■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ4016
ここは「PS3はコケそう」と思う人たちが、5月27日を振り返る避難所です。
コケの定義は人それぞれ。
「モンハンライズアプデ」
「ドラクエ3HDにドラクエ12」
「バーチャファイター5リメイク(オチ)」
等々意見は色々ありますが終着点は同じ、PS3コケコッコ。
ご注意
・個人的にPS3を買うか否かは別問題
・他機種のPS3への影響を語るのはアリですが、他機種プッシュや叩きはスレ違い
・GKのような誹謗中傷や不謹慎なネタはお断り
・次スレは原則950とった人が立てる
・あくまで間借り板なのでエロスは程々に
・駄コテ駄レスは専用ブラウザでNGに。スレの有効活用を
前スレ
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ4015
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22593/1621914105/
本スレ
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。5431
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1621004282/
過去ログ置き場
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/storage.cgi/computer/22593/
まとめ、AA、お約束事等
避難所及び部活はまとめwikiのメニューから探してください
http://www.wikihouse.com/kokemirror/
避難所のdiscordの招待コード
https://discord.gg/T77sbBK
コケそうな理由 Ver.7.211
集まらないソフト
・平井社長は安定的に利益だせば、ユーザーに刺激し続ける会社になれると最高経営責任者とは思えない戦略と戦術を理解しない回答。
・国内の有力タイトルが相次いで新型携帯機3DS向けに発表。
WiiUはローンチからPS3とのマルチが登場
・HD機としての優位性揺らぐ
・今期の黒字のために開発スタジオを閉鎖。将来タイトルの減少へ。アンドリュー氏は今年は自社タイトルが減ると!
PS4は見事にマルチばかり、ファーストは普及に向けPS4に全力投球。PS3タイトルは減少へ。
・SCEも国内サードのタイトル集めは苦戦とコメント。カンファレンスでサード結束アピールがやっと。毎年やってる。結局、自力では日本向けタイトル作れません。
・アンドリュー・ハウス「国内のPS4ユーザは洋ゲーファン」も上記苦戦を暗示
・PS4の販売は某小売チェーンの見解通り、5月末までの累計はWiiUをはるかに下回り、売れてません。
落ち込んでいく業績
・2010年度はついに465億円の黒字、2011年度も297億円の黒字化。2012年度は17億円の黒字ながら大幅減益(開発スタジオ閉鎖が寄与)、2013年度は81億円の赤字。
なお、ネット部門込みでは188億円の赤字。2015年度はPS4寄与で481億円の黒字!でもPS3で出た損失は・・・
(※2009年度の赤字は570億円、2008年度の赤字は585億円、2007年度の赤字は1245億円、2006年度の赤字は2323億円)
・VITAはまさかのクリスマス週7万台、2012年11月にはついに4263台まで減少。業界に激震走る。海外でもやはり低調
・VITA含む携帯ゲーム機の今期売上台数計画はなんと非開示!大幅減少へ。
・新型VITA発売でも普及台数差は拡大。今世代は戦略はおろか戦術レベルでも敗北必至に。
ネットワーク部門の脆弱性
・PSN、SoEから1億件を超える個人情報流出で信用失墜。
・日米政府から流出対策を要請される状況で長期のオンライン停止。
・説明会前日に深刻な情報流出を確認しながら、可能性を報告するだけにとどめ被害状況を矮小化。
・GAIKAI活用のクラウドはローンチは2014年の地域サービスに。場所に依存しないのが、クラウドでは??
・クラウドゲーミングはゲーム機を買わない人向けのサービスに格下げ。任天堂さん「業界みんなクラウドゲーミングは困難と認識してます
あらあら ..lヽ みょん.....||
.,..-─,ヘ-.、 _,| |,,..,....._ ......|| ○新スレは>>950 を踏んだ方が宣言してからたててください(できないときは即言う)
(,.r-/_@_r-i.>,| |-=-`.、...|| ○ここの住人は何にでも喰いつく危険なF.O.E、百合ロリショタぬこオカズ軍事何でもござれ
i ノルハノリノノi .| |Lノハノリ」 ..|| ○ただし、ソースはソニー
ルl.リ_゚ ヮ゚ノリ.|i_| |リ゚ ヮ゚ノ」 .|| ○ついでに>>1 乙
.rX,_,i.∞i,〉.. (O),`:´kつニニニフ エロスは一日一時間!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_| .|| ○行数が余ったので↓には各自好きなことを記入してね!
| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄| ....|| ○Fitboxing2もアプデ来てるよ
| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄| ....|| ○マーカーやタイム表示が大きく見やすくなったよ
そろそろホライゾンの本編配信
https://www.youtube.com/watch?v=Z_I5PvBfVZc
5時間の配信のうち本編までは風景映像を流してるみたいね
こんなに凄い映像の世界で冒険できるってのを訴えたいんだろうけど
伝わっているのだろうかw
おはやぁ
今日は金曜日
プレ金(形骸化
昨日のドラクエ
時間が経過して話題が萎んでる(ほぼ無い)のはアカンね
やっぱり直近に出せないモノを切り札や奥の手的に出して来るのは良く無い
そもそも若い世代だとDQ12もDQ3のリメイクもあんまりぶっ刺さらないのかもしれんなあ
ステプレの話題もしてあげてよぉ()
バンダイナムコスタジオCTOジュリアン・マーセロン氏が語る「社内のモノづくりと技術を進化させなければならない」【ファミキャリ!エージェントが聞く】
https://www.famitsu.com/news/202105/27220874.html
>>革新的な新規技術開発チーム(通称“イノテックチーム”)は
>>レイトレーシング、機械学習、ブロックチェーンや
>>ゲーム開発を加速させるクラウドソリューションなど、さまざまな分野に注力しています。
>>チームが注力しているテーマのすべては、社内ゲーム開発チームの願望、
>>技術がプレイヤーの没入感と関与度を革命的に変化させるという信念、
>>及び開発者のゲーム制作経験と共鳴します。
|∀=) 今没入感って言った?
そういえばウマ娘次は花嫁ガチャなのか
そういうコスプレ系は来ないと思ってた…
マヤノとエアグルーヴという謎の組み合わせなのは許可が下りたのがその2人だった感じなのか
>>9
件のセイウンスカイとニシノフラワーの馬主の方のハナシ見るに
https://ameblo.jp/nybokujo/entry-12669782181.html
>昨年の暮れだったか、ダビスタの新しいバージョンみたいなゲームで、
>「セイウンスカイとニシノフラワーを名前を使わせて欲しい。」
>との問い合わせがあり、
>
>「どうぞ、ご自由にお使いください。」
>
>と、何か使用契約書に判をついた。
>たしか1頭5、000円くらいくれたかな?
>(数字は不確かですが、そんな程度です。)
とだいぶザックリだし、そこまで細かく交渉してないんじゃないカナ
しかし未プレイアブルなウマ娘が莫大な人数居る状態で
序盤から衣装替えVer多めに出していくのはちょっと困る…
おそこけ!
本日は楽しい楽しい健康診断だから朝ごはんも昼ごはんも抜き!
へろへろ
1頭5千円とかそんなもんなのか…
>>11
・血糖値が高いですねー
・血圧も高めですねー
・X線検査で影が映り込んでますねー
State of Play | Horizon Forbidden West 最新ゲームプレイ映像
https://www.youtube.com/watch?v=lou6pHGkpEk
とりあえずプレイ映像だけ抜き出したのもアップされてたので…
ちなみにライブ映像の時のコメントには
PS4では出ないの?
とか
PS4より凄く進化してる!
みたいなコメントが見えたな
PS4、5のマルチなんだけどねw
>>10
アニメの段階では未許可だったのか?という疑問は当然発生するのだが
>>15
昨年末に照会が来たのがダビスタ新作で、
ウマ娘はもっと前に話が付いてるのかと
>>16
…あっ!「ダビスタの新しいバージョンみたいなゲーム」が
ホントにダビスタなのかコレ!?
>>17
ソリティ馬の新作かもしれない(ぼ
カラーズくるのねー
|∩_∩ ソニック カラーズは良作なので是非やれ
| ・ω・)
| とノ
>>19
来るよ!
ttps://twitter.com/colorslive_/status/1398035975612387329
9/14だってさ!
※違う事を理解しつつ話題を捩じ込む
ひみリンと騎士はこないねー
>>21
これ来たら姐さん大喜びだねぇ
>>17
2018年アニメのプロデューサーが「99世代描くのにキングヘイローいないとか正気かよ?!(意訳」
といって許可取りにいった心温まるエピソードがあるので、他の馬の許可はは取ってると判断するべきでせう。
>>5
スクエニ自体もそうだけど、製作者側も歳取って時間感覚とか
変わってるの気付かないのかもしれないなあ
>>20
カラーズは水中面以降クリア出来なかったので積んでたなあ
Switchで出来るなら再チャレンジしてみたい
おはござる
やはりやる人がいた
https://twitter.com/you_shumiaka029/status/1397788541732544514
そういやパワーレンジャーだとすんげーマヌケな顔にされてたらしいなあ署長
>>21
米Amazon直とかなら買えて使えそうだなあ
カラーズはシナリオがDS版のになってたらいいなという無茶振り
>>5
最低でもひとつはこの後すぐ!みたいなのは欲しいねえ
|∀=ミ おかしい、再ダウンロード一覧見たら買った記憶のない極上がいくつかある。
大社跡のマガドバゼルのクエに行ってみたら一緒にいるのがバルファルクって…
ここもモガに勝るとも劣らない魔境になったなぁw
>>31
タダイマンのせいか!
魅入られたな
>>33
|∀=ミ たぶんSDカードいっぱいになったときにDLできずにそのまま再DLリストに送られたんだな…
_/乙( 。々゜)_他人のせいにするのは、良くないと思いますよ
オレのSwitchのSDも
128 256 512と順調に大きくしていってるな
このペースだと2TBでも足りなくなる気がする
ベルボさん入れた極上三人衆が
何を言ってるんだ
_/乙( 。々゜)_512じゃ足りねえよもう何本ソフト消してんだ
>>39
|∀=) 普通の人はそんな買わない。
ライズの真ラスボスの必殺技、どうすりゃいいんだあれ
全然かわし方が分からん
池袋にオープンした、一軒何の変哲もないカフェが
実はゲーム内の普通のカフェを再現した店だという話
https://togetter.com/li/1720619
リアル世界にゲームのものがやってくる。の方がやっぱり筋がいいのかな
>>40
_/乙( 。々゜)_一般人だけど買います
>>41
アレをぐるぐるさせる全体攻撃のことなら
・真ん中の玉が爆発した後は逆に真ん中が安全地帯になるのでぐるぐるしてるアレの間をタイミングを見計らって虫飛びなどでかいくぐって真ん中に入ってボスを撃ったり殴ったりする
・いっそアレが来た瞬間モドリ玉でBCに戻り少し待って必殺技全体が終わってからフィールドに戻る(即戻るとまだ続いてる必殺技にぶち当たりやすい)
という感じでやる
>>44
おおー、なるほどありがとう
試してみる
もう全然分からんから激昂斬とタックルのループでひたすら耐えてたわ
>>43
逸般してるなら仕方がないな
https://twitter.com/MH_Rise_JP/status/1398078454529085441
ライズ700万本突破かー
素晴らしい
>>47
おー、まだswitch版しかないのに凄い
>>47
ふぁ〜!
Switch版だけで1000万行けるかねー?
ライズはもう新モンスター追加はないのかなー
カラーズは楽しみではありますが日本版の声はだいぶ変わってしまいそうですね。
キャストが変わってもエイリアンのカラーパワーのあえてカタカナ読みだけどかっこいい「レーザー!」「ロケット!」「ドリル!」とか
プレイ中にバックで舞台となるエッグマンランドの楽しい場内放送とかが残っているとよいのですが。
>>47
結構早いですね。
https://www.amazon.com/dp/B08JJ37XVW
本国の人が買う値段なのか日本から買う値段なのかよくわかりませんが値崩れはしていないのかな?
ゲハにワールドの推移との比較あったけど初動こそ100万本の差はあるが積み上げるペースがあまり
変わらないと言うか僅かに差を詰めてる感じがある
モンスターハンターワールド(発売日2018年1月26日)
18/01/28 500万本(初動)
18/02/09 600万本
18/03/05 750万本
18/03/31 790万本
18/06/30 830万本
18/08/09 PC版発売
18/08/20 1000万本
18/09/30 1070万本
18/12/31 1190万本
19/02/08 1200万本
19/03/31 1240万本
19/06/30 1310万本
19/09/30 1410万本
19/12/31 1490万本
20/01/22 1500万本
20/03/31 1570万本
20/06/30 1610万本
20/09/30 1640万本
20/12/31 1680万本
21/03/31 1710万本
モンスターハンターライズ(発売日2021年3月26日)
21/03/29 400万本(初動)
21/03/31 480万本
21/04/05 500万本
21/04/28 600万本
21/05/28 700万本
>>42
ファン向けグッズとかもキャラが使ってるのがいいのでは?とは言われるがこれはぱっと見あんスタのゲーム内に出てくるカフェには見えないなw
>>53
わざわざキャスト変える事はしないんじゃね?
…一応懸念するとするなら日本語音声がないくらいとかだと思う
>>44
張り付いてなんぼの武器種だから、なんとか対応出来たなあ
多分、特にガンナーは初見殺しな感じ
https://topics.nintendo.co.jp/article/1214ad67-8b48-44bd-9170-9a783ec9eda2
ランキングにはくにおくんワールドのバラ売りが3つ入ってるんだけど、
時代劇が他2つより高くて不思議だったが
時代劇だけはまだファミコンオンラインにないからだと気がついた
>>44
あれいつも古龍がされてること
って書かれて笑った
>>54
Switchが世界で売れてるからですな
日本でしか売れてないがそもそも間違い
正確にはPSが日本で売れてないが
適切
バルファルクって古龍だったのか
罠が効かず焦った
>>61
ヒント:クエスト名の左に剣マークあるのは討伐が目的=捕獲不可能
>>52
流石にまだ追加はあると思う。
今回のアプデでおそらく元々作られてた分は放出し終わったと思うので、しばらくはイベクエでお茶を濁しながら新しいモンスターの製作作業なんじゃないかなあ。
>>57
どうも今回のラスボス、行動もそうだが弾肉質もガンナーいじめっぽいのよな。
通常の方がナルガライトのおやつ扱いされてたのに露骨に対策してきた感じw
罠が効果あるかとクエスト目的が討伐かは別の問題では
それとも実質的に同値なのかな
なんかあやふやなドラクエ関連で煽ってた人達がライズのツイート一つで狂乱始めてるのはいつもの風景だな
つかワールドはいつPSだけで2000万も販売してるのよ……
>>64
別の問題の気がする
>>64 ,66
獣マーク→目的が狩猟(討伐でも捕獲でもいい)
剣マーク→目的が討伐(対象が捕獲不可能な為)
罠マーク→目的が捕獲(討伐したら失敗)
システム上では別問題だとしても、相手が罠が通用するか否かの指針にはなるよ
>>65
常に相手方のニュースチェックして、ネガ情報に喜びポジ情報で大暴れとか
熱心なファンもいたもんだなあ…
そうなのか
システム上で別問題というより
罠が効いて麻酔が効かないヤツがいない
というゲームシステムの関係で同値になってる感
>>54
発売から2ヶ月の本数を見ると90万本差に縮まってるのか
2機種合計でも勢いはswitch1機種の方があるって事かw
>>63
え、もしかしてスラアク使ってる俺大勝利?(まだ村のしんラスボス挑めるかわからんが)
なんじゃこの曲は…
https://youtu.be/scxn2yn_TP0
|∀=ミ まぁMHRのために空けた容量がもういらなくなったんでもうしばらくはもつかなSDカード。
バルファルク装備って「復讐するは我にあり」の権化みたいになってるのね
スロット多いから、武器用は自分でカスタマイズってか。
|∀=ミ あのラスボス後に続ける気力はもうなくなった。
Wの終盤と同じニオイだ。
もうこの先は極限への道と大差ない。
私は撤退する。
カプコンはやはりカプコンだった。
>>72
ピタゴラ感がある
>>72
はじめてゲームプログラミング TVCM これもプログラミング篇1
https://www.youtube.com/watch?v=DSib_KqSRiI
はじめてゲームプログラミング TVCM これもプログラミング篇2
https://www.youtube.com/watch?v=E1Vji-KRUjc
はじめてゲームプログラミング TVCM これもプログラミング篇3
https://www.youtube.com/watch?v=J94N1LxCrQ8
一気にアップされてるなw
_/乙( 。々゜)_空飛んでる大型は片手剣じゃどうしようもない
すでに世界はノードンの手に堕ちていた
>>78
スラアクや太刀はたまに当たるが
リーチ短い武器じゃ無理だよなあ
ガンス?知らんな
_/乙( 。々゜)_片手剣とかのリーチ短い武器は虫をデフォルトで3匹にしてもバチ当たらんやろ
バイオヴィレッジのPS5版は在庫重そうだなあ。
ゲーム販売本数ランキング
https://s.famitsu.com/ranking/game-sales/
>>82
キムタクも地味に消化しきれてない・・・
>>82
AKIBA’S TRIPも初週時点でswitchのほうが誤差程度とはいえ売れてるのね
はじめてゲームプログラミングのキャラクターにクリエイトーイ感があるけど
同じデザイナーさんなのだろうか。
>>69
捕獲用麻酔玉は、そもそも罠が通らないと通用しない
それと通常の睡眠はまた別の値
>>75
Wの終盤は知らないけれど、
流石に4G極限と大差無いはお門違いやろとだけは言っておくね
他の人が勘違いしたら悪いからね
>>86
さすがにやってるから知ってる
>>67
あーなるほどそうだったのか
>>41
真ん中の球が爆発するまでは逃げる
爆発後は槍かいくぐって真下に移動して竜撃砲+ヘイルカッター+フルバースト
上手くいけばそのまま転倒に持っていけて最後の極ブレス撃たせずに済む
転倒しなけりゃ頭持ち上げた時点で速射砲に退避して撃ちまくる
>>90
ガンス限定の対処は草
MHは片手剣以外使った事がないし不利だろうとコレ一本で行くのだ
ラスボスを見て飛び込みというスキルが有るのはこの為かと思いました。
任天堂のプログラミングゲームやばい、無限に遊べる 「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」やってみたレポ
https://ascii.jp/elem/000/004/056/4056726/
はじめてゲームプログラミングのレビューがあった
>>63
そこに斬裂弾があるじゃろ?
