいことだが、パソコン比率激増してそうだし、PSにとってはもう独占ソフトは今後増えなさそうという戦略面での影響ありそう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>750  
多分そんなネガティブな理由だけでもないんじゃないかな 
国内でもPCでゲーム遊びたいっていうポジティブな層も厚くなっていってる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>756  
若い配信者もふつーにApexとかパソコンで遊んでるからね 
手軽ハンディのSwitch以外はパソコンって流れが国内外ますます顕著になりそう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>756  
たぶんな 
 
PS5がださすぎるんだよ              
         
         
        
        
                
        
            
             この成功で今後カプコンみたくパソコンに力入れるってサードもますます増えそうだし、PS独占はもう存在しなくなるのかなあ……              
         
         
        
        
                
        
            
             とりあえずこの売り上げならPSを救うのは無理でも 
「何故かSwitchで絶対にゲームを出したくない開発者達」にとっての救世主にはなれたかな 
(求められる最低ラインはだいぶ上がってしまったが)              
         
         
        
        
                
        
            
             https://steamdb.info/graph/?sort=peak  
Cyberpunk 2077のAll-Time Peakが1,054,388で、 
ELDEN RINGのは953,426 
 
んで発売後付近での本数が 
Cyberpunk 2077が1370万本、 
ELDEN RINGが1200万本 
 
となるとだいたい同接ピークに12〜13倍すればそこそこ本数占えそうね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>758  
ださい上に、ゲーミングノーパソより不便              
         
         
        
        
                
        
            
             >>740  
数字出たのね、1200万は景気良いのう 
 
PCの割合が大幅に増えてそうなのは興味深い              
         
         
        
        
                
        
            
             >>762  
ゲーム機がPCに寄った結果として劣化したPCになってしまったような感じなのよね 
その上でデザインもダサいんじゃどうしようもない              
         
         
        
        
                
        
            
             PSの存在意義が問われる試練の時か              
         
         
        
        
                
        
            
             CPUやグラボがどんどん性能アップしてて 
ノートPCでも大概のゲームする分には困らない性能が実現できるようになったからなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             XBOXsxやPS5が発表されたとき、 
こんなデカいならWindows入れさせてくれと 
DQ10チャットで話してた記憶 
 
スリムタイプPCと変わらん大きさだったからなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>764  
逆にPCは小型高機能化していってるからね              
         
         
        
        
                
        
            
             試しに一個前のSEKIROのときでも見てみると 
https://steamdb.info/app/814380/graphs/  
All-Time Peakが125,315、 
 
https://www.famitsu.com/news/201904/12174676.html  
(発売10日以内で)200万本、 
 
となると倍率が約16倍と今より高め 
倍率が高い→PC外での本数が多い→コンシューマ側の比重が大きかった 
ってカンジでやっぱかなりPCに近年偏ってきてんだな              
         
         
        
        
                
        
            
             エルデンリングの売上とNPDを見るにまたソフトでハードは救えないって事例がまた増えた 
これだけ売れればエルデンリングは無かったことにはならなさそうか              
         
         
        
        
                
        
            
             〆⌒ ヽ   本気でゲーム業界盛り上がりの恩恵を受けたのがPC(Steam)だけ説あるのう 
| ̄ω ̄|   
|O(:|  |:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             >>766  
ある意味、お値段は関係ないという証左とも言える。 
 
世界的な半導体価格高騰により、更に日本に限ってはGPU周りがくだらない理由で更に馬鹿高になっているにも関わらず、だからな。              
         
         
        
        
                
        
            
             これだけ景気いい数字だとゲハで暴れられるけど 
PS5が生産出来ない間にかなりPCにユーザー離れた事の裏付けになる数字なんだから 
PSファンなら脅威に思わないとダメなんだよな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>767  
まあ、サイズ的にはminiITXのPCと大して変わらんもんなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>770  
〆⌒ ヽ   ただバイヤーさん的にはハード(PS)を動かすソフトでは無かったのでやっぱりなかった事にされそうではある 
| ̄ω ̄|   
|O(:|  |:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             Switchキラーと持て囃されたsteam deck、 
万が一普及に成功した場合キルされるのはPS5の方になりそう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>775  
救世主かどうかって観点からみたら全然ダメって事か              
         
         
        
        
                
        
            
             PS5やXboxも最大120fps対応したりPCに近づいてるなとは思った 
次のハードでは21:9のワイド画面にも対応したりして              
         
         
        
        
                
        
            
             でもサイバーパンクはなかったことになったからなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             ホントに「PS自体が無かった事にされる」というオチが近づいてきてるなコリャ              
         
         
        
        
                
        
            
             【悲報】事務所移転 
 
_/乙(、ン、)_めんでぃ              
         
         
        
        
                
        
            
             近くなるのか遠くなるのか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>772  
つーかPS5の転売価格品買うなら、それに+αでゲーミングPCが手に届くよねってレベルに              
         
         
        
        
                
        
            
             PCも高騰してはいるけど入手難ってわけではないしね 
買おうと思えば買えはする              
         
         
        
        
                
        
            
             任天堂ハードに対して言ってた「ゲーマーは最高の環境で遊ぶことを望んでいるから低スペックハードはいらない」とか 
箱に対して言ってた「ファースト含めPCでも同じゲームで遊べるんだからPCがあれば箱はいらない」とか 
今になって全部PSに刺さってるんだよな              
         
         
        
        
                
        
            
             叩き棒としてブンブン振り回してはいるけれど、崖に向かって後ずさりしながらの画が浮かんで              
         
         
        
        
                
        
            
             >>760  
そこは何故ではない 
 
Switchはキャリアにならないからである              
         
         
        
        
                
        
            
             >>781  
おつかれ              
         
         
        
        
                
        
            
             良い物凄い物が売れるなら楽なんだけどな              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) PSのダメさがわかってしまうのでは?              
         
