■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ4011
ここは「PS3はコケそう」と思う人たちが、GW難民からの呪詛に備える避難所です。
コケの定義は人それぞれ。
「セール中」
「やりたいゲーム多すぎて」
「何故かスカイリムを立ち上げる」
等々意見は色々ありますが終着点は同じ、PS3コケコッコ。
ご注意
・個人的にPS3を買うか否かは別問題
・他機種のPS3への影響を語るのはアリですが、他機種プッシュや叩きはスレ違い
・GKのような誹謗中傷や不謹慎なネタはお断り
・次スレは原則950とった人が立てる
・あくまで間借り板なのでエロスは程々に
・駄コテ駄レスは専用ブラウザでNGに。スレの有効活用を
前スレ
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ4010
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22593/1620182735/l30
本スレ
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。5430
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1618886517/
過去ログ置き場
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/storage.cgi/computer/22593/
まとめ、AA、お約束事等
避難所及び部活はまとめwikiのメニューから探してください
http://www.wikihouse.com/kokemirror/
避難所のdiscordの招待コード
https://discord.gg/T77sbBK
コケそうな理由 Ver.7.211
集まらないソフト
・平井社長は安定的に利益だせば、ユーザーに刺激し続ける会社になれると最高経営責任者とは思えない戦略と戦術を理解しない回答。
・国内の有力タイトルが相次いで新型携帯機3DS向けに発表。
WiiUはローンチからPS3とのマルチが登場
・HD機としての優位性揺らぐ
・今期の黒字のために開発スタジオを閉鎖。将来タイトルの減少へ。アンドリュー氏は今年は自社タイトルが減ると!
PS4は見事にマルチばかり、ファーストは普及に向けPS4に全力投球。PS3タイトルは減少へ。
・SCEも国内サードのタイトル集めは苦戦とコメント。カンファレンスでサード結束アピールがやっと。毎年やってる。結局、自力では日本向けタイトル作れません。
・アンドリュー・ハウス「国内のPS4ユーザは洋ゲーファン」も上記苦戦を暗示
・PS4の販売は某小売チェーンの見解通り、5月末までの累計はWiiUをはるかに下回り、売れてません。
落ち込んでいく業績
・2010年度はついに465億円の黒字、2011年度も297億円の黒字化。2012年度は17億円の黒字ながら大幅減益(開発スタジオ閉鎖が寄与)、2013年度は81億円の赤字。
なお、ネット部門込みでは188億円の赤字。2015年度はPS4寄与で481億円の黒字!でもPS3で出た損失は・・・
(※2009年度の赤字は570億円、2008年度の赤字は585億円、2007年度の赤字は1245億円、2006年度の赤字は2323億円)
・VITAはまさかのクリスマス週7万台、2012年11月にはついに4263台まで減少。業界に激震走る。海外でもやはり低調
・VITA含む携帯ゲーム機の今期売上台数計画はなんと非開示!大幅減少へ。
・新型VITA発売でも普及台数差は拡大。今世代は戦略はおろか戦術レベルでも敗北必至に。
ネットワーク部門の脆弱性
・PSN、SoEから1億件を超える個人情報流出で信用失墜。
・日米政府から流出対策を要請される状況で長期のオンライン停止。
・説明会前日に深刻な情報流出を確認しながら、可能性を報告するだけにとどめ被害状況を矮小化。
・GAIKAI活用のクラウドはローンチは2014年の地域サービスに。場所に依存しないのが、クラウドでは??
・クラウドゲーミングはゲーム機を買わない人向けのサービスに格下げ。任天堂さん「業界みんなクラウドゲーミングは困難と認識してます
あらあら ..lヽ みょん.....||
.,..-─,ヘ-.、 _,| |,,..,....._ ......|| ○新スレは>>950 を踏んだ方が宣言してからたててください(できないときは即言う)
(,.r-/_@_r-i.>,| |-=-`.、...|| ○ここの住人は何にでも喰いつく危険なF.O.E、百合ロリショタぬこオカズ軍事何でもござれ
i ノルハノリノノi .| |Lノハノリ」 ..|| ○ただし、ソースはソニー
ルl.リ_゚ ヮ゚ノリ.|i_| |リ゚ ヮ゚ノ」 .|| ○ついでに>>1 乙
.rX,_,i.∞i,〉.. (O),`:´kつニニニフ エロスは一日一時間!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_| .|| ○行数が余ったので↓には各自好きなことを記入してね!
| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄| ....|| ○ワールズエンドクラブに惹かれるけど
| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄| ....|| ○ファミ探も良いよね!
>>1-3
おつです!
5人目のプリキュアはやっぱりローラなんでしょうけど、人魚のままでいてほしいなあ。
プリキュアが増えすぎて名前が覚えられないマン
現金3000億円増! 恐ろしい任天堂の決算 スゴいゆえの「悩み」と次への一手
河村鳴紘 | サブカル専門ライター
https://news.yahoo.co.jp/byline/kawamurameikou/20210509-00236886/
>>そうなると、一部報道でも出ているニンテンドースイッチの強化版、
>>その先にあるであろう次世代ゲーム機の投入も含めて、
>>“カード”を切るタイミングも大切でしょう。
>>これだけニンテンドースイッチが売れ続けると、
>>強化版の投入タイミングが難しいのは確かです。
>>また現在はゲーム機の転売が横行していますし、
>>強化版がターゲットになる確率は高いでしょう。
>>企業にできる対策は限界があるものの、
>>転売があれば批判はされるわけで悩ましいところです。
|∀=) PS5の転売はメルカリのせいにしてたよな?
プリキュア歴代キャラ並べられてシリーズ毎に分けろとか問題出てきたら初代ぐらいしか答えられない自信がある
あとシリーズの古い順から並べよみたいなのも
ちわコケ
今日は軽く山歩き
ttps://i.imgur.com/JgnIfID.jpg
ttps://i.imgur.com/QHJ9itI.jpg
ttps://i.imgur.com/JQJuwHY.jpg
そしてお昼ご飯
ttps://i.imgur.com/UEfvuEg.jpg
>>6
これは、別におかしくないぞ
それよりSwitchのマイナーチェンジなんでそんなにタイミング大事なのw
勢いある時にだせばいいやん
盛り返すの難しいんだから
|∀=) Liteのときにもあったろ、勢いがあるのにマイナーチェンジ出すのはおかしいって論調。
>>6
|―――、 分かりやすい手のひら返しっぷりよ
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
専用ソフト出すなら勢いある内じゃないとなぁ
>>11
PS5が転売で叩かれたからそれを任天堂におっかぶせようとしてるのかなと思った
そんな話もあったか。
Liteん時はオレ的には機能削除な安っぽいモンが出てきて
がっかりした覚えしかねえw
ソレが海外でむしろ売れてたそうでますます理解困難になっていた。
海外のliteは買い増し需要かねー
ぐらいしか思いつかんかった
>>14
ほとんどの人は中身はあまりに気しない
ああ、オレ的にはパッと見た目が安っぽいってつもりでもあった。
ただコレは薄めの色とかがオレの好みじゃないってだけでもあるからな。
PS5もマイナーチェンジを出して現行機を切り捨てればワンちゃん!
PS5もマイチェンリークが出たね
デザイン変えませんでズコーやったけど
>>19
あの不安定なデザインのままか…
じゃあxboxシリーズxでいいな
買うとするなら
>>9
kwmrから
とにかく任天堂関連については不安を煽りたい強い意志を感じる
あんまり無策で突っ込むと躓くぞ〜(躓いてくれ!)
みたいなw
Nintendo Switch Lite Blue Unboxing + Color Comparison
https://www.youtube.com/watch?v=ACrrgDm3awA
Liteの青は中々良い色
https://twitter.com/riosi_RRR/status/1391216175451820036
ウイポに続け(?)
>>23
NHKはついでにアニメ流そう
今はそっちから入ってきてリアル競馬見るようになった人が多いだろうからね
NHKのフットワークの軽さは驚きだが
|∀=ミ モータースポーツも女の子にしようぜ。
>>26
神田川なんちゃらってのが少し前にズッコケタ気がした
>>26
普通にライダーと言うかレーサーを女にすればいいだけじゃ
>>24
案外本当にやりかねないのがNHKなんだよね
なんなら3期はNHKでなんてのもあり得なくはない(進撃の巨人やラブライブの前例もあるし)
ああ、それだと競馬も同じ事を言えるから機械を女にしなきゃ意味ないのか
車だとDMMがやってたレーシング娘ってのが1年でサービス終了してましてね・・・
>>28
レーサー女にしてもレース中顔隠すから人気出ない(ひでぇ
>>31
https://app.famitsu.com/20150903_561495/
昔のSIMPLEシリーズにありそうなゲームだなと思った
>>6
|_6) PS5の転売は、
転売ヤーとメルカリが悪い、(SIEが)可哀想な転売
新型Switchの転売は、
転売ヤーにやられる可能性を考えなかった、任天堂の自業自得の転売
4行にまとめてやったぞ(ぼう)
Switchの新型が発売される時でもPS5が品不足だったら笑えるな
>>31
ゲーム批評のがっぷ獅子丸さんがプロデュースしてたやつだ
音沙汰ないなと思ってたら終了してたんだ
https://dragon-ball-official.com/news/01_42.html
ドラゴンボール超の新作映画
個人的にはセルが活躍するところをそろそろ見たいんですけど
DMMのゲームやる人の目的ってエロいグラの為なんだろうし、手の込んだ面倒なゲーム性なんて必要ないんじゃ
セルはブツブツで作画が大変だから…
>>37
鳥山先生のコメント見る限りだとグラノラとかのVジャンプ関係のは出てこなさそうか?
>>37
意外なキャラ…
ナッパかな?
今セル編のグロいシーンを描くと相当酷いシーンになりそう。当時でも首をちぎったり吸われてドロドロに溶けたりグロかった
>>37
ふと野沢さんの年齢を確認したが84(今年で85)か・・・頑張るなぁ
>>33
女の子に適当に車のパーツを纏わせるだけで擬人化と言われてもちょっと…
という感じだなぁ
悟空84歳も高年齢だけどピッコロも74歳と十分高年齢なんだよね
>>44
ああいう元ネタがあるものは元ネタへのリスペクトと思い入れたっぷりにやらないと、
単なる便乗しただけのものと見られちゃうからねえ
>>7
毎年三人だけ覚えて、次のシリーズで忘れれば良いのでは?
プラモデルで出たセルは、黒のブツブツがすべて成形色で色分けされていて頭悪いと思いました
https://www.1999.co.jp/itbig66/10669600z5.jpg
>>32
むかし任天堂さんで出してたマッハライダーの主人公女性でしたね。
アーケード版だとクリア内容で露出も変化するとか。
つ
ttps://i.imgur.com/AkUiyQf.jpg
ttps://i.imgur.com/DIhMn9X.jpg
ttps://i.imgur.com/nmwIsBk.jpg
>>49
ファルコンさんも中身キメェだったなんて…()
>>21
昔からなので…
マイナビの時は知らんけどさw
>>46
そういうのってキャラデザとかで1発で見分けつくこともあるからなぁ
PS絶頂期なら彼じゃ無くてもマスコミは任天堂叩きまくってそうではある
>>49
こんな女性がバラバラに吹き飛んでから再生するのか・・・
>>54
初代メトロイドも中身超キメェでしたけど木っ端微塵になってましたし。
ゼロミッション版は表現がマイルドになってましたけどね。
>>37
今回はキラキラベジータやシルバー悟空出てくるのかなー
意外なキャラって誰だろ。
まさかのチャオズだったりしてw
>>33
・胸当てが車のヘッド?なのがコスプレ感が凄い
・シャンパンかけとワックスかけの半端なエロ要素(まあDMMだししょうがなしなのかもだけど)がとっつきにくい
|_6) あと6年前だけあって女の子絵の塗りの?古さが見える、ってのも流行らなさそうだなって感じる
>>28
|∀=ミ モータースポーツの歴史がまだ70年そこらなんで、実在人物の女体化は生々しいんだよねえ。
許可とって現役でやるほうがまだマシかもしれん…
歴史とドラマがあるとなるとやはりオリンピッ()
>>29
NHKでやったらカンテレ競馬とのコラボが期待できなくなるじゃないですかヤダー
騎手はまだいきてるかもしれんもんな
ウマムスメ
なら無視したほうがいいか
NHKの競馬実況はおとなしめだからネタにしにくいだろうなあw
|∀=ミ あと、モータースポーツは名選手が天寿まっとうできてない率がね…
音楽家もわりと有名どころで早逝してる人多いけどいけてるしいけるいける
>>64
事故=即死だからなあ…。(死ななくても重度の障害が残る)
しかしなんだ。ステージ衣装のうま耳尻尾娘の徒競走がこんなウケるとか
ほんの数年前に言ったらそれこそ馬鹿扱いだったんだろうなあw
ダイヤちゃんの弟が2年3ヶ月ぶりの復帰戦に勝った
https://race.netkeiba.com/race/result.html?race_id=202105020608&rf=race_list
しかしウマ娘でも予後不良が何人か(ry
>>67
戦艦などを擬人化したもんがあったんだ
モノによるって程度の反応だったんちゃうかなあ
あれが流行るより前だったら何言ってんだオメーだったと思うけど
ある程度前に二足歩行する馬が人語話してレースに命賭ける
ギャグ漫画が流行るとか言いだしたらやっぱり馬鹿扱いされると思う。
>>71
馬なり1ハロン劇場かな?
ギャグ漫画ならまあありそうでいけるんじゃないかな
ウマ娘の世間のほうから寄ってくる感じはけもフレ全盛期みたいだな
なんとなくの勢いでPC版バイオ8買ってしまったぜ…
バイオ4以来の久しぶりなバイオだけども
FPSだからかむっちゃ酔うなw
>>69
ウマ娘のモデルの馬検索して一番心痛くなる瞬間だなあ
有名どころのスズカ、ライスはもちろん
ゴールドシチーとかエアシャカールとか
確かにケモフレ1な雰囲気ある
ケモフレ2以降死んだけど
>>76
馬そのものより人側のエピソードが辛いタマモクロスとアイネスフウジンとかもあるしね・・・
>>77
勝手に殺すな
先月出たある裁判の二審判決の話
https://twitter.com/hpeo_jp/status/1390573753206116355
馬は人間よりサイクルが早いからね
天寿は全うできたとしてもメジロマックイーンとかトウカイテイオーみたいに後継者は残せないというのもあるし
テイオーくんが残せなかった理由はちょっと、なさけないとこもあるんやけど
まああの頃からノーザンとサンデーで血統まるっと塗り替えられたし仕方ない面もあるのう
>>80
外資のIBMでは流石にないだろうけど、国内企業だと開発の現場を知らずに
クライアントの身勝手な要求を持ち帰らずにそのまま受けてくる営業という
ファクターがそこに追加されます。
>>83
唐揚げのるつぼさんの現場猫画像でそういうの見た事ある気がする
上司が手柄の如くクソ案件掴んできたって感じの
トウカイテイオーの血自体は何とか残そうとはしてるみたいなので上手く行くと良いね、今月はじめにテイオーを
父に持つ馬とテイオーを祖父に持つ馬の配合が無事受胎したそうだが
(。_°)2×3のインブリードはちょっと強くないかな。
>>79
ついでに言うとアニメ前のけもフレも終わりかけてたわけで
初代アニメしかなかったんだと言う奴はとりあえずお帰りくださいとしか
ステージも全国コラボ動物園もけもフレは続いているのだ
どれを愛でても良いし
やっぱルメールすげえなあ
ウマ娘は現実で定期的にイベントが行われてそれに乗っかれるというのは大きいよな
(。_°)NHKマイルCで落馬した騎手さん無事だったようだ。
しかしアレはどうしようもない。
人馬共に無事であっただけ良かったわ。
おっとそんな事故があったんか。
なお先週
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000215339.html
>>90
https://twitter.com/iRuthoe/status/1391286571102478336?s=19
|_6) どっちも無事だったのが奇跡的なコケ方
メガ39s専用ミニコントローラー届いた!