あれは弾属性じゃなくて斬属性なので弾肉質がどうだろうと関係ない
あと貫通は肉質何それなダメージ効率だな
しかしヌシオウガ、攻撃はすさまじいが体力と安定性がモヤシだなw
大技準備を覇竜砲とかなしにぶん殴るだけで止められるとか足腰弱すぎじゃねーのwww
>>91
だってガンスしか使えない体に…w
>>95
バルファルクさんがすごい目で睨んでますがそれは
『ピタマスター』プロモーションビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=LuO3E5H52B0
PSVRの新作、久しぶりに見た気がするw
ライズのラスボスがワールドのムフェトジーヴァとかアルバトリオンとかミラボレアス辺りと
思想が一緒なのは分かるから何とも言えん
>>96
いやぁ彼は遠距離絶対殺すマンなんで…
とかく遠距離ぶっ殺すな攻撃が多いからなぁw
ただ、ノックバックは大したことないんでガ性積んだガンスなら普通に殴れる
ごん太ビームもガードエッジで楽勝だし
メテオだけかなぁ、ガッジでも防げないんでいまだ対処がよくわからんの
近接武器もそろそろ投擲して良い
>>100
オオナズチ「もぐもぐ」
こやしだまを投げつけてスリップダメージ…
ラスボスは、周囲のアイテム群を上手く活用すれば結構変わるとは思う
それはそれとして、初見殺し多いのはそう
V2までが相対的にシリーズの中でも難易度緩かったから、余計に殺意高くかんじるのもありそう
Sonic Colors: Ultimate - Announcement Trailer - Nintendo Switch
https://www.youtube.com/watch?v=UYZtqzndlPE
確か買ったような気がするけど
1ステージか2ステージやって積んでた気がするなw
個人的には、真ラスボスは分かればまだ何とかなるけどバルファルクと高難度複数クエがキツイ
バルファルクは動きがまだ分からんし高難度クエはモンスターの火力が高すぎる
オープンワールドゾンビサバイバル『ダイイングライト 2 ステイ ヒューマン』日本発売決定。海外リリース日と同日に発売へ
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210528-163103/
>>『ダイイングライト 2』日本語版は、PlayStation 4/PlayStation 5向けに12月7日発売予定だ。
https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2021/05/20210528-163103-002.jpg
|∀=) ・おっちゃんの顔
・白黒パケ
PSにお誂え向きのパケだね!!
>>93
なるほど、飛び込みか!気づかなかった。
工夫次第で結構何とかなりそうだ。
そういやEAのドッジボールゲーム、
評価見てると「キャラクターが残念」が大体入ってるのは草
それ以外は概ね褒められてるのにな
ライズ真ラスボスは初見2乙で無事クリア(ヤバそうな技が来たらモドリ玉)
なんかすごいバルファルクさんは初見ノーミスクリアなガード性能&強化盛りシールドヘビィ使い
なんかすごいバルファルクさんの彗星アタックはガード強化盛りしてもガードできないっぽい
片手剣はそろそろ、飛ぶ斬撃な必殺技が欲しい。
ポンド砲とかアバンなんとか的な。
>>110
体力満タンの時にだけ出せるんですね
やはり今後に備えてクシャナに防御と回復量アップをガン積みした装備作っとくかな
>>67
あの罠のマーク、
最初なんで亀ちゃんがここにいるんだ?
と思ってたなんて
言えやしない
言えやしない
回復アップは自分以外回復するときに効果あるのかないのか
>>114
回復量アップは他人への回復には乗らないらしいで
クロスプレイってややこしいのね
https://twitter.com/ponzu24/status/1397952188178071552
>>87
もうもっさりさんはネガるためだけにしかモンハンやってないから・・・
|∀=) 前の○○と同じだからダメってのもちょっとおかしい感じするけどね。
【NPD】2021年4月の米ゲーム市場はわずかに縮小、『MLB』『Newポケモンスナップ』など新作発売のコンテンツは好調維持
https://t011.org/game/182448.html
パンデミックによりステイホームを余儀なくされたことや、新型ハードの発売で2020年はハード市場が急拡大。
2021年4月はその反動減により、ハード市場が30%減、周辺機器・アクセサリ市場は23%減少しました。
PS5と箱Xが去年末に発売したはずなんじゃがのう
>>119
|∀=) どっちまソフト売れてないもん…
ソニックカラーってどのハードで最初に出たかわからない
セガハードがないとやっぱいかんな
>>116
まあハード自体が違うゲーム同士で接続するんだからその辺で面倒になるのはしょうがない。
PCなんて混ぜるならさらに。
わからないと書いたが思い出せないが近いか
ソニックは映画化としたのになんかゲームの方の露出が地味な感じ
PCってスペックの幅すごいからなあ
C2Dあたりはwin10でまだ現役だったりするし
|∀=) もうPSと箱はPCゲーム市場に入れた方がいいのでは。
>>120
あずまおつ
PSのダウンロード率は90%だから!
……スイッチ居ないと海外もコンシューマーやばくないか?
リンク先の話はSteamだからPC同士のみに限定されると早くなるってハナシか
他プラットフォーム版にも同じオプションあるんかな?
そういえば今朝のState of Play見て、
ホライゾン新作楽しみって盛り上がってるところあるのかな。
>>126
|∀=) そう思ってるメーカーどれだけあるかだなあ。
>>129
暗雲わかれそうや
>>130
|∀=) 舐めてるメーカーはダメだろうね。
最新機で出せば安泰なんて考えてるようじゃ死ぬな
今の時点で死にかけてるけど
>>128
一応
グラフィックすげぇとか
PS4からの進化やばい
絶対買う
みたいなコメントはあったよw
ちなみにPS4版の存在はほとんど知られてなさそうだったw
>>130
|∩_∩ 分かれるのは明暗では……?(野暮なツッコミ)
| ・ω・)
| とノ
ホライゾンはふたばだと6時ぐらいにスレができてて13時ぐらいまではレス数600ぐらいだったかな
DQ3も似たようなレス数だったけれど、凄い勢いでレスされるような話題作では無い感じ
>>125
|∩_∩ 先日、ゲーミングPCを購入しSteamとXboxGamePassを導入したら、XboxSeriesXを購入する意味が消失してしまったのだわ。
| ・ω・)
| とノ
ヒシアケボノもでかいがゴルシの中の人もでかいな
https://twitter.com/uma_musu_anime/status/1397907663661371395
>>123
映画化とゲームが何もリンクしてないもの
コンテンツとしてソニック盛り上げるためにプロジェクト建てるとかもないし
>>115
そうなのか、じゃあつまなくていいか
>>136
|∀=) そうなんだけど、まだPCでゲームやるの物好連中だよw
>>127
Switch版でプレイしてますが、基本設定から同ハードのみに出来ますよー
|∩_∩ Steam入れるとPCゲームのインストールやパッチの適用が途端に楽になるが、そもそもSteam入れるのが若干めんどくさいというね。
| ・ω・)
| とノ
>>118
|∀=ミ 実績あるクソ要素と同じ志向はダメです。
それはクソ要素です。
※個人の主観です。効果を保証するものではありません
>>134
ハズカシス
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1327709.html
「スカーレットネクサス」PS5/PS4版の無料体験版配信開始! プレイ特典公開
PS3の頃なら「大勝利がどーたらこーたら」
でスレ立つくらいはしただろなぁ、などと懐古主義な頭に
>>136
epicも入れておくと週1で積みゲーが増やせるぞ!
>>147
Ubiも追加だな!
>>146
終わったGEの看板替えかな?
そういやEpicの無料配布が次週予告伏せて豪華タイトル出すミステリーモードに突入したな
んで第一弾にアモアス配ってるからもらっとくといいゾ
宇宙人狼『Among Us』PC版が期間限定で無料配布中。Epic Gamesストアにて
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210528-163052/
>>149
スカーレットネクサスはオンラインプレイなくてシングルプレイヤーゲームだから、
ゴッドイーターの延長ではないと思う。
世界観云々は別として。
バンナムくん、アニメ絵自体は洗練されてきてるけど厨二系に傾きがち
>>149
GE関連はCODE:VEIN(GE世界の隔離エリアでの物語)の方が続編作れそうだから看板替えならそっちじゃないかなぁ
>>47
記念イベクエ「人魚竜は妖麗に舞う」が露骨に不人気モブのテコ入れっぽくていやらしい…
ゴッドイーターのPはテイルズオブアライズやってるしね
|〆⌒ ヽ バンナムのこの手のゲームは赤暗いイメージがある
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
ttps://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1327/633/003.jpg
配信チャレンジクエストでこの輝きは…ガンスが輝いてる?
と思ったら右手構えだからヘビィの竜撃弾じゃねーか
ふざけんなばーかばーか
>>156
CODE:VEINもそうだったなぁ
というか吸血鬼がメインのストーリーだったし
闘技場クエは武器種制限されるから行く気にならないマン
というのはカプコンも分かってるのか、
闘技場クエストのはギルドカードに使用武器に履歴残らないようになってるのね
それと、基本的には報酬がそこまで有用ではないようにしてる感じ
ライズの闘技場の報酬は、弓使いには有用らしいけれど
|∩_∩ 闘技場は武器のお試しや、錬金進めるための時短で乙りにいく場所(偏見)
| ・ω・)
| とノ
>>154
|∀=ミ 睡眠属性で装備スキルもイマイチでかっこよくもないんだもん、しかたないね…
|∀=ミ イソネミクニはヘビィボウガンでやるととてもいい的なんで試射にはちょうどいい感じなんだが
ヨツミワドウとかがもっといい感じの的だからどうにもね…
>>-159
錬金回し時短なら、ホウズキコロコロという里★1クエストを採取装備で行くのがオススメです
ついでにカムラチケット集めも出来る模様。こっち目的だと作業過ぎるのが難だけれど
角川ゲームス,宇宙が舞台の新作SRPG「Relayer(リレイヤー)」を正式発表。
“GOD WARS”チームが開発し,PS5/PS4に向けて2021年発売へ
https://www.4gamer.net/games/572/G057289/20210528054/
メカデザインも戦闘シーンの動かし方も結構好みだな
ただ…タイトルロゴのなんか…同人ソフト臭というか…PS1あたり臭というか…
なんとかならんかったのコレ!?
https://www.4gamer.net/games/572/G057289/20210528054/SS/002.jpg
>>163
|∀=ミ このロゴ、POWER DoLLSだw
>>163
元はスマホゲーの関連作なのに肝心なスマホゲーが爆死してるから完全に無かった事にしようとしてるのか
なら何故その名前を引き継いだのか
>>164
https://www.amusement-center.com/project/egg/cgi/ecatalog-detail.cgi?contcode=7&product_id=1463
1994年なのにコッチの方が凝ってるなロゴ…w
https://twitter.com/MatPiscatella/status/1397899883437182976
米国での4月に最も売れたハードは販売台数と金額の両面でSwitch
2021年1〜4月の累計でも同様にSwitchが1位だそうで
1〜3月だと金額ベースではPS5が1位って言ってた気がする
|∀=ミ パワードール1は普通に撃っても射撃がほとんど当たらんのでAPめっちゃきつくって大変だったな…
>>165
繋がりはよくわかんねえなコレ
主人公はテラって名前で
https://www.relayer.jp/character/?page=terra
前身のソシャゲにも同じ名前のキャラ居たようだが
https://youtu.be/3vzworFHLqo
なんか顔も声も違うしほぼ別人だなあ
>>159
練習にはもってこいだよね、闘技場。
太刀の見切りとか、チャーアクのガードポイントとか。
前身の方のキャラ名はおおよそ恒星の名前採ってたようだが
https://dengekionline.com/elem/000/001/499/1499888/
リレイヤーの方では太陽系をメインにしてんのか
…なんかセーラームーン連想するなキャラ一覧見てると
「星娘プロジェクト」とは、宇宙を舞台に重厚なメカを操る少女達の活躍を描いた開発プロジェクト。ってあるな
終了したのは第一弾で、今回のが本当は第二弾っぽいね
>>165
スマホゲーの方はプロジェクトエウロパって仮題で進んでたCSの続編タイトルを
プリコネRe:dive的なリブート名目の続編スマホゲーとして一から作り直しになった
https://hoshimusu.kadogames-server.com/
んで今回のリレイヤーは前から進んでたスマホゲーのエピソード0にあたるストーリーで
プロジェクトエウロパの分のリソースも投入して、全三部作で制作予定だとか
>>163
工画堂臭がすごいぞ…w
_/乙( 。々゜)_プリコネもリブートしたら人気出たみたいだし、チャンスはあると思うよ
>>173
PSで3部作って最後までいけるかねぇw
FF7R先輩が手本示してくれますし
>>175
逆に言うとプリコネぐらいしかパッと思いつかないやつだそれ!
(リブートしても結局ダメだった装甲娘の終了告知を思い出しながら
幕張ゲートウェイ(仮称)
https://twitter.com/mainichi/status/1398175170813075456
『バーチャファイター eスポーツ』が目指すものとは? セガ・青木盛治チーフプロデューサーを直撃取材
https://www.famitsu.com/news/202105/28221768.html
>青木端的に言うと、「多くの人に手に取ってもらいたい」という思いからこのプロジェクトは始まっています。
多くの人に手に取ってもらいたくてPS4を選ぶセガ…
うん、いつものセガだな!
>>180
ハハハ…
多くの人に手に取って欲しいならそれこそ色んな機種に出せよなー
多くの人というけど狙ってるのが既存の(PS4用のスティックもってる)格闘ゲーマーである事が明らかなんだよなあ
_/乙( 。々゜)_勢いのあるハードだったら、VF5eのグラフィックも好意的に受け止められたんだろうね
ガールズシンフォニーは2年ぐらいかけてリニューアルしてとりあえず一年半ぐらい続いてるな
バランスは永久機関が完成しちまったりして愉快なことになってるが
>>175
|〆⌒ ヽ CS展開が死に行くハードと死んだハードじゃなあ
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
>>181
|∀=ミ 客を選ばないとは言ってないじゃない。
セガ的に一番普及しているハードがPS4
>>187
_/乙( 。々゜)_現時点では間違っていない
>>186
でも遊ぶ客の容姿はセガに相応しくなかったら罵倒すると
>>189
_/乙( 。々゜)_確かに客を馬鹿にしないとも言ってないから...
続き
>『バーチャファイター』って聞いたことはあるけど遊んだことがないという世代の人も多いと思うんです。
>そういう人たちに知ってもらって、プレイしてもらうにはどうすればいいのだろうと考えたときに、手に取りやすい価格設定にしよう、
>というコンセプトは最初から決まっていましたが、まさか無料にするとは当時思ってもいませんでした(笑)。
安ければ(タダなら)よく知りもしないゲームでも遊んでもらえるという自信はどこから来ているのだろう
_/乙( 。々゜)_え、無料...?
|∀=) PS5じゃなかっただけまし。
>>192
|∀=) PS plusのおまけやで?
無料ゲームって懐一切痛めてないから無理に続ける事も無いんだよね
>「Virtua Fighter esports」は「PS Plus」のフリープレイで、8月2日まで無料で配信されます。
>対象期間中にダウンロードすれば、期間終了後もプレイできるとのこと。
信じられん、どんな販促なんだ
>>194
_/乙( 。々゜)_は??????嘘でしょ???????
>>195
epicの無料でもらえるゲームが碌に遊ばずに溜まっていくんだよなあw
>>196
そりゃ754が権力持っていた時の案件なんだろうからセガの顔を自分の作品の顔にするのが目的なんじゃ
twitterのトレンドにSwitchPとかあったんで発表があったのかと思ったが関係ないっぽかった
_/乙( 。々゜)_えっ、本当に無料なの?????
何のために復活させたのこれ????????
6が出るわけでもないんでしょ??????????
えっ、えっ?????
>>191
|〆⌒ ヽ ここ10年くらいのバーチャの展開なんて龍のおまけくらいしか無かったしそりゃあ知らない世代増えるのは当たり前ですね
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
(知っててレスしてたんちゃうのか…)
元々人離れを引き起こした問題作の5の上に、顔を龍エンジンだかで顔を龍が如くの顔に変えてるからなぁ
3DSのアンバサダーも結局1本もブレイしてない
無料だから安いからでソフトは遊ばんのよな
時間はやりたいと思うソフトに使うもんだし
_/乙( 。々゜)_本気で何も分からん...
そんなに金が余ってたのを使う必要があったのか...?
_/乙( 。々゜)_みんなもプレイはしなくてもいいのでRXN買おうね
|∀=ミ e-sportsに採用させてライセンスで儲けるんじゃろ。
ユーザー人口が増えれば課金アイテムも売れるかもしれんし。
epicのゲームだいたい貰ってるけど一度も触ったことない
ゴミを定期的に配給してくれる配給所って感じ
ちなみにバーチャキャラの人気キャラ数人はDOA5で働いていたのに、呼び戻されて整形させられるなんて可哀そう
このプロジェクト、「過去にバーチャを遊んでたコアなファンに向けて、当時を懐かしんでもらうために作りました」
とかの方がまだ筋が通ってる気がする
>>209
貰う手間と容量勿体なくね?
>>211
754がサクラ潰したのと同じでバーチャファイターの連中の造形(顔)を潰すのが目的だと思うな
>>212
手間は別に、公式ぺちぺち4回くらいクリックするだけだし
容量ももったいなくないな、エピックランチャーすらインストールしてないし
esportsに力を入れていないファーストのハードに
出しては行けないというのが有るのですかね?
この流れ見て、いっせいトライアルって結構考えられてるんだなと思った
期限が一週間しかないのは単に「無料で最後まで遊ばせないため」くらいの意味だと思ってたけど
あれ、「はやく遊ばなきゃ」という動機付けにもなってるんだな
あれSIEのソフトってe-Sportsで選ばれたのってあったっけ
>>167
4月に逆転しちゃったのか、どう捉えるべきか
移植だけで新作も作ってないみたいで
何がしたいのかよく分からん
丁寧にアーケードでもコンソールでも埋葬儀式したいんだろうか
売れない時期なんだから
PS5が下がっただけだよ
商戦期に向けて今は貯めるターン
勝負はコレからだよ
>>215
昨今のPSの動きみるに、真面目のその可能性もある
>>754 さんはサクラの失敗もあるし立場も失ってるわけだから
挽回の機会狙ってるでしょ
キムタクも芳しくなかったわけだし
無料で配られたアンチャコレクションと風の旅人もDLしたっきりで触ってないなあ
>>209
|∀=ミ 極上ゲーもだいたい2回やるともうやらなくなる。
>>224
NO THINGは俺は1回のプレイが限界だったから2回触るだけでも凄いと思う
>>182
まあゼロスタートだから、そりゃ増えるからw
>>217
グランツーリスモスポーツでイベントとかやってるね。
>>206
SIEさんがなんか出せとか言ったんでは?
|〆⌒ ヽ SIEがEVO買収したからそれに相応しいソフトの要求があったのでは
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
>>227
ちゃんと何かしてるのね
名越ってよほど鈴木が嫌いだったのかな
バーチャ自体は別の人が作ったのを自分の手柄にしたとか言ってる人を見たんだが本当かな
>>231
というより、自分の成果物以外拒否ってるように見える
あれ、これ某カントクみたいだな(棒いらず
終わったIPを今更だして、ほれ見ろよ実際はこんな大したIPじゃねえんだよと見せつけてるかのような感じ
しかもどれも元の姿を変えて微妙に元のファンが離れるような工夫もして
小島は同僚からどう見えていたのか聞いた事ないけど
名越は文章で鈴木が嫌いだったってのは発言してるからね
ほかに風説でも悪名をいろいろ見聞きしたけども
龍が如くのときに上手くいった仕事のやり方を他の案件でもやろうとして失敗してるだけなのでは
だいたいバーチャファンって龍如を好きなのかね
コレクターの遺品整理かな?
https://twitter.com/BEEP_SHOP/status/1398122546860486659
>>215
多分、出すと文句が出るんだろう
処理能力が低い、無線でラグ、アケステが少ない(もしくはその人が対応の持っていない)などなど
今注目のNintendo Switchゲームソフト Amazon売れ筋ランキング(2021年5月28日16時00分更新分)
https://ranking.goo.ne.jp/column/7107/
>>4 位は『ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング -Switch』!
|∀=) !?w
なおコナミはeSportsとタイトルにつけたのをSwitchで出している模様
>>239
ラボもランキングには顔出してたし、そんなもんじゃないかな
>>240
一応セガもぷよぷよeスポーツをSwitchに出してたりする
>>209
日本語がさぁ…
>>213
流石にそれは邪推だと思う
本気で復活させようとして…だったら余計にタチ悪いけども…うーん
てかepicで持ってるけど日本語無いからやる気起こらない
他機種で日本語版あるけど
epicでゲーム自体は持ってるから買う気が減衰する
とかいう酷いスパイラルがある
まぁepicの件無くてもやっぱ買ってないと思うけど
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/videogames/
せっかくだからと見てきた本家のアマゾンランキング
本当にはじめてゲームプログラミングが上位に入ってる
あとPS5のFF7R、再来週発売なのにギリギリの100位ってマジか…
ドラクエ上がってるw
>>245
大丈夫大丈夫、発売直前になればドカーンよ
>>243
名越さんだって会社組織に所属する社会人なんだから、自分が関わってるプロジェクトをわざと潰すようなことするわけ無いと思うけどなあ
自分の評価に関わるんだし
>>248
|∀=) 潰したいんじゃなくって、換骨奪胎ってことじゃなくって?