         
        
        
                
        
            
             そこら辺はキャリアすなわちお賃金に関わることだし、上だけ下だけ新技術キャリア重視変えればいいって事でもないしね 
 
エンドユーザーからはいかにも歪で意味なく見えても、直接関わる立場だとそうも言ってられないからねー              
         
         
        
        
                
        
            
             > ガンダムゲーム35周年を記念して、「あなたに合ったガンダムゲーム診断」ページがオープン!「ガンダムゲームの種類が多すぎて、何から遊べばいいかわからない…」と悩んでしまう時に、6つのガンダムに関連する質問に答えてオススメのゲームを発見できる! 
 
重複を除いたプレイヤー数はどれぐらいなのか気になります。 
 
ガンダムゲーム35周年記念の「あなたに合ったガンダムゲーム診断」が公開!結果のシェアで記念アイテムが当たるキャンペーンも 
https://www.gamer.ne.jp/news/202203160010/               
         
         
        
        
                
        
            
             >>790  
バレた 
 
ロシア軍の弱さともども              
         
         
        
        
                
        
            
             どういう事だ!? 
https://twitter.com/shupure/status/1503719598830485504  
 
> な、な、なんと‼              
         
         
        
        
                
        
            
             >>794  
おのれ!チンクル,切れた 
 
> ゼンカイジャーの圧倒的ヒロイン、マジーヌさんの撮り下ろし 
グラビアもまさかの実現です              
         
         
        
        
                
        
            
             >>793  
PSはロシアかいなw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>796  
兵站がまずいところは似てるっちゃ似てるがw              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) 有名ソフトじゃなく思いがけないソフトでPSの凋落を目の当たりにしるとはね…              
         
         
        
        
                
        
            
             ロシア軍、糧食を受注した企業が派手に横流ししてたので前線に届いてないとか言われてるな。 
…転売屋かあ。              
         
         
        
        
                
        
            
             大逆転裁判のセットが40%オフか 
 
「バイオハザード」シリーズが多数ラインナップ! ニンテンドーeショップ、Switch用タイトルのセールを実施 
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1395668.html               
         
         
        
        
                
        
            
             >>799  
金目の何かと物々交換だろうなぁ・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             PSに死刑宣告するのがエルデンになりそうな皮肉              
         
         
        
        
                
        
            
             >>801  
_/乙(、ン、)_煮付けだろうな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>796  
そっくりではなきか              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) ソフトだとハード牽引できない証明になるからね。 
   いや今後もSIEは有名ソフトの囲い込みは」るだろうけど。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>803  
キンメじゃ無ぇよw              
         
         
        
        
                
        
            
             まあ、ゲハのエルデンスレでもPSが一番やべーじゃんねって発言も結構見るしなあ 
任天堂とMSに挟まれ半端者となりつつあるPSの明日はどっちだ              
         
         
        
        
                
        
            
             エルデンのこの結果に独占(時限だけど)を許してしまったスクエニ君の運命やイカにタコに              
         
         
        
        
                
        
            
             >>795  
スパロボUXの「軽装モードでバカンスする三璃紗のヒト」を思い出したぞ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>808  
AAAなら売れる! 
どのハードで売れたか無視で終わるんじゃない?              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) そだね。多分数ヶ月後には事実の改ざん起きてそう。              
         
         
        
        
                
        
            
             ゲハのalt類はエルデンの売り上げ全部PSで売れた事にしてるな 
脳内妄想が現実を侵食してるからどうにもならん              
         
         
        
        
                
        
            
             まあでもこれで各サードは安心してAAA押しが維持出来るし、 
開発者もキャリアアップのための高性能機(?)のみでの開発が維持出来るのか、めでたしめでたし?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>813  
海外AAAも開発費の高騰で首回らなくなってきてるから 
いつまで維持出来ることやら              
         
         
        
        
                
        
            
             もう今日の夜くらいにはアレ類が「PS5で1000万売れた!」とか「国内アルセウス越え!」とか叫んでそう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>815  
前者はそんな気配のやつもうゲハにいるからなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             エルデンちゃんやっぱりPS殺した感じでは…              
         
         
        
        
                
        
            
             PSに独占的供給をする必要はないという判断になれば 
PCメインのPSおまけというのがAAAタイトルの方向性になるだろうしな              
         
         
        
        
                
        
            
             FF16どうするんだろうね 
ファーストのSIEですらPCマルチ増やしてるのに              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) スクエニは好きにしていいんじゃないかな…              
         
         
        
        
                
        
            
             すでにPSひとつでの開発なんて亡くなってるし 
今と大差ないんでは              
         
         
        
        
                
        
            
             >>819  
後発でPCにマルチするしか手がないと思うが後発にすると売り上げが伸びなくなりそうだからのう              
         
         
        
        
                
        
            
             100歩譲ってウィンドウズ持ってるMSはシナジーで多少のデメリットより大きいとしても 
PSまでPCにそこまで寄せる必要あったかね?開発環境で言えばスマホを筆頭にしたPC以外のスマートデバイスの台頭で 
そこまで絶対視する必要は無かろうに。 
PS3がトラウマでPS4が成功したから、(ついでに携帯機がぽしゃった)から? 
 