ミクさん色の外箱、梱包はしっかりしてる。
(3つ4つ重ねても外箱に皺が寄る事は無さそう)
https://i.imgur.com/y1Cijao.jpg
本体はかなりしっかりしてて、程よい重量とゴム足でプレイ中のズレはナッシング。
Switch本体私挿す上部の蓋は壊れてませんでした(笑)
https://i.imgur.com/Bpfo6z1.jpg
合体!
コネクタが渋いので、着脱私繰り返しての耐久性は不安点ですね。
挿さったようで刺さって無い状態になりやすくて、最初はプレイ中に動作しなくなった。
しっかり差し込んでからは今の所問題なし。
https://i.imgur.com/Nm1Vs2H.jpg
ボタンのストロークとバネ強さ、叩いた時の感触と音もオケ。
飛んでくるアイコンを色で識別して色でボタンを叩けるのでプレイが凄く楽になりました。
スライダーはまだ慣れないけど、パカパカとボタン叩くのが楽しいです。
良い買い物でした(喜)
(注文して入金もしたが未だ発送されてない)
>>93
物理ボタンは良い
はっきり解るんだね・・・
※指先カッサカサで無反応が多発する関係上スマホ系音ゲーがちゃんと遊べない勢の呻き
>>93
Amazonの商品ページ見てみたら
よくある怪しげな中華製品っぽい製品なんだな
メガ39sのロゴとかあるけど、ライセンスとか大丈夫なんだろうかw
バイオ村のPS4とPS5の違い
Resident Evil Village PS4 vs PS5: Differences Explained
https://screenrant.com/resident-evil-village-ps4-ps5-differences-graphics-framerate/
|∀=) 真の次世代向けのバイオじゃないから次が待たれるみたいな論調が出てきて笑うに笑えない。
>>96
ロゴはそれっぽいだけで海外のとも微妙に違うから多分白寄りのグレー
このミニアケコンはホリアケコンに対応してない海外版mega39sでも使えるのが特徴
ついでに撮影ボタンが中央にでっかく配置されてるのが「わかってる感」有って俺に良しw
>>97
グラフィックも天井叩いてるしゲーム内容にも大きく変化出せないからほぼ詰み状態なんだがなぁ・・・
いっそ全てかなぐり捨ててドット2Dでバイオ作った方が逆に注目集めそうな感じすら有る
フォトリアルはもうおしまい
まあPS5の為だけに作られたファーストの一本目がいきなりアレだったからなぁ・・・
>>101
関係ないよ
出来にはおそらく左右されない
ARMSも、1.2Switchもできはよかったが
なんか違うで売れなかったし
|―――、 ただSwitchが売れなかったら12SwitchもARMSもボコボコに叩かれたであろう事は想像できる
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
フォトリアルに替わるパッと見た感じですごさがわかるソフトが主流にならないと
即廃れるということもないんじゃないの
>>99
ん?今スウィートホームリメイクするって
と思ったがそういうタイトルは幾つかあるんよな
インディーズはドット志向が強めだから
(一番リスペクトが強いタイトルは18禁の同人ゲームなので流石にコンソール移植はできまい)
そういうソフトに対する評価で
逆にハードに持たれてる印象は浮き彫りに出来るのかもなぁ
ゼルダなんてWiiUとのマルチだったのに好評だった
バイオ8遊んでるけど
だいぶホラー要素薄れてるねw
バイオ4のような流れならストーリー進めていけばホラー要素の強いステージが出てくるかもわからんけど
しかし主人公のイーサンってだいぶ人間辞めてるんだなぁ
しょっちゅう痛い目見るけどピンピンしてるw
いやまあ、あまり簡単に乙られてもゲームとしてツラすぎるしw
肉弾戦系の主人公ってゾンビ以上に回復力があるからな
何されてもすぐ回復するくせにイベで耐久性が超低下するけど
>>108 >>109
イベントでも色々痛い目に合わせられるんだよねw
普通の戦闘中とかプレイ中だとまぁある程度頑丈じゃ無きゃやってられないから特段気にならないけど
イベントだと、ここまでやられても大丈夫なのか…って感じになってしまうw
カプコン時空だと対ゾンビにおけるヒエラルキーの頂点はフォトジャーナリストだからな(棒抜
赤チン塗ってもなおらないっ
バイオ主人公「救急スプレーか調合ハーブ使え」
どんなものでもくっつけられる万能ダクトテープ
赤チンは去年製造中止になったんだっけ
https://cvdd.rakuno.ac.jp/archives/4206.html
水銀化合物が入ってたのね
>>114
そのせいで、指先の荒れにめっちゃ効くマーキュロバンってのがあったんだけど製造終了してもうてのう…
>>115
名前そのまんますぎる
|_6) ♪マーキュロ塗ったあーとのーしみるかんーじー
水銀の化合物が発する鮮やかな赤や朱の色いいよね…
契約の象徴になったり命の象徴になったり…
朱肉
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=264755
>よもぎを乾燥させて作った「艾」と硫化水銀の「珠砂」(朱砂)と植物油が主原料である。
錬丹術
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=104166
>辰砂から作られた薬を服用して不死を求めるという発想が生まれた背景には、
>辰砂は鮮やかな赤褐色を示すため、その色が血液につながるという思想があったものと思われる
いやまあガチの血の赤なら鉄分摂ってろ!ってハナシなんだが
R-TYPE FINAL2の評判を聞かないので、調べてみたら…うーん
>>105
あの作品は18禁だからこそ出来るエログロ表現の極みみたいな作品だからなあ。
エロだけでも純愛も有れば無理矢理もあるしNTRや果てはレズやアッー!な組み合わせまで。
一応ホモはシステムでカット出来るけどw
>>119
長い間同ジャンル作品作ってないと
不文律みたいになってる地味だけど重要なノウハウが揮発しちゃうって案件だねアレ
まぁある程度アプデで直せると思う範囲だから今後に期待かね
>>119
極上っぽいからチーム極上に触って欲しい
>>110
前作だと手首ちょん切られてもくっついてたし大抵のことなら大丈夫なんだろう
https://areajugones.sport.es/videojuegos/ps5-sony-lanzara-nuevos-dualsense-en-color-rojo-y-gris-en-base-a-una-filtracion/
|∀=) PS5コントローラの新色がリークだって。
さっき書き込めたのになぜか消えてるし。
>>117
_/乙( 。々゜)_懐かしいねえ
もう高橋ひろさんが亡くなって随分経つなあ
>>124
SIEってリークで情報公開するの好きだよねw
そう言えば台湾の最大手ゲームサイトで2021年お母さんゲームキャラ大賞みたいなのが
やってたようでそこでウマ娘のスーパークリークが入ってるのには草(※まだ中国版は未配信です
https://i.imgur.com/6tBaICB.png
(。_°)リークっておカネかからないよねー
(。_°)
>>127
_/乙( 。々゜)_そういう部門があることに突っ込めば良いのか
スーパークリークがノミネートされてることに突っ込めば良いのかわからないぞ...!
>>127
なるほど…クリークを入り江と訳して「超級小海湾」か
つっても命名エピソード見るに小川の方の意味だなコレ
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=349997
>「今は小川 (Creek) でも、いつか大河になって欲しい」という意味を込め
>「スーパークリーク」と命名された
>>130
ちなみにアニメのステ・・・の偽名であるキンイロリョテイも中国語表記の黄金旅程が
来てるであろうとか何とか、そしてハルウララの場合は「春麗」とか言うそのまんまではあるが
なんとも言えない奴
>>131
「春」「麗」でハルウララだから何も間違ってはない
間違ってはないが…w
脚力凄そうな名前だな…
>>132
イメージカラーから変わってしまう
中国人は日本の競走馬にも詳しいのか
>>133
スパ2Xならスタートボタンカラーが桜色っぽいから大丈夫!(なにがだ
香港の国際G1競争に日本の馬がよく出走してる
(。_°)台湾は日本に近いオタク文化だよ。
|∀=) さっき書いたことが消えて番号上書きされてる…
>>132
「脚力凄そう」
って出力自体は変わらないのは草
>>139
あっ(自分で言って気がつかなかった
>>138
書いたというのが幻って事で
>>136
この前のクイーンエリザベス2世Cでも日本の馬が勝ったばかりだしね(ちなみに馬主はあのDMMである
なんか同日の日本馬が出て無いレースにオッズ1.1の化け物が居たみたいだがw
インディーズゲーとかでも台湾の人が作ってる奴とか、日本のオタが作ったのと
何も変わらんデザインだったりするしなあ。
香港は国際セリ名簿基準でパートI国だし、
競馬のレベルは高いよ(特にスプリント戦は高い
因みに、中国本土でも競馬&馬産(ただし格付外)は行われている
|―――、 MUseDashもそうですが中国産のも日本のと遜色ないアニメ系ゲームでてますねぇ
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
ディスプレーシステムの次世代機完成へ、VRを発展させた「AVR」が面白い!
https://newswitch.jp/p/27143
https://images.newswitch.jp/images/m6m29BL1hVI0KEtjoI0grlB75iVqLsLx89ZBF8Ck.jpeg
|∀=) なんでこうなるんだ!!
一般人が娯楽で使うにゃ大袈裟過ぎんだろ、コレw
>>146
あー、そういう方向にパワーアップしちゃったかー
AVR・・・成る程、字面的にはそういう事だな?!
(。_°)VRの進化の歴史(予定)
VR
AVR
SAVR
VRHD
VR2Gen
VR3G
>>146
人狼やん
https://livedoor.blogimg.jp/honnyaku_blog/imgs/4/1/411a8fa3.jpg
プロテクトギア力が強い
>>147
まあ記事中の用途としても職業訓練とかだし
その割にクラウドファンティングでの資金集めは謎だが
>>49
ジブリっぽい
日課ー
寒冷群島が1番埋まりそうなんだがなあ
http://koke.from.tv/up/src/koke34135.jpg
大社跡はきれいに678910がない
どこだー
諦めて攻略Wikiを見た
取り方が動画になっているので安心
>>155
結構ややこしいところに隠されてるのもあるから攻略を見てもいいと思うでよ
長崎オランダバイオ村
チューリップ(血)祭
ダイの大冒険の最新話見たが、流石バランとの決戦だけあって動きまくるなあ。
この後のハドラー&ザボエラ戦は反動で動かなそう(そもそも魔法戦になるだろうから動き少ないんだろうがw
しかし六芒星はまずいから修正されてたけど、十字架も駄目なんだな、ゲームのドラクエでも海外版は十字架アウトだったみたいだからそっち準拠なのか。
>>130
中国オタク「ウマ娘のゲームがもの凄い人気だ。どういうことなの?」
http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/52131587.html
|_6) 個人ブログだけど、中国名いっぱい載せてくれてる
目白善信って普通に人の名前みたい(メジロパーマーらしい)
あとついったでハルウララは春麗になっちゃうから烏拉拉って当て字使ってる、ってのも見たな
| ∧ ∧
|/ ヽ ./ .∧
| `、 / ∧
|  ̄ ̄ ̄ ヽ
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- / まだGW気分のやつはいないだろうな
|:: \___/ /
|::::::: \/ /
(´▽`)アフターGWです。
世界的に有名な未勝利馬ってすごいのでは
>>129
スーパークリークは武豊騎手のG1初制覇の馬だからお母さんキャラになったらしい。
次の祝日が7月までない
>>160
香港のレースに出た馬なら正式な漢字名あるのわかるんだが
(黄金旅程、龍王、野田重撃とか)
国内のみ走った馬にもあってどういうことだ…?となったが
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=68871
>香港ジョッキークラブでは、ジャパンカップや凱旋門賞といった香港域外の主要競走の馬券を独自に販売しているため、
>香港で出走したことがない競走馬に対しても漢字表記が設定される場合がある
とか
https://keiba-news.tv/articles/D5pfJ
>‥あ、現役中に香港遠征していなくても、
>G1馬となると現地の情報誌でも取り上げられたりするので香港名が存在するのであります。
とかレベルの非公式名なのね。
気づいたけど最近あぼーんがないね
うん、いいことだ
>>165
ルンファク5やE3で出る情報を支えに生きていこう
BD2の真ボスもチャレンジボスもあっさり勝ててしまった…
まぁオクトラみたいに勝てずに終わるよりは良いかw
>>157
うーむ、やっぱり難しいのだな
見てみるかー
ありがとうございますー
おはやぁ
今日は月曜日
さぁ!今週も馬車馬の如くキリキリ働くだなも!
朝の報道でキムタクが如くの宣伝でキムタク本人が出陣したのを確認
前作並みに売れるかどうか楽しみな展開に・・・
噂のPS5proについて知っておくべきこと
When The New PS5 Pro Could Hit Shelves And What To Expect
https://www.forbes.com/sites/erikkain/2021/05/09/when-the-new-ps5-pro-could-hit-shelves-and-what-to-expect/?sh=1f7524171a4e
>>why wouldn’t Sony cash in on a PS5 Pro and a new “Slim” model to replace the original?
「なぜソニーはPS5 Proと新しい「スリム」モデルを元のモデルに取って代わらないのですか?」
|∀=) すげえ、出ても居ないProとスリムモデルが出てほしいって論調初めて見たw
>>171
マルチ&全世界同時発売なんだし前作並ではダメなのでは
今のPS5はコレジャナイんだろうね
おはこけー
>>172
ピコーン!
新型PS5を大型低性能にすれば、今出てるのがPS5ProとPS5スリムになるんじゃね?
>>173
1番売れているハードには出しておらんからのう…
スリムはともかく上位モデルをもう出すのは高性能なハードなら長く使えてユーザーも幸せという
ジム=サンの言葉を否定する事にならないかな
https://twitter.com/austinnotduncan/status/1391079015943852032?s=19
|_6) PS5太モデルならあるよ(ぼう)
現状のPS5でも放熱に問題有るっぽいのに小さく出来るんかのぉ・・・?
スリムってディスクレス版がそれ相当なんじゃ
Proじゃないんじゃないの?AMDの6nmにシュリンクするってだけかと
6nmってメインストリームじゃないからラインも確保しやすい可能性もある
まあ色々と箱XSXに性能的に負けてるっぽいからProにしてくるかもだけど
>>179
シュリンクを二世代すれば?
>>179
シュリンクを二世代すれば?
>>172
みんな薄々「デザインがダサイ」と思ってるんだな
>>182
来年までに出来そう?(主に量産面で
あれ
>>185
無理
>>186
あかん
>>181 >>182
AMD、6nmで検索してみたらPS5の記事がw
ソニー、6nm AMD CPUを搭載したPS5を準備中と報
https://jisaku.com/news/2021/5/8021
>>188
そのままの意味で捉えると
ソニーは「今PS5を買うのは得策じゃ無い」と言ってるように見える
>>188
ハーフシュリンクじゃコストダウンしか無理だよ
とりあえず
PS5用増設SSDはまだっスかねぇ?
昨日、中国で三国無双映画で「劉備が関羽よりデカいとかあり得ない!」
という本場の苦情を見たが、日本でも今度の映画『燃えよ剣』の
キャスティングで「近藤より小柄な土方や沖田はあり得ない」と
苦情言ってる人がいた
https://i.pinimg.com/originals/86/64/b3/8664b3702cf9c946bdd48521cd557015.jpg
個人的にもそう思う(違う!)