YouTubeのサンライズチャンネルでダグラムやるのね
うてーうててー
>>248
自分色に染め上げたいんじゃないかな
>>248
新サクラ大戦も結果はともかく流石にコンテンツ潰しとかそう言う事はないと思うんだよね
結果はともかく
自分が関わる物以外の評価を許せずに潰しまくった小島氏と754氏との大きな差だな
754氏は終わったIPを復活させるのはいいんだが、なんで終わったのかを考えた上で出したのか疑問だなぁ
人離れして終わったIPな以上何かしら欠陥があるはずなんだよね
理由があって出せなくなったというのもなくはないし…
(任天堂の応援団など)
>>245
|―――、 発売週にゲオとかの中古ランキングでFF7Rがトップを取るかもしれないではないか!
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
PS4版を中古で確保して
PS5版にアップデートするユーザーってそんなにいないような気がする
そんな熱心なファンならすでにPS4版持ってる人が大半だろうし
無料アップデートじゃ無くユフィ版を遊ぶにはDLC代を支払わないとだしでお得感皆無だしね
>>250
13話で主人公機が正式に登場するという今じゃ考えられない展開のゆっくり具合
ダグラムってロボットアニメという印象があんまりない
あとヒロインの顔が色々と…
16話でやっと初合体したダンクーガさんの悪口は(言ってない
全話数の半分以上が実は正体が主人公じゃなかった逆転イッパツマンの話題か
逆転イッパツマンの件のシーンでマジ泣きした事思い出す
イッパツマンは最後の二話で無理に畳んだ印象あるな
アンリアルエンジン5、アンリアルエンジン4よりパフォーマンスが改善されて
場合によっては大幅に軽くなる、ようだ。
やっぱりハードスペックが高くないとダメという方向では作ってないんだな。
https://twitter.com/ddmonyai/status/1397824459503923201
>>264
ヤッターマン以来の放送期間延長した影響なんだろうな
>>265
そもそも汎用エンジンが対応先絞ってどうすんだとねw
性能あればここまでできますってのが
売りにならんとは言わんけどさ。
>>231
というかバーチャの頃の鈴木裕の立場は一時期の宮本さんに近くて
いくつか上がったアイデアにさらにいろいろ調整したりちゃぶ台返したり
してる様な感じでプロデューサーという事で間違っては無いかと
むしろ鈴木さんが拾わないとゴミ箱行きもあり得るので
754氏が鈴木さん嫌いなのはダメ出し喰らいまくったからだろうしねえ
劇場版ガンダムSEED…生きていたのかお前
>>255
応援団の会社もう無いんだっけ
>>269
『機動戦士ガンダムSEED』新プロジェクト始動。
テレビシリーズの続編となる映画を福田己津央監督のもとで制作中、新作ゲームも開発決定!
https://www.famitsu.com/news/202105/28222060.html
>劇場作品について
> TVシリーズの続編となる劇場作品を、福田己津央監督のもと、鋭意制作中です。
> 公開時期など詳細につきましては、今後発表してまいります。
てっきり中止になったもんだと思ってたのにな…w
考えてみればSEEDも随分前のコンテンツだのう
>>269
監督はそのまま使うし続篇みたいだから、今までのキャラとか
全部取っ払うんじゃないかねえ?
もしくは作ってあったプロットを元にとにかく作ると
中国で売れるみたいだしw
>>270
イニスは社名をスピカに変えた後破産
社名変更前にイニスジェイという開発部門の人を移動させた会社を設立して、
そこは去年、社名をLIONAに変更した
>>272
2002年から2003年にかけて放送されたわけだからもう20年近いのよな
ガンダムってもう新規取り込み諦めたんだろうか
ハサウェイやらSEEDやらに今更感を持ってしまう
>2002年10月に「機動戦士ガンダム SEED」のTV放送を開始し、
>2004年には続編となる「機動戦士ガンダム SEED DESTINY」を放送しました。
>「21世紀のファーストガンダム」と呼ばれ、10代を中心に高い人気を博し、
>公式外伝によるオリジナルビデオアニメや漫画、小説、ゲーム、商品など幅広く展開され、今なお拡大を続けています。
>2011年にはHDリマスター化され、配信、放送しています。
本放送がほぼ20年前、HDリマスタ版ですら10年前か…
ハサウェイだって新規じゃ逆襲のシャア知らないとよくわからんだろうしなあ
ゲームも出すみたいだけど、スマホかPS4だろうな
バンナムだし
鉄血とかGレコも若い人が見たとは思えんしなー
若い人の取り込みはなかなか難しいわ
最近はアニメ自体をそこまでやってなくてもプラモが売れているように見えるし戦略が
変わったのかなと思える、後海外でも売れるようになったのもあるんかな、決算の
数字はかなり良い
ファーストガンダムから20年後は∀ガンダム
10年後でも逆襲のシャアと考えると
SEEDは間が空きすぎだな
やっぱり完全新規が見ても話についていけるGガンダムをリメイクすべきだな
>>280
積極的に若年層取り込みに行ったAGEが奮わなかったのがあったからなあ…
マリパオンラインプレイのCM初めて見た
そういえば鉄血で新しいのやるみたいに言ってたのはどうなったんだ
エヴァがロボアニメだって認めたから
ロボアニメ市場はあの発言の瞬間とんでもなく急拡大したからな(精神汚染
>>287
庵野にシン・ガンダムを撮ってもらうかw
>>287
エヴァって最初からロボアニメだと思ってたけど
公式見解ではなかったのか
>>272
メインガンダム回りだけ出せばとりあえず売れる状況かな>seed
>>276
新規だけってのは怖いから掘り起こししてるのだと思うが
ハサウェイもどちらかと言うと旧ファンも新規もガンダムデザインで
の喰いつきが多い気がする
結局知らない話は新規呼び起こしではある
ドラクエ12 国民的人気シリーズ最新作の狙いは 「世界同時発売」の野心
河村鳴紘 | サブカル専門ライター
https://news.yahoo.co.jp/byline/kawamurameikou/20210528-00240058/
>>そもそも、変えることのリスクは、ファン以上に作り手の方が理解しているでしょう。
>>現在のゲームビジネスは、世界を無視するわけにはいきません。
>>ゲームソフトの開発費は10億円はおろかケタがもう一つ増えることもありえます。
>>何より海外を軽視すれば、ワンタイトルで1000万本以上が狙える可能性を摘み取ることになります。
>>ファンあってのゲームですが、同時にビジネスです。
>>スクウェア・エニックス・ホールディングスも利益を追求する株式会社であり、
>>東証一部上場企業である以上、ビジネスの呪縛からは逃れられません。
|∀=) …。
>>284
戦略とやってる事が違い過ぎてた気がする>AGE
>>291
こんな事を言っても事前にこの前ドラクエ発表記事にオーサーコメントでPS5普及してくれくれコメント
してたせいで実にうすら寒い
>>291
マルチしまくって1000万行ってないタイトルのが多いのじゃが…
>>288
>三ガンダム
!!!
マリオもポケモンもゼルダもどうぶつの森も、特別海外を意識してるように見えないけど
海外で売れてるよね
そういや数日前のアメコミ瀕死論に近い話で日本の漫画やアニメに
「世界に目を向けて!」とか言って炎上した人が
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-3830.html
海外の人からも批判されているという
全く別のツイートで「鬼滅の刃は世界なんか目標にすらしてない
はずだが結果として世界で売れた」というのもあるしねえ
https://twitter.com/kawamurameikou/status/1398038311340441601
なんかこの言い方、「世界でPS5が売れるのは喜ばしいから日本人は我慢しよう」的なことを言ったときを思い出す…
ドラクエ12の大人向けって、海外ユーザー向けの意も含まれてそうではある。
>>291
(とあるRPGと比較して)8年遅い…?https://www.famitsu.com/news/201301/08026993.html
それとドラクエの世界同時発売となると過去を顧みてもスクエニが自前でやるのか
それとも海外パブは・・・って話にもなってくるからなぁ
佐藤輝明@阪神なんなんだあいつ(汗
>>297
その人、どうもkwmrさんと似たような評論書く人みたいだのう…
(ネットの聞き齧りを組み立てて駄文書くタイプ)
後は日本オワコン論唱えて見事に論破されて連載止まった西田さんに通ずるものがある
>>213
|_6) 逆に考えるんだ
龍のモデリングに金かけてるからその技術を他ソフトに流用した方が安く済むとかの都合が良いのかもしれない、
そう考えるんだ
>>303
そうみたいだね
そういう人は多いので人材に事欠かないなあ(はあ
>>304
論破というか現実に負けた
どうせ負けるならラノベ小説家くらいまでしろと(棒
SEEDの色々、小川Pは関わってなさそうで安心
とりあえずエクリプスガンダムはプラモ買いたいぞ
>>291
|_6) 本当何でもかんでも二言目にはビジネス視点ビジネス視点言い出すけど、
あなたは何か物を作って売るビジネスの舵取りした事あるんですか(オブラート)っていう
産業関わった人じゃないとコラム書く資格ないとかいうつもりじゃなくて、
本当なんつーの、
私は業界の正解と常識を知ってるから無知なあなた達(読者)に解説してあげますよって態度だけど、
そのソースどこやねん、実体験からにしちゃあまりにペラい主張だし、
誰かから聞いたんならその誰かが言ってたって言うべきだし
_/乙(、ン、)_新しいマイコンとモニタを買ったぞ
SEEDの劇場版、あえてバンクを使ったりニコルやトールが回想で死んでたら逆に評価するw
>>308
例のMBSの局Pの人だっけ?>小川P
E3のサイトに参加企業の一覧が出てるけど、今年もSIEは参加なしっぽいな。
任天堂とMSがトップ?
https://e3expo.com/
>>312
今はサンライズの独立部署の偉い人でビルドシリーズやってますね
>>309
ヤフーオーサーさんは全てブロックするのでねえw
>>314
サンライズの方の人か
ファンにはあまり評判良くないみたいだねえ
>>316
っ https://i.imgur.com/YuxZL5I.jpg
PC版ドラクエ11Sがバグって開発用マップ?みたいなところに飛ばされてるんだけどマップ上の書き込みが興味深いなこれ。
ネタバレも含んでるのでそこは閲覧注意。
https://twitter.com/potemkin0P/status/1398202976460632069
機動戦士ガンダム飯
敵の補給艦から塩を奪え!
ファミ通のプロモ見たが… もうSIEさん居なくてもファミ通安泰だなw
>>319
ローラ「MSの排気で海水から塩を作るんですよ!」
>>302
ヒント:去年の秋アニメの「神様になった日」が佐藤で334でロハス症候群というな阪関アニメだった。
ちなみに小川P、種の時にスタッフとしていたりする(タイムキーパー)
>>316
ダイバーズは終盤嘘みたいに評価上がったけどいまだにグチグチ言われてるね
>>321
洗濯から乾燥まで一家に1台
>>312
そっちは竹Pかな?
アナザーガンダムは常に新しいのやりたいけど引き受けてくれる監督がなかなか見つからんとか聞いたな
エクリプスガンダム、ぱっと見クスィーに見えたけどMA形態がいい意味で玩具っぽいのほんと良い
アナザーにもザクやジオン出せば涎垂らして飛びついてくるんじゃ無い?
アナザーにもザク出てたっけか、種時代にカラフルな色のザクとか出てた記憶がある
やはりアナザーにもジオンだな
Gの影忍映像化しよう。
>>328
ザフト・アーマード・キーパー・オブ・ユニティ
がどうかしましたか?
今日は13時からPSNのメンテ(PS3/Vita)やってるんだけど二時間おきに終了予定時刻の延長を繰り返してて、現場は修羅場なんだろうな感…。
https://twitter.com/AskPS_JP/status/1398244932901560329
https://twitter.com/AskPS_JP/status/1398257299135897605
https://twitter.com/AskPS_JP/status/1398275632296038401
5GとVRとクラウドを組み合わせた贅沢パック。
5Gでeスポーツに革命、VRゲームの進化に期待
https://jp.wsj.com/articles/how-5g-will-take-esports-to-a-whole-new-level-for-gamers-and-fans-11622176278
> これまでVRを利用したeスポーツでは、会場にいる競技者はある程度動き回ることはできたが、
> プレーを中断させないよう、データの転送を管理するコンピューターを詰め込んだ
> かさばるバックパックを背負う必要があった。5Gによって競技者は
> ケーブルやコンピューターが入った重いバックパックから解放され、もっと自由に動き回れるようになる。
(中略)
> これまでのVRのeスポーツでは、通信速度の遅さが原因でヘッドセット内の映像がぼやけ、
> プレーヤーがしばしばめまいを起こすという問題があった。
> 斉氏は5G接続によって、このめまい問題を解決することを目指している。
> 同氏とインテルはまた、クラウドコンピューティングを利用して処理を高速化することにも取り組んでいる。
> 選手が携帯しているコンピューターやデバイスではなく、中央のサーバーで負荷のかかるデータ処理を行う仕組みだ。
>>333
よくわからんが、まず頑張るのは視界が遮られた中動き回っても事故らない手段の構築じゃなかろうか
>>329
種のザクだのグフだのドムだのは、続編になって何の脈絡もなく出て来たのが問題なのよなあ、
せっかく無印で色んなバリエーションの機体出してたのに、何故そっちになるのかと。
その上活躍もほぼ皆無だし(まあ種死はキラとその仲間達以外はみんな雑魚になるんだけど
ライズのバルファルクのジェット移動はアーマー付きかぁ…
ttps://twitter.com/Shotanstyles/status/1398282236642824199
ガンダムファンって言っても色んな作品のファンの集合体だと思うのよね
しばらくは種のターンになるなら自分には関係ないなって思う
https://news-runefactory.marv.jp/article/11504/
本日「更新データ Ver.1.0.2」の配信を開始いたしました。
思ったより早く更新データが来てた、一週間で色々なバグが明らかになったみたいだからなぁ
自分にとってのガンダムは刀覇大将軍とか天星七人衆とかそのへんですね
>>338
自分は七人の超将軍だなぁ
あと機甲神伝説
>>336
まぁ
あの速度で撃墜出来るとしたら物理エンジンのお世話にならんとメッチャ不自然になっちゃうし・・・w
>>338
俺は初代騎士ガンダムとかガンダム野郎とかが世代かなあ。
ガンキラー
日課ー
http://koke.from.tv/up/src/koke34170.jpg
ガンガン
いこうぜ
バック・アロウの最新話がすごすぎた
ザキザキザキザキ・・・
まあ、他ゲームの良い所を取り入れるのは全然ありだよな。
ゼルダBoWにしても、既存のオープンワールド物の良い所を取り入れたりしてたし。
『Horizon Forbidden West』PS5プレイ動画初公開。パラセールやフックなど新要素多数
https://japanese.engadget.com/horizon-forbidden-west-ps5-play-111119062.html
https://s.yimg.com/os/creatr-uploaded-images/2021-05/c3a4fa20-bf75-11eb-bb78-ec43b0924c67
> シールドウィングはこちら。
> 前作 Horizon: Zero Dawnと同時期に出た怪物ソフト『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』以降、
> オープンワールドゲームで高所に登って見渡したあとは
> 滑空移動できないと物足りない体になってしまったゲーマーも安心です。
> 前作ホライゾンにも、旧文明の遺構をよじ登る要素はパズル的に含まれており、
> 登りきったあとの達成感と眺めは絶品でした。しかし登る過程はあまりテンポが良いとはいえず、
> 頂上で遙か遠方を見渡して思わず飛びたくなっても
> ノコノコ降りることが大半でした (固定のワイヤーロープはたまにありましたが)。
パラセールはすっかりオープンワールド物のトレンドって感じになってるけど
BotW2も何か新しいトレンドを産んだりするのかねぇ
まあまだなんもわからんから楽しみに待つしかできないけども
空中に突き刺さる新型フックショットが!
>>297
昔これと全く逆のこと言って叩かれてた人思い出すなあ
「日本のスーパースターは色んなパターンのキャラ造詣があってスーパーマンみたいなワンパターンじゃない」
↓
「X-MENとか色んな種族出てくるだろ」
みたいな…
結局自分の嫌いなものに対する勉強が足りないんだろうなあ
>>346
ちょっとここ最近のバック・アロウは色々テンション凄過ぎる、見てて本当に良かったw
『ポケモン』イーブイの江戸木目込み人形が登場。280年引き継がれた伝統工芸の技でイーブイのかわいさを再現
https://www.famitsu.com/news/202105/28221994.html
https://www.famitsu.com/images/000/221/994/z_60b0725ad1858.jpg
|∀=) こいつは何処に行こうとしてるんだw
↓ドブロホランクゥもとあずま
ノォーウ
ばあさんや・・・そろそろワシへのダイレクトアタックはまだかね?(情報中毒)
>>356
あと1週間か2週間くらい我慢だ!
セガ、インド最大手通信事業者Reliance Jio Infocommのメディアストリーミング端末にセガタイトルを日系ゲームブランドとして初めて提供
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003860.000005397.html
|∀=)9 時代はクラウド。さらに海外。
>>358
n_n
_/乙( 。々゜)_ セガ社員は3DS版DQXとSwitch版ぷそ…
n_n
_/乙( 。々゜#)_ お前んとこのゲーム、家でやっとらんのか?!