>> 
「スマホがあるんで携帯機は要らない」も、多機能メディア路線のソニー携帯機にぶっ刺さった挙句 
同じ事を据え置きで言われ始めるとは              
         
         
        
        
                
        
            
             誰も取り立てて話題にしないけどいつの間にか 
棒としてPSが不能 
になる感じはあるなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>823  
PSはずっと高性能ゲーム機であることをセールスポイントにしてきたから 
今更方針変更するの難しくなってるんじゃないかな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>821  
逆に言うと未だに”業界”(ただの外野のライターまで含んだ自称ではあるが)や 
一部のユーザーにそれでも残ってるアレな人たちは何なんだろう? 
 
逆説的にハード主導の正しさを証明してるんじゃないかな? 
もうソフト主導ならPCだけでいいはずと言うね。              
         
         
        
        
                
        
            
             だからやってることがPS3時代のゲハだと…。 
 
“「グランツーリスモ7」、リアルすぎて実写の中に混ぜてもバレない説”を調査!実写とゲーム画像を見分けるキャンペーンがPS公式Twitterにて実施 
https://www.gamer.ne.jp/news/202203160018/               
         
         
        
        
                
        
            
             任天堂株価6万になってたー              
         
         
        
        
                
        
            
             >>824  
VRだろうがメタバースだろうがPS(ソニー)ではーPSでもーって連呼してくれるだけで宣伝にはなってるかも 
ipodがでるたびに一方ソニーでは、って話題にしてくれた時期もあった 
流石に最近はないけどさ 
 
CSオワコン論も、ある意味そういう選択肢がありますよと言う宣伝くらいにはなってるのかねえ? 
 
>>825  
魔法のSSDでも何でも誤魔化しもとい表現方法はいくらでもあると思うんだがねえ              
         
         
        
        
                
        
            
             数ヶ月と言わずリアルタイムでだし、何なら彼らは現実を見る必要が無いわけで 
売れてないならDLで売れてる事にすればいいし 
逆に売れてほしくないゲームは買取保証だの何だのという事にすればいいわけで 
 
>>791  
日本の場合それで「待遇のいい会社」って任天堂かスマホゲームで儲かってる会社じゃないのかな?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>791  
全体で揃えてキャリア重視変えないと「ウチではハイエンドじゃなくても評価しますよ!」と言っても「でも他所ではそれ通用しないんですよね」と言われるだけではあるよね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>827  
じっしゃ側もピカピカのレイトレみたいなので揃えると実際わかんねえなコレ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>832  
自動車はピカピカキラキラと相性わりと良いからのう 
人間キャラはピカピカキラキラにすると違和感すごいけど              
         
         
        
        
                
        
            
             >>833  
銀色全身タイツならあるいは!?              
         
         
        
        
                
        
            
             今こそペプシマンゲーリメイクと聞いて              
         
         
        
        
                
        
            
             >>817  
バビロンちゃんは犠牲になった感がある              
         
         
        
        
                
        
            
             変なワードがトレンド入りしてて何事かと思ったら、ちいかわだった              
         
         
        
        
                
        
            
             >>836  
|∀=) 自爆では?              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ エルデンリング1200万はすごいな。 
    PSと箱で半分もなさそうだが。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>836  
ナッパ相手に自爆したチャオズにも及ばないんですがそれは              
         
         
        
        
                
        
            
             エルデンリング、計算してみた。 
なんか凡ミスしてそうで怖いですが。 
 
機種  ... 売上 .. 消化率 出荷 
PS4   . 248800 80%   *311000 
PS5   . 104763 80%   *130954 
 
PSパケ計. 353563     . *441954 
国内合計     .     . 1000000 
 
DL率  ..     .     ..       PS率 
61.22% ... 558046     . 1000000 100.0% 
60%   .. 530345     . *972298 97.2% 
50%   .. 353563     . *795517 79.6% 
40%   .. 235709     . *677662 67.8% 
30%   .. 151527     . *593481 59.3% 
20%   .. *88391      *530345 53.0% 
 
※DL率はDL売上/総売上 
 
たとえDL率50%でも20%はSteam(またはXbox)という計算…あってるかな?w              
         
         
        
        
                
        
            
             >>837  
かなり絶望的な展開を丁寧に描いてきて、オチがアレだったのめちゃくちゃ笑った 
まあ…ネットで出てきた解決法のハナシだとコレ思い出すので 
https://twitter.com/i/events/1112420005600088064  
平穏に終わるのかはまだまだ不明だけども              
         
         
        
        
                
        
            
             >>842  
あの作者だしねーもう一波乱ありそう 
しかもこれ地味にコラボ先のアイテム使ってるという、ほんま商売上手やわ              
         
         
        
        
                
        
            
             twitterのトレンドに代表堂々退場とか入ってて不穏ですね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>844  
露が欧州評議会脱退するって言い出したのを戦前のあれに準えてる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>844  
松岡外相だよ              
         
         
        
        
                
        
            
             中国のメディアがウクライナで生物兵器工場がとかロシアの陰謀論者みたいな事を言い出した 
 
中国国内向けならまだしも(それだって黙ってるほうがまだ賢い)、西側相手にやると不利になるだけだろう 
最近までうまく言ってるように見えた中国のコロナ対策にもかかわらずオミクロン株で感染増えてるので責任転嫁でもしたいのかな?              
         