というかCGとかでなんとかするとかすれば良い気が
おは、バイオ8のコングポイントがちょっとヤバくて引く
https://www.comgnet.com/ranking/
[PS4]バイオハザード7 レジデント イービル グロテスクVer. - 428 pt
[PS4]バイオハザード7 レジデント イービル - 44 pt
[PS4]BIOHAZARD VILLAGE(バイオハザードヴィレッジ) Z Version PS4版 141 pt
[PS5]BIOHAZARD VILLAGE(バイオハザードヴィレッジ) Z Version PS5版 40 pt
[PS4]BIOHAZARD VILLAGE(バイオハザードヴィレッジ) PS4版 11 pt
>>193
海外向けだから無問題(真顔
PS4版を買う人いるんだ。これもPS5に為のゲームだとかじゃないと楽しめないとか言ってなかったっけ?
そこまでボロクソに言われる版を買うって余程のMなのかね
PS5は売れてねえしPS4も売れなくなってきたしで地獄やな
>>195
多分「PS4版をボロクソ言ってる」のを聞いてない(知らない)勢がPS4版購入客だと思う
4パターンあるのがもう無理
>>197
同じPSユーザーどころかSIEにすらボロクソに言われるなんて思いもしないんだろうな。
バイオ8はPC版を買って遊んでる
ストーリーは前作からの続きなので前作を遊んでから8をやった方が良いかもわからんね
とりあえず前作やってない俺はゲーム実況動画を見て主人公の頑丈さの秘密がわかったw
>>199
ダイジョーブ
そのPS4ユーザー側も
「今のPS5は問題多そうだから少し様子見てから買う」
って人結構居るから・・・
PS5の未来は明るい(白目
※非検体サンプル:従兄弟
>>200
実際steam版の方はなんか売れてそうな雰囲気のニュースあったし海外も同じような気がしてならない
|∩_∩ アンセムにリターナルに、PS向け大作ソフト、なんでこんなにケチがついて廻ってるの。
| ・ω・)
| とノ
>>203
PS5(ハイスペック)品質じゃ無いから・・・
PCは地続きだからPS4レベルでもおk
>>203
PS5が素晴らしいと宣伝され続けているので、
ちょっとした不満や不具合があるだけで相応しくない扱いされるんちゃうかな
以前は「AAAなら合格」だったのがPS5に入ってからは「AAAと言うだけではまだ物足りない」になってしまった気がする
>>202
PS5持ってる実況者もバイオ8の実況はPC版だったからなぁw
|∩_∩ それで「あれも駄目、これも駄目」でハード全体の雰囲気が萎縮するの、控えめに申してアホらしくない?
| ・ω・)
| とノ
|∀=) いうてSIE自らそういう空気感出してるから仕方ない。
>>203
サイバーパンク「俺もいるからな!」
真のAAAが必要
>>208
「アホらしい」とPS界隈で思ってる人が居なけりゃ現状で突き進むだけだし
「アホらしい」と認識しても個人レベルではどうしようも無いだろうし
PS5独占で1000万本以上売れるソフトがAAA?
おはコケ。
>>172
Switchもまだ発表されてない新型が欲しがられてるからいいんじゃないかな()
|∀=) だってPS5ソフトの売り文句ってだいたいアダプティブトリガーによる振動とSSDによる高速ローディング、レイトレーシングを用いたひかりの表現
そして没入感だぜ。
わからんよw
|∀=) そしてそれだけで済めばいいけど、悪いことにやらないとわからないからPS4では味わえなかった、みたいな説明がついて回る。
結果PS4がディスられてしまう。
昨日までだった青森の富野世界展にこんなのがあったのか
https://twitter.com/aoshusuke/status/1390891260022444035?s=20
リガジィのダミーバルーン試作の展示
>>203
そりゃハードが良くないから
>>204
PS5ならではの体験って他でも出来なくはないコントローラーの
振動その他しか無いんだよね
しかもゲームやる上で邪魔になるものが多いし
>>212
本家SIEさんにもどうにも出来ないだろうしなあ
|∀=) ハードが悪いけど、表に出にくいから専用ソフトが出てきた時に代わりに叩かれる。
リターナルはたしかに良くなかったんだろうけど、「そこまで言う?」レベルの言われ方した部分は実はPS5側の問題だろうなあー
ハードが良かったらリターナルとか「これこそコアゲーマーのための真のゲーム!」と大絶賛されてたんだろうなと思う
開発者すらハードを叩くと言う現象が起きたしなリターナル
PS5は先鋭化の末路のハード
|∀=) 誰か言ってたけど、リターナルの叩かれ方は当時のマリカ8(WiiU)にちょっと似てるんだよな。
>>219
「ロードが速い」も
「グラフィックが凄い」も
今ではそこまで売りにはならない
ロードはゲーム本体の構造に問題有るし(マップやキャラのデータを一気に読み込むスタイル
グラフィックは華美過ぎても不自然になるし(無理してレイトレ使うとゲームでは見辛くなる場合も
Switchなんて、現状「移植するだけ」で”ならでは”の要素が付加されるからなぁ
しかも仕組み自体は単純なのにライバルがスペック主義のおかげでなかなか後追いが来ないブルーオーシャン状態という
>>227
半導体でもテグラクラスに使い易いヤツ他に無いからね(今の所
>>226
今ではなくていつもだよ
PS5はスタイルもデザインもよろしくない
PS5本体のできが悪いけれど叩けないからPS4を叩くのか
今までは他機種版を叩けて発散させてたが独占で叩けないから
>>229
まぁグラフィックの優劣つけたい人達とかまだ結構な数で居るからね・・・
>>231
ホントそれな
自分で自分のクビを絞めてる
さっき気が付いたけど「装甲娘」サービス終了か、自分も殆どプレイしてなかった。
https://twitter.com/soukou_official/status/1388026646536413185
マリカ8って何かあったっけ
バトル用のフィールドがなかったくらいしか思い出せない
>>234
フォワードワークスのトロのパズルゲームも本日で終了だそうな
ありがとう、トロ。 Android/iOS「トロとパズル 〜どこでもいっしょ〜」本日サービス終了
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1323096.html
>>222
バグだって些細な問題扱いだったかもなぁ
ただユーザーが勝手に「これこそ〇〇クォリティ!」って見出すための最低限のタイトル数とバラエティは必要なのかもしれん
>>232
そりゃゲハぐらいの話でしかないと思うよ
(。_°)一般人の場合、グラフィック以前の段階での話題性が無いんだよ。
綺麗以前にそもそも知らない。
>>235
コースマップがゲムパのみの表示で初期は多人数プレイに向かなかったくらいかな・・・
>>238
そうだろうねぇ・・・(全体で見たらグラフィックでギャーギャー言うの極少数だろうし
>>236
欲しかったのはありがとうの言葉より課金
>>241
トロ「同情するなら金をくれ!」
>>234
https://www.4gamer.net/games/397/G039717/20210430122/
>2018年1月にリリースされた「装甲娘」は,同年6月に大規模なリニューアルの実施を発表。
>そこから再開発を実施し,2020年5月21日に「装甲娘 ミゼレムクライシス」として再スタートを切っていた。
前身が約半年、再開発が約2年、現行版が約1年か…
>>203
わからん…
TSUTAYAー
https://store-tsutaya.tsite.jp/rank/game.html
凄い!
PS5が三つも入ってる!
PS5はじまったな!!
>>245
PS5版バイオ8、この順位だと1万前後くらいかな?
1万超えたらPS5で1番の初動になるのかな?
わー二週目のポケスナに負けとるPS5バイオ
以前から灰色ゲーとか言われてたけど
本当に黒っぽいパッケージしかないんだな、PS…
>>249
もうそう言うのしか受け入れられないだろうし
>>247
サード限定でならそう、SIEも含めるとスパイダーマンの24,805本があるのでそれでは1位ではないね
何にせよ野田ゲーラインはこれじゃあ無理だなぁ
>>251
恐るべし「野田ゲーライン」
初動で5万本以下だと情け容赦なく(自称)クソゲー以下という事に・・・
装甲娘はまだプラモの予定あったんだよね
そこでもジバニャン出さないでもいいだろうと思ってたけど
>>253
あれジバニャンじゃなくてヴァンパイアキャットのリカラーなんだけどね
>>252
ある意味チンクルラインよりタチが悪くなってきたなw
野田ゲーライン
>>247
TSUTAYAはあまり当てにならない
>>256
ファミ通ランキングと大きく乖離する時もあったしね
いつ頃だったかは忘れたけど
これより悪くなる可能性が高いんだよな
売れたら名作になるけど
売れないが続くとどうにもならんからなぁ
コングもTSUTAYAもPSが結構強めに出る場所だからな
そんな店ですら浮上する機会が少なくなったってことだが
>>255
チンクルは奇ゲーではあったけどクソゲーでは無かったからなぁ・・・
野田ゲーは作った人がクソゲー言ってたから余地が無いw
>>260
出来うんぬん以前に見た目のインパクトがチンクル以上だからなあ
あの見た目のゲームにフォトリアルゲームが負けるってのは絵面が悪すぎる
話題になってるならクソゲーをむしろ、やりたい人が居るのでは
>>260
自称クソゲーはタチが悪いなぁw
まあ開発者的には 「話題の芸人が出したゲームなんだし売れても仕方ないな!」って言い訳は出来るんでない?
何も解決はしないけど。
鬼滅のプラレール
鬼滅の刃:無限列車がプラレールに 禰豆子、煉獄さんも 戦闘シーン再現
https://mantan-web.jp/article/20210510dog00m200004000c.html
|_6) グルーヴ地獄Vもジャンル:クソゲーだったなあ
Switchに出ないかなヒヨコ分けたい
スプラトゥーンなんかはハードはダメでもソフト周りの雰囲気は良かったのにね
>>236
フォローしてた絵師が続けていたのだが、最期の方はむっちゃ雑な運営になって怒ってたなあ
ずっと好きで楽しんでいたようなので残念だったろう
バイオ村の売り上げ速報は出るのかしら
ちなみにカプコンの決算発表は今日、
オンライン説明会が13日にありますわね
PS系はずっと灰色ゲーム群がメインストリームだし選ばれた人以外はあんまり区別ついてないんじゃないかな
次のペルソナ本編はPSに受け入れて貰えるのかな。
フォトリアルになったら笑えない…。
ペルソナは学生縛りもマンネリになって来たのか5では怪盗要素取り入れてたが、次はどうするんだろ。
メガテン5が全く情報出てきてないし、ペルソナ新作なんて作る余力ないんじゃないかな
>>265
うなさんの娘さんにおくろう
芸人、芸能人のゲームで、2000円で買える、売れた方と売れてない方
ウマ娘生放送で予告してた新しい対戦の入口だけできてるなw
754がアトラスに介入してたっぽいし
その頃の成果のソフトがしばらく続くんじゃないかな?
煉獄さん、世界一の漢に…。
映画「鬼滅の刃」の全世界興収が515億円に 2020年のランキングで1位に
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20163597/
>>275
キムタクが如く
合算でも5万本死守せんとアカンな・・・
>>279
|∀=) 正直今の状態だと厳しそうだなあ。
>>279
|∀=) 正直今の状態だと厳しそうだなあ。
ここがウマ娘になるくらい儲かっているのかな
https://twitter.com/PhotoAkiba/status/1391532433581887491
>>278
外国人反応シリーズが見たいな・・・
列車一体化したアレ見た時の反応とか
最後の色々なやりとりの反応とか
鬼滅全く知らんのだけど、劇場版ってそれまでの話しの筋を知らなくても面白いのかね
話題性先行で見たとしても追いていけんのかな(特に外人)
>>284
知ってた方が楽しめるが
知らなくてもノリと勢いでなんとかなるかと
個人的には無意識領域で暴れ回る善逸と伊之助見て
無意識領域って何だっけ・・・?
とか思った
>>285
メインの人はこれ以前はほとんど出番無かったもんなぁ
うちのとーちゃんが医者に塩分控えろって言われてるのに、何にでも醤油かけて食べてるやつ>無意識領域
>>279
PS4で最初に出した時の初週が13万程度だったんだよね。キムタク
一応知らなくてもなんとなく主人公と仲間一行のキャラと関係性が分かる作りにはなってるし、
アニメのクオリティ自体が凄いから楽しめるとは思う。
もちろん知ってた方がさらに楽しめるのは確かだが。
ライムスター宇多丸さんが
「とりあえず先に映画を見て、面白かったから後でアニメを原作を見た」って言ってたな
|∀=) おそらく>>754 的には一番PS5が盛り上がってるだろう時期に出すつもりだったんだろうなあ。
鬼滅で今後のアニメ映画が一段とやりやすくなった気はする
まず手始めにメインラインである龍が如くの最新作のリマスターを出して本気度をアピール
続けて前作のリマスターを勝負価格で提供し新規を集め
暖まったところで待望の新作発表
……失敗ハードでさえなければ悪くない戦略なんだけどなぁ
>>294
勝ちハードでやってればうまく回ったかもしれないね
実際はリマスター2つは失敗に終わって新作にはつながりそうもないという感じだが
チャンピオンズミーティング中級だとBランクを揃えないといけないのか
上級だとボコボコにされるに決まってるしなあ
鬼滅は漫画喫茶でまとめて読んできて満足したw
まあヒットの要はアニメの方だったようだが。
細かいこと考えずにswitchに出てただけで大分違ってた感
てかその辺の露払いだとか下地作りって実効性あるんだろうか
>>276
レースイベント「チャンピオンズミーティング タウラス杯」参加リーグ選択開始!
https://dmg.umamusume.jp/news/detail/?transition_id=100006
>「グレードリーグ」「オープンリーグ」の2つから選択して参加できます。
(中略)
>・グレードリーグ:育成ランクに制限なく出走登録可能
>・オープンリーグ:育成ランク[B]まで出走登録可能
件のランクBまでのリーグ、流石に無差別級と選択式だったか
うーむ…どっち出るか迷うな…
>東京 芝 2400m(中距離) 左 春 晴 良
この条件でBランクなのにワリと走れそうなウマが二人居るから
あと一枠仕上げて下行くかなあ…
育成ランクはレース勝たないようにすれば落とせるから、結局修羅の道になりそうな予感
まぁ
なごっさん(セガ)とSIEの間に何か有るんじゃない?
とは思う
色々とね
>>298
興味持った人が前作手に取りやすくはあるからゼロではないんじゃないか
個人的には小出しで発表するのではなく一気に「移植と新作両方出すよ」
ってやったほうがより本気度ありそうに思えるけど
>>298
アトリエや無双は効果あったように思える
日本一のソフトも地味ながら効果あった感じ
もっと下の方のランキング出るのは明日だっけ?
2021年4月ソフト・ハード売上ランキング4月速報。『モンハンライズ』2ヵ月連続首位、新作『ニーア レプリカント ver.1.22』が10.9万本で2位を獲得
https://s.famitsu.com/news/202105/10220129.html
>>303
まあバラで出さなきゃ行けなかった理由に「PS5版がある事」と
「新作が箱やPCとのマルチだから」ってのは関係あるだろうね
>>304
PS5、まだ週2万台の壁が厚いのか
https://japanese.engadget.com/apple-nintendoswitch-hybrid-console-043050318.html
アップルがNintendo Switchのようなゲーム専用機を開発中とのウワサ
林檎商店街スペシャル?
>>307
ピピン@@(ダブルアットマーク)!!!
アトリエも日本一もDSで上手くいかなくてPSべったりになったパターンだね
来週発売のルンファクは逆にPS3で出しても上手くいかなくてずっと任天堂ハードでやってるパターン
ルンファクはとある事情から暫くぶりになるが
かえって運がよかった可能性もありそうな…?
>>309
日本一のDSって物凄いやる気のないパズルと初代ディズガイアの移植に
PSPでセットやら激安で売ってた怪奇物をバラで定価で売ったりした事?