3DS版DQ10はDQ10を遊んでる人の中でも特殊だと思うからまぁね
>>359
インドだしなあ
おはござる
エドウィンが江戸もとい日本(秋田)での生産やめると言ってるのね
>>359
セガサターンやDCでバーチャロンのオンライン対戦作ったスタッフは
もういないんだろうねえ
|∀=) その場の勢いのまま出すような感じが拭えないのはなんでだろうなあw
セガの中で
名越さんが一番金とかちゃんと考えてるみたいなツイートあったし
セガ自体が駄目なんでは
>>349
現時点の情報だと何ゲーなのかほとんどわからんDQトレジャーズも
https://youtu.be/wrH43AbDRyg?t=26
なんかドラキーをパラセール代わりにしてたし
もしかしてコレもオープンワールドなんか…?
>>365
そりゃ企画が全然通らない=無駄金使わない(一部以外)なら
お財布に優しくて上(サミー側)も嬉しいだろうからね
|∀=) 正直まだSIEが買収して管理下においた方がソフトだせるんでないかなあ。
『Relayer(リレイヤー)』1st Trailer
https://www.youtube.com/watch?v=rcLbB8BEbAI
PSJ公式でトレーラーアップされてたけど
紹介文が…
>2021年発売予定、角川ゲームス初となるPlayStation®5用タイトルの新作シミュレーションRPG『Relayer(リレイヤー)』の1st Trailerを公開。
他のゲームもそうだけど
SIEはPS4/5のマルチの時はPS4版をとことん隠すつもりなのか?w
一応トレーラーの最後にPS4のロゴは出てくるけども
>>368
SIEからしたらそれほど大きく売れるタイトルのないセガを買うメリットがないような
SIEが買わなくても勝手にヘコヘコして追従してくるのだから金を出す必要ないよな
>>369
メーカーとしては購買層への認知を曲げさせて、いるかもしれないPS4版を買う層を減らすんじゃ
>>370
|∀=) たしかにそうなんだけど、今よりマシな気はする。
まあ3〜5年後にはセガヨーロッパがお送りするFPSのSuper Gameが出るから・・・
>>366
スニークアクションでオープンワールドっぽいのかね?
なんか違う
PUIPUIモルカー ねんどろいど ぽてと
https://twitter.com/gsc_kahotan/status/1398437432308252674?s=20
触毛テクスチャでも貼るのか?
>>373
マシかなあ?
その世界線に行っても、今頃解散させられてるぜ
>>371
まさか日本一やコンパイルよりセガがSIEにぺこぺこするとは10年前だったら信じられんなあ
>>367
その前から
予算超過とか当たり前にセガはやっていて
それが無い名越さんを褒めてたの
セガで一番マトモなのが名越さんだったんではと
俺は疑い始めてる
ありえないIFすぎて想像しても解像度が深まらんな…
むしろセガバンダイ世界線妄想したほうがたのちい
|∀=) 一番シナジーあるのはどこだ!
予算超過って要は最初の予定よりも経費がかかる事なんだから、最初から予算を多く取っていれば超過はしないのでは?
きれいな7543というIFストーリー
>>380
任天堂のセカンドとしてぶら下がってソニック一味が完全にマリオファミリーになってる世界線
セガはなんか評価関数バグってんじゃないかとはずっと思ってる
バカやるのが最上みたいな
https://twitter.com/gsc_kahotan/status/1398441723911491598
ニアの原型が来てたけどえらい細かいのう
>>378
というか龍が如くシリーズは
他社の大型シリーズがどこもかしこも開発期間延び延びでマトモに出なくなってる状況で
外伝もナンバリングもポンポン出せてるし発売延期もほとんど聞いたこと無いし
予算とかそういう方面では普通に優秀だと思うぞ
まーた地震微妙に揺れてる…
茨城沖震源が1時間間隔で3連発
なんとなくイヤな具合で
「7543がダメ」というか
「7543とそのIP龍が如くぐらいしか有力なのが残らなかったセガの歩みがダメ」というか…
>>377
おそらく10年前ならもうぺこぺこしてる
セガサミーには2004年になってるんだぜ?
ドリキャスが終わったタイミングでは
セガは開発部門を細かく分社化してたし、
その一つのソニックチームがIP持ったまま独立して…
って流れなら任天堂セカンド化世界線あるやろ(モノリスのほう見ながら
|∀=) セガの強みってなんだ?
>>391
今無いもの
セガの社員に訊いてもわからなそう
>>385
まあ、ホムヒカがあんだけ売れたので、ニアも気合入れざるを得まい
今廃れたIPも誕生してしばらくは輝いていたし
あの頃は強みがあったんだろう。
ソレでも任天堂に勝てずSCEに降ったワケだが。
結局中裕司のプロペはセガの意向で独立したんだし
この辺はちょっと乱数ブレただけでソニックチーム独立シナリオに化ける可能性あるやろ
セガ、ゲームクリエイター独立支援プログラムを設立
試験運用として中裕司氏の新会社「PROPE」6月設立
>2006年5月8日
https://game.watch.impress.co.jp/docs/20060508/prope.htm
…しかしまあスクから独立して任天堂に漂着して目を見張るような結果出せたモノリスと
逆にスクエニに漂着して目を覆いたくなるような結果になったプロペ中さン…
どうして差がついたのか
|∀=) はいこちらしんずくヨドバシの僕です。
PS売り場にペアがいます。
バロンくんなんて最初からいなかったんだ いいね?
|∀=) バイオミュータントのパケ少しだけ売れてる…
_/乙( 。々゜)_ペアってなんや...アベックやないのか...
ストーカー乙w
いや、いるトコにはいるだろ。規模はともかく。
そういやセガはアトラス買ったんだからもっと自社内でコラボすればいいのに…
https://twitter.com/SonicOfficialJP/status/1398237461269008385
>「D×2 真・女神転生 リベレーション」の世界に #ソニック が登場!
>6月下旬がたのしみです
………えっ!?ていうか種族何!?
ペヤングはペア・ヤングの略なんだっけ。
>>402
珍獣かな?
同じくらいの時期に北斗の拳のゲームにもソニック出るみたいね
もしスパクロが生きてたらそっちにも出てたのだろうか
ペアをナシ、洋梨と引っ掛けて誰もいないと考えてしまった馬鹿の自分だった
|∀=) なんかPS売り場1ライン減ってない?
>>407
ソフト少ないからゲーム売り場自体少し小さくなってると推測
近所のGEOはあまり変化ないなw
>>407
五次元に陳列してるから三次元人には認識できないだけだぞ
お前の後ろに回り込んで陳列しているのだ と聞いて
|∀=) ちょっと前の写真とか残ってないからはっきりと言えないけど、本来スイッチ売り場でなかったエリアまでスイッチソフトになったような?
https://japanese.engadget.com/nintendo-switch-pro-ehternet-dock-024007570.html
新型Switchの噂
新しいドックに有線LANポートつくんじゃね?っていうのは初めて聞いた
大多数にとっては大した意味がないだろうが
うるさ方のマニアには歓迎されんじゃねw
新型Switchは半導体の関係で今年分は実質数量限定生産になるって噂聞いて、手に入るか不安でしょうがない
マイニンストア使ってたら優先的に買えるとかやってくんないかな
出てくる話は噂ばかり
家庭用エアコンすら入荷遅れる連絡来るくらいには
半導体干上がってるからなぁ
E3前のウワサが飛び交うこの独特の空気がいいんじゃあないか
本当に発表されたら噂では盛り上がれないからねえw
出てきた記事そのまま信じたりするのはいかんと思うけど
いろいろ盛り上がってきてるのは楽しいよね
妄想でお腹パンパンにする→実際の発表→カプコン絶対(ry
まぁ恒例よな
まあ期待するのは勝手だし、ホレw
>>415
そらどんな商品も手に入れた部品以上の数作れないんだし
それで実質数量限定って言うならどんな商品でも数量限定じゃないかw
とりあえずPS5ほど出荷数が少なくなることはないとは思うけど
しばらくは品薄が続きそうではある
まぁ発売週に現行switchの時と同程度かそれ以上に数を用意できれば
ヨドバシとかではそれなりに長く予約受付してくれるんじゃないかな
で、新型Switchがどんなものかはしがないさんだけが知ってる…と(棒
近年だと有線LANポートは厚みが最大の問題にされること多いけど
(ノートPCで変形機構使って無理矢理積んでるの初めて見たときはちょっと感動した)
ドックなら別にちょっと厚くなったトコで問題にはならなそうね
>>425
知らない
あくまで部品やら色々な話から新型が如何なるものか推測しとるだけである
どういうものなのかは任天堂の社員とゲーム開発してる人しか知らんやろね
本体部分のみで見た時ほぼほぼ画面だけってくらいベゼルレスだといいな
新型switchは厚さはどんなもんになるのかな
冷却ファンがあるだろうしそこまで薄くはできなさそうだけども…
サイズ的には現行switchと大差ないのかな
新しい4Kモニター届いた!
HDMI2.1なので4K120RGB4:4:4HDRが出力できて満足w
4:2:2だと微妙におかしかった色味やボケが消えて見やすくなったな
>>396
中さんもスクに至るまではちょこちょこ評価高い作品は出してたから
バランがぶっちぎりでひどいことになったけど
さわやか静岡インター店、再開か
https://twitter.com/go_sawayaka/status/1398488343499853825
>>430
海外の噂ではジョイコンや周辺機器がそのまま使えるようになってるとあったので、
噂が正しければ本体のサイズや厚みはほとんど変わらないんじゃないかね?
_/乙(、ン、)_PCからBluetoothとWi-Fi飛ばしたいんだけど無線LANカード挿せばいいのかね?
ttps://www.asus.com/jp/Networking-IoT-Servers/WiFi-6/All-series/PCE-AX58BT/
こういうのだね
BTと無線LAN両対応って案外少ないから間違えないように。
_/乙(、ン、)_サンキュー買ってくるわ
Nintendo Switch Pro(仮)用ドックは有線ネット接続あり、キックスタンドも改善のうわさ https://japanese.engadget.com/nintendo-switch-pro-ehternet-dock-024007570.html
ネット対戦に有線LANは必須、まぁ分かるけどその有線LANの先ホームルーターだったら意味なくない?
あとゲーミングPCでも無線LAN備えてるしそこまで無線LANに目くじらたてる必要あるんかな
中さんは今まで手掛けたタイトルからすると先ずハード有りきでゲームを作るタイプに見えるから
マルチで最大公約数的な開発というのが実は苦手なのではないかという気がする
>>396
まだプロペ自体は存在するが中さんしか構成員居ないよ
>>438
11ac(Wifi5)以降なら問題無いと思う
まあ有線のほうが接続わかりやすいはあるんじゃないかなあ
>>438
その記事で何故目くじら立てるってなるのかわからんけど
別に有線LANは付いてて悪い物じゃないし
最近のお高めPCなら有線、無線両方付いてるのが基本じゃないかなぁ
ともかく有線、無線どっち使っても良いよってするのはswitchの自由なスタイルを邪魔しないし別に良いんじゃない
つけてもコスト的にそこまで変わらんならつける、ぐらいじゃないかなあ。
『THE DARK PICTURES:HOUSE OF ASHES (ハウス・オブ・アッシュ) 』の詳細が解禁。
広大な地下神殿を舞台に未知の古代生物との戦いを描く
https://www.famitsu.com/news/202105/28221764.html
>>プレイステーション5、プレイステーション4、Xbox Series X|S、Xbox One、PC向けに発売予定だ。
|∀=) スイッチなし確認!!
>>442
目くじらと言うか、”アクション性の高いネットゲーは有線必須”というのが妥当かどうかという話だと思う
遅延の面ではいま出てるWifi5以降対応のルーターを11acの5Gh帯で使うぶんには問題にならないはずなので
(基本5ミリ秒以下とかで屋外の経路での遅延が主になるはず)有線必須という認識はわりと古い感じ
>>444
switchなし、画面暗い
これはAAAの風格
>>445
書いてる多根さんがしらんのであろう
現行Switchは有線が別売りだから無線でも受け入れられてるが、最初から付いているとなると何故有線にしないと煩そう
>>444
>1作目の『THE DARK PICTURES:MAN OF MEDAN(マン・オブ・メダン)』(2019年)、
>2作目の『THE DARK PICTURES:LITTLE HOPE(リトル・ホープ)』(2020年)に続き、
>3作目となる最新作『THE DARK PICTURES:HOUSE OF ASHES (ハウス・オブ・アッシュ) 』
えっ…そんな出てるシリーズなの…?
ビックリするぐらい全く知らん…
『リトルナイトメア』Steam版が無料配布中。小さき少女が奇妙な船内をさまよう
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210529-163252/
>『リトルナイトメア』は、Tarsier Studiosが開発し、
>バンダイナムコエンターテインメントが販売するサスペンス・アドベンチャーゲーム。
バンナムパブのホラゲだとコッチはよく知ってるが…
目くじら立てるは表現として良くなかったかな、すまん
もう書かれてるけど言うほど必須か?って話です
そう言えば以前のスマブラダイレクトか何かで、
桜井さんも有線LANを使うことをオススメしていた記憶が
まあスマブラサクラーイなんかは一応有線でやるのすすめますとかは言ってるし
現としてそういうコト言いたがるのがいてウザいし
大したコストでもないしつけてやるか、ぐらいの話だとは思うよ。
大多数のユーザーにとってはどうでもいい話だと思う。上でも書いたが。
>>451
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL Direct 2018.11.1
https://youtu.be/JBqz5vGmMAQ?t=1142
コレかー。
後は2020年9月あたり?のファミ通コラムでも引き続き有線を推奨してたとのこと
個人的には、どうせドックから外したら無線にしなきゃいけないんだし有線はオプション対応で済ませるんじゃないかなぁと思いますん
桜井さんの発言は、煩いのを鎮める目的だと思う
なんせちょっとした発言からキャラ追加フラグとか騒がれる人だからのう
>>452 ,454
わずかの遅延でも減らしたい人や、接続方法があまりわからない人向けに有線を勧めるのはありだと思うけど
(11gだと遅延怪しい)それと有線必須という認識が妥当かどうかというのは別な話
>>450
必須ではないだろうけど
別に付いてることで悪くなることはないからね
あと無線LANだと環境によっては通信状態悪くなるしね
単純に物理的なケーブルを繋げば一先ずルーターまでは安定する有線LANは薦めやすいのだろう
と言うかまああって困る事は一つもないしコストやサイズの大型化に繋がったりするような物で無いだろうしなぁ
無線機器はまぁ減ってくれる方が安定しやすい(気がするので)
>>456
結局桜井氏が無線で遊ぶな迷惑行為だち発言したとして前以上に無線で遊ぶ人を罵倒する材料にしてるのは見たな
別売りで用意しなきゃいけないから無線でも仕方ない扱いが、最初から付いていると使わない事を咎める材料にはなるかなぁ
自分は常にテーブルモードだから無線でしか遊ばないんだよね。なんで有線にしないとかdockで遊べとか言われても困る
>>459
機能があって高くならないぶんには問題ない というのは共通見解だと思う
今の無線LANでは遅延がもう問題にならなくなってる という知識の有無の問題だなあ
ちゃんと設定できてればだけど(だいじ
そもそもスイッチのユーザ母集団だと
無線LANの知識が充実してて、且つ最新世代の機器キッチリ所有してるってのそんなに多くないやろ
無線知識無くても古来よりずっと付いてる物理ポートに物理の線挿せば
最新世代以上のスペック出せるんだから悪いハナシじゃねえと思う
ていうかウチもルータいい加減更新しないとな…
電源アダプタが完全に死んだケド
手元に無理矢理直せるパーツが揃っていたからなんとなく直してしまった
今ってTVは勿論クーラーですら無線で繋げる時代だから有線で繋げる方が珍しかったりして
>>407
|〆⌒ ヽ 餓狼だって3ラインだったのが2ラインに減って最終的に1ラインになったんだから問題あるまい
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
>>465
わざわざLANケーブル引っ張るって人は少なかろうしな
まぁ有っても無くてもな部品代ではありそうだが
>>466
なんか売り場自体消滅しそうな例え…!(シリーズ最終作になっちゃったMOW見ながら
壁から離れた場所に置いてる機器にケーブル這わせるとなると邪魔になるのがね
壁際のTVやラックに置いてあるハードならいいんだけど
コードが多いと掃除しにくくて埃が溜まる要因にもなるし、あまりいい事がない感じ
有線でドッグに繋げてます&無線環境はありません
実際こういう環境になることはあんま無いとは思うが
この場合ちょっと困るケースになるだろうから
有線やらんのじゃね説
FPSゲーとかもマルチ移植の算段があるから有線にしてるんじゃなかろうかと思ったり思わなかったり
どちらかというと、海外ユーザー向けの機能?
今やってるポケモン竜王戦の副音声で
持ってるポケモンカードを自慢するコーナーやってて
本郷奏多が何かの大会の優勝賞品のカードを紹介してたから
金にものを言わせたのかな?と思ったら
実際に大会参加して優勝してもらったとか言ってて吹いたw
_/乙( 。々゜)_今のドックってLANポートないんだっけ?
>>474
ないよー
USBで外付けする形だね
>>475
_/乙( 。々゜)_有線繋ぐことを考えてなかったので知らなかった
有線にしろ有線にしろうるさい人にcat低いLANケーブルでもいいのか?って聞いてみたらそれでも良いみたいな事言われたことがあるんで無線有線については適当に聞き流してた方がいい気がして来た
>>476
そりゃ携帯モードあるとね
>>434
ジョイコンが使える≠ジョイコンを装着できる
現行機のソフトもあるから使えるのは使えるだろうけどもね
新型の噂にはだいたい4K対応が書かれてるが
4K対応する必要あるか…?って思っちゃう
レンチンテロを気にしないでいいのは有線のメリットかな!(過去のトラウマ
>>477
帯域的にはcat低いと確かにマズいけど
通信対戦で効いてくる接続安定性とかレイテンシはどうなるんだろな
>>479
ただそれやって失敗したWiiUというのもあるので
Switchの新型であればそのままジョイコンを使った方が
いい気がするね
別のコントローラーにするなら完全新型がいい
>>476
なおWii/WiiUの時には純正のアダプタが有ったけどSwitchでは無くなってたりする
https://www.nintendo.co.jp/hardware/wiiu/accessories/index.html
https://www.nintendo.co.jp/hardware/switch/accessories/index.html
https://hori.jp/products/nsw/lanadapter/
Wi-Fi6対応してるかなー
対応してたらルーター買い換える口実もとい理由ができるんだけどなw
>>482
電子レンジとかが影響したりすることもあるんだっけ?
2ラインの格ゲーっていうとドラゴンボールのやつが上下で分かれてたの好きだったな
_/乙( 。々゜)_ワクチン接種すると5G接続出来る身体になるらしいから、それも無線環境に影響出るかな(棒
純正のUSB外付けパーツ出しときゃ十分じゃねぇかな
>>485
日本ではまだ使えないけど
WiFi6Eなる規格も出てきてるみたいね
この前くまねこが買ったって言ってたゲーミングPCに搭載されてて知ったw
まぁ周波数が違うから混雑回避できるってだけで
速度はWiFi6とそう変わらないようだけど
>>480
ある
>>491
TVやモニターが4k対応が主流になりつつある?