         
        
        
                
        
            
             「FFオリジン」は歴代「FF」のランドマークオールスター!?世界観の誕生秘話などを直撃した開発者インタビュー 
https://www.gamer.ne.jp/news/202203140003/  
>>井上氏:「FF」を知っている方からすると、ダークな部分が多かったり、主人公もいつもと違って完全におじさんだったりと、 
>>いつもの「FF」らしくなくて敬遠している方もいらっしゃると思うんですが、根っこの部分にあるものはストーリーもバトルも 
>>「FF」で構築されているもので、随所で「FF」らしさを感じていただけるようになっています。 
 
|∀=) 敬遠されるのわかってるのか…(呆)              
         
         
        
        
                
        
            
             FFらしさと言っているものが過去のFFの雑なパッチワークに過ぎなくて、その繋ぎに入っているものにも魅力が無い、とかいっちゃいかんですか…。              
         
         
        
        
                
        
            
             もはや自分たちでも分かってないというか 
その場その場でやりたい事をFFらしいと言う口実を作ってきたものだし 
今回もどうせそうなんでしょ?と言うか              
         
         
        
        
                
        
            
             https://nordot.app/876636661378777088?c=39546741839462401  
ブラジルで新たな変異株確認 
 
> 英BBC放送によると「デルタクロン株」は公式名称ではない 
>が「デルタ株」と「オミクロン株」の遺伝子に結び付いた変異株 
 
なんとなくサイバトロンと関連してそうに思える造語              
         
         
        
        
                
        
            
             13以降のFFに明るいイメージないし問題ねえお              
         
         
        
        
                
        
            
             FFって冠名が無かったら 
存在を気づかれないくらいの地味さである              
         
         
        
        
                
        
            
             おっさんが主人公のゲームって洋ゲーでは珍しく無いけど、それらと比べても主人公たちに魅力というか、興味を引かせるバックボーンみたいなの無くない?              
         
         
        
        
                
        
            
             なんかFFの活用の仕方がなんかさー 
チョコボレーシングのやたらメタなのとかと合わせて 
なんか悪目立ちというか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>851  
シグマ株はまだ?(絶対にしぶとい              
         
         
        
        
                
        
            
             >>855  
ワザとやって悪名でも良いから知名度上げようとか思ってるのかなぁ?              
         
         
        
        
                
        
            
             〆⌒ ヽ   15しかFFをプレイしていない私から見ればこの上なくFFらしいと思ってしまいましたよこのセンスは 
| ̄ω ̄|   
|O(:|  |:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             >>849  
そもそもFFの魅力ってなんだったのだろう? 
アンチドラクエ以外にあったのだろうか?              
         
         
        
        
                
        
            
             https://www.cnn.co.jp/usa/35184947.html  
米上院、全米で夏時間を恒久化する法案を可決 
 
もう全部夏でいいじゃろという              
         
         
        
        
                
        
            
             >>860  
もう潮流だねえ              
         
         
        
        
                
        
            
             と言うか、7〜10あたりの路線が飽きられてきたから雑にクリスタルが〜ってやってそれもコレじゃない 
から光の戦士とか言い出したけど、今陰謀論界隈でその言葉がもてはやされてるせいで時期が危ない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>862  
5前後あたりの「FFらしさ」とか「クリスタル」「光の戦士」成分はわざわざFF本編じゃなくても 
ブレイブリーシリーズの方で十分味わえるからなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) なんかカッコ悪く見えるんじゃないかなスクエニの中で。              
         
         
        
        
                
        
            
             北海道の雪ばかり注目してたが、高知で渇水になっておるのだなあ 
https://news.yahoo.co.jp/articles/853217f550d80d66d3a4ba0b6961d5820218dde0               
         
         
        
        
                
        
            
             >>865  
うなぎ!              
         
         
        
        
                
        
            
             FFの…ブランド統括マネージャーだっけ、その人は何をどう統括してるのかな…。              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) そういや最近見てないね。 
   名前も忘れた…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>860  
サマータイムは混乱の元だしサッサと標準時通りに… 
…ズレた方で恒久化すんのかよ!?このヤードポンド野郎!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>848  
遊んで過去作のダンジョンが登場してる!ってなるのが感動すると思うのに 
発売前から大々的に触れ込む上に、発表された物を見てイメージが全然違うヘボいってなるのいいよね              
         
         
        
        
                
        
            
             そう言えば発売前からラーメン屋の亭主が不味いラーメンを批判されて闇堕ちするってバラしてんだよな 
なんて言うか、最初から何もかもバラして驚かせる事を拒否しているのは、驚かせる事ができないからやっているのかな              
         
         
        
        
                
        
            
             そもそも過去作のダンジョンをモチーフに今の時代に合わせて〜って要素だと、FF14の方がよっぽど上手くやってるんじゃなかったっけ?              
         