Switchの様なゲーム機で大丈夫ですかね。
>>235
64フレームに一回フレームレートが重複するので実質的に59fpsになっているらしい
正直普通にやってりゃ気付かん範囲だけど当時は異常な叩かれ方をしていたよ
本田翼さんが製作総指揮したゲーム『にょろっこ』がついにお披露目!“ほんだのげーむ タイトル発表会”リポート&本田翼さん独占インタビュー
https://app.famitsu.com/20210510_1788452/
>>本田さんはまず前段として「“ゲームをしたことがない人”に
>>『にょろっこ』をプレイしてほしい」と語り、シンプルな操作性や、
>>基本プレイ無料のアプリゲームという配信形式など、
>>ふだんゲームを遊んだことがない人も手に取りやすい点を強調。
|∀=) 今のスマホゲームはそんな人お求めじゃないと思うの。
>>314
6ヶ月限定サービスなら人気が無くて速攻サービス終了
って事にはならないなw
>>314
複数のカワイイキャラ(オッサンや微妙なキャラもそれなりに含有)とソコソコ渋いガチャの組み合わせこそ最強!
>>292
|〆⌒ ヽ >>3 をつけろよデコ助野郎!
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
リングフィットの効果でガチ論文書いた人がいるとな。
https://twitter.com/Fizz_DI/status/1391626248099557379
>>318
>Nintendo thumb→主に十字キーを操作し過ぎたことによる親指の腫れ・水疱
>Nintendinitis→主にゲームのし過ぎで起こる指や手首の炎症
>acute Wiiitis→Wiiのし過ぎで起きた肘の急性炎症
症状名に任天堂やらWiiやら付いてるの笑う(笑えない
でも「それだけ熱中して遊んだからそうなった」って事だからある意味本望かもしれんw
マリパ豆(初代ミニゲームで手のひらでスティックぐりぐりして出来た豆)は無いんですか
いずれ古戦場腱鞘炎とか名前つくんだろうか
PlayStationの病気は無いのか
ぬぅ…Bランク狙い育成一回目…欲張りすぎて育成ポイント200ぐらいオーバーランした…
なんかゴルフとかブラックジャックやってる気分になってきた
望みのステの形に追い込んだ上でひたすら放牧モードに移行するタイミング見極めねえと
https://twitter.com/uma_musu/status/1391634127116406787
あとゴルシが追加でゴロあわせな5.64万円くれた!
…「ゴセンチョウエンホシー」って名前の競走馬育てて最終的にウマ娘入りさせれば
5000兆円もらえるようになるのでは…?(悪い顔
>>319
一番上の症状、初代マリカーでなったぜw
>>318
心理的好影響はそれなりに続けてたら自己肯定感が得られるのは間違いないだろうな
昔ネオジオやってた頃におや指の腹が堅くなったな
なんかかっこいい言葉だと思って付けたのか、
それとも別の意味でつけたのか気になるところ
https://twitter.com/takiporcorosso1/status/1391149323937751041
ベルギーでリアルスプラが…
https://twitter.com/Newsweek_JAPAN/status/1391623536507199488?s=20
いきなりハイパープレッサーだがw
>>328
頭吹っ飛ばされてるみたいに見えるw
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1323392.html
PS5「DualSense」がiPhoneに正式対応!
「PS Remote Play」のアップデートが本日配信
>DualSense ワイヤレスコントローラーは「PS Remote Play」
>アプリを使って、PS5やPS4よりMac、iPhone、iPad、
>iPod Touchにストリーミングされたゲームで使うことができる。
すごい時代になったなと出先でiphoneとデュアルセンスを
取り出すんです?
>>330
5Gでどこでも高品質なストリーミングが出来るって寸法よ。
…移動する電車内で繋がるのかは知らぬ。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-05-10/QSQA0IDWLU6801?srnd=cojp-v2
ソニーPS5は来年も品不足に、十分な供給には数年とCFO-関係者
>「少なくとも21年に需要が落ち着くことはなく、22年にかなりの
>デバイスを確保して増産体制をつくっても、キャッチアップ
>できるとはたぶんならない」
買えないとお嘆きの諸兄に於かれては
需要の落ち込みを願うしかないという
なんともな状況
>>332
まあ、たぬきの置物だから
半導体の生産がどうのとか部品不足、ってのは全てコロナのせいなの?
品薄を演出してる側としてはありがたい状況なんじゃない
>>333
|〆⌒ ヽ 今週のファミ通ランキングがそれが間違いである事を証明してくれるハズ!
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
https://twitter.com/chibi_officiai/status/1391622541861556224?s=21
ものすごいパワーワードだ…
悲報
ディスコ落ちた
>>337
その場から蒸発したくなるな・・・(気体化
>>334
ビットコインのせいとは言えないだろう
ワタシハ ソノリロン チョットワカル
>>340
中華に流れてるPS5でマイニングプログラム走らせてたら笑う(笑えない
>>337
最近何とかマークとかいう会社のtwitterで見た類例
ゲオの2週分はモンハンが一位でござるの巻
https://www.4gamer.net/games/467/G046714/20210510066/
>>334
製造装置に使う高清浄度の鋼の供給がまず足りない
って根本から無い状態なのじゃよ
>>344
ゲオの数字は市場全体に結構近いから、
こりゃバイオはだめかな…
Nintendo Switchのリングフィットアドベンチャーを週1回40分で8週間続けると、慢性腰痛の患者(平均49.3歳)の腰痛は痛み止めを飲んでいるだけよりも大きく緩和され、自己効力感等の心理的要素にも好影響を与えるという報告。
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33891508/
|∩_∩ やっぱ運動て大事
| ・ω・)
| とノ
隠さなくなったぞ
https://twitter.com/NHK_PR/status/1391652222371500034
>>346
2週間なので注意
バイオ8は土曜発売なので集計期間が短いのもあるはず。
モンハン2週分よりランキングが下ってことは、PS4版単独ではモンハンの前週実績ベースで
2週分合算の17万未満、モンハンが連休需要で20万くらいまで増えてることを祈る感じになるか
尚7の時点で初週18.7万だった模様。
>>348
マチカネタンホイザ、ハッピーミークだけではなく、NHK広報局も「むん族」だったか。
国内のPS市場は枯れ果てたのじゃ。
だが安心してほしい、種籾じーさんの死体の養分があれば、荒野にも種籾は育つのだから。
>>353
サクナ民が暴挙として挙げるやつ
>>348
ロゴはまだしもここまでくると完全に知っている人がやってるなw
ウイニングポストといい流行りに乗っかるのは嫌いじゃない
>>344
|―――、 バイオはレート分けの分も合算してるんですかね
| ̄ω ̄| まあほとんどがZっぽいですが
|O(:| |:)O
>>358
怨嗟や呪詛が瘴気となって呪われた土地になるかもしれない(ぼう
|_6) ここがタタリ場のハウスね
イタコに電撃オンラインの週販担当者を呼び出して貰おう
「市場関係者によるとバイオ村の販売本数はDL版を含めると云々」
>>347
喘息の発作が出てからはリングもボクシングもやれてないな…
まあ外にもあまり出てないし調子いい時に少しづつでも再会したい
>>357
邪神でも封印した?
>>361
青く光る石や粉をばら撒いてしまったんぢゃよ・・・
>>361
生ゴミとかウンコーをそのまま畑に撒いたら作物が腐る呪われた大地になる
>>362
―――
/ \
,
/ (・)(・) ヽ
' |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|、 メ
| \ , |
○ ≧s r≦ ○
|  ̄ ̄ ̄ |
| |
r―┐___r-ュ .┘ └
 ̄ ̄  ̄ ̄ `¨´
|_6) デーモンコアくんAAすげーいっぱいあるのにどいつもでけぇ
|∩_∩ 久々にFGOで最高レア2枚抜きをキメてしまった。
| ・ω・)
| とノ
>>365
タマモクロスが実装されても天井まで出ない呪いにかかれ(憤怒
>>366
|∩_∩ そうなる未来をモナドが見せてくれたので無償石3万個貯めてる
| ・ω・)
| とノ
次のニンダイあたりのネタだといいなあ…。
バンダイナムコが欧州で『バテン・カイトス』を商標登録、未発売の『II』もあわせて提出
https://t011.org/game/181914.html
家に戻ったらでっかいG2匹に歓迎されたでござる
ゴキジェット常備しててよかった
変態仮面が先月出没してたのか
https://twitter.com/Sidkissmeagain/status/1391018419571486720
お金かけたリメイクって金になるのかしら
大体元の作品より売れてない気がするんだけど
それはともかくゼノクロ完全版はやく(支離滅裂な発言
ウマ娘、アップデートで色々更新されてるけど、因子継承が凄い勢いになってて芝生える
>>369
ブラックキャップとかコンバットの出番かと
ゴキジェットは風圧でGが吹っ飛ぶのだが、使い方が悪いのか?
>>374
スプレー系殺虫剤って大体そうなるよね・・・
>>372
早送りにしてたらバグったかと思ったw
>>374
適正な距離でやればあっという間に倒れる
ライトボウガンと同じだ
>>371
失敗ハードのゲームの出し直しは効果ある
>>372
ツインターボ師匠の「育成できるウマ娘としての」実装はマダですか?
いや、まぁ。
実装されたらされたで、手を出すかどうかにも悩むことになるけど(笑)
失敗ハードからの大化け筆頭はぶつ森だろうか。
エイシンフラッシュとマーベラスサンデーと
マンハッタンカフェが実装されたら本気出す
マリカ8DXもひどいと思う
完全版になっただけなのに
エイシンフラッシュはダービーに合わせてくるかもしれないね
ダイタクヘリオスとメジロパーマーが着たら本気出す
けど、今のゲームの仕様だと中盤に大逃げが出来ないからそこは何とかして改良して欲しい。
ウマ娘は新キャラ実装されてもカレンチャンあたりからさっぱり当たらずに悲しくなって
ネイチャばっかり育てている
>>385
ガチャはそんなもんよー
出ない時はどうしたって出ないから諦めるのだ
ヒシアケボノが来たら本気出す、が育成ウマは増えてくれないとモチベが下がるからその時まで
石を貯めるのではなくて身銭を切る覚悟ではある
>>380
ぶつ森、どこで始まってたんだっけ?
じゃあワイはサクナヒメ…じゃなかったタマモクロスちゃんが実装されたら本気出す。
ぶつ森は元々64DD用に作ってて開発中止になったRPGから生まれたんだっけ?
>>388
初代は64から。
ふーむ…スマブラもだが息長く続いてもう押しも押されぬビッグタイトルになったモンだなw
じゃ俺もセイウンスカイが実装されたら本気出そう
どうぶつの森ができるまで
https://www.nintendo.co.jp/etc/seminar2008/doubutsu/index.html
>>388
64DDで企画されてたものが64カートリッジとして発売されたのが最初ですな。
次がゲームキューブ、そしてDSのおい森で爆発。自分もDS版が初。
>>384
スマートファルコンの固有が発動すると中盤戦で引き離すような挙動になるね
> GamesIndustryによると、“バイオハザード ヴィレッジ”の販売内訳はPS5版が49%、PS4版が31%、Xbox版は20%(何れもダウンロードを含まず)で、“スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド”に続く今年2番目に大きなリテールローンチを果たしたほか、PS5向けタイトルのローンチとして“Spider-Man: Miles Morales”と“Assassin’s Creed Valhalla”に次ぐ3番目の規模を記録したとのこと。
うーん、数字的にはそこまででもない感じ?
UKチャート5/2〜8:人気シリーズ最新作「バイオハザード ヴィレッジ」が“New ポケモンスナップ”を抑え見事初登場1位を獲得
https://doope.jp/2021/05115874.html
>>397
あれ?ヒットはしてるけど期待よりも低そうな感じ
Twitterのトレンドに「#弓おもんな消せ」ってのがあったから何事かと思ったら
APEXの新シーズンで追加された武器(弓)があまりにもぶっ壊れ性能で
FPS配信者を中心に反発が広がってるのね
なんか最近のAPEX、ネガティブな方向での話題多くない?
>>397
デカいシリーズのナンバリング作のハズなのに
なんか…前に居るタイトルがそんなでもないヤツばかりで…
>>394
後のイカ研究員がいる…。
>>397
|―――、 イギリスでは順調にPS5市場が作られているようでジムライアンもニッコリ
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
>>397
A|t老が元気だったら大喜びでこの記事張りに来たんだろうなあ…
|_6) 狂人だったらこう言うだろうこう行動するだろう、
って思考トレスは自分もおかしくなるからやめなよ
深淵を覗くときなんたらかんたら
日課ー
うなさん誕生日おめでとうございますー!
http://koke.from.tv/up/src/koke34136.jpg
>>397
しかし、これまでの「バイオハザード」の売上には遠く及ばない。
バイオハザード2:リメイク』(2019年発売)の発売時と比べて25%以上、2017年の『バイオハザード7』と比べて40%近く売り上げが落ちています。
ただ、昨年の『バイオハザード3 リメイク』よりは、ローンチ時の売上が76%も高くなっています。
もちろん、これは物理的な売上であって、デジタルは過去18ヶ月間で大きく加速しています。
本作のSteamでの人気を考慮すると、今週末にデジタルデータが入ってきた時点で、本作は好調な結果を達成していると思われます。
バイオハザードビレッジ」の発売により、先週1位の「New Pokémon Snap」は、前週比63%の減収となり、2位に転落しました。
先週2位の「Returnal」は84%の減収で15位に落ちています。
ここらへんが気になった
えっ、後藤弘茂のWeekly海外ニュースの後藤さん連絡つかなくなってるの!?
https://twitter.com/hassyX/status/1382140658635268102
>>408
なんだと?!
>>403
死人の年齢を数えるな
A〇tさんかぁ、すっかり忘れてたわ
ミクのミニアケコン売り切れた
・・・無くなるの速い方なのかな?
>>368
バテンカイトスはマジで名作なので移植されると良いなあ。
元の画が十分綺麗だから多分HDリマスターでも問題なく見れると思う。
1は戦闘がちょっとモッサリ気味だから高速モードがあれば完璧。
>>406
|_6) ありがとうございますー!