>>488
いつのまにか出来てた電脳化技術
>>486
2.4Ghz帯だと干渉して速度落ちるね
>>492
おそらくe3で理由わかる
マルチになるなら
他所と揃えたほうが良いし
同じ絵を出せるようになれば
今度はPSを食える
>>493
2.4ヘルツだったら影響あんのね
家族住まいとかじゃなかったらあんまり関係ないな
「ギガ」ヘルツだった
4Kはユーザーに実際に使われるかどうかよりも低性能だというイメージを覆すのに必要なのかもなーと思った
>>484
たしかそのままswitchで使えたっけか
>>498
性能の指標だからね
性能至上などと言うつもりではないが…
ホントに巷の多くの人に単純に「しょっぱい」と
思われちゃうようなのはダメだろうなw
作り手としても4k用に作ってるものは
調整せずそのまま見せたいとかあるのかね
RNAな何かを接種してなんか凄い機能が実装されるの
コレっぽさがあってなんか好き
https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/2854.amp
なお公式HPは消滅してる模様
そういやLANアダプタ繋いだときの通信規格ってどうなるんだ…?
と思って>>484 の純正品見に行ったら
>10BASE-Tと100BASE-TXに対応しています。
1000BASE-T(ギガイーサ)には非対応か
https://ascii.jp/elem/000/000/561/561734/
>最初に行なったのは、10BASE-Tにしか対応しないはずのカテゴリ3のケーブルによる実験だ。
(中略)
>カテゴリ3のケーブル(15m)を接続。100BASE-TXの最大伝送速度である100MbpsでTCPパケットを送信し、
>20分間にパケットロスがどれくらい発生するかを調べた。
んで結果が
>この結果は意外なもので、パケットロスはいっさい生じなかった。
>2種類のケーブルを使って試したが同じ結果であった。
>個々のケーブルの状態に左右されるため、この結果がすべてのケーブルに当てはまるわけではない。
>だが、今回使ったケーブルは10BASE-Tが主流だった頃に使っていたケーブルであり、特別に高品質なわけでもない。
>そのため、規格に反して、カテゴリ3のケーブルでも100BASE-TXで使えるものもある、という結論は出せるだろう。
思ったよりイケるんだな…
流石に次の実験で1000BASE-Tやったら芯数の違いでリンクすら成立してなかったケド
素人にも伝わりやすいハッタリという点で、
解像度というわかりやすい数字は使えるだろうな
全部同じじゃ無いですかコラの出番と聞いて
>>505
4kは素人じゃなくてちょっと知識ある人間に対してじゃないかな
『スーパー野田ゲーPARTY』野田クリスタル氏インタビュー。開発秘話とともに聞くクリエイターと芸人の狭間。ゲーム事情、世界に羽ばたく今後の展望も
https://www.famitsu.com/news/202105/28220299.html
|∀=) なんか思ったよりゲーム制作としてまともなこと言ってるんだよな。
4K自体マニア向けだからなあ
餓狼のラインは拡大縮小機能を活かすためというハードな事情があると聞いた
数字が大きかったら
それだけで満足しとった人がいただろ
ヒトなんてそれくらいなんだから
負けないのが出せるなら
出したほうがいいじゃろ
https://www.4gamer.net/games/168/G016837/20130712087/
> 宮本氏:
> ねえ。ただゲームに関して言うと,ゼルダは4Kにする意味を感じないんですが,ピクミンの場合,4Kに対応してさらに細かいピクミンが動いて,
> なおかつ処理が速くなったりすれば,さらに見ていて楽しいものになるかもしれませんよね。
こんなことも昔言っていたな
半ば他人事のような言い方にも聞こえるけど
>>野田:野田ゲーは、余計なものを入れないんですよ。
>>たとえば、最初の試作段階ではゲームにオープニングが付いたりしてたんです。
>>入れてくださってありがたいのですが、
>>野田ゲーとしてはオープニングは要らない、ということでボツにさせていただきました。
>>また、最初にチュートリアル的なものが挟まってるゲームもあったのですが、
>>それも選択式にしました。
>>もうパッと遊んで「やればわかるよ」っていうスタイルにしたかったんです。
>>もともとの野田ゲーのスタンスは、もともと遊ぶためのゲームではなく、魅せるゲームです。
>>チュートリアル画面を挟むと、もしテレビ番組などで遊んだ際には、
>>それを読まなきゃいけないなくなります。
>>それよりも1回やって、即死したほうが楽しいじゃないですか(笑)。
>>そこの食い違い、というのはありましたね。
|∀=) ちょっとこの辺りは関心したよ。
野田はお笑い語るときも結構理論的な気がする
>>482 ,477
Lanケーブルの遅延に関しては、ノイズがどのくらい入るか になるはずだから
基本つなげるLANの通信規格をあわせて、その通信規格を満たすカテゴリで(1Gbpsなら5e、10Gbpsなら6A)
スタンダートケーブル買って、可能な限り長さを最短にする でシールド無しUTPのがいい感じだなあ
今でてる一般的なブロードバンドルーター(接続端子RJ-45)だと5eか6A以外意味ないというか
逆にシールド原因でノイズ発生源にもなったりするから、最短の長さの5eか6Aを買うのを強くおすすめ
cat低くてもダメだし、cat高いと書いてる7とか8でもダメ
>>508
>野田:まず資金の出どころがひとつもなかったんですよ。カヤックも吉本も、お金を出す気はまったくないっていう(笑)。
昔だったらここでハナシ終わってたな…
クラウドファンディングはちゃんと回せば有用だなあ
まぁ副作用で
>野田:メチャクチャ苦労しました。まず、送られてきた素材を全部使わなくてはいけないというノルマがありました。
>野田:いえ、どちらかというと素材をすべて消費しなくてはならないというノルマがあるため、
>いかに素材を消費するか? というのをベースに、ゲームを作っていきました。
>ペットの画像だけで、50以上のペット画像が届きましたからね(笑)。
>そうなったらもう、数多の動物たちがレースをする、“新・干支レース”を作らざるを得ないと。
普通じゃありえない異様な難題が発生してて吹くけど
クラファンのリターンで
ゲーム内にあれこれできるってのを迂闊に付けてはいけないとわかるお話
そういやこれ、国内CSにおいてクラウドファンディングが綺麗に回った初めての例では?
(大体いつもどっかで問題起きてるイメージ)
>>518
いにしえのときメモファンドの時点でコケてたからなあ…
(ウマ娘遊びながらもうすっかりポリゴン描写ヒロイン一般化したなあとか思いつつ
>>515
Amazonのとある商品のレビューで
セットで付いてくるケーブル(Cat5e)は性能低い!
Cat6とかCat7に買い換えた方が良い!
実際速度が速くなった!
と言ってた人がいたなぁw
Cat5eで十分だよってコメントしたけど全然信用してくれなかったな
色々やりとりしていくうちに速度が速くなったってのはインターネット速度だった事がわかったのでそれ以上コメントするの諦めたw
本人的には電化製品を取り扱う仕事をしてたって事で知識に自信があるようだったんだけど…
>>513
やっぱり一回野田クリスタルさんに任天堂のゲーム作ってほしいわ。
>>521
ん?つまりメイドIN野田?
【500人に聞いた】初めて購入したゲーム機ランキング 世代別の人気No.1は懐かしのあのゲーム機
https://news.allabout.co.jp/articles/o/28863/
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/600/342/aa_news/article/2021/05/25/60acabf387bfa.jpeg
なんかとても残酷なものを見た気がする…
>>523
ええー30代や40代ならまあわかるけどなんで60代だけランクインなんだ
ゲーム興味なかったけどソニー信仰が強い世代とか?
あるいはPSでまとめられてるだけでDVDやBD目的でPS2か3買った人たちなのかな
>>523
40代あたりは、と思いきや60代3位…
ソニーの名前がまだ強力だった世代かぁ
ソニーのブランドイメージが強いんでは
だって40代って丁度FC出た時小学生から高校生ぐらいのFC世代だもの
>>508
|〆⌒ ヽ どこかのクリエイターのようなカッコつけた写真撮られてるw
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
20代の1位がゲームボーイシリーズなのちょっと意外だな
GBでもカラーとして、ポケモン金銀が購入タイミングになるかなあ…と想定すると
21年前になるから…だいぶ幼い時点で買ってもらってる?
>>529
新品とは限らないというのもあるかもねー
GBAやDS出てた辺りで中古含めて格安になってたGBCってパターンも案外多いんじゃないかね
中古かあるいは親とかが使ってたのを譲り受けたのを買ってもらったと思ってるとかかなあ
超音波方式って電子機器の大敵なのか。知らなかった
https://twitter.com/niwaka_ura/status/1398491996457553921
単にGBAもゲームボーイシリーズって判断して票入れちゃったって可能性あるな
ゲームボーイアドバンスシリーズの選択肢見落とすとそうなりそうだし
|〆⌒ ヽ PS直結世代って多くがFCSFCを経験してからPS購入っぽいから「初めて買うゲーム機」ってカテゴリだと弱いのかな
| ̄ω ̄| 初代PSの時小学生ならGBとか64が初ゲーム機になるのかも
|O(:| |:)O
>>532
電気代はかかるけど安心なのは沸騰式だね
|∀=) 単に当時メインで遊んでたけど、今もう触れてないので忘れてる説。
>>523
_/乙( 。々゜)_予想と全然違って笑えねえ
>>534
「初めて自分のお金で買った」とかだとまた変わってくるのかもね
まあそんなアンケートしたところでノスタルジー刺激するわけでもないのでやらんだろうが
「自分で自発的に最初に購入した」
「親族に最初に買ってもらった」
「最初から家にあったもの」
の結構性質が変わってくる3条件が混ざっちゃってる気するな…
ああ、家にあったものとなるとお下がりとかそういう線もあるわけか…
まぁまて、AllAoutなんて大衆向けメディアのアンケートだと大衆からの意見になることは当然だろう。
プレイステーションはゲーム関係に特化したメディアのアンケートでこそ輝くってもんよ
>>533
そう考えると、ハードの名前が同じなのって筋悪いんかのう
無意識の内に同じものと考えられたわけだし
>>534
ちょうどPS1が波に乗り始めるタイミング(初代バイオが出たころ)でGBの方でもポケモンが出てるから
「初めてのゲーム」がPSだった世代って従来のイメージよりもかなり狭かったのかもしれない
>>536
今思うとPSってインパクト弱いのかもしれないなあ
「PSはこれ!」みたいなソフト無いせいというか
SIEが育てなかったせいで亡くなっているというか
>>523
ゲーム&ウォッチもありか
カラーテレビゲームは流石にいないな
それから60代だけPSランキングしてるのが謎だな
わし(39)
「自分で自発的に最初に購入した」:GBC
「親族に(自分向けに)最初に買ってもらった」:PS1
「最初から家にあったもの(兄が買ってもらってた)」:FC
「なんか親が懸賞で当ててビビった」:SFC
すごいバラつく
初めて購入だからプレゼントは抜きにするとお年玉か小遣い貯めて買ったって感じか
そうするとFCを買ったのは60代ぐらいで40-50はSFCぐらいでやっと自分で買ったかもしれない
>>529
20代はポケモン最年少世代かのう
ぎりぎり20代ならポケモン赤緑の時4~5歳だし
>>542
名前を変えつつこっそり互換を保つ無印Wiiや無印DS形式が一番理に適ってたりするのかな
(ハードを売ることだけを考えるなら互換自体実は要らない可能性も高くなってきてるけど)
初めて触ったのはなぜか家にあったPONG系ゲーム機(メーカーは憶えてない)
自分で初めて欲しくて買ってもらったのがゲーム&ウォッチオクトパス
初めてゲーセンで遊んだのは多分グラディウス
>>545
60代11人だけだから
FC7人 SFC3人 PS1人とかでも三位にはなるな
>>523
セガハードが無いんですが(当たり前です
> ファミコンと間違えてセガマーク3
!!
>>542
「PSって今いくつだっけ?」ってのはたまに聞く
4なのか3なのかとか
>>535
沸騰式は衛生上も安心だが設置場所や熱が怖いでな。
うちは自然気化式にした。
沸騰式: ○加熱殺菌されるので衛生上安心、塩類飛ばない △熱い吹き出しがある、電気食う、塩類が固形化するので手入れ面倒
自然気化式: ○熱くならない、塩類飛ばない △デカい、手入れ悪いとカビ臭する、固形化もする、50%程度までしか加湿しない
超音波式: ○小さい、熱くならない、手入れ楽 ×塩類まき散らす △手入れ悪いとカビもまき散らす?
>>555
超音波方式に例えば精製水とか煮沸して冷ました水を
使えば大丈夫なのだろうか?
>>542
おそらく特に国内は
前のハードの名前を踏襲すると前より減ってる
ファミコンからのスーファミとか
DSからの3DSとかマイチェンに見られてる可能性がある
加湿器は象印の沸騰式使ってる
見た目電気ポットってのが気にならないならメンテ楽で良い
ゴジラにブチ当てていくスタイル
https://twitter.com/yabuki_info/status/1398587421810479106
>>558
自分もEE-RN使ってるなあ 硬水だから他の沸騰式だとだいたい1シーズンで使えなくなる
今夜のゴジラって評判良かったやつだっけ
>>561
怪獣プロレスって意味では何も考えずに見れて良い。
人間側の話は・・・お前いい加減にせえよとしか、うん。
>>562
とんでもストーリならそれはそれでいいんだがおかしな方向に真面目だったせいで最凶最悪の自然派ママが爆誕する事に…
vsコングノコウカイハイツナノ…
>>561
あらゆる映画にゴジラを出したら最高になる
そう、それが聖書だとしてもだ!って監督の作品
今日KOMやるのか…
あれはもう宗教映画みたいなもんだよ(半棒
そんな中ようつべでダグラム見てこれからアギトだ
ダグラム第一話って一応だグラムの動く姿あるのね
いきなり出てこないままかと思ってた
>>567
ダグラム一話はイメージビデオだからね、
本編中では何処の時間軸にも組み込めない内容になってる。
ゴジラ論争も
https://twitter.com/yorokovu0721/status/1398615597651435521?s=20
>>568
そういう作りか、Vガんみたいだなと
あとレイズナーと週明けのダイターン3も見るかな
またゲームの世界が現実に!?
新商品【RPGパーティション】飛沫防止アクリル板
https://twitter.com/takumikougei/status/1398047040462983168
https://takumiarmory.thebase.in/items/45247092
他のバリエーションも出来れば面白いが
ビオランテの衝撃は凄まじかった
騎士ガンダムの敵キャラのジオダンテの元ネタでもある(ジ・オ+ビオランテ)
>>568
西田♪東田♪
地元では当初、土曜の朝7時からの放送で学校に行く前に見ていたんですよね。
人気が出たのか途中から土曜夕方5時になるのですが。
>>569
1話がないと主人公が主人公機を操縦するまでに一か月半待つからね、仕方ないね。
>>572
リアタイ視聴勢じゃないので本放送当時は知らないけど、
ある程度政治が判る年齢じゃないとついていけないシナリオだよね。
ちびっこはそこら辺気にせずダグラムの活躍に興奮してたのかしら。
>>572
もちろん人気が出た、70話もTV放送してたしね
枠移動と関連あるかはそこの局の都合なんで分からないけども
人気が出てたのは分かったが、何が人気だったのかは当時よく分からず
後年になってMGと腕紹介されてやっと納得した
ガンプラ人気からMSVにメインが移行して、子供雑誌でも塗装や
ウェザリング(汚し)等のテクニックが紹介されていた頃だった
そのタイミングで砂漠とホコリだらけのダグラムが来たと
しかも砂汚れはお手軽に外で土や砂をプラモに掛けてもそこそこ再現出来る
という事でダグラムはガンプラの後釜を一時担っていたらしい
顔が無いデザインもコックピットだからなんとかイメージ出来たと
カメラまで行くと行き過ぎだったようだがw
初代TFのコンボイが実際はあんなのだとか全体的なストーリーを、大人になってDVDを買って初めて知った
幼稚園児の頃に玩具色々買って貰ってたりしていたのにストーリーは一切覚えてなかった
みんなゴジラの巣に『ゴジラ』と書いてあって驚愕してるもよう
フフフ
_/乙( 。々゜)_来週日本でも発売されますよ買おうね
https://twitter.com/slotzangiri/status/1398624071651237889
https://twitter.com/slotzangiri/status/1398624579581485057
https://twitter.com/slotzangiri/status/1398625102283960324
https://twitter.com/slotzangiri/status/1398625561098952707
_/乙( 。々゜)_こちらになります
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000041934.html
>>577
まったく面白そうに見えんのだが…
>>579
_/乙( 。々゜)_PixArtsくんに何を求めているんですか
一般人は極上ソムリエとは需要が違うんだがw
KOMラストはいつ見てもゴマスリクソバードてめえこのやろうってなるw
日課ー
http://koke.from.tv/up/src/koke34171.jpg
めちゃくちゃびっくりした
タダイマンが奨めるものは買ってはならない
>>583
>PS5で自室を広くしてみた
5次元に繋げたのかな?
来月ケイブを辞める人
https://twitter.com/STG_BG_25th/status/1388037147026857987
この人のせいで怒首領蜂とケツイの世界が繋がる事態に
https://www.cave.co.jp/gameonline/daifukkatu/stage/stage05.html
>>577
来週は戦うお母さん魔女と白猫帽子の女の子といつもの脱出ゲームを買わねば…と言うかもう買ってるから
極上ソフトを買う余裕は有りません(棒無し
>>587
大復活のエンディングでEVACらしきのがチラッと映ってたのはファンサとかじゃなくて正史だった…?
>>589
この人の悪戯です
https://twitter.com/STG_BG_25th/status/1388681585436753923
なぜ無料配信? 注目点は? 「バーチャファイター」最新作チーフプロデューサーに聞いた
https://game.asahi.com/article/14357029
|∀=) 基本はこの前出たファミ通の繰り返し。
>>ゲームのコア部分は変えていませんが、
>>グラフィックを現代向けに刷新したり、
>>エフェクト演出を強化することで前作までと比べてより親しみやすく、
>>また観戦する側にとっても見やすいゲームに仕上がっていると思います。
|∀=) 親しみやすくはなってない。(断言)
>>591
マイナージャンルになった格ゲー
そして地味でストイックなゲーム性
これを親しみやすいと言うのは難しい
何でバーチャが止まったのか
その理由を考えずにただゲーム中の見た目だけ変えてもなぁ・・・
締切から逆算したら
変えられるのはグラだけだったのでは
おはよう。今となってはVFまともに認知してない人も多かろうし
見た目の印象変えるコト自体はむしろ必須なんだかもしれんがねえ。
バーチャは「出た当初の見た目」は最高のインパクト与えたんだけど
今はそれ以上の見た目が普通なので
ちょっとやそっとの見た目変更なんて割と無駄(酷
復活させるならVF4の方が良かったんじゃ
5でそれまで遊んでた客の客離れが起こった事がVFを終わらせる結果に繋がったのだから
終わら出ることになった作品を出してどうするんだろう
>>595
いきなり知らんゲームの5が出ます!とか言われてもユーザーは困るだろうしなあ
そしてセガが思っている以上にそういうユーザーは多くてVF自体知名度もないと思うし
VF5はそもそもVFの中でも面白味が薄味で…
さらに言うとシリーズ途絶えたの5のせいじゃんていう
新サクラもそうだったが、昔のタイトルを復活させたいのか
今後の希望すら完全に消滅させたいのか、どっちなんだ
見た目だけ変えてもバランス調整してなかったら、新規お断りになると思うんだけど
だらだら書いてる間に同じ事先に書かれてたが気にしない
>歴史のあるタイトルの年齢層はどうしても高齢化しやすいので、今作がどれだけ若いプレイヤーにも遊んでもらえるのかが重要だと思っています。そのためにも、まずはひとりでも多くの人に「バーチャファイター」の存在を知っていただきたいです。
それでPS Plus選んじゃうのー?えー?