         
        
        
                
        
            
             > 「ファイナルファンタジー」シリーズのブランドマネージャーとして知られるスクウェア・エニックス専務取締役の橋本真司氏が、この4月にブランドマネージャーを勇退していたことが明らかになった。 
>後任は「FINAL FANTASY VII REMAKE」など、「FF」シリーズのプロデューサーを務めている北瀬佳範氏が兼務する。 
 
> 2021年5月16日 11:36 
 
まあこの交代の前からの企画なのは確かだが…。 
 
橋本真司氏、「FF」シリーズブランドマネージャーを勇退 
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1324791.html               
         
         
        
        
                
        
            
             BotWで「このマップのここ旧作のあの場所じゃね?」という指摘がいくつかバズったりしてたから 
真似したかったのかな              
         
         
        
        
                
        
            
             まあその手のは、実際に出てからユーザーにより発せられる事で盛り上がるのであって 
最初からこうですよーみたいに言っちゃうのは出た後それの再確認になってしまうためあまり良くはないな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>874  
真似したけど全然別物だから気付かれないと思ったから、自分から言う事にしたんだな 
FF3のクリスタルタワーにしても出された物を見ても誰も気がつかないだろうって感じのSSばかり出されてるし              
         
         
        
        
                
        
            
             https://www.famitsu.com/news/202203/16254784.html  
アニメ『シェンムー・ジ・アニメーション』4月7日より 
各配信サイトで配信決定! 横須賀を舞台に芭月涼が 
父の謎の死の真相に迫る物語を描く 
 
需要が全く読めない…              
         
         
        
        
                
        
            
             シェンムーは日本よりアメリカで評価高いと聞いたような。 
オープンワールドゲームの源流の一つとかで。              
         
         
        
        
                
        
            
             とりあえず第一話は見てくれる人多いだろう 
そこで切る人がどれだけいるかだなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>877  
配信だけでテレビではやらんのか 
これだとたまたま見て気になるというパターンもないから余計に需要が分からぬ              
         
         
        
        
                
        
            
             今のFFだと新情報を公開してもいわゆる考察班とか特定班とか反応しない?んだろうなとか。 
この違いは何処からくるんだろう…。              
         
         
        
        
                
        
            
             キエフは陥落した(棒 
 
流石にこれはどうかと思うの 
https://www.ytv.co.jp/miyaneya/article/page_xkpsyuaknn6kuxx2.html  
https://www.ytv.co.jp/miyaneya/images/article/page_xkpsyuaknn6kuxx2/img_ct_0bxa5ha9k0x7nv1d6ecrhf7g1jxkkb.jpg               
         
         
        
        
                
        
            
             修正されてたのを確認 
ごめんなさい              
         
         
        
        
                
        
            
             なお経緯 
https://news.yahoo.co.jp/articles/22d5c503388602842ffb03bcd34d52aea6bf654d               
         
         
        
        
                
        
            
             >>881  
FF15だとそういう事に熱心な人が多いイメージ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>885  
15じゃなくて14だった、オンラインのほう              
         
         
        
        
                
        
            
             PS Store、最大80%オフの「MEGA MARCH SALE」開催! 
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1395618.html  
 
|∀=) 鬼滅露骨すぎひん??              
         
         
        
        
                
        
            
             6月のスイッチ版よりちょっと安いというわかりやすい価格設定              
         
         
        
        
                
        
            
             >>888  
いい宣伝になるんじゃない?(もちろんSwitch版の)              
         
         
        
        
                
        
            
             GEOで買ったほうが安くない?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>874  
ゼノブレイド3もあの短いPVでかなり考察見かけたし 
ああいうの羨ましかったのかな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>882  
ウクライナになってるよ 
 
修正したみたいね              
         
         
        
        
                
        
            
             放送時はこうだったとか 
https://twitter.com/aogon87/status/1503615557194575873  
https://twitter.com/kaito_dq10ff14/status/1503615764854874112  
これは不味いな…まあ訂正したならこれ以上は言わんでも良さそうだが              
         
         
        
        
                
        
            
             https://store-jp.nintendo.com/software/ranking/  
ついにモン勇が1位に… 
98%引きとは言えここまで伸びるとはなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>861  
まぁ夕暮れ後と比べて日の出前の時間帯の方が有効活用できていないところは 
先進国全般にありますからねぇ。 
 
だからって時計ずらしちゃえってのは、 
まぁ元から2つの時計使ってるからこその発想ですけどね。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>895  
そうだね 
 
切り替え面倒だから夏時間にしてしまえ! 
 