>>409
ゼンジーの話によるとIngress関係でGoogle+でしか連絡つかなくなって、
その語Google+も無くなって…という事らしい。
後藤さんは一応プロのライターだろうし連絡先までつながらなくなったら次の仕事にも響くし
本当に心配になるよな
ミリデレは突然更新が止まってもあんまり心配されなかったが
セガハード撤退後のセガゲーにそのイメージがあんまりないよなあ
>失敗ハードの出し直し
海外のソニックはそうかもしれんが
アップルがNintendo Switchのようなゲーム専用機を開発中とのウワサ
https://japanese.engadget.com/apple-nintendoswitch-hybrid-console-043050318.html
switchオワタ任天堂オワタ(棒)
switchっぽいゲーミングスマホとかPCでオワタオワタいうなら
とっくにusbゲームパッド付ゲーミングPCで終わるよね
>>417
ハードを物理的に売らないといけないゲーム専用機を、今から従来型で出しても意味がないから
ゲーム機じゃなくてMRゴーグルの本体なんじゃないか という気はわりとするかなあ
>>417
ぶっちゃけそんなもんよかゲーミングiPod touchの方が助かるんだよなぁ…
本体色が七色に変化するiPod touchを連想してしまった。
>>420
マジョーラカラー的な意味でのアレなら実現できそうw
銀河婦警伝説サファイアのプロトタイプ
https://twitter.com/rurarbou_new/status/1391696409892589568
おはやぁ
今日は火曜日カレー曜日
>>422
>お嬢様になる前
・・・銀河「婦警」伝説なんだよなぁ・・・w
ただキャラ変えてもSTGとしての(敵をなぎ倒す・弾幕を華麗にかわす等の)爽快感より
的確に自機を狙って来る敵弾のエグさの方が強くてSTGとしては大成せんかっただろうなぁ・・・
(プレイヤースキル的には凄くても見た目に地味な絵面になる敵弾かわし)
そんなこんなで明貴美加のキャラデザとタイトルに救われてるゲームだとは思う(ACカード専用ってのもガッツリ脚引っ張ってるし
定価8000円でもイケるって言ったアイテムだけど
15000円でも売れた模様
ttps://twitter.com/cocaty64/status/1391775606942048261
ホリさんセガさん
とりあえずはコレくらいので良かったんだよ・・・
PS5開発陣に聞く「Tempest 3Dオーディオ」の意義と可能性
西田宗千佳
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1323407.html
>>今井:PS4を出した後から「次」の検討は始まったのですが、
>>「没入感を増すとすればなにを増やすべきなのか?」
>>という話になりました。
>>そこで「サウンドに光を当てたい」と考えたわけです。
>>3 Dオーディオは非常に効果的で、それ自体はすごく昔からあるものです。
>>ただし、その没入感をさらに高めるにはどうすべきか……
>>ということで、ハードウェアとして取り込み、演算でリアリティを高めることになりました。
>>3 Dオーディオをレンダリングする際に構成される
>>3 D球面の解像感・オブジェクト数が増えれば
>>それだけ精細で没入感も高いものになりますが、
>>演算量も増えますから、CPUやGPU、一般的なDSPで処理するには限界があります。
>>ゲーム側に演算資源を割り当てつつ、オーディオにできるだけ資源を割り当てたい。
>>要はリソース制限を取っ払うには、
>>専用のハードウェアを搭載することが望ましい、という結論に至ったのです。
|∀=) 出たわね…。
>>425
この手の話って技術話ばかりが先行して
「それで本当に色々な事が面白くなるのか?」
って観点が全く無いんだよなぁ・・・
>>425
その記事の最後
まるで将来の展望みたいに言ってるけど、本来は現行PS5にデフォルトで搭載予定の機能だったんだよな
>PS5を繋いだあらゆるテレビスピーカーの3Dオーディオ化
SIE担当者の言い方だとまだまだ時間かかりそうだし
良くてPS5proあたりでようやく実現か、最悪「無かったことリスト入り」が濃厚な予感
>>426
|∀=) しかもプレイヤーから「音すっげえー!」ってコメント見たこと無いんだよね。
HD振動なんかでもそうだけど
その手の機能って専用タイトルでも無ければわざわざコストを余分に掛けてまで使いこなす理由は無いからなぁ
>>427
そこらのスピーカーでの立体的な音響効果って
PCエンジンのカブキ伝で実装してたんだけどね
(ただ撮り置きの音なので数はそんなに無い)
5.1chのスピーカーシステムとか無かった時代だったので当時は凄かった
(5.1ch使ったゲームはMGS2辺りがとても良かった)
ただそれでゲームが変わったかと言うと
いやそんなに・・・
って感想が出ちゃうw
そういやPS5の攻略サポート機能みたいなやつ
ちゃんと活用してるタイトルあるのかな
発表されたときはそんなもんハード依存で個別に作る暇あったらどう考えてもゲーム内でヒント出すべきだろとしか思えなかったけど
カブキ伝は音響の仕組みは記憶にないけどミュージカル仕立ての演出とエンカウント率の高さが印象的だなあ
>>431
|〆⌒ ヽ あれはWiiUにおけるMiiverseの初期コンセプトを思い出してしまう
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
>>432
雷の音くらいしか使ってないけどね・・・w>音響効果
まぁそんな音響効果マシマシにして映画的なゲーム作っても
2、3度聴いたら飽きるというか気にしなくなるだろうし
ムービーだったら飛ばすだろうし・・・
ってのは当時から既に思ってた
>>431
ユーザー側で使ってるという報告も無いね> サポート機能
うなぎは飽きない!
>>433
刀なら(略
そもそも本当にリアルな音響効果とかやっても聞き取りにくくなる場合の方が多いだろうし
却って没入感を妨げる結果にしかならないと思うのだけどね
>>431
ユーザーに助けさせる特許を出しただろ
PSユーザーはヘルプ機能使ったなんて公にしたくない人が多いのかもしれないw
>>433
岩田さん手書きだと資料性が皆無になるとな
検索性も担保できないとかそういうの詳しそうなのに
ああいうロジカルじゃない仕組み出ちゃうんだとは
大半は置物になってそうなので機能はしていないのでは
ソフト売れてないからマッチングしないんじゃね
|_6) そもそも選ばれし民が他人に助けを求めるなんて事があるんですか
|∩_∩ 選ばれし民だから他人に教えを垂れたいんだよ
| ・ω・)
| とノ
岩田さん時々だけど
本性ってか素が出るよね
MSXのハルノートの時もだけど
遅い以外は問題無いって言ってたし
ミーわらわらさえ無ければもっとサクサクキビキビ動いた
スイッチのサクサクキビキビの後だと
WiiUはどうしてももっさりどんに思える
とりあえず緑の手助けだけは絶対に使いたくなかった!
|∀=) 今はなんでWiiUなんてもの出てきたのか理解しがたいな。
>>448
後からなら何とでも言えるからなあ…
歴史なんてそんなものよ。
当時のインタビュー
社長が訊く『Wii U』
https://www.nintendo.co.jp/wiiu/interview/hardware/vol1/index.html
>>450
引用開始
竹田
そうです。それともうひとつ、24時間リビングルームに置く機械だから、Wiiでは実現できなかった、
ゲーム以外のいろんなことも楽しんでいただきたかったんです。
引用終了
これはあかん
>>445
|_6) 本体と違って供給過多じゃないですかやだー
当時岩田さんがバランスを見極めながら作ったって言ってたけど
その割には使いづらくバランスの悪いハードだったなWiiuって
メモリが2Gって自慢したのも良くなかった
>はい。一方でWiiはSDを使っています。
>「家庭のテレビが、ほとんどすべてHDに変わったんだから、
>家庭用ゲーム機 Wiiも
>みなさんにその恩恵を受けていただけるように、
>我々もその標準に合わせよう」
>というのがキッカケです。
開発の起点が「こうしたい」じゃなくて「周りに合わせよう」だったんだなぁ
ゲーム機はゲームやる機械に留めておく方が良いのだなあ
…考えてみたら、ゲーム専用機としてなら強くても
別の機能積んだとして、その方面での専用機に敵わんわけだし
リビングであれば尚の事それらがライバルになるわけだから
Wiiの「省スペース」という着眼点を
WiiUで別の機能のため、それを事実上捨てた型になったんだな
んで別の機能収められたからあのスペースでも問題ないと思ったが現実は違った。と
岩田さんはオタの悪い部分も漏れ出てしまうところも魅力。
ただハード自体に魅力が無いと駄目ってのは一貫していたとは思う。
WiiUが発表されたり、社長が訊くが公開された当時は
コケスレでも、これが駄目だと言う人はほとんど居なかった記憶が
(ミーバースのコンセプトも、是とする意見が大半だった)
まだ当時はユーザー同時のコミュニケーション手段をプラットフォーム側で用意しないと行けないと言う考えが
主流だったと思われるのでMiiverseを展開すると言う選択になったのだろうなと。
今はその失敗もあって自前で用意しなくて良いものは外に任せてしまうって判断がつけられるようになった。
>>457
そんなもんよ
出る前にやべーと言ってたのは
製造関係やソフト周りのゴタゴタを察知してたうなおじくらいだったしな
後知恵バイアスかかった今、当時は云々って話してもしょうがなくない?
WiiUはTVからの脱却の途中経過形態って感じ
付属のゲームパッドにTV画面を映せるようになった事でTV無くても遊べるソフトが増えたけれど
TVがなきゃ遊べないソフトやTVとゲームパッドの2画面が必要なソフトの混在してた
“ユーザー同時”じゃなくて”ユーザー同士”の間違い。
コンソールからそのままアクセス出来るよりも、一人一台持っているスマートフォンから利用できた方が楽と
ガラっと世の中の状況が変わったからなあ。
ふぉーかす 任天堂はネガティブなシナリオも考慮を
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210511-30000001-dzh-bus_all
>>このように、新型Nintendo Switchの発売や
>>Nintendo Switch Onlineの成長などが期待される。
>>一方で、世界的な半導体不足やワクチン接種拡大による経済正常化、
>>PS5の販売拡大などの懸念がある。
>>ネガティブなシナリオは、経済正常化によりゲームに向かっていた余暇時間が縮小したうえ、
>>PS5の巻き返しを受け、販売が低迷してしまうことだろう。
>>そのような状況になれば、株価が下げトレンドに転じる可能性は高い。
>>任天堂の長期保有を検討している人は、焦らずに今は様子見することが良いだろう。
|∀=)9Σ!!!
>>460
もとあずまの意見、これだよね
なんなら任天堂ハードは、64・GC辺りも色々と迷走してたしWiiUに限った話ではないし
PS5くん、懸念材料になるんか
Twitterも、使ってる人はそこそこいたものの
あれが爆発的に普及したタイミング(2011以降)が
おそらくWiiUの仕様が既に固まってる時点と推測できるから
まさかあれ一色になって個々のミニブログみたいなんが不要になるとは思われなかったんちゃうかな
(DQXの冒険者日誌も多分用意された理由はミーバースに近いと思う)
>>463
>経済正常化によりゲームに向かっていた余暇時間が縮小したうえ、
うん
>PS5の巻き返しを受け
・・・ゲームに向かった余暇時間が縮小するんじゃないのけ?
巻き返しじゃなくて双方にダメージ入るんじゃないのけ?
半導体不足や経済正常化による引きこもり解消はPS5にも訪れるんじゃがなぜ同列に?
最近元気のない河村氏に次ぐ期待の新人か!?と筆者名をググってみてもほぼ何も引っかからなかった
そんなkwmrもnumberでウマ娘記事を書いている模様
「巻き返し」ってことは、PS5が今ダメだという認識はあるのね
>>454
フルHDに合わせてサードのソフトをマルチで出してもらう意図もあったんだろうけど…
結局ほとんど出なかったねえ
画面付きコントローラもハード独自要素になってたし
WiiU発表直後のコケスレー
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難用スレ685
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22593/1307412239/801-
コントローラの価格を気にする発言が結構多かった
PS5がこのまま売れなかったらSIEの懸念材料になるんですかね
懸念材料にはならないんじゃない?
(なかったことになるから)
PS5売れてるぞ、ソフトがちっとも売れてないだけで
ハードの基本設計から発売まで2年くらい間隔があり
その間にスマホが普及してしまった3DSVitaWiiUは丁度良くない時期だったのかな
Switchはスマホで出来ることはスマホにやらせよう設計に出来たね
PS4より薄く広くに売っただけですね。
もうPS5が売れようが売れなかろうが
Switchの勢いには影響のない状態になっちゃってるのよね…
時期の良し悪しは分からんけど
魅力のないハードは何時だそうが売れないんじゃね
いろいろ知見変わった後だと見る目も変わってくるものだなw
3DSやWiiUがコケるとか発売当時は考えもしなかったモンだが。
>>451
なつかしのAAを貼ってみる
/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
任天堂はPS2全盛期の世間のゲーム離れを憂慮して
ゲーム市場拡大のために『ゲーム人口拡大』という戦略を立てたわけで、
Wiiのお天気チャンネルやニュースチャンネルは
ゲームでなくてもよいからゲームに触れてもらうための手段だったはずなのに
Wii Uでは目的になってしまっていたのですね。
話題にすら上がらない箱
Wiiuの頃はまだソフトが主でハードは黒子って言ってたから仕方ない
WiiU3DSVITAはどれも
売りになると思ってたものが実際はそう取ってもらえずに
結局「スーパーな○○(前世代機)」で終わってしまったという点では共通性がある
何かの物事を進めるときは常に「何のため」と振り返らないと
こうも簡単に原点を見失って大失敗してしまうということを
Wii Uの失敗は教えてくれているのでしょう。
WiiとDSでうまくいってたんだから
「合体させたら最強じゃね?」となっちゃうのは仕方ないね
任天堂がどこまで考えてSwitchにいたったのかはわからんが
少なくとも知見は得ているようなんで次が実に興味深いw
>>470
テイオーと会長間違えてて突っ込まれてたな、まあどうでもいいけど
>>457
当時はコンセプト自体は悪くないと思うよ
手書きという実装がコンセプトの総てを否定してしまったんだけど
>>488
テイオーとシンボリルドルフって何をどうしたら間違えるんだ
>>490
どれも同じじゃないですか!(中川
>>484
これは私見なんだけど少なくとも国内は
前のハードの名前を踏襲するとスーパーな○○
にしか見られなくて減る傾向があると思う
ファミコン、プレイステーション、Wii、
ゲームボーイ、ニンテンドーDSといった成功ハードも
PC-EからのPC-FXとかの失敗ハードも
>>492
国内での失敗ムードを一度リセットするならPSもXboxも名前変えるのが一番なんだろうけど
XboxはともかくSIEは絶対にPS(と○×□△)を捨てられないだろうなぁ
浸透したブランド品の名前を変えるなんてとんでもないと思ってる筈ですしね。
>>470
前に書いた記事がPV稼げたのかな
Twitterにもリンク出てくるし
>>480
発売前に「WiiUがコケる可能性を検討してみたい」とここに書き込んだら
一番まともな返答が「ゲハでやったら?」だったよ、他はもう散々だったw
>>496
全く覚えていませんが、もしわたしも何かぼろくそに言っていたのだとすれば申し訳ない気持ちです。
YouTubeで神を屠る星のメタルアレンジを歌ってる人がいて観てたんだが
ラストシューティングで噴いた
途中までカッコよかったのにw
>>496
そもそもゲームパッドがクソださとか考えもしなかったからなw
ただ、初見の印象はオレですら「デケエw」だった。
>>496
と言うことは当時はWiiUをベタ褒めしまくって、失敗する可能性すら許さない状況だった事なのか
>>467
言っちゃ悪いけど任天堂株を保有してる個人投資家を煽って
揺さぶりかけたいんだと思うよ
もちろんそう見えないように注意してるとは思うが
>>470
numberの記事kwmrだったのか、見なくていいな
そして縦マルチだらけでパッとした独占タイトルもない
PS4が売れるとかとても考えられんかった。
いや、曲面が斜めになっただけで売れるとかわかるか、そんなんw
WiiUに任天堂ソフトのロンチがマリオUと任天堂ランドだっけか
マリオUが人と一緒に遊ぶ事前提ぽかったし、任天堂ランドもメインは多人数で1人で遊べるのも多少感じで買わなかったな
その後もワリオとかTVとゲームパッドを使わせる為に多人数向けが多くて、ピクミン3辺りでやっと1人専用が出た覚えがある
DQ10が早々にWiiU対応したから暫くずっとそれの為にあるような感じだった
>>500
当時は速報@保管庫(alt)の活動が非常に活発だったので
そう言えばマリオカート8ですら最初はTVとゲームパッドを無理に扱わせる為にマップを別表示させてたんだよなぁ
>>505
今でこそ判明しているaltの暗躍でアレの思い通りの流れとか作られてたんだろうなぁ
そう思うとaltの存在を見つけ暴いた事は想像以上に重大なのかもしれない
四月のDLランキング
https://www.nintendo.co.jp/software/feature/ranking.html
…いる!
>>508
実用ゲームがトップ20に入るなんてw
そういえば早々に速報だか本スレだかの誰かに認定されてたな…w
とはいえコケる理由として当時考えていたのは本筋からは遠い物ばかりだったので、
周りの反応が穏当だったとしても正解にはおそらくたどり着かなかったと思う
なんだ、あの頃は荒らしがWiiU持ち上げてたのか?
>>511
そうではない
>>511
ちゃうよ
逆にめっちゃこき下ろされてたから、マイナスな反応するのは同類みたいに扱われてしまってたのだ
例の馬鹿が自動あぼーん送りされるようになるまではそれがあって悪い方での検討ってのが物凄くやりにくかった
>>510
初期に言われてたのもソフト不足とかが多かったね
それとPS4の成功でAAA信仰が確固たる物になった感じがする
3月って書いてあるけど、4月なの?