バーチャファイター1を初めて見たときの衝撃は未だに憶えてる
VF1を今のグラフィックで!ての方がまだ興味持てる
VF5リメイクは
無理筋なのは判ってるけど上がとりあえずやれって押し付けてきたから売れない実績を作ることにした
と言われたら信じるぐらい売る気がない動きをしてる
>VF5をVF1のグラフィックで!ての方がまだ興味持てる
!!!
>>600
セガは昔も「子供向けです」とバーチャファイターキッズ出したけど
中身は2より難しいという変なことしてたしなあ
>>606
MODEL1のポリゴンをHD化するだけでも
十分インパクトあると思うが
Switch版バーチャレーシング万歳
バーチャ1は出た当初、地元のゲーセンで1クレ300円だった
>>602
タダなら遊ぶだろうと思ってるんでしょう
ソフト作る事やユーザーすらバカにしてる気がするけど
>>610
権利だけDLして遊ばれない
そんなPS+
>>604
VF1は今のフォトリアルにしたら埋もれるだけだよ
あの「どう見てもポリゴン人形なのに動くと生きてる様なリアル感がある」
というストレンジさが最大の魅力でもあるので
まあ期間限定トライアルって意味では任天堂もやっとるし…
(もっと短いし基本的には発売から暫く経過したものでやるけど)
|∀=) マジでバーチャをどうしたいのか戦略がわからない…
言われてるから出した程度の意識しかなさそう
>>613
VF5の場合はダウンロードしてしまえば無料期間終わった後でも遊べるみたいだけどね
確か海外で発表された時はVF5は特別仕様で無料期間過ぎたら遊べなくなるって情報がここに書き込まれてた気がするけど
そんな事はなかったんだなぁ
>>614
ないのでは?
サブタイにeスポーツと付けたケド
eスポ業界もなんか儲かってる様子ねえしなあ…
セガにはぷよぷよがあるけど名越さんは蚊帳の外みたいだったからうらやましかったのかしら?
どうせやるならVFよりファイターズメガミックスを復活させて欲しい(無茶振り
|∩_∩ セガのIPで復活して欲しいタイトルはいくつかあるが、バーチャロンにサクラ大戦やVFを見ていると「どうかそっとしておいて欲しい」というお気持ちが強くなる
| ・ω・)
| とノ
そのへんを復活させたいのなら何をしなきゃならんのかまで
ちゃんと考えないとなあ。ただの墓荒らしにしかならん。
_/乙( 。々゜)_まあまあ、好きにやらせてあげようよ
セガのものなんだし
>>621
むせそう
https://pbs.twimg.com/media/DRBBMnFU8AAv4R6.jpg
>>621
『誰が蘇らせてくれと頼んだ…!』
昔のものをリマスターの方がいいのかリメイクの方がいいのかのジャッジは
来月出る聖剣LoMではっきりしそうだと思った
ところでSwitchにも聖剣1と2のリメイク持ってこないもんかな
特に聖剣1の方はVitaだけのはずだからPS4マルチでも結構イケると思うんだがのう
欲しかった物「スパイクアウト」
与えられた物「ヤクザとクムタクと猿」
こんな感じ?
クムタクって新種を生み出してしまった…
欲しかったもの ファミコン
与えられたもの メガドライブ
こうでは?
クレタクなら…
それとメガドラは良いハードなのでFCやSFCの代わりに与えられても問題無い
>>627
これも
与えられた物「レンタヒーローNo.1」
純粋な移植、一度も行われてないんだよな
レンタヒーローNo.1は悪いゲームでは無かったけど
システムを流用するならもっとキッチリやって欲しかった感じは有る
「セガは倒れたままなのだ」
>>630
クレタクならもうswitchに蘇ってるぞ(棒
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000037157.html
セガで思い入れがあるのはシャイニングフォースかなー
3をリマスターでいいから出してほしい
あとスネオイクサ系列の新作も
セガはハングオンとアウトラン移植してくれればそれで…
ドラクエ新作「12」や「3」リメーク版 対応ハード未発表なぜ
河村鳴紘 | サブカル専門ライター
https://news.yahoo.co.jp/byline/kawamurameikou/20210530-00240391/
>>かつてゲーム機の普及のカギの一つは、人気ゲームの囲い込みでした。
>>実際「ファイナルファンタジー7」は、対応ハードの移籍で、ゲーム業界の力関係を変えました。
>>しかし時代は変わりました。高騰したソフトの開発費を回収するため、
>>1 人でも多くのユーザーに遊んでもらうために、
>>複数のプラットフォームで展開することが「当たり前」になりつつあります。
|∀=) ハッ。
河村さんまだ根に持ってるのね
セガはリメイクじゃなくてベタ移植のほうがまだマシな印象になりつつあるなあ…
なんかPS独占は難しそうな雰囲気だからか
マルチが当たり前って自分に言い聞かせてるような文章だなw
さすがに品薄とは言っても日本で売れてなさ過ぎるって事は認識してるか
>>637
マルチは当たり前なんだと常識を語ってるようで願望が漏れてる感
てかマルチ当たり前ならなんで伏せてんのってならない?
しかし誰かしらライターが「対応ハード伏せる理由教えて?」って
単刀直入に聞いてこないかなー
正直ゲーマー側としてはこの風潮めんどくさくてかなわん
河村は一度出直した方がいいんでないの?
この人結論のための過程歪めや現実歪曲酷くてどんどん自身の価値下げてる
対応ハードの未発表の謎とマルチ展開って繋がってないよね
ドラクエ12はUE5を使う予定みたいだし
開発環境は各ハードで統一できるんだろうけど
現状のPSだとPSハード向けに調整するコストすら回収できなさそうだよね
特にPS5なんてハプティクスやら高速ロードやら独自の調整が必要だろうし
_/乙( 。々゜)_じゃあなんでFF16はマルチにならなかったんですか?で全部破綻しますね
逆にこれでPS独占とかなったらどんな反応するんだろw
はしゃぐだけだろうか
とりあえず「広めに出すって言ったけどやっぱ一部中止するわメンゴ!」
ってのは一番アカンムーブなのはわかる…
伝説のアレみたいになる
『Torchlight』国内配信中止の理由が明らかに。Microsoftから謝罪も
>2011.3.10
https://www.gamespark.jp/article/2011/03/10/27036.html
>Torchlightの日本語ローカライズはそもそも制作されておらず、最初から存在しなかったと打ち明けており
話題作りがメリットになる、というハナシなら
「最初に確定してるハードは発表、目処がつき次第追加で発表」が一番オイシイ気がする
SIEに散々持ち上げさせた挙げ句、サラッとswitchに出すよ!と言った原神はゲハ的面白さ満点であった
1人でも多くのユーザーに遊んでもらおうと思うなら今でも売れてて
ソフトも話題になりやすいハードで良いのではないでしょうか。
>>644
PS5に全賭けしてSIE擁護のために各方面に喧嘩売りまくってるから、
今降りると負債だけが残るんですよ
続けても負債は増えるけどワンチャンあれば逆転できると夢をみられる
>>651
ねえそれダメなギャンブラーの思考……
大勝負の局面でゴルシムーブかます要素に台無しにされそう(KONAMI
>>649
|Д°######) ゆるすな
>>647
ゲハ知識の独占契約を持ち出して
先見の明ですとソニーを褒めまくる
コレでいける
今日はダービーめでたいな
https://twitter.com/takosoft/status/1398836209208598533?s=21
ふははははー
>>652
ところが案外そういう、最後まで逆張りに走るって人は多いのよ
これは今まで間違った考えに乗っていた自分がバカだったという恥ずかしさと
それをやめた途端、外部に指摘され嘲笑されるという事への恐怖がある
なお逆張りしてる最中に喰らう嘲笑は、正しかった時跳ね返せると思い耐えられるのだが
旗色が悪くなってくると反応が荒れてくるので外から見てわかりやすい
>>645
PS5独占のつもりだったけど、現状に不安を感じてマルチ検討中…なら話繋がるカモ
>>658
PS4のDQ11がそれほどうまくいったとは言えないんでPS5独占で作るってのはないんじゃないかな?
これからUE5で作り始めるドラクエ12が機種未定なのは分かるけど、それ以外のスマホタイトル以外が機種未定なのは謎やな。
どれもSwitch以外で出す意味少ないのだからとりあえずSwitchぐらいは言っといてもいいのに。
>>660
その「Switchで出す」が言えない事情があると推測してる
DQ11と同じ事をやっているんじゃ無いの?
DQ11でSIEJは大恥かいたから昔なら完全独占や期間独占に動きかねないが
今はお飾り部署な上に世界的に微妙な売上で金出してまで独占とか本社が動くとは思えないけど
>>649
でもSwitch版いつ出んのよ?
ソフトの旬は逃したって感じしない?
スマホで遊ぶ気はしないし正直興味も薄れてしまった
新型Switch対応か専用だから隠してるって意見見たけど
専用はともかく対応程度で隠すかな?だし専用なら無理に記念日に発表しなくてもと思った
SIEにいいんですか? お金くれないとSwitch独占にしますよ?
とかやってんでしょ(信頼
ここ最近話題になったゲーム…となると野田ゲが浮かぶけど
これクラウドファンディングの時点でガッツリSwitchって言ってたのか
超面白ゲーム「スーパー野田ゲーPARTY」をみんなで作りSwitchで発売したい
https://cf.fany.lol/projects/1677
>>663
今年秋、つまりリリースから1年じゃないかな
それくらいの次元独占はしてるだろう
>>621
過去レンタヒーローが復活したけど、出来はともかく売れなかったからなあ
もうちょい時期遅かったらエネループとタイアップ出来たのに
|_6) ドラクエ35周年の放送までに新型Switch(仮)の発表しなかった任天堂が悪い(ぼう)
2323『任天堂さんからねぇ、
来月位に発表されるはず(仮)の新型Switch(仮)に対応してるんだけどねぇ、
まだ映像出しちゃダメなんだよねぇ』
とかハードの存在自体をおもらししようもんならもう、
任天堂激おこですよ
>>667
PSWではPS独占です!(次元独占)
>>639
M2が変態移植してくれますからね
セガの評価ではない気が…
って事はSwitchの新型が発表されたら速攻で動くかどうかがポイントかな
新型Switchの発表されたら話題になるだろうし、そこでいち早く対応することを発表したらDQも話題に乗れるかもしれんし
逆に考えて、新型Switchの発表で対応ソフトの一例でDQを言ったら相当な注目度になるよな
>>672
E3でまとめて、の可能性もある
告知とかは先行するかもだけれど
とは言え出たばかりのUE5で開発だからまだハードの決定に関しては動きようがあるんかな、
どちらかと言うと12よりは他の作品の機種未定のが謎ではあるが
>>672
DQに限らず発表済みのソフトで新型対応のは一緒に告知してくれそうだしね
PS拘泥してるような人らだと
逆にマルチは一番止めて欲しいんじゃないかって思うんだ
ゲームやりたいんじゃなくて殴り棒として求めてる人らだと
|_6) とりあえず情報中毒由来のイライラで陰謀論巡らせちゃう人は落ち着け
>>678
ここで数名がサードメーカー煽りしてきてるのも影響してそうでなあ
>>679
言っても治らないし
特定のメーカーやソフトは何言ってもいいみたいな感じの人は前からいるけど
最近は生温かい気持ちで見られるようになった
当人にその自覚が無さそうってのもまた
>>680-682
分かってる人はスルーすればいいんだけれど、
真に受けて勘違いしかねないケースも見受けられるのが問題
ドラクエ12の機種は何になるかってはなしは
11見ても分かるが決め打ちすると外れたら悲惨なんで
フルマルチかSwitchしかないだろう
Switchは速報@保管庫(alt)あたりだと日本しか売れてないになってるが
PS5は日本で特に売れてないであって
SwitchはモンハンRISE700万も売ったから
世界で売れてるのだよ
(やべえ空リプがいまいち今具体的にどのレス指してるのかわからん)
(セガ、Lv5、テイルズあたりの話題してる時だとよくわかるけど)
(とりあえず自分の今日のカキコには該当するの無いはずだ)
かく言う自分も小島監督やSIEには悪辣書いてるから、
同じ穴の貉なんだけれどね
>>684
ついでに言うなら12はダークで大人向けの発言があったからPS以外あり得ない!とも言ってるけど
別にswitchは子供に偏って等おらずそう言う年齢も多いとちゃんとデータを握ってるNPDが
言ってるのでまるで根拠にならないって言う
>>684
ドラクエ12がUE使うかどうかわからんけど今の時代に特定の機種だけに独占ってすごくリスキーだから総マルチがベターだと思ってるな
実際どうなるかはわからんが
>>688
公式でUE5使いますって言われとるよ。
>>687
子どもがどうとか海外がどうとか昔のイメージ(当時ですら正しかったかはともかく)から
変えられないんだろうね
>>685
|_6) このスレのどれって言うか、
『DQ特番で機種未発表?妙だな、何かあったに違いない…』から広がってる話辺り?
というかもう12のほうもHD-2Dでやってくれんかな…と思うマン
>>690
まあそれこそ昔の佐伯さんの発言を引き摺ってるだけでは無いかと
>>687
ぶっちゃけ「大人向け」とか言われたらそれこそ自分はPSは無いと思っちゃうな
>>687
その手の発言する人はswitchにドラクエ出るとムカつくから
switchには出ないと言い張ってるだけなのが丸わかりだけどね
根拠なんかなんでもいいわけよ
だからライトで万人向けという発言だったとしても
結論は何も変わらないと思うよ
>>691
そこからかー。思ったより広範囲だった。
まあ想像のハナシで過度な誹謗中傷はしないようにしようね!って線かな自分基準だと
大人向け言うたのは海外ユーザーに訴求する為だと思うがな。
スクエニか堀井さんか或いは両方かは分からんが、
明るい万人向けだと海外では受けないみたいな思い込みがあるんじゃなかろうか。
>>692
ダークで大人向けだからドラクエ12はswitchに出ないと言ってる人は
同時にHD2Dは手抜きの子供だましだから俺の望むドラクエ3じゃない
客を舐めるなとぶち切れてたりする
新型の発表間近なのもあるだろうけどやっぱりこのスレもゲハに近いのは感じるよね
何かあったかどうかは知らんけど、この期に及んで情報の出し惜しみみたいになってるのは白けるよなとは思う
せめて対応決まってから発表すればいいのに
そもそも11の時点でマルチになってる訳で、満遍なく出すって流れは察しが付くし
>>698
HD2Dが手抜きって言うのはドット絵を動かす事の大変さを知らない人なんだろうなと思ってる
と言うかスーファミ風のドット絵ってだけで労力ヤバそうなんだが
新型ハードの機能に関わるネタがあるせいで
いろいろ言えないコトもあったりするのかもしれんw
伏せてるなら伏せてるでいろいろ妄想たくましくさせてもらうさ。
>>699
そもそも、ここはゲハスレの避難所だしなw
全く染まってない人なんていないと思うよ。
とりあえず機種未定で発表されると、それだけで盛り上がりに天井ついちゃう感じはする
そのへんはFFってちゃんと機種発表するからわかりやすくていいなって思う
DQ7みたく救いのない話多めは止めて欲しいなぁ
どんな話だったかはほぼ忘れてしまったけども
救い無いなぁと思いながら進めてた記憶だけはあるw
>>698
デフォルメ要素強めの鳥山明デザインでダークって合うんかな…という不安はあるな…
(ジャンプフォースですごい違和感出ちゃってたのを思い出しながら)
もしかしてキャラデザ交代あったりして?
暗い展開はぶち壊すことが出来るならやってもいいと思う次第
負け戦闘に勝つことも出来てシナリオ変化するとか好きです
もちろんそういう所で勝つんだから相応のリターンが欲しいところだけど
一見してそうは見えないけど実は救いがない。の方がダメージ受けるけどね
(オリガミキング思い出しつつ)
>>706
鳥山明とすぎやまこういちが続投するのは発表済みだぞよ
まあ、なんだかんだでコテや半コテの人が強い意見出したりすると引きずられることも少なくないだろうしね
そこから意見対立やら溝やらが生じてしまうリスクだってあるし
ただ、ではそれの線引きは何か?どこか?そして言論の自由は?とまで行くし
ディミトリみたいに堕ちちゃうのでは
>>705
と言うか、ドラクエはシリーズ通じて救いが無い話が多いと思うぞ。
2からしてムーンブルクが滅ぼされたり、
3では主人公の父親が殺された挙げ句に、主人公は上の世界に帰れなくなるし。
4や5の主人公も故郷や肉親を失ってるしなあ。
ドラクエでダークで大人向けって言うと、7みたいな救いのない話がさらにパワーアップして襲ってくるんじゃないかなあ・・・
正直誰得なんだが。
>>709
あ、続投確定なのかスマンカッタ
今まで通りストーリー側だけダークの路線で行くのかなあ
>>707
人造人間編あたりのキャラデザならダークとか割とアリかなぁと思う
今度の敵は人間です、人と人との争いがメインです
殺さなければならない相手にも家族や友人がいます
ってやればお手軽に暗いお話は作れるけど
まぁドラクエでは流石にやらんな
DQ主人公にユーザーの意思を反映させる選択肢が欲しいなと常々思ってる
11は特に長く迫害してきた相手へのカタルシスが皆無でモヤモヤ感がずっと残ってたし
大人向け=ダーク路線=画面が暗い
フィールドが全体的に暗くなって写実的になる可能性もあるぞ。
テカテカ感も足さないとだね
ドラクエ1もドムドーラとか既に滅んでたもんね
_/乙( 。々゜)_大人になれよって言われるのが大人向けのメッセージだぞ⭐
大人向けの線引きも曖昧ですしね。
そもそも敵側と生存をかけてガチ絶滅戦争してんだからなw
ゲハだとダークで大人向けという言葉から
ドラクエ版ダークソウルを期待してるのが目立つんだよな
ダクソやりたきゃダクソやれよ
なんでもかんでもダクソにしようとするなと思ってしまう
主人公や仲間をハッサンのようなガチムチだらけにすれば大人向け感が出るかもしれん。
>>725
ダクソにMOD入れりゃいいんじゃね?
Steamにあるんだっけかダクソ
むしろポップな絵柄でダークな話のほうが受けるんじゃないかな
>>728
ドラガリのことかー!