アメリカ的やり方w              
         
         
        
        
                
        
            
             >>894  
俺も100円ならと買っちゃったからなあw              
         
         
        
        
                
        
            
             たとえ100円でも、お金払うななら面白さがNOTHINGなゲームより面白いゲームを買いたいよね              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ みんなも事務員さんにならないか?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>898  
|―――、  謝れ! 
| ̄ω ̄|   俺たちと80時間以上プレイした人に謝れよ! 
|O(:|  |:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             >>888  
十三機兵も一緒にセール中なあたり、いろいろ分かりやすいですねぇ…              
         
         
        
        
                
        
            
             特に差しさわりのない一般論を述べたはずなのに、 
強烈な反応をしている人は何を想起してるんですかねぇ…(困惑              
         
         
        
        
                
        
            
             >>896  
とはいえ、一年通しだと元々夏時間採用の期間の方が長いって状態だったはずなわけで、 
切り替えを廃止する際にどっちにするかというと、夏時間の方が妥当ではあるんだよな。              
         
         
        
        
                
        
            
             NO THINGは面白いつってんだろヽ(。∀゜)ノ              
         
         
        
        
                
        
            
             セシウムさんみたいな内輪で盛り上がってた?のを間違えて表に出しちゃった 
のと違ってコレはたぶん本当に無知なんだろうけど…              
         
         
        
        
                
        
            
             無知と言うには現在ウクライナがロシア領になっている地図ってないよね? 
ウクライナの場所を調べるにしても国名が書いてあるし、何故そんな間違いが起こったのか              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_みんなも氷の女王様に仕える事務員さんになろうね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>906  
単純な入力ミスだろうね              
         
         
        
        
                
        
            
             NoThingは面白いか面白くないかで言えば面白いよ 
淡々とし過ぎるのと、ワンミスで終了というシビアさはあるけど              
         
         
        
        
                
        
            
             昨日のMHRiseの放送で一つ気になることがあった 
 
何故辻本氏は斜めだったのか              
         
         
        
        
                
        
            
             > ITmedia NEWSは今回のガイドライン更新とこれらの配信の関係、それぞれの所属事務所などと特別の契約を結んでいるかなどをフロム・ソフトウェアに対して確認中。 
 
あーやっぱそう動くよね、と…。 
 
フロム、ゲーム配信ガイドラインを更新 YouTubeの「Super Thanks」利用に注意喚起 
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2203/16/news165.html               
         
         
        
        
                
        
            
             >>910  
多分カンペ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>6  
忖度と言うより単純にレベルが低すぎる。 
疑惑のあの学園で生物兵器がとか(単純に不正とか汚職の追求の話にしておけばよかったろ) 
暗い部屋で5chの書き込みでもやってそうな政府の「ネット工作部隊」とか 
 
どう見てもモデルの国はあの国(と言うか原作では名指しされてる) 
東南アジアの謎の国が架空の島を占領 
島が架空なのはまだしも、本国が1年で負けてるのに何十年も戦って高性能MSをたくさん所有している 
ジオン残党軍みたいな悪い意味でロボットアニメっぽさ 
 
原作であった占領下の島(原作は実在の島なんだから住民はもちろん日本人だ) 
の描写は全カット 
 
ユーチューブで公開したら感動して世界中の軍隊が協力してハッピーエンド 
喧嘩両成敗だ! 
(こっちの仲間死んでるんですがそれは)と突っ込みどころしかない 
 
空母なんとか 
政治思想とか以前に、リアリティレベルが悪い意味でアニメっぽい 
 
まじめに政治物やりたいならまじめにやれと言う話 
>>10  
割と高いからマニア以外は特別な日にしかいかない 
→特別な日に見るのには知ってる俳優とかアイドルのネームバリューで 
→それに頼るせいで事務所に頭が上がらない(出資もしてくれるし) 
 
→そういう映画ばかり作られるからそういう映画が好きじゃない人は見ない 
→ますます出演者のネームバリュー頼みになって… 
という              
         
         
        
        
                
        
            
             ご冥福をお祈りします 
https://f1-gate.com/supergt/f1_67752.html               
         
         
        
        
                
        
            
             >>911  
エルデン配信後の雑談でスパチャ云々についてはこのガイドラインでは触れられてないが… 
super thanksもダメってだけ追記されてね?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>914  
日本モータースポーツの長老が… 
ご冥福をお祈りいたします              
         
         
        
        
                
        
            
             >>906  
ソビエトならともかくなあ 
2/24用に用意してたとか?(半棒              
         
         
        
        
                
        
            
             ただの「ハンロンの剃刀」案件じゃないかなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             Twitchはチアー切れないけどサイト自体は許可されてるしフロムが何がしたいのかわからん              
         
         
        
        
                
        
            
             https://dengekionline.com/articles/123468/  
『プロスピ2021』イチローや注目ルーキーが登場するアプデは3/23! 
 
そろそろ開幕か、そーいや 
鈴木誠抜きのカープにしなさいとか 
現実突きつけるのやめろ(真顔              
         
         
        
        
                
        
            
             なんでや!広島カープは三連覇したやろ!17年優勝してなくて37年間日本一になってない阪神が一番悲惨やぞ!              
         