>>513
それに加えて
自作自演もしてたので
相当雰囲気が悪化してた
わたしがWiiUの失敗認めてたら
速報@保管庫(alt)が大暴れしたので
嫁どろさんに
責任者取れいわれて
荒らしの調査を開始することになるのである
>>515
再読み込みしよう
>>512
>>513
ああ、そんなだったっか…よく覚えてねえw
まあ、パッと読んで悪態でしかないようなのは
もうスルーしてたからな、オレも。
荒らしだったかどうかはわからんがWiiU販売不振だからって
下請けが勝手に部品生産止めたとかありうるワケねえだろとか
言い返した覚えもあるが。
あの頃は荒らしのタイプも複数あったからなぁ
最近はID変えるやつだけになってたけど
わふーもいなくなる前に「ゲームパッドで何が面白くなるの?」みたいなことを言ってたなあ
>>519
10年経って劣化したんだろうなぁ
>>519
そんな中で携帯電話のブラウザから上記の様な提案をした訳で(当時、携帯からの荒らしが大変多かった)、
まともに取り合って貰えなかったのも仕方がなかったとは思ってるw
>>520
|∀=) パッド自体は悪くなかったけど、いかんせんでかくて邪魔だったなあ。
ゲームパッドは面白くする為じゃなくてTVが無くても便利とか利便性に注目してたけど、完全に脱却までは至らなかった感じ
やっぱりデカい、重いって時点で選択肢から外れやすくなるんだろうなあ。
ゼノクロは開始時のキャラメイク以外はゲームパッドだけで遊び切ったが、
ドールの武器の判別が大変にしんどかったw
ま、WiiUとゲームパッドは任天堂に忘れえない深い教訓を刻んだのだと理解しようかw
|∩_∩ Wii → WiiU → Switchというポケモンの進化みたいな系図
| ・ω・)
| とノ
形態が進んで何故か縮むヤツはヤバいと聞いて
>>528
フリーザっぽくもある
>>528
どちらかというと、フリーザー様
|∩_∩ ゲームパッドを抱えてソファに寝転がってVCとか遊ぶのサイコーだったし、あれがきっかけで「テレビの前で遊ぶ」から脱却したな……
| ・ω・)
| とノ
Wii U Padが有ったからSwitchが出来たかもしれませんね
DS Lite以降はテカテカ光沢なハードが多かったけど一転Switchはマットな質感になったねぇ
マットな質感といえば黒しっくいはいいぞ
なお施工費はべらぼうに高い
パーツの関係でSwitchは出来ずにWiiUが生まれた感
NVIDIAの部品もなかったワケだしな。
いろいろと過渡期の産物だった不運もあったとは思う。
>>463
すでに学校も会社も稼働している方が多く、去年の緊急事態宣言時の巣篭もり需要なんて消え失せていると思うけどな。
自分もテレワーク継続中だけど、だからと言って勤務時間が減ったわけではないし
ソニーが純利益1兆円「複合企業」で稼ぐ力アップ 今後の主力は「娯楽」M&Aにも前のめり
https://www.j-cast.com/kaisha/2021/05/11410850.html?p=all
>> 好業績の要因は、まずコロナ禍の「巣ごもり需要」。
>>なかでも、ゲーム事業は売上高が34.3%増の2兆6562億円、
>>全社の営業利益の3分の1を稼ぎ出し、全体をけん引した。
>>PS4(プレイステーション4)から約7年ぶりの新型機として
>>20 年11月に売り出したPS5は販売台数がから21年3月末までに780万台と、
>>目標を20万台上回り、ゲームソフトの販売も好調。
>>PSで定額料金を支払ってくれる会員は、
>>3 月末時点までの1年間で610万人増えて4760万人になった。
|∀=) 「ゲームソフトの販売も好調」??
決算での発表とは食い違ってるねえ
>>539
年度なら合ってる
並べて書いてあるが読点、句読点ごとに対象が違うのねw
トータルでは前作並みを維持かな。
「バイオハザード ヴィレッジ」の販売本数が全世界で300万本を突破!美しいグラフィックと恐怖の相乗効果が生む没入感で世界中を魅了
https://www.gamer.ne.jp/news/202105110016/
|∀=) 比率を教えろ!
カプコンさんは内訳出さないから、と言った通りになってるな
そういえばSteam版の同接数がシリーズ最高記録らしいね
>>543
そこのページスクロールしていったら
「どんだけバージョンあるんだよ!」と突っ込みたくなったw
|∀=) まあ売り上げランキングの比率がそのまま反映でいいと思うけどね。
https://www.capcom.co.jp/ir/news/html/170127.html
前作の初回が250万本
>>548
おお、じゃあトータルでは伸びてるのか
これはますます内訳が知りたいところだな…w
なんの比率の話なのかわからない程度にはバリエーション多いバイオ
次のファミ通の数字によっては総出荷数が増えたせいでより悲惨なことになるような…
日本じゃ10万売れてるかどうか怪しいからほとんど海外っぽいなぁ
UKでもパッケージ版は売上40%ダウンとあるから、
・パッケージ版の比率が大きく減った
・Steam版の比率が増えた
・その両方
ってところなのかもしれない。
ヴィレッジは7より対応機種が増えてるから、カプコンとしては300万で止まってもらいたくはない気はするが果たして
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1323636.html
「ウマ娘 プリティーダービー」、4月のモバイルゲーム売上で世界3位に
ゴルシ産駒にでも投資してあげてっていう
ハードに勢いのある頃 vs 普及しきった後の対決という見方も出来るかな
とりあえず初動は後者の勝ちということでw
|∀=) 機種とバリエーション増やした結果にしては?って思うとこあるからねえ。
普及しきったハードと品薄の続いてる大人気最新ハードの盤石の体制だよ
>>555
日本語のみのリリースってことはほぼ国内売上だけで世界3位ということか
台数で言ったらバイオ7の時の倍ぐらいに増えてね?
>>559
表記がUma Musumeなの笑うw
あと、自分の環境だとその記事の下にAmazonのランキングが表示されてて
すんっ、ってなった。
マリオカートのUNOかあ
https://www.4gamer.net/games/569/G056956/20210511024/
昔こういうのが出てたなあ
https://mignon.hateblo.jp/entry/2011/08/04/130356
同じメーカー製でチキチキマシン猛レースを題材にした、
ルールもほぼ同じだがゼロゼロマシン専用のカードが複数あるバージョンのもある
Nintendo Switch Pro(仮)の噂は本当?有機EL大手が決算発表で言及
https://japanese.engadget.com/nintendo-switch-pro-oled-034036238.html
そろそろ答え合わせも近いかなぁ
>>521
まあ実際に複数人いたというのもあったと思う
まだバレてなかった頃の白菜氏とかスマイルだかなんだかってヤツとか
ゲハの人間も頻繁に出入りしてたようだし
ゲハ自体が下火になったのもあるだろうし
まあ普通に考えてそんな不毛なことをずっとは続けてられないわな
>>563
今年出すのであればそろそろ発表があってもおかしくはないよねー
買うからさっさと予約されてくれw
不毛なことでなく
それしか無いだと思うけどな
人生ロスタイムじゃろうし
そう言えば
バイオヴィレッジ、最初はPS4は対応機種じゃなかったんだよねこれ
PS4無かったらどうなってたのかなあ
>>568
PS5版の購入者が優越感を得られなかった?
そうか、PS5のソフトに必要なのは優越感なのか。
|∀=ミ ヘビィボウガンのスキル吟味中。
弱点特効と超会心のコンボと攻撃ガン積み、どっちが安定するかなあ。
会心乗ったときは超会心のほうが強いが、弱点を狙えないなら攻撃積む方が強いし安定感がある。
そりゃ選民様向けならVIP待遇じゃないとね
>>570
テンプレじゃないスキル構成考えるの楽しいよね
自分は色々とガバいので、貫通速射ライトに貫通速射強化に加えて、テンプレの会心系ではなく
弾道強化3と回避距離3、気絶耐性2を付けてる
出来れば気絶は3にしたいけどこれはお守り次第かな
PS5タイトルでは、これまでほぼトップの座を堅持してきた『Demon’s Souls』に代わり、『Returnal』(リターナル)が4月30日(金)発売という短い集計期間ながらも1位となりました。シリーズ最新作が発表された『JUDGE EYES:死神の遺言 Remastered』が2位、People Can Flyが手掛けたCOOPシューター『OUTRIDERS』が3位と続く結果になりました。
https://blog.ja.playstation.com/2021/05/11/20210511-downloadranking/
六千だかのエターナルが1日でトップを攫っていくとか
ダウンロードも売れていないのでは?
テトリス×JRPGな『Flowstone Saga』正式発表。ミノを落としブロックを消してファンタジー世界を冒険
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210511-160856/
>> 本作を特徴付けるのは、ユニークなバトルシステムだ。
>>戦闘ではなんと『テトリス』風のパズルをプレイしながら敵と戦っていく。
>>上からテトリスミノが落ちてきて、それをうまく配置しながら横ラインを揃えてミノを消すわけだ。
>>ミノを消すことで、主人公が敵に攻撃を与える仕組み。
>>戦闘はアクティブタイムバトルに似たシステムが採用されており、長々とテトリミノの配置に迷っていれば、敵はどんどん攻撃を仕掛けてくる。
>>迅速な判断でブロックを置き、敵を圧倒しよう。
|∀=) めんどくさっ!!
>> 『Flowstone Saga』は、PC・Mac・Linux(Steam)/Nintendo Switch向けに発売予定だ。Kickstarterページではデモ版も配信されている。
|∀=) うーむ…
>>572
|∀=ミ むしろ、テンプレなんぞ知らん。
|∀=ミ 貫通ライトは会心マシマシより攻撃Lv7にした。
脳ミソまで筋肉にしていく。
|∩_∩ 近接は取りあえず鈍器使いと弾かれ無効を付けときゃどんな武器でも良い気がしてきた
| ・ω・)
| とノ
装備・スキルの自由度を高めるためにHRを上げたいけどHR上げるために装備・スキルの自由度を高めたいというジレンマに
先々週のファミ通のリークらしいけどSwitchはだいぶとんでもないね
ファミ通ゲーム販売本数 2021年第18週 (4/26〜5/2)
Switch TOP3
147,742 / *,147,742 NS. New ポケモンスナップ
102,952 / 2,073,323 NS. モンスターハンター ライズ
*27,096 / *,701,758 NS. スーパーマリオ 3Dワールド+フューリーワールド
PS4 TOP3
*25,601 / *,134,439 PS4 NieR Replicant ver.1.22474487139...
**8,693 / *,**8,693 PS4 R-Type Final 2
**3,383 / *,**6,575 PS4 JUDGE EYES:死神の遺言 [新価格版]
PS5 TOP2
**6,573 / *,**6,573 PS5 Returnal
**2,881 / *,**8,420 PS5 JUDGE EYES:死神の遺言 Remastered
ハード
165,268 Switch (OG 130,352 + Lite 34,916)
*30,973 PS5 (OG 26,930 + DE 4,043)
**1,736 PS4 (OG)
***,543 3DS (New 2DS LL)
***,512 XBS (SX 373 + SS 139)
醤油
タイミング的にアレだろうから、本家更新まで待とうな
「バイオハザード ヴィレッジ」の販売本数が全世界300万本を達成
https://www.4gamer.net/games/512/G051243/20210511042/
(。_°)どうぞ。
シールドヘビィに防御とガード性能とガード強化を盛っていくスタイル
あとは○○弾強化
|_6) 何故リークと分かっているのに貼るのか
太刀なら納刀3にしとけばあとはわりと自由でいい気がする
咆哮に抜刀鬼刃カウンター出せると自分が上手くなった気がする
くまねこの、本を買わない理由No.1は場所がないって呟きへの反応で
客だけでなく書店や古書店も事情は同じで
置かれるのは大手の最新作、人気作、往年の名作ばかりになるというのは興味深かった
ゆえに電子化隆盛の流れに至ってるんだけど、
どうも作るというか出す側がそれに対応しきれてない感じだのう
>>582
|∀=ミ 全機種まとめて300かあ…
>>543
あかん
>>563
おい
MHRのスキルか
最近スラアクにハマってるから高速変形と回避距離(性能)重視したいけど里クエだけだとやっぱスキルがなー…
>>573
|〆⌒ ヽ PS5に相応しく無いであろう低価格ビジュアルノベルが12位なのも相当ヤバイ
| ̄ω ̄| Switchにも出てるけどそっちじゃランキングで見た記憶ないくらいなのに
|O(:| |:)O
|∀=ミ 物理本に電子版のプロダクトコードつけてみてはどうか。
>>585
ベリオが手っ取り早く便利すぎて脱げない不具合が
>>591
だってPSファンってソフトに金かけるの大嫌いな連中だから安いソフト大好きだよ
本体やSSDにする為に金をかけてるがソフトは最小限抑えたい感じ
|∀=ミ 高速変形2気絶耐性1スロ321という神おまは出た。
おめでとう
https://www.nintendo.co.jp/software/feature/ranking.html
|〆⌒ ヽ Switchの4月DLランキングだとこう
| ̄ω ̄| 野田ゲーは2日で3万なので4位はそれ以上という事に
|O(:| |:)O
>>586
本の作家が
予約して場所ないなら燃やしてくれ
って言ってて末期だなあと思ったワ
|∀=ミ スラアク1本も作ってないけどな!
>>595
つよい
バイオ5 400万
バイオ6 450万
バイオ7 250万
バイオ8 300万
ゲハに貼ってあったコピペみたいだけど初動7でガクッと落ちてるんだな
それでも7のトータルセールス自体はいいみたいだからカプコン的には問題ないんだろうけどさ
>>598
時代の変化に対応できてないね
>>593
納刀2スロ2ありのお守り持てば自由自在だぜー
あるいはみんな大好きアンジャナフコイル
>>598
そいつの本燃やして新しいの買うわってなるな
|〆⌒ ヽ ゲハにもスレ立ってましたが、好きな漫画を打ち切りから救いたいなら紙で発売日付近で買って!って言ってた漫画家さんが居ましたね
| ̄ω ̄| 漫画家というよりは編集部の都合っぽいですが
|O(:| |:)O
本屋で電子版のダウンロードコード売るって取り組みなかったっけか。
>>592
|∩_∩ 物理本だけ古本屋に並ぶ未来しか見えねぇ
| ・ω・)
| とノ
>>603
他の見切り、渾身、抜刀技も便利でさw
今回の紙だの電子だのの議論の発端はこの記事か
電子だけ売れてるマンガなんてもうないよ
https://note.com/thibiki/n/n7c689870ca9b
>電子書店からの数字の報告が遅くなる、というのは本当で、
>だいたい1〜2ヶ月前の売上が報告されてくるというパターンが多く、
>それを何書店も集計してだいたい2、3ヶ月後くらいには社内でまとめられるかなー
>という出版社が多いんじゃないでしょうか。
>毎日リアルタイムで売上のわかる紙よりはだいぶのんびりですね。
「紙の方が売上情報が早い」ってのがまずなんか首を傾げるポイントだのう…
普通そういうのは電子の方が早いやつじゃないんか…?
一応次の段落で速報貰ってるとはあるけどさ…
漫画といえば「忍者と極道」おすすめ
大体ニンジャスレイヤー
ブックオフ等の古本屋に行くことも減ったなぁそういや
たまに行っても全巻セットの体積にビビるようになったw
>>603
いわゆる呪い装備の筆頭だろうなあ、今回のジャナフコイルw
まあ重ね着があるから特に問題にはならんけど。
>>605
印刷所との付き合いとかも関係してくるのかなぁ?
買ったその場で燃やすサービスが待たれる?