>>728
|_6) プクリポ…
まどマギとか
ダーク系はDQ10で山ほどあった気もするし
今更感も…
ウェディの初期村の外伝クエストなんて洒落にならんほど救いようない話だった記憶あるし
>>728
どちらかと言うと堀井さんだとそうなりそうな気はする、CERO:Aの範囲で収めた上でエゲツない感じで
個人的にはDQ3くらいのダークさがちょうどいいかなあ
ユーザーが勝手に想像するくらいの悲惨さが
ガリって兄弟喧嘩終わったの?
_/乙( 。々゜)_そういや去年の今くらいに話題になったロリダークソウルってどうなったんだ
>>735
複雑だからコメントしがたい
ドラガリはストーリーが重くなりすぎてストーリー進めるの止めちゃったなあ
シェス姉さんとは仲良くやっているようで何よりだが
>>729
ドラガリと言うかサイゲの悪癖な気がする。
グラブルも定期的に救いがない話入れて来るし、やって無いけどプリコネも現実のキャラは悲惨な生活してたりとか聞くし。
>>736
19年に早期アクセスで本配信は今年末から来年だってさ
DQ4は主人公の村全滅からスタートなくらいダークだったな
リメイクに至ってはそれを指揮したピサロが何故か救済されるというダークならぬダレトクな蛇足でうんざりした
>>736
そもそもまだ早期アクセス止まりよ
Little Witch Nobeta
https://store.steampowered.com/app/1049890/Little_Witch_Nobeta/
今出てる開発タイムラインだと正式化は2021/11予定か
https://twitter.com/nobeta_staff/status/1369869328175173633
そう言う見た目ポップだけど重たい展開だと桃太郎伝説を今の電鉄の絵柄でちょっと見てみたい気はするなw
ゼノクロも後味悪く終わるサブストーリーがいくつかあったし、
シナリオ書く人はああいう展開が好きな人が結構いるのかねえw
>>740 >>742
_/乙( 。々゜)_まだ正式には始まってなかったのか
プリコネで現実が悲惨なのはキャルちゃんだけだと思う
ある意味リマもそうかもしれないけど
ウマ娘は原作が悲劇の娘が多いからか
ストーリーは反動で基本的に明るいな
>>741
言及されてないサントハイム城の人々の行方とかな
>>746
アレは本人の家庭環境より本人自体が闇と言うか病みが多過ぎるw
ドラクエ4だと、嫁子供がいて大事な人も失ってない上に、
夢である自分の店も持てたトルネコが一番の勝ち組だな。
ネネ16歳で子供産んでるというのはおまわりさん案件な気がしなくもないw
前〇利〇「16歳なら大人じゃないか」
DQ4は1章の子供帰りしたアレクスはリアルだときついだろうな
あとぱふぱふで正気に戻るのも
>>753
そもそも、ぱふぱふって何やのん?
ドラクエ世界、医療整ってる様子無いしモンスターは居るしで
だいぶ人類が早熟傾向になってそうな気する
(DQ5の子供見ながら)
大丈夫だ、死んだらザオリクで生き返るから寿命は長いぞ
>>681
そこいくとカプコンなんかはMHRise発表以降はだいぶ優しく扱われるようになった気がする
銅の剣と50ゴールドでハーゴン倒してこいとか、無茶もいいとこだよね。
>>758
こくおー「お前が死んでも代わりはいるもの」
>>757
あれだけ金と時間が掛かった絵を見せられればね
余裕で掌を返しますよ
少なくとも俺は返した
>>758
多分その金額、五次請けくらいじゃないのかな
>>761
https://www.afpbb.com/articles/-/3251221
現実で150万円だから5次どころではない中抜きが発生してそう
>>754
顔の間に乳挟んで(以下略)
出典はドラゴンボール
間に
はいらんかった…
百合の間に?
>>760
まあだからスクエニ(というかFF本編)とかセガもSwitch向けに本気出せば扱い変わりそうでもあるのよね
(実際あり得るかどうかはまた別の話として)
『Project GAMM(ガム)』ディレクター/プロデューサー高木謙一郎氏インタビュー。
サイゲームスが手掛けるコンシューマー向け完全新作アクションゲームの秘密に迫る
https://www.famitsu.com/news/202105/30220743.html
>>――サイゲームスという新天地で完全新作を発表されましたが、いまの意気込みは?
>>高木:「時代が変わりゆく中、新しいものを作りたい」
>>という漠然としつつも強い想いを持ってサイゲームスに入社しました。
>>この会社なら何ができるのかというのを2年間、
>>コンシューマー事業の組織作りをしながら考えており、
>>それが形になってきたので、1年ほど前から本格的に新作の制作に着手しました。
>>ビジュアル的にもゲーム的にも刺激的というか、
>>あまり見たことがないものを作りたいと、開発スタッフとは長く話し合ってきました。
|∀=) だそうですよ。
見た目で差別化が徹底してると見えるのは
きちんとノウハウとして周知されてんのかね。
>>766
「本当は俺たちのほうが任天堂より格上なのにユーザーが馬鹿のせいで格下に見られる」
みたいなこと思ってそうなメーカーはダメな気がする
>>769
|∀=) SIEがそうなんじゃないの。
だから日本市場見捨てたんじゃないの。
スクエニはともかくセガは注力してるはずのPSハードでもそこまでは…って感じだから
どうにもならない気がする
>>763
乳の間に顔を挟んで(以下略)
ですかね。
>>767
>高木:ハデに気持ちよく戦えるということをコンセプトとした対戦アクションゲームになっています。
>高木:そうですね。いま見えているのはほぼ全員操作キャラクターです。
>本作のメインとなるのは、マルチプレイの対戦モードになります
ほー。マルチプレイの対戦アクションだったんか。
今の公式サイトにはそのあたり何も書いてなかったから想像つかんかった
>>729
サイゲだとワーフリもも大概何だよなぁ
描写がドット絵で済むからって他のサイゲよりよりエグない?みたいな
>>772
そうそうそんな感じだった はず
>>712
DQ7はなんかずっと救いがない話が続いてる感じがしたんだよね
解決しても解決しても救いがない…みたいな
他のシリーズはそこまでではなかった気がするんだよね
DQ7はBGMも切ないというかしっとりというか物悲しい感じのものが印象に残ってるなぁ
>>698
元のドット絵以外許さないならまだ分かるが…
>>773
あれ? AAAを作るんじゃなかったのか…
マベ在籍時にやらかした事を時代が変わりゆくで済ませようとする神経の図太さに感心するねえ。
そこに関しては図太いくらいのほうがいいと思うよ
マジメな人間は押し付けられて損する世の中だし
>>780
言い方悪くなるけどあのくらい図太いからサイゲに入れたんかなぁ?と思ってしまった
スト6はどうなるのかねぇ、一転フルマルチだって噂はあるけど
ほしゅします
https://twitter.com/takosoft/status/1398843204405895175?s=21
保守がてら
ダービー終わったねー
ボックス買ってれば当たってたかー(馬券は買ってない)
芸スポで「シャフタールが来るで。」って書いたら本当に来てしまった。
ディープの子つよい
>>778
HD2Dで喜ぶのって子供より寧ろいい歳した大人の方だと思うのだが(そう言う話では無い
しかし一時期突然メディアへの露出増えてアカン度高い発言しまくってたカプコン会長、
最近見かけないな…
>>767
この人視点の「変わりゆく時代」って
結局変わったのはSIEだけだったという…
(ぎゃるがんの一件を見るに一応MSもかな?)
>>790
海外重視してるとこはまぁ変わったとも言えないのか?
以前にも紹介した事がある山間の本屋。
店の前の道路が整備されたのに合わせて駐車場も整備されたばかりで足元が浮いた感じだけど、数年もすれば良い案配に馴染んでくるのだろう。
ここで頂ける珈琲はずっしりとコクのあるタイプで美味い。
https://i.imgur.com/AzDvMq1.jpg
https://i.imgur.com/pZRTjxe.jpg
https://i.imgur.com/mA1FcXJ.jpg
>>792
いいね
|∀=) サイゲームズには期待してるよ。
>>794
どういう方向性で?w
>>794
|〆⌒ ヽ きっと何かのボスキャラっぽい声で話してるに違いない
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
>>796
銀河万丈辺りで行こう
>>796
|_6) 『サはイゲェムズくんにはぁ、期待してるよぉ』(CV:大塚芳忠)
>>798
大泉洋の声で聞こえた、訴訟(b
>>798
???「デネブーーー!!!」
CSMゼロノスベルト出るってよ
https://www.youtube.com/watch?v=hgUzfVdZn5I
この頃はまだベルトなんだ
西川善司の3DGE:5K/120Hz表示に対応した新型VR HMD「VIVE Pro 2」を先行体験してみた。VRも解像度で妥協しない時代に
https://www.4gamer.net/games/329/G032967/20210528080/
https://www.4gamer.net/games/329/G032967/20210528080/SS/020.jpg
|∀=) ダメですね。
なんか聴いた事ある曲歌ってんなあと思ったら
TV-CM お〜いお茶「ドリカム 茶畑オンラインフェスなどが当たる!」|伊藤園
https://www.youtube.com/watch?v=IzQhdl3SRcE
ソニックのグリーンヒルだよ
斜面の茶畑=緑の丘ということですかw
初代ソニックの音楽の版権ってドリカムが持ってましたっけ?
ソニック2の方はスタッフロールで(C)DREAM COMES TRUEってなっていたのを見た記憶があるのですが。
>>802
マジだー って検索したら
そもそもドリカムの中村さんが作曲だったのね
ttps://www.famitsu.com/news/202105/25221540.html
>>801
>「5K解像度のVR HMD」というキャッチコピーはやや大げさと言えなくもない。
>だが,VIVE Pro 2を通して見える映像は,フルHD解像度の液晶ディスプレイやテレビに優るとも劣らぬレベルには達していると実感できた。
5K/120fpsでようやくフルHDの液晶とほぼ同等ってそれ褒めてるのか?w
>>804
そうそう
海外では「ソニックのナカムラ!」と言われる事が良くあったとか
以前ソニック1&2サントラでソニックのエンディングを歌った事があるのだが
まさかソニック関係ない所で出て来るとは思わなんだ
まあ権利的にセガとの契約期間切れれば使えなくもないだろうしねえ
Gレコの主題歌なんかもソニック時代っぽいアレンジあったから
中村さん的に原点回帰な流れもあるのかもね
ファミ通の記事もあったわ
ドリカムの新曲は『ソニック』の楽曲がベース! 伊藤園“お〜いお茶”CM用楽曲は、中村正人さんの『GREEN HILL ZONE』をベースに書き下ろしたもの
https://www.famitsu.com/news/202105/25221540.html
ファン的には嬉しいのだが…
この波に乗れないのがセガ(サミー)
_/乙( 。々゜)_eastasiasoftくん、マズイですよ!!(一応センシティブ注意
https://twitter.com/slotzangiri/status/1398983829218422787
>>808
パリコレかな?
日課ー
http://koke.from.tv/up/src/koke34173.jpg
>>810
ねなさい
>>805
その前文読んだら
>VIVE Pro 2の片目あたり解像度は2448×2448ピクセルであり,両眼解像度が5K相当
なるほど片目片目でほぼ同じ映像流すワケだし単純に合計するのは「やや大げさ」になるんだな
…つってもFullHDの1920×1080が片目だけでもかなり余裕持って2つ縦並びに出来るのに
「優るとも劣らぬレベル」ってのは…やっぱなんか筋の悪さを感じさせるな…
>>808
|―――、 パパ―このゲームつまんない
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
>>813
どうして買ってしまったんですか(受話器)
>>813
|_6) 何故Steam版のレビューを見ないのか
>>813
決して諦めるな
自分の感覚を信じろ
>>814-816
|―――、 動画で皆さんと共有出来ないのが大変残念である
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
>>817
動画のキャプチャに対応してないタイトルなんです?
| ∧ ∧
|/ ヽ ./ .∧
| `、 / ∧
|  ̄ ̄ ̄ ヽ
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- / 寝(ry
|:: \___/ /
|::::::: \/ /
さらばザウス
ユース時代(ホッターマン、バツ&テリー等)からお疲れ様
https://twitter.com/xuse_corp/status/1398912274744500228
初めて知った
https://twitter.com/beastman_jp/status/1398739361663959041
スマホはむりか
https://twitter.com/beastman_jp/status/1398852687123394562
おはやぁ
今日は月曜日
さぁ!月末月初週だなも!
馬車馬の如くキリキリ働くだなも!(ペシペシ!
・・・普段より通勤客多いなぁ・・・
月末だからリモートメインの人達も出社してるのかなぁ?
>>820
QR読ませてスマホに転送のアプデの時に
PC転送も実装されたって話題にしていたじゃない!
Returnal on PS5 is a great game but it should not cost full price – Reader’s Feature
PS5のReturnal は素晴らしいゲームですが、フルプライスを支払う必要はありません
https://metro.co.uk/2021/05/30/returnal-on-ps5-is-a-great-game-but-it-should-not-cost-full-price-14675045/
|∀=) また言われてる…。
I’m sure people will try to counter my arguments by saying that the PlayStation 5 is selling great anyway,
but everything suggests that Returnal is not.
And I fear it’s going to be the same for any other Sony exclusive that doesn’t have a number at the end of its name.
PlayStation 5 はとにかくよく売れていると言って、人々は私の議論に反論しようとするでしょうが、
Returnal はそうではないことをすべてが示唆しています。
そしてナンバリングじゃない他のソニーの独占ソフトでも同じになるのではないかと心配しています。
|∀=) ひいてはソニーのソフトへの不信感にもなってるようです。
いいね
価格が理由で売れないって事は無いと思うけど
ファーストのタイトルで70ポンド(約1万1千円)は確かに少々お高く感じるな
おはよう
>>824
フルプライスと書かれているから
値段的には他と比べて高い、という訳では無いんじゃないかな
単にフルプライス出す価値がないってだけでw
インフレ考慮すると1.1万はもはや高くないと思う
割と早期にフリプ堕ちするのもソフト価値を低くする要因の一つかと・・・
特にPS系ソフトは
FF7Rですらフリプ堕ちするし(元々が中途半端なヤツとは言えども
>>826
AAA名乗ってるのはもっと値上げしても良いと思うの・・・
これ、ソフトの出来に文句言ったら
PS5本体は素晴らしいし売れてるじゃないか。と
反論になってねえ反論してくる連中がいたって話なのでは…?
>>818
|―――、 ドランクフィストも動画未対応で、eastasiasoft様はこういうゲームを買う人の気持ちが分かってないのうと思う
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
>>829
その無茶苦茶反論がまかり通ってるコミュニティなんてそこら辺に有るからさぁ・・・(5chとか見ながら
今週は有翼のフロイライン(PS4Switchマルチ)とDCガールズか
というかちゃんとソフト売れてるのか?
日本は言わずもがな海外でもPS5ゲームが売れたってニュースを聞かない
>>830
他のメーカーだと最初は未対応でも後からアップデートで対応させたりする場合が有ったりするけど
eastasiaは割とその辺が投げっ放しな印象
https://www.famitsu.com/news/202105/27221783.html
ソニーさんの公式なんだが
「よりマネタイズする機会が多い」のグラフがあるんだけどさ
コレだとPS5のフルゲームは落ちるとしか読めないんよ
なんでこんな事言うのかわけわからん
>>835
継続的な強い需要って項目でメディアのコメント掲載してるの草
>>836
まぁ嘘は言ってない
ただ誠実では無い
よりマネタイズする機会が多い。は
ソフトの実売本数が少ない事への反論っぽいな
かつてよりDLCいっぱい買われてるから見た目よりずっと金使ってもらってるよ!と
|∀=) それならそれでいいやね。
それはオフゲーより基本無料の課金ゲーにお客が流れているのでは?
つまりAAAは酷い目にあう
>>822
なんでこんなに値段について言うんだ…?と思って
ちょっとPS4のタイトル(例としてツシマ)と比べてみたら
日本 7,590→8,690 14.5%値上げ 円換算\1,100分
英国 54.99→69.99 27.3%値上げ 円換算\2,340分
米国 59.99→69.99 16.7%値上げ 円換算\1,100分
えーと…値上げ%が大きい上に
ポンドが高い(1ポンド=約156円,1ドル=約110円)から
https://info.finance.yahoo.co.jp/fx/convert/?a=1&s=GBP&t=JPY
他より2倍以上の値上げになってんのかコレ…?
逆さに置くと歩きそう
10GのSFP+はどれぐらい高速なのか?Wi-Fi 6対応ルーターASUS「RT-AX89X」使ってみた&速度実測レビュー
https://gigazine.net/news/20210529-asus-rt-ax89x/
https://i.gzn.jp/img/2021/05/29/asus-rt-ax89x/00_m.jpg
台数がPS4の同時期より多くてアクティブユーザー数や平均プレイ時間も多い(集計基準がわからんが)のに
フルゲームの総売上はPS4より減ってるってソフトメーカーからしたらかなり嫌なハードでは…
HUNTER×HUNTERがトレンド入りして連載再開かと思ったら
ジャンプ今号のある漫画が2ページ分下書き掲載やらかした影響だった
>>844
落としかけたのか・・・
|∀=) ○○万円ほどの価値はない、だからPS plusで無理でばら撒く。
コンテンツの価値があああ。
>>846
コンテンツの価値は大幅に落ちますが、
PS5の価値は損なわれないので問題ありません
>>847
|∀=) 原因がわかりにくくなるいい言葉だよね。
「このソフトにはフルプライスの価値はない」
積極的に使っていきたい。
元々日本のPSユーザーの初週集中型と値崩れ傾向からして、ソフトに金を出したく無いか速攻中古で最小限に抑える感じ
そんな傾向が強い中で1年で無料化はおろか半月経たずで無料化や発売前から無料化とか、一層財布の紐がキツくなるんじゃ
>>846
メーカーがそれで良いと言わんばかりにコンテンツ差し出して来るんだから良いんじゃない?
>>849
その傾向が中古市場により早期回収できる日本独特のものと思ってたら、
フリプ実装で実は全世界的なものだったのが明らかになってきてるのかも
|∀=) なにが出ても、売れなくても「いや、そのソフトフルプライスの価値ないから仕方ないよ」で全部説明できてしまう。
これは便利。
|∀=) なにが出ても、売れなくても「いや、そのソフトフルプライスの価値ないから仕方ないよ」で全部説明できてしまう。
これは便利。
>>852
昨年はキラータイトルがなかった。並に便利ね
大事か
8秒でBEST版出し直さないで
PSソフトは早いと1週間かからず、普通でも1週間から2週間で値崩れするし、元から金出す程の価値は無いと思われてたりして
何の漫画かは知らんけど週刊連載は大変やね
まぁ値崩れしやすい所のソフトに金はあまり出したくは無いかな。
最速下落伝説
一方Wii U版の(ほぼ)移植のマリオカート8DXは数年経ってもフルプライスで売れ続けるのであった。
安くなくても売れるのと安くならないならいつ買っても同じだしね
マジで変なハードだと思う
台数上回ってフルプライスゲームの総価格減るってなんだ
調度品ですし
累計プレイ時間は出せても販売本数には触れられない…?