         
        
        
                
        
            
             阪神は毎年マジック点灯してる(地域限定)からええやん(ぼ              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ 98年が最後ですね…。              
         
         
        
        
                
        
            
             今季はなんだかんだで阪神が一番優勝に近そうだし…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>924  
夏まで持つと思いますか              
         
         
        
        
                
        
            
             シーズン前に今年で辞めるからって言う監督はどうかと思いました              
         
         
        
        
                
        
            
             日課ー 
りうさん誕生日おめでとうございますー! 
http://koke.from.tv/up/src/koke34565.jpg               
         
         
        
        
                
        
            
             もう一人 
ご冥福をお祈りします 
https://373news.com/_news/storyid/153019/  
 
http://www.koueisha.ecnet.jp/  
 
真・三國無双シリーズでも使われています 
https://twitter.com/s_sangokumusou/status/1503949668266377219               
         
         
        
        
                
        
            
             勘弁してくれ…              
         
         
        
        
                
        
            
             長いなー              
         
         
        
        
                
        
            
             ちょっとシャレにならぬ              
         
         
        
        
                
        
            
             今の揺れマジ怖かった              
         
         
        
        
                
        
            
             とまった?長い              
         
         
        
        
                
        
            
             揺れでちょっと酔ったわ 
なんだこの地震は              
         
         
        
        
                
        
            
             福島とかで震度6強とな…              
         
         
        
        
                
        
            
             津波注意報か・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             まだ揺れてる? 
みなさんご無事かしら……              
         
         
        
        
                
        
            
             揺れたなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             ブレーカー落ちたのかと思ったら近隣停電したくさい              
         
         
        
        
                
        
            
             揺れ終わってから携帯鳴るのな…              
         
         
        
        
                
        
            
             ふくすまより生存のお知らせ(11年ぶり2度目) 
やばかったマジで 
TVがダンスしてた              
         
         
        
        
                
        
            
             >>941  
津波既に到達してるらしいから気をつけてな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>940  
「今更鳴るな!」←さっき口から出たセリフ              
         
         
        
        
                
        
            
             福島民ですが無事です(部屋の中は無事じゃないがな!              
         
         
        
        
                
        
            
             また緊急地震速報だ              
         
         
        
        
                
        
            
             けっこう揺れたな。              
         
         
        
        
                
        
            
             いや怖かった(福島住み 
膝の力がちょっとぬけているな              
         
         
        
        
                
        
            
             電気止まった 
 
飯食ってない…              
         
         
        
        
                
        
            
             連続してきてたからか、かなり長く感じたな              
         
         
        
        
                
        
            
             ささっと次スレ立ててくるよ!              
         
         
        
        
                
        
            
             わー 
表ちょっと見たら 
隣家の瓦が落ちてるなりぃ…              
         
         
        
        
                
        
            
             東京電力管内でもかなり停電しているみたいだ 
https://teideninfo.tepco.co.jp/               
         
         
        
        
                
        
            
             関東地区、停電してんの?              
         
         
        
        
                
        
            
             会社の見回り終了、外壁は日が昇ってからかな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>953  
https://twitter.com/UN_NERV/status/1504107833108881416  
停電してる              
         
         
        
        
                
        
            
             【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ4084 
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22593/1647442812/  
 
 
寝れる人は寝て明日に備えよう!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>956  
乙 
また揺れそうな気もするけど寝るか              
         
         
        
        
                
        
            
             広域停電でどうにもならん 
トイレも水流せないから小便出してそのままだ 
怠惰終わったら流さないとな              
         
         
        
        
                
        
            
             会社で夜勤だから寝れないのだ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>956  
乙 
自分の住んでるところは電気動いてた、不謹慎かもしれんが飯食ってなかったから助かった              
         
         
        
        
                
        
            
             怠惰になってしまった、停電だ              
         
         
        
        
                
        
            
             会社で飼ってる猫の姿が見えないと探し回ったらどこからともかく緊張した様子で現れた 
犬は無事かなー 
 
>>956  
乙              
         
         
        
        
                
        
            
             >>956  
おつおつー 
今週のeShopを書くところまではいったが貼るのはやめておくか              
         
         
        
        
                
        
            
             次スレ乙 
 
新白河でやまびこが脱線してるという情報が出てきてるな 
東北新幹線朝も動けない可能性ががが              
         
         
        
        
                
        
            
             東北の人多くない?私もだ 
停電してる              
         
         
        
        
                
        
            
             関東は電車も全部止まったようだが 
終電間際で巻き込まれた人も多かったろうな、大変だ              
         
         
        
        
                
        
            
             空気を読まずに 
 
武蔵巌流記の続編が来月出るのか 
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000050615.html  
http://www.higenekodo.jp/untiku/musasi.htm               
         
         
        
        
                
        
            
             こっちでは殆ど微弱だったからたいした事なかろ一応見てみるかと確認したらこれだ              
         
         
        
        
                
        
            
             うわあ 
ひさんだ 
https://twitter.com/gantan/status/1504107796626751488               
         
         
        
        
                
        
            
             福島原発は無事ポンプ再起動か              
         
         
        
        
                
        
            
             今回関東(東電管内)で停電起きたのは東北電力側で東電管内への融通分発電してたとこが落ちて電圧低下が起きたためか              
         
         
        
        
                
        
            
             おはやぁ 
今日は木曜日「いつものー(仮)」の日 
 
・・・揺れたねぇ・・・(昨夜の話              
         
         
        
        
                
        
            
             おはやあ 
状況確認の為早々出勤 
机の引き出しが勝手に全開になって 
扉付きロッカーからモノこぼれた程度              
         
         
        
        
                
        
            
             おは 
昨日はよく眠れなかった。 
 
疫病、戦争、地震と暗い世相だなあ…              
         
         
        
        
                
        
            
             弱り目に祟り目だな 
さすがにストレスでキツくなってきた自分              
         
         
        
        
                
        
            
             【西田宗千佳連載】巨大ゲーム会社買収のメリットはサブスクやゲーム以外での展開にある 
https://getnavi.jp/digital/708189/  
>>2  つ目は「ゲーム以外への展開」だ。 
>>人気のあるゲームなら、それを題材にした映画やドラマの展開もあり得る。 
>>マイクロソフトは自社の人気作「Halo」をドラマ化した 
>>(日本では今夏、U-NEXTで配信予定)。 
>>ソニーはPlayStation独占作品の「アンチャーテッド」シリーズを、 
>>トム・ホランド主演で映画化している。 
>>その後も「ゴースト・オブ・ツシマ」などの映画化が続く。 
 
|∀=) いやゲーム会社を買収して、映画で儲ける…??支離滅裂すぎひん??              
         