高速変形と集中と強化持続と砲弾装填と砲術とガード性能とガード強化がほしい
>>595
ぐぬぬ
うらやま…
>>614
画太郎先生かな?
|〆⌒ ヽ 物理で買った本が即電子化してスマホにピュっと飛び込んでくる、待つ必要なし!なサービスが求められる
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
神おまがほしい…
まー電子がイヤってんなら、その形式で売るなよとしか
売れ残りソフトの埋め立てサービス
>>620
まあ売ってなかったら買わないだけなんですけどね
俺はまずマカ壺を強化?しないとなー…
たぶん、エロ漫画出してるとこの方が一般の出版社より対応できてると思う
元々、売る場所の制約があり、場所がないという状況下に置かれやすかったし
えっちな漫画は電子書籍だと修正がね・・・
売り切ったら在庫が無くなる紙の本とは事情が異なるらしいとも聞くけど
納刀術3Lv2スロ2のおまもりあります(隙自語
なお太刀の使用回数
>>606
旅行ガイドやレシピ本でちらほらやってたりやってなかったり…
電子はシステムが統一されてないのがネックだなあ
>>609
POSレジってご存知ない系?
物理本だって売り上げや在庫もシステムで管理されてるんやで
>>626
あー。言われてみればPOSの存在がすっかり頭から抜け落ちていた。
紙紙言っても出入りの部分はちゃんとキッカリ電子化済みってハナシか
攻撃7 見切り2(武器会心50%) 弱点特効3 超会心2 砥石高速3
ガード性能3 ガード強化1 ひるみ軽減1
のナルガ槍マン
出たな、没入感。
西田宗千佳のRandomTracking 第499回
PS5開発陣に聞く「Tempest 3Dオーディオ」の意義と可能性
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1323407.html
> 若井氏(以下敬称略):
> PS5のキーメッセージは「遊びの限界を超える(Play Has No Limits)」です。
> PS5というか、「次世代のプレイステーションがどうなるか」を企画している段階から、
> 「どういうユーザー体験が重要か」という議論が行なわれたのですが、
> そこで出てきたのが「イマーシブ(没入感)」です。
> 3Dオーディオではゲームに入り込んだような体験ができますから、
> SSDや(コントローラー搭載の)ハプテック・トリガーと同様、重要なファクターと位置付けられました。
> 今井:
> PS4を出した後から「次」の検討は始まったのですが、
> 「没入感を増すとすればなにを増やすべきなのか?」という話になりました。
> そこで「サウンドに光を当てたい」と考えたわけです。
しかしライズの話題になるともう一か月半経つのにまだまだレス付くねえ
次の大型アプデの情報まだかなー
Pop'n没入感の登場が待たれる
>>630
今の時勢、オンラインで定期的な追加コンテンツを供給するやり方が主流なってるしね
Riseは今のところ今月(末?)のエンディング追加以降は特に予告は無いんだけど、
その後の定期的な更新があるかどうかは気になるね
個人的には一部の珠の入手方法が旧作と同じに戻ってるのが大変有難い
装飾品求めて歴戦個体を狩る仕様を考えた人は反省して欲しいw
|∀=) 今回のMHRって割とロングテールな売れ方してるような気がする。
>>634
発売前にそれを懸念してた(ディスコードでも書いた)けど、
長期的に売れるなら、新規客が入ってきてる証左になるよね
>>634
Switchの場合、定番の枠に入れるとかなり長期に売れるような気がする
桃鉄はそうなったし売上的には大きくないがふにゃべえなんかもずっと売れてる
|―――、 野田ゲーが定番化するか注目したいです
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
これからまだキッズ層に売れる余地が残ってるのでは…?
とは思ってる
MHWは2週目か3週目で10万きったんだっけ
altが大喜びで貼った売上経過でも既に2週目か3週目でMHRが売上上だったんだよな。そんなのも分からずに喜んで貼りにきてたが
コツコツ売上伸ばしてるのはやっぱ色々と派手に変えてきてるからなのかなーと思ったりする
里で強いハンターなんだとか言われたらモンスター操る事が出来るのも納得できる
あと受付嬢
なんでや受付ジョーは唯一無二やろ!
食いしん坊がウケるのか…w
>>641
ムービーシーンだと可愛いのはわかる
わかるんだけどなぁ
>>637
まずバグを直そうか
全ての元凶
https://twitter.com/info_ymcat/status/1388714192580988928
>>642
出来らあっ!
本買えなくなった理由:
場所がないから
2000冊程度でも収納のほとんどは本になる
>>586
くまねこの例のリツイートはそれ関連だったのか
結局本作って売る側が旧いシステムで回す方が楽!
ってだけな気がする
昔と変わってなければだが
出版社からしたら取次に出荷したら金が入る
返本されたら負担にはなるが目先の金は入るから悪貨のような本が増えるってのはあるんだよね
20年くらい前はその悪循環で返本率上昇し続けてたし
書店側からしても品揃え悪化してた
>>646
そこまでは無いけど引越の際、前の引越の時にダンボールに詰め込んだ本が
30箱ほどでて来て大変困ったw
それ以後の本すら売ってる時間無いからどんどん捨ててたのに
今も少しづつ出しては分別してるが、きれいに揃えて入れないから
漫画のシリーズがなかなか全巻揃わないw
週刊誌ベースの人のはそんなに無いのにねえ
riseのEDが後付け実装なのは決算の都合なのか話題を長続きさせるためなのか
>>650
後者でしょ
じゃなきゃ、こんな早いペースでコンテンツ追加出来ない
カプコンは計算高いというか戦略的に動いてる雰囲気ある
あきらかにできているものを逐次追加してるからな。
無料だから分割商法ってワケでもない。
怪獣バスターズ…今ならいける!(はず
作ってないと
この速さで追加は無理だろうな
紙の本買ったら電子版も同時にDL
あるいはカメラかざすだけでOKくらいの登録が楽なコードが付いてて
常に手元に置いておきたいもの以外はガンガン処分してしまって問題ない
みたいのが理想なんだけど…難しそうかなあ…
>>656
難しいだろうね
電子書籍も、紙も販売してるところが別なので
紙の本で買っての人は無理があり過ぎだし作者の力量に問題があるのではと思うけど打ち切りの判断基準が紙の本
優先が実際にそうならそれもそれで遅れてる感がある
>>654
ウルトラ関連のコンテンツがイマイチゲーム層に合わないからねえ
最近もどっかの動画配信者がぼやいてたけどウルトラはゲーム開発側も
そうといやる気で良いもの作っても売上に結びつかない
ウルトラマンのスタイルが悪いのか話題が無いのか知らんが
まあ今ならZのお陰で防衛チームもロボットで怪獣とガチ対決出来るので
ゲームに落し込んでもイメージし易くなってるかも
紙買ったら電子半額ってのならある
|∩_∩ 電子書籍、暗いとこでも読める、細かい部分も拡大できる、なによりかさばらないという点でよっぽどのことがない限り電子で買い続けるだろうし
| ・ω・) 電子書籍にならない本はもはや接点を失うのみなのよね、ワタシの場合。
| とノ
>>659
ストレイジが怪獣の解析とかしてたみたいだし怪獣バスターズみたいな事してるユニバースとか出てきてもいいと思うけどなぁ
O-50絡むと色々とエグい事になりそうだけど
MHは一部のはいじんの消化速度がハンパないからな…
ゆっくりペースの人に合わせると言う意味でもアリ派>EDあとから実装
>>657
それなーーー……
クルマ雑誌で本を買ったら電子書籍かWEBでも読める
みたいなのがあった気がする
|∩_∩ だいたい正規のルートで流通している商品にしかるべき対価を支払って読んでいるのに、なんで電子書籍読者が悪いみたいなこと言われなきゃならんのだ。
| ・ω・)
| とノ
>>659
ただウルトラマンのコンテンツとしての売上自体はずっとバンナム決算で伸びてて今日のバンナム決算でも
遂に戦隊を越えた(逆に戦隊は落ち続けてるのもあるのだが)のよな、本当にゲームな感じか
ウルトラマンZとか常にようつべで最速配信かつ無料だったのは最早全国区で見られるも同然だったのだろうなと
>>650
ワールドが発売して2ヶ月してからイビルジョー1体だけ追加だったのが不評だったみたいだからやり方変えてみたとか?
紙書籍にシリアルナンバーをつけて登録したらDLもできるようにするとか
電子書籍が悪いみたいに言ってるって何の話?
ツイッターの話ならすまぬ
DOS/V POWER REPORTは確か紙の雑誌買うと電子版も入手できたはず
>>667
やり方変えてみた、というかワールドの反省点だろうからなあ
|∩_∩ 相棒を反省した結果が双子嬢というのなら、でかした!と言わざるをえんね
| ・ω・)
| とノ
>>669
>>609 のnoteから、
打ち切りとかそういうのは紙の売り上げしか考慮されてないって話からの発展やね
> デジタルエンタテインメント事業が全般的に堅調に推移したことに加え,出版事業における紙媒体および電子媒体の販売が好調だったことから,予想を上回る見込みとなったという。
スクエニは出帆が好調なのか。
スクウェア・エニックスHD,2021年3月期通期連結業績予想および配当を上方修正
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20210511080/
たぶん(今は亡き)Fと同じくらいのペースで問題ないと見込んでたんだろうけど…
はるかにゲーム進行の早いCSゲーでやそれやったらそりゃあね?
アプデで継続的に話題を維持するゲームってなるとやはりスプラトゥーンのブキやステージアプデが思い浮かぶ
>>672
3Dモデルに関して言えば「もっとかわいくできるだろう!」という贅沢な気持ちも正直わいてくる
設定画とクリソツにしろとまでは言わないまでも結構ギャップ大きいよね
>>672
それに伴って里の皆さんの個性もすごいことになってるのも良かったかなw
ワールドの反省といえば百竜夜行でカムラのNPCは最初ボイスだけの登場だったらしいけど
共闘感を出すために援護してくれるようにしたってインタビューで言ってた
ワールドは全員エリート設定なのに口だけじゃねーか無能が左遷されただけじゃないのかって言われてたしね
まだMHRはクリアしてないから確認できないが、とりあえず4とWのシナリオライターは同じだとか
>>677
2Dと3Dの間には埋めがたい溝があるんだろう…
この話は著者と出版社で利害衝突しているってのを意識しないと、経済的観点は正しく読みとれないのよね。
著者からすれば本来は電子でも紙でも届いて読んで欲しいはずなのに、
電子をなかなか一級の扱いしてくれないので、売れ筋カウントに反映されないとか不利益な構造があるってのが問題で、
だから紙買って焚書して貰わないとカウントしてもらえないって矛盾自虐含んだ泣き言、とも捉えられる。
まぁこっちに愚痴言うなって観点も否定しないけど、裏読みした観点の方が得られる情報が多い。
しかし、ほんとなら電子の方がはるかにリアルタイムに集計できないといけなくて、
物理的に数十年構築してきた紙書籍流通に負けてるってのが情けないよね。
一部の参考書は紙の本に電子書籍版のURLが書いてあって
そこにアクセスして本の特定ページに書いてある言葉を入れるとDLできるという仕組みだったなー
>>674
なろう系の書籍化とかコミカライズよくやってるからそれかな、巣ごもり需要込みで
あとツイステ関連?
|_6) 電子書籍だと作者とデータ入れる人と売る人しか本自体に関わらないけど、
髪の本なら印刷とか紙製造とか製本とかの色んな人が関わるから?
>>682
自分も本来は作者が嘆くべきなのはこの旧来然としたシステム其の物だよねと思った、一流どころだと
ジャンプ+なんかはどちらへの導線もしっかりやれてるように見えるしそれと読み終わった後の
広告をクリックすると作者に還元されるとかシステム説明漫画載せてる事もあったなぁ
また髪の話してる
>>607
|∀=ミ でも電子版欲しい人に買ってと言えるじゃんw
また髪の(ry
ばんこけー
>>681
だが待ってほしい、本当に埋められない溝なのだろうか。
https://livedoor.blogimg.jp/zni-koto/imgs/b/9/b95a7f5a.jpg
客にふられても正規で買ってる物ですし困るだけですね。
>>681
|_6) だからストーリーズのグラでモンハン本編やればいいのにって言ってる
>>690
第一報のイラストの3D化とシーラ声で驚かされたが、実際のイベで違った驚きを提供する人
>>691
天邪鬼だから余計に電子でいいやってなってしまうな(個人の感想
ゼノブレ2でマジ、モノリスのモデリングおかしな次元に到達している気はするw
ウマ娘も3Dとは思えないほどかわいいし
そのおかげでよく動くなあ
MHRは今までに比べたらある程度かわいい方向へ舵切ってるほうじゃないかな
ネコ嬢とかもやってたけど
>>662
そうするとウルトラマンいらんからなあw
>>666
コンテンツ力としてじゃなく「ゲームの題材として」の話だからね
これはライダー戦隊と言った他の特撮勢もそうだけど
ひょっとしたら今から育て直せば上手く行くかもしれんけど
特撮のみならずアニメ原作ゲームも昔より厳しいからねえ
そういう時代かもしれない
>>699
怪獣バスターズで光の国の住民とか光の巨人出したら色々アカンと思う(当然コンセプト的な意味で)
出すにしてもストーリーで協力する程度くらいでだな
>>699
申し訳ないです、何故か文章が消えてるが「ゲームだけが駄目な感じなのか」と書いたつもりであった
ただ本当に玩具の販促がメインなら最早つべで最新作は常に無料で見れた方が良いのではと考えたが
権利関係的に円谷&テレ東とテレ朝&東映じゃその辺違うんかのう
>>669
|―――、 ゲハでもスレ立ってるけど、漫画家さんが「連載を長生きさせるためには電子ではなく髪で買ってください!」って主張している(>>609 のnoteで引用されてる)
| ̄ω ̄| のが、電子派は漫画家にとってはありがたくない存在であるとも読めてしまってまあちょっともにょってしまいました
|O(:| |:)O
モルカーも本来はテレ東系のみのとこをYouTubeでの見逃し配信やったら。という流れだったな
ただ配信でもなんとか出演者やなんかにお金入るよう、
工夫してTVer等の配信プラットもできたけど
つべと比べての影響力は格段に落ちるみたいだしのう
なぜこのスレは紙を髪と変換しがちなのか
まぁこっちに向かってなんか言う暇あんのなら
紙と電子平等にするよう出版社に言えやとは思うわな
まぁ愚痴だからスルーしてあげようwwと思う私。
でも、厚さの制約のない電子版のほうが、書き下ろしおまけが充実してる出版社もあったりするよね。
新興の出版社の方が、そういうところは強いのかもしれない。
あとは違う特典付けて両方買わせr(ry
>>705
取引先に強く出ても、んじゃ君要らないって言われたらそれまでだしなあ
|―――、 まあ嫌な言い方をしてしまえば、紙重視の出版社で1万売れるかどうかの微妙な立ち位置の漫画家さんにとっては死活問題なんでしょうね
| ̄ω ̄| ただそのレベルの人だと電子で買ってた読者が紙で買うようになっても打ち切り圏内から脱出できるかどうかは微妙なラインなのは変わらないでしょうけど
|O(:| |:)O
>>682
裏読みと言えば「都内と大阪?の映画館が休業してるのがおかしい!
映画館はクラスタ出してないだろ!」というのは正しいんだけど
映画後の飲食(映画館では無い)で感染してるからっぽいってのはどうも本当で映画館も協力しなきゃいけないレベルなんだろうなと
これが愛知(名古屋)なら映画館営業してるんで、人口集中具合と
そこの地域の人の気質、話題性のある映画と合わさった結果なんかねえと
なんで正論で抗議しても休業してる映画館側も困るだけなんでは?とか
>>701
東映は独自ネット配信システム持ってるから、そこで見て欲しいってのが
あるんだろうしねえ
無料配信も理由つけないと難しいのだろう
>>702
まぁそこの引用だけなら、読者にも利益ある(連載継続というメリット)方法を教えているから
別に良いんじゃないかなぁ。
(電子版の読者にも等しく感謝表明したいという)社会正義のために(連載ごと)死ぬのが正しいとは、常には言えないだろう。
電子版の問題点は、
紙でも出てしまうと言えば出てしまうが海賊版の存在
配信プラットフォームの都合や様々な理由からの配信終了
フォーマットの将来的な互換性などなど
Flashの問題見ると1番最後のかなりキツい気がする
秀和システムの本で育ったエンジニアがフナイに入る?