ローンチから1ヶ月が経過した「Returnal」の累計プレイ時間は580万時間以上、Housemarqueが最新の統計情報を公開
https://doope.jp/2021/05115791.html
TSUTAYAランキングー、ミートピアはこりゃ前作と同じで積んでくパターンかな
https://store-tsutaya.tsite.jp/rank/game.html?r=W090&moid=rank_sgame
|∀=) だって土曜しんずくヨドバシ見たときにバイオミュータント売れ残ってたし。
総プレイ時間数3桁万って大して多くなくない…?
クリア時間は数十時間必要らしいのに
|∩_∩ PS5の売れてる台数、ほとんど転売屋の在庫なのでは。
| ・ω・) そういやPS5の転売詐欺(PS5の箱に水2リットルのペットボトル2本入れて発送)で逮捕された転売屋のニュースがあったわね。
| とノ
>>865
言っちゃナンだが
その情報に何の意味が有るんだ・・・?
死亡回数920万回ってのも
感想とか色々探したら死亡回数一桁がほぼいなくて二桁以上が大半で多い人だと三桁にも届くってぐらい死にゲーなんだけど
うーん
>>869
多分置き物
|∀=ミ むかーし友人がオークション詐欺やって3年食らったので転売詐欺とかお弁当にもしてみらえんやろなあ。
|〆⌒ ヽ スーマリの最初クリボーに殺されたマリオの総数がわかれば面白いのに
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
>>869
滋賀県で逮捕されたやつの話なら、運送会社の箱に2lペットボトル1本だった気が
つまりPS5の箱すら使ってない
ぶっちゃけPS5の箱は運送会社の箱なんぞにゃ入らな(ry
バイオミュータント結構売れてるやん
プレイステーション公式 @PlayStation_jp
https://twitter.com/PlayStation_jp/status/1399169831534874625
『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』バーサスモードに炭治郎らの先輩隊士・村田が参戦!
https://pbs.twimg.com/media/E2rZjBgVIAEOYfQ?format=jpg&name=small
//
対戦アクションのはずなのに、参戦キャラが鱗滝さんとか真菰とか想像以上にしょっぱいw
これジャンルを対戦アクションに決めた時点で失敗してないか?
>>877
ありがちではあるけど共闘アクションかDbDみたいなゲームで良かったような
>>876
先週7.2万のミートピア2週目の下で先週2.6万のライズの上
つまりどう高く見積もっても3万前後なのであるが…
>>879
|∀=) でも洋ゲーした洋ゲーにしちゃ売れてるよう。
>>877
CC2って原作キャラを再現したポリゴンモデルを作るのは得意なんだけど、基本的に「再現」しか出来ないから
アニメで出て来た範囲のキャラしか参戦出来ないんだと思う。
なのでサプライズで最強キャラ縁壱参戦とかの、アニメで出て来てないキャラの参戦とかは多分無理(声どうすんだって問題もあるし
>>881
ここは一つプロトタイプ無惨で
野田ゲー未満で売れてる判断されるイージーモードなんなん
CC2はビジュアルがひとつのウリではあるんだけど最近はいまひとつ爆発しきれないメーカーって感じだなぁ
視覚に訴えることができるのは武器として大きいはずなんだけど
>>884
ジョジョASBはヒットしたけど以降がダメって感じがするな
なんでだろう?(棒
CC2のゲームやってると毎回感じるのが
ゲーム作りたいんじゃなくてCGアニメがやりたいのかなーと思うくらいゲーム部分との落差が激しい
自分で原作愛とか言っちゃうのが逆にまずいのかな。
かえって「この程度か」と見られちゃうとか。
対戦アクションとした時点でNot For Meになってる人が多いのかも
スマブラがめっちゃ売れてるから勘違いしがちだけど、やはり人選ぶジャンルなんじゃないかな
そんで格闘アクションOKな人はCC2の評判も知ってる…と
そういう意味では原作再現という点で見た目理論的には
CCのゲームがもう少し売れてもおかしくはないという点で
今度の鬼滅の売り上げはちょっと興味はあるかなって
ゲームを売るには単純にアニメの見た目に寄せるだけ以外の何かが必要というのがはっきりするかなと
CC2に多くを期待してはいけない・・・
>>888
スマブラはワイワイ楽しいパーティーゲームです
まあアニメ的ビジュアルのクオリティという点では今となってはCC2が唯一無二ってわけでもないけどね
|∀=) あと勘違いしやすいのは「再現できたから売れる」わけではないよね。
>>893
その見た目からゲームとして面白そうだと感じたからこそ売れるわけだよね
|∀=) なんかここら辺よく因果関係逆転するけど、
売れたソフトの理由探しで「再現してたから」はまあわかるんだけど
再現したら売れるに化けることあるよね。
ジョジョ「ファミ通40点にハーフミリオン売りました!」
鬼滅も40点取りそうだなぁ・・・
ファミ通レビューで40点出てももはや話題にもならなくなってるかな。
ジョジョ40点はそれぐらい重い。
|―――、 世界にはジョジョ以下のゲームしかないのである
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
>>897
人気シリーズあるいはコンテンツに対して高得点付けないわけにはいかないよな・・・
みたいな忖度が見え隠れするのがね
そもそもファミ通レビュー自体がここ10年ぐらい
話題にもならなくなってるような
>>897
取って悪いことは無いと思いますけどね
編集部含めて堂々と推せるなら40点を出し惜しむ必要はないかと
過去の件含めて「信用がない」のは別問題ですから
好きにやればいいと思うのですよ
>>901
ファミ通ランキングは小売の店頭のPOPとかの販促ツールとして
未だ使われてるけども、それが販促に効果的だから使ってるのか
単に習慣化してるだけなのか
まあ仮に40点取ってもジョジョの件持ち出されて出来を警戒されるだけだと思う。
>>903
ちょうどいい販促ツールの代替品がないんじゃないかな
代替品が出てくれば自然に切り替わっていくと思う
スタミナがあるだけ無料で遊べるよ!
無料で遊べちまう、再誕と聞いて(ぼー
>>832
有翼のフロイラインは気になるけど
eショップのPVを見た限りだと自機と言うか自キャラのモーションに今一つ拘りを感じられないので
ちょっと様子見かな
>>904
ファミ通レビューの点数気にしてる人達というのはジョジョの件を今でも覚えてる(知ってる)人達くらいなんだろうなぁとも
CCの鬼滅ゲー、自分がアカンな思ってるのは
スマホの奴がちゃんとしてるように見えるのが大体原因
>>888
|∀=ミ PS4だからだろうw
スマブラって何で売れてるんだろう
私からすると、とっても難しくて敷居の高いゲームなんだけど
|∀=ミ ぬっちゃけSwitchでない時点で話題になりようがない。
存在してないようなもん。
>>912
勝てるかどうかはともかく、適当に動かしてるだけでも相手ふっ飛ばして気持ち良く倒せる可能性がある辺り?
4人対戦でアイテム有りならどうやってもカオスになるし。
>>912
その難しそうというイメージ以上に面白そうだからじゃないかな?
|∀=ミ んな細かいとこ見てない。
人気キャラが掟破りの殴り合いしてるだけでおもしろそうだから。
それがみんな持ってるハードで出るから。
次の追加キャラの発表はE3かな
スマブラは本気でやろうとすると難しいんだろうけど、幼稚園児でもそれなりに動かせるからなぁ
ガチャプレイでもそれっぽく見えるのは大事だと思う
キャラも動きも派手だし見てるだけで楽しい感じが伝わってくるからじゃない
スプラも同じだよね
プレイする前にプレイしたら分かる面白いさで買う事は無いでしょうね。
スマブラもマリカもオンライン対戦ほとんどしない派です
ほぼソロプレイ
イカの素晴らしい所はあの手の協力型対戦ゲームなのに、負けた時の個人の責任がほぼ見えないって辺り。
|∀=ミ いやイカはまる見えですお…
(同ジャンルとの比較で)イカの良さそうなところというと、ナワバリだと交戦時を除いてとりあえず射撃するのが有効だから、なのかな?
トリガーハッピー推奨仕様とも
>>924
すまん言い方が悪かったか、通常の協力型FPSとかと比べて自分がやらかした場合の罪の意識が薄くなりやすいと言うか。
まあ人にもよるんだろうが、
イカは最初は殴り合いや撃ち合いが嫌でも領地拡大する事で支援するってのが良かったと思うけれど
2の傾向からすると支援よりは殺し合いの方が重要度高い感じなのはどうなんだろうなぁ
意識の違いを生じてそうだし3でどうするんだろう
それよく言われるけど1からそうです
ハンドル…ではない
おはようございます。メイドさんを右にミ☆ NintendoSwitch版のリリース日が
どうやら2021/6/10になったようなのでお知らせします、よろしくお願いします〜。
https://twitter.com/PdPlatine/status/1399205081099030528
スプラの細かい違いに気がつく人は割と少数よ
1も2も可愛いキャラがペンキをぶちまけてる様な乱打戦(の様に見える)の爽快感で売れてるんだと思う
>>929
>PlayStation4/Vitaについては中s…じゃなかった只今スケジュールの調整中です。SIEのチェックがなんか混んでるみたいでエーまじかよという感じなんですが、もう少々、お待ちください。
チェックとは
(。_°)「メイドさんを右には」もともと同人ゲームですな。
(。_°)なお「まわるめいどさんをねみぎ」という同人ゲームもあります
>>865
580万時間って10万人が一ヶ月で58時間遊べば達成できる数字だろう
正直大した事無いと思うんだけど
>>912
スマブラは動かすだけなら誰でも出来るからね
ひたすら横スマッシュ出してるだけでも低レベルCPUなら
ばんばん当たってど派手に吹っ飛んでいくからそれだけでも楽しい
そういえばバーチャファイターが新規の人に触ってもらう為に無料にしたとか言ってるけど、
本当に無料にしたら新規の人は触るのかなあ?
実は思い込みのような気がしてきた。
世の中にはタダでもいらないという言葉があるからのう
ギルティギアとかブレイブルーとか、新作出すたびに前作をフリプにしてるけど、新規増えてそうかっつーと…。
好きな人は好きだよねぇ(そそくさ
で終わりがちなカテゴリゆえ
>>935
そもそも沢山の人にプレイしてもらう→PS4のみは失笑レベル
PS4を駅前で無料配布しよう
|∀=) アマゾンのゲームランキングでゲームナビが2位です。
トドメにバーチャ6の構想はありませんだからな
何のために作ったんだ
もしありますってなったらどうなったろうか
|∀=) 「先にそれいえ」「先に見せろ」ってならない?
6開発してるんならチラ見せしたあとに5Rのが効果的かな…
たしかに先にってなるな
>>941
https://coeteco.jp/articles/11224
いくつか先行体験レビューがアップされてたけど
なんだか学研の教材の宣伝みたいだなぁw
VFはゲーセンにも置きます!ってやってるけど
いまさら入れるとこあるんか?セガ直営だけになるのでは?
セガはゲーセン事業をGENDAに売却したので
直営店とかもう無いのでは。
セガの名前は残すということだけれども。
セガってAM店舗は売却しちゃってるけど
新しいところも名前だけは残してるからセガタイトルは置いてくれるのかね
『Virtua Fighter esports』DLC紹介映像
https://www.youtube.com/watch?v=KbbPs-zJDZw
|∀=) あっ。そうきたのね。
>>918
>ガチャプレイでもそれっぽく見えるのは大事だと思う
VF1がまさにそれだった
幼稚園児くらいでゲームよく知らなくても2ステージくらいまで
ガチャプレイで勝てるし、画面見るとそれなりに戦えてるように見える
おー悪くないけど曲以外は最初から入ってたらもっと良いのに
特にかわいいスタンプとやら
あとPS Nowでも出るのね
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ4017
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22593/1622442838/
|∀=) 急に来たので。
>>953
おつおつ
>>953
乙です
誰というか自業自得でしょう、セガサミー自身の
>>953
おつおつー
音質を上げるにはスピーカーのサイズを大きくしないといかんからなあ
それを本体に納めるためには本体全体が大きくなっちゃうので難しいかもなー
>>953
おつ
そうか、セガはゲーセン事業売ったんだったか
セガの名前がついてるところは置いてくれるかもしれん くらいかな?
見た目を1のに変えられるってのは正直予想ついてた
だから私的興味のありどことしては中身が1の方がいいなって思ったんだ
5は覚えなければいけないことが多すぎて無理だった
対戦で最低10万円使い切るまでは勝てない事に文句を言うなと言われて無理だった
中身が1なら最低限の連続攻撃か、強い技だけ覚えておけばそれなりに戦えるから楽しいんだ
eスポーツにゃならんけど、楽しいんだ
>>953
乙!
新型発表の告知は早ければ今週中にもあるかな?
>>958
(。_°)今週から来週
または再来週から来年にかけてだね。
だが果たして本当に発売されるかな!?
>>953
乙
>>956
iPadproを5年ぶりに買い替えたら音質がはっきり違ってたので単純には比較できないけど
小型端末向けのスピーカーも進化はしてるんじゃないかな
|∩_∩ ヨドバシの黒カードが届いたから予約戦線に参加できる。いつでもこい。
| ・ω・)
| とノ
>>962
おめでとう
>>820
亀レスだが、おそらくMTPイニシエータ(Media Transfer Protocolに対応したデバイスの接続を受け付ける側)になれる機器なら接続できるかと、
具体的には、7以降のAndroidとか、カメラアダプタを接続したiPhoneなら行けるはず。
もっとも、スマートデバイスなら、素直にこっち使った方が手っ取り早いと思う。
https://www.nintendo.co.jp/support/switch/data_management/index.html #important-data
ヨドバシのカード作っておいた方がいいかなあ、これ以上クレジットカードを増やしたくない
思いもあるが手に入れるための手段は用意しないとだな。
本当に出るのかは別として。
https://www.4gamer.net/games/467/G046741/20210531007/
「BLUE PROTOCOL」,オープニングテーマソングが
L'Arc〜en〜Cielの新曲「ミライ」に決定。OPムービーの一部も公開
なんか久しぶりに名前聞いた気がしたら
まだ開発中だったか…
ラルクは今年アニバーサリーイヤーなんだっけか
最近ブルーって付く漫画多くない?
とりあえずジャズ漫画のは知ってる
そうね
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51pnrta9nAL.jpg
新型switchは出るとすれば
とりあえずAmazonかマイニンストア狙いかな
この2つは恐らく変な制限とかしないだろうし
ヨドバシは現行switchの時みたく1日だけ無制限で受け付けとかやってくれれば助かるんだがなぁ
ヨドバシのクレカ必須だったら多分使わないな…
>>969
漫画じゃ無いけどオオタニサンのせいで最近よく聞く名前ではあるw
>>963
|∩_∩ ヨドバシ黒カードのみならず、SuicaにiDとキャッシュレス化の津波に押し流されてしまった
| ・ω・)
| とノ
>>972
カード破産「楽しいよ!おいで!」
マイナーチェンジハードなんだからそんなに慌てなくても平気平気
>>974
うむ、まず俺が予約するからみんなは後から予約すればいいよ!
コロナワクチン接種者に優先予約受付にすれば、接種率も上がって一石二鳥(棒
>>866
よく見たらSwitchのDQ11Sが急上昇してるな
発表会効果だと思うが、ここで上がるのがPS4版じゃなくてSwitch版なのが
どこに客が居るのかわかりやすくはある(スクエニがちゃんと見てるかは置いといて)
コロナ流行出してから近所のスーパーがクレカ対応したり
少し前にはついに行きつけの床屋もPaypay対応したので
ほぼ現金使うことなくなったなw
メールを見直したらSwitchの時は淀で予約してたんだよな
確か特に制限なく予約受付してたんだったか
半導体の供給が不足している現在では同じようにはいかないか
https://www.famitsu.com/news/202105/31221618.html
『テイルズ オブ アライズ』キャラクターたちの秘奥義や術技、
“レナ”の支配に抗う“ダナ”の抵抗勢力などが公開
>PS5版で強化されるゲーム体験
>バトル突入時のロード時間の短縮
>「パフォーマンス優先モード(60fps)」の搭載
>「グラフィック優先モード(4K)」の搭載
>DualSenseのハプティックフィードバックやGame Help機能への対応
いつもの
https://twitter.com/kemono_friends3/status/1399274721603059714
【運営主体変更のお知らせ】
アプリ版「けものフレンズ3」の運営につきまして、2021年8月1日(日)より配信及び運営主体を「株式会社セガ」から「株式会社アピリッツ」へ変更することとなりました。
なんだかとても終わりそうな雰囲気
田舎だと現金は常にいるんだよ
電子決済のみでは生きて行けぬ荒野なのだよ
よーし
おじさんガチャ引くぞ
バンバンナムナムバンバンナムナム
くまねこネ申よ!
今こそ!我に降臨せよ!
はあああああ!
おりゃああああ!
>田舎だと現金は紙屑扱いよ
>金・銀・宝石でないと生きて行けぬ荒野なのだよ
!!!!
https://i.imgur.com/Q4yhjE1.png
https://i.imgur.com/DVjYA7y.jpg
ありがとうありがとう
>ドルなんてケツ拭く紙にもなりゃしねェ
|∩_∩ !!
| ・ω・)
| とノ
ターボ師匠とタマちゃんのデッドヒート
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/216102/
>>986
それはマルクでは
ワンチャン、ツインターボはウマ娘初のイベ限星1育成キャラとして出て来て欲しいんだけどなぁ
>>986
ヒャッハー!水だー!
21世紀になってだいぶ経つのに世紀末な流れですねえ…
「バーチャファイター eスポーツ」の追加DLC「レジェンダリーパック」の詳細情報が公開
https://www.4gamer.net/games/572/G057225/20210531046/
>>レジェンダリーパックには,全19キャラクターで使用できる
>>約2000種類のカスタマイズ用アイテムやキャラクターコスチューム,
>>初代「バーチャファイター」のキャラクターモデル(全38種類),ステージ,バトルUIのほか,
>>歴代「バーチャファイター」シリーズBGM(全180曲),
>>観戦用スタンプ(全36種類)が収録される。価格は1100円(税込)。
>>なお,PS PlusおよびPS Nowの未加入者の人向けに,
>>バーチャファイター eスポーツとレジェンダリーパックがセットになった
>>「Virtua Fighter esports ゲーム本編&DLCパック」が3300円(税込)も販売される。
|∀=) お得感がないのなんでだろう。
>>992
どうも売れない理由を全部入りだとソフトそのものが高いからと思い込んでる印象あるなあ
だからバラ売りにしてメインソフトを下げれば買ってもらえると、そんな感じでやってるような…
>>989
マチタンとターボ師匠はG1に勝負服じゃなくて共通服で来たから怪しくはある
>>992
無料でも要らない枠入りしているから・・・(辛辣
ネイチャだけ仲間外れだとかわいそうだしな
なおチケゾー
DOAも基本無料のキャラ課金で配ってたし
三原さんもSwitchの格ゲーを同じシステムにしてたし
例の格ゲーメーカー連合()で「格ゲーは無料にするしかない」みたいなコンセンサスが形成されてそう
>>997
とすると、その辺りの人たちは格ゲー人口が減ってる理由を価格だと思ってるのかしら?
あ、ごめん
格ゲーメーカー連合、調べたらコエテクもセガもそのイベント自体には参加してなかった
>>994
単に間に合ってない説もあるけど来て欲しいなぁ…
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■