         
        
        
                
        
            
             新幹線は脱線 
東北道は亀裂 
 
白石市周辺が一番被害大きそうだな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>976  
ソニーの取った行動が絶対です(真顔              
         
         
        
        
                
        
            
             以前の西田さんってAV家電あたりが中心でゲームの記事もときどき書くライターって 
感じだったから多少ピントが外れたこと書いても門外漢だからしゃあないって思ってたが 
がっつりゲーム記事書くようになった今の方が内容のズレっぷりが酷くなってるような              
         
         
        
        
                
        
            
             >>976  
「箱にPSで出てたソフト独占してほしくないから会社買収のほかの理由を必死に考えました」 
にしか見えないんだよなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) ヒット映画会社を買収したならこの理屈、まだわかるけどさ 
    あまりに偶然の幸運が起きない限りこの見込みは薄いでしょ…。              
         
         
        
        
                
        
            
             作者の人、そこまで考えてないと思うよ、のゲーム版…というとソニーに失礼だろうか。              
         
         
        
        
                
        
            
             〆⌒ ヽ   『問:Microsoftは何故ブリザードを買収したのか、Microsoftの気持ちになって答えてください』 
| ̄ω ̄|  解答:>>976  
|O(:|  |:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             >>958  
普通の洋式のトイレなら 
大概手動で流せるレバーが付いているはず 
いつもリモコンで流しているやつでもね 
説明書読めばわかるよ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>976  
 
しかし、ソニーにアニメやる理由聞いたら 
 
アニメ作ってゲームにする言ってたから 
 
違和感はない              
         
         
        
        
                
        
            
             アニプレックスにヒットアニメを作る力があっても、ゲームもヒットするかは…。 
鬼滅の次のヒットアニメはゲームにつなげる仕掛けを考えるのかな。              
         
         
        
        
                
        
            
             PS5を中心に回さなければワンちゃんある>ソニーのアニメゲーム化              
         
         
        
        
                
        
            
             スマホゲーならイケるんじゃないか 
両方とも無料で広めて信者を釣る              
         
         
        
        
                
        
            
             ソニーが業界を引っ張ってる最先端で 
皆それを真似したがるって認識なのかもね 
なのでソニーがやり始めた事はこれからの主流になると思っているのだろう              
         
         
        
        
                
        
            
             アニメをゲームにするのとゲームを映画にするのは 
似てるようで違う話な気がする              
         
         
        
        
                
        
            
             >>990  
そうでもない 
 
IPのワンソース、マルチユースである              
         
         
        
        
                
        
            
             流れとしてはいいが、問題は 
 
まずそんなゲームを作ることができるのか? 
 
そしてゲームの映画化はハズレも少なくない 
失敗を嫌う風土でトライアンドエラーをできるか? 
 
というのが私は気になるかな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>992  
 
私はできないとは思わないなあ 
 
実際メギドなんかでもゲームクリアしてから 
 
びっくりシナリオ読んだりするわけで 
 
ゲームのシナリオを映画化するってのはそこまで 
 
筋悪いとは思わない              
         
         
        
        
                
        
            
             >大手ゲーム会社を買収するということは、そこで出ていたゲームを「自社グループ独占にできるのか」という話につながる。 
>結果的に言えばこれはできない。元々のファンを裏切ること、ビジネスパイが狭まること、独禁法上のリスクが上がることなど、諸々の課題があるからだ。 
 
まずこの理論が楽観的にすぎるきらいがあるが              
         
         
        
        
                
        
            
             ゲームからは有力IP作れないからアニメから攻めようってことかなと 
 
ゲームから進めると「なんでトロとパラッパ見捨てたんだ」ってSIEには耳障りの悪い発言が飛び出すし              
         
         
        
        
                
        
            
             西田さんはソニーさんのスピーカーだったな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>996  
人型AIスピーカーNISHIDA 
ソニー脅威の技術力! 
 
・・・そんなフレーズが一瞬脳内にこだました・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             ゲームや漫画の(特に実写方面での)映画化の打率が低いのは、 
単に映画作る側の元シナリオに対しての意識や理解の低さからくる謎の改変とかであり、 
だからやるべきではないってのはちょっと違うかな 
(雰囲気良かったのが、大人になれとか言い出しぶち壊しにしたアレの事を思い出しながら)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>993  
まあ、いいものができるならそれは良いことであるから、今後に期待!で              
         
         
        
        
                
        
            
             ぬるぽ              
         
         
        
        
     
    
 
 
    
        ■掲示板に戻る■  ■過去ログ倉庫一覧■