というわけでもないんだろうが…。
船井電機へのTOB成立
出版社の秀和システム傘下で再建
https://this.kiji.is/764803062631137280
今北
ファミリーマートでちいかわノートを2種類貰ってきたぞー
>>711
出版社の事情の影響はともかく、プラットフォームの事情を避けるとか考え出すと
私的には Kindle 一択になっちゃう現状なのよねー。
コピー回避と機器移植性は両立しないからなー。
音楽配信くらい割り切ってビジネスモデル構築できればハッピーなんだけど、
規模感とか違うからなかなかねぇ。
>>711
フォーマット「自体の」互換性は多くはただのEPUBなので、本来なら完璧まであるんじゃね?
全部DRMのせい。
>>710
|―――、 自分の場合その引用の3P最初に描かれた「本くらい自分のタイミングで買いたいし…てか俺電子派だし」の人なんでどうしてもねぇ…
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
>>709
やっぱり配信でも儲けたいと言う部分ではちょっとその辺は辛いとこはあるかな、しかしこんな決算の結果見ると
バンナムがGレコで自前劇場配信と同時に有料配信とか実験し始めてるのもなんか分かる気はしてきた
>>709
ゴールデンウィークにゼンカイジャー限定一挙配信してたのはそう言う事か
ただゼンカイジャーは一気見すると色々疲れるのがな…w
>>709
円谷も自社のサブスク始めたわけだから、
自社配信サービスよりは円谷は特撮メインだけど
東映はそうではないから特撮だけ特別扱いは出来ない
って事情じゃあないかな
それこそせっかく本を購入してくれたファンに対して紙の本を買って評価対象に協力をと言わせる、その出版社に文句を言えば
ファンを蔑ろにしかねない事を作家自ら言わなきゃいけないぐらい、その出版社だとデータの本の評価が低いとか大変だなぁ
結局作家もファンも救われない
まあ電子で売れてれば紙も売れてるということのようなので電子で買うよ
自分はもう単行本どころか連載追ってる時点でほとんどWeb誌だのう
>昔と大きく変わったのは、連載が紙の雑誌ベースではなくページが無限なwebベースになっているので、
>他の作品との比較ではなくて単純に採算分岐点を超えていれば連載継続と判断されるのが今だと思います。
>ですので昔より遥かに連載継続のハードルは下がっているはずだから、
>作家さんも編集も頑張って良い作品を作って買っていってもらうしかない
損益分岐点にも到達出来ないレベルならむしろ打ち切った方が
作者にも出版社にもいい気はする…
紙での本が廃版になっている場合は否応無しにデータ版を買うしか無いし、利便性の面ではデータの方が圧倒的だしね
>>722
|―――、 紙で売れてない作品が電子でものすごく売れてるなんて事は普通の漫画ではまずないですからね
| ̄ω ̄| 結局連載が続くには紙電子関係なく売れる物を作家が描くしかないのでは
|O(:| |:)O
Kindle アンリミテッドが開始当初本当に色々な本や漫画が読み放題だったのが
段々と減って行き残念なサービス内容になって行ってたのを思い出した
最新刊手前まで読める作品とかあったんですよ
>>718
ゼンカイジャーはyoutubeの見逃し4話までだったから
そこでもういいやって思っちゃったんだよねえ
紙の本で売れてないけど電子なら売れてる!
おかしいな、なんかゲハで聞いた事あるフレーズだぞ・・・?
>>726
あれ、漫画だとあまりにハイペースで読まれるもんだから、
出版社に支払う額が大きくなり過ぎたとかそんな感じだったような
>>724
データはデータでいつまで再DL出来るの?とか別の問題もあるんじゃないかな
別にこの問題に関して一貫した主義主張がある!とかじゃないけど普通に本で買ってるな
あとは電子版使うための端末を持ってないというか
スマホだと小さくて見る気しないし、タブレットだと容量的な問題もあって…
>>728
現物がびっくりするぐらい売れてないせいで
ダウンロード比率どんなに上げても大した本数にならないハードの悪口はやめなよ
Kindle Unlimitedは検索性がイマイチ過ぎてそこがつらい
現物なら一生残る!と言うけど、実際問題捨てたり劣化したりする事があるから実はそんなに長持ちしないんだよなあ。
無論長期間残る可能性はあるけど、それはある程度キチンと保管した場合であって一般家庭においてそこまでキチンと保存されるかというと…
>>727
自分も正にそうだった、こう言っては何だがこれでは沢山の人に見て貰えなくなってまるで駄目なのでは感がある、
アニメでも製作の関係からか、放送逃すとアマプラネトフリ等のサービスでは全くやってなくて自前の放送局の
配信サービスオンリーだからか、見た人からすると面白かったそうだが全然波及しない作品とかもあった
>>717
バンナムはかなり前から「もう円盤で商売はキツい!
配信も上手いことやらなきゃ儲からない!」と自覚は
していたみたいだしねえ
保存性の話だと、最近は古いゲームの攻略本をブックオフとかで探すようになったなあ。
Webの記事は大量に消えてしまったからなあ…。
>>729
なんか計算想定ミスったみたいな話はあったねぇw
最終的に文庫サイズ版で揃え直したマンガ作品もいくつかあるなw
とはいえ徳間版カールビンソンとか小学館版ガッシュとかは捨てられないから困る。
>>706
まあ作家なら言いたい気持ちもわかる
電子でしか買わないけどなw
>>737
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1608/03/news062_0.html
・8月3日開始
・初月無料
ここから導き出せる答えは!
>>727
おそらくまた夏休入る頃とかちょくちょく全話期間限定配信
すると思ってる
やった方がいいのは分かってるはずだし
関係ないが、数ヶ月前から上手くTV見れない状況になっていて
毎週エルガイムとボトムズの配信を見ては週末には20周年記念の
仮面ライダーアギトを週2話分見ている
オレは令和に生きているのだろうか?
なんか未発表に終わったゲームやハードに関する話題が出そうなタグが出来てるな。
…ていうかやはりフォワードワークスの妖怪ウォッチ使ったカードの企画は立ち消えしてるのか。
https://twitter.com/sinpen/status/1391920007920062464
>>742
ぼく夏の作者がオラ夏発表時に「まさかこちらの方が先に世に出るとは」とかツイートしてたが
本当に出るんですかね・・・(一応フォワードワークス公式サイトのTOPには出て来るけど
>>733
以前住んでた家はカビが凄くて段ボールに詰めてた本が壊滅したことあったっけなあ
>>742
|―――、 ……すっかり忘れてました
| ̄ω ̄| そういえばそんなのもありましたねぇ
|O(:| |:)O
なんかそのまんまゲームのDL版パッケ版の関係みたいな…
このじっしゃー!!マジ見たいんですが!?
https://twitter.com/yorokovu0721/status/1392087690040860681?s=20
おそらく最後に両さんを追いかける署長はこの人w
https://www.banger.jp/wp-content/uploads/2020/12/maxresdefault-44.jpg
>>733
それはその家庭家庭に寄るんじゃ?
こちらの話のあてつけに反論として振ったようだけど
いまいちピンとこないのよね、経年劣化ですぐ読めなくなるみたいな話は
それと劣化と破棄はまた違う話だし
二行目言わなくてよくない
割と適当(ただ箱に入れただけとか)で劣化するものって紙やテープとか
良く言われるけど、それより後に出たCDやらDVDやらの方が意外に
保たなかったというのも良くあるからなあ
磁気メディアで言うとMDとかMOって全然ダメだったなあ
テープ勢の方が結構保つ
まあ便所や風呂に落としたり日光で変色したりコーヒーこぼしたり子供や動物に破られたりは電子ではないよね
パラパラめくったり複数のを同時に見たり透かして見たりとかも電子ではないので紙のよさがあるってのもわかるが
賞品はもうちょっとこう、欲しくなるようなの出せないのかな。
ワールドワイドイベントなんだし。
「Days of Play」開催決定! 賞品を獲得できるキャンペーンや大型セール、「FREE MULTIPLAYER WEEKEND」など盛りだくさん!
https://blog.ja.playstation.com/2021/05/11/20210511-daysofplay/
10数ページ戻るって簡単に出来ないのがもどかしいね>電子書籍
個人的に分厚すぎる本(小説や文庫版漫画)はめくりにくいから苦手だなぁ
雑誌とかある程度の大きいサイズであれば気にならないけど
その点では参考書なんかだと確かにダルいとは思う
MOはもちが長いんじゃなかったっけ、それをウリにしてたような
まあディスクが長持ちしても読む方がもうなくなってそうだが
実用本なんかを読むときは電子だと両手が空くから楽ってのがある
>>414
喜んでもらえたなら何よりですー
しかし流れ遅くなったなあ
入院したとき今のご時世本の補給を家族から受けられないから電子書籍はホント助かった
その気になったら病室で買うこともできるし
分厚すぎるとページが破れやすそうと思います。
なんやねん、亡きブリーデンさんに捧げる勝利できんかったんかい。
腸誤爆
>>756
MOなら職場で十数年前に購入したメディアがまだ正常に読み書き可能ですね
ドライブの方の代替が効かなくなって年度末に遂に退役しましたがw
>>758
流れ遅いのは皆モンハンかウマ娘やっているせいかと思っている
ディスクの劣化は一律に怪しいのかと思いきや
質が悪い奴がいきなりゴッソリ死んでる印象
>>758
裏が、ねぇ
紙の本のデメリットは置き場所もそうだけど意外と盲点なのは重さなのよ
歳とってマイホーム買って家の維持管理を考えないといけない立場になると
床面積1平方メートルあたり何キロの荷重まで耐えられて、そうすると本棚にどれだけ本詰め込めるのか、
真面目に検討しだすと全然本置けないじゃん!となる
鉄筋コンクリの図書館と違って個人住宅の限界はあっという間に到達する
>>766
災害リスクもあるしな
地震で連絡付かなくなった人が本棚で圧死してたとか、
本の重みで床が抜けたってのもたまに聞く話やの
>>756
使ってたらハードがすぐ死に、データもやっぱり…
何もせずに保管するなら保つのだろうね、という個人的印象
|ヽ∧_
ゝ \
|| ̄ω ̄| > やはり時代は物理を持たないクラウドでありますな
/  ̄ ̄ 、ヽ _______
└二⊃ |∪=| |─── /
ヽ⊃ー/ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄`´ ̄
前にどっかのクラウドサーバーとんだような
クラウドさんが物理的に炎上してデータ全滅ってのもあったよなあ
クラウドだけ、オンプレだけではなく
両方で持っておくと幾らか安心っすね…
バックアップテープを遠隔に置いておけばさらに安心
そんな事より因子の果てにハルウララでここまでは来れたんだ(芝D長距離Bで有馬8位)
https://twitter.com/takosoft/status/1392108362859384832?s=21
問題はここからが長そうだって事だ
だいぶ前に注文したサンリオのamiiboカード(15パック)が来た
・・・6パック開封でamiiboカードもオマケシールもコンプリートしてしまった・・・(9パック未開封)
>>773
やはりウマ娘のエンドコンテンツだなハルウララ有馬・・・
ハルウララだと難しいとかあるのかw
>>776
|_6) 全く向いてない距離と地面を走るから継承で適正を上げること必須(実質負けイベント)、
負けイベント(参加のみが条件)だからコンティニューも出来ず一発勝負、
でも勝った時にイベントが用意されてる事を見つけ出したトレーナー(通称ゴールド・ロジャー)がいるから頑張る人は頑張ってる
ハルウララの目標として「有馬記念に出走」があるのだ
有馬記念は中山の芝2500mという長距離レース
ハルウララの能力はダート・短距離適正で
芝・長距離では全く能力を発揮できないのだ…まともに育てた状態で挑んだ所で最下位確定なのだ…
でんたく
https://nintendoeverything.com/calculator-releasing-on-switch-tomorrow/
「芝適性を上げる」「長距離適性を上げる」
「両方」やらなくっちゃあならないってのが「ウララトレーナー」のつらいところだな
>>775
別方向のエンドコンテンツとして、シアターでの再現不可なウイニングライブを狙った構成でというのもありそう。
たとえばこんな感じに。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38712103
>>779
えぇ…?
あのコピペのPS3じゃなくても
今のカオスならOfficeソフト出してもワリと売れそう
>>758
ディスコードの方に人が集まっていることもあります。
ファミ通の週販がアップされる木曜の晩は黒い人の話でボイチャもしています。
最近は木曜以外も結構あって今夜もやっていました。
ディスコードかー
ディスコードってよくわかんないけどやってみようかなぁ
>>785
きたらいいよ
わあ日付変わっちゃった
日課ー
http://koke.from.tv/up/src/koke34137.jpg
音楽良すぎて集中して見てた
>>786
アカウント作って>>1 にあるリンク踏めばいいんですかね?
そこまで考え抜いていたのに中断セーブはどうして…。
『Returnal』(リターナル)のユーザーエクスペリエンスに迫る――ゲームプレイを阻害しないデザイン、UI、配色とは…開発者が語ります!
https://blog.ja.playstation.com/2021/05/11/20210511-returnal/?emcid=or-1s-408110
>>788
多分それでいける
>>789
よく分からんところに気が回って肝心なところが抜けるのは割とあるからのう
ディスコードってそもそもゲーマーに向けたツールだったのか(ググった)
ディスコードか
自分も後で体験してみようかな?
どんなことしてるかよくしらないけど
ディスコードはいろんなコミュニティでやってるねえ
自分は声出すと咳でて苦しいから近寄らんけど
音声チャットでワイワイやるためのツールとか敷居が高いなと思ってたけど広まってるのね
いつのまにかコケスレにもその流れがと思ったけどゲーマー向けなら当たり前か
あんだけズラズラ並んでるからほぼ全員居るもんだと思ってたー
入ってない人も結構居たのか
自分含む大半は聞き専だぁね
ボイチャだけじゃなくてテキストチャットもできるからねえ
コケスレのディスコでもテキストだけで参加してる人も割といるんで、
ボイチャが苦手な人も気にせず参加すればいいのではないかと
ROM含めてまだまだ人数は多いのでは
とりあえず参加してみましたけどもインターフェースがよくわかんない
また明日解説サイトなどを見て勉強することにしよう…
らくがーき
ホロウナイトの緑の道の音楽を聴いてたら
なんだか描きたくなったので描いてた
http://koke.from.tv/up/src/koke34138.jpg
コケスレのディスコは登録してるけどこっちの方見ちゃうから両方見るってことはしてなかったな
俺もコケスレのディスコは入ってるけど基本ROM専だなー、たまにゲーム遊んだりはするけど。
ボイチャの聞き専って発想はなかった、良いのかw
聴き専できるのかボイチャ
自分も大体聞き専だぞ
寝落ちしてるのもいるぞ
『Baldur's Gate: Dark Alliance』配信
https://www.gamespark.jp/article/2021/05/07/108422.html
Switch版はしばらくお預けか
https://www.gamespark.jp/article/2021/05/11/108512.html
今日のボイスチャットは30人以上いましたね
感想やらテキストチャットで会話してたりもするので
テキストチャットすらしない聞き専でもいいので気楽に参加してみては
>>804
何なら今現在部屋に転がってるな…
ゲオでスタンドバイミー2が一本しか置いてなくてビックリした
どんな不人気でも3本は新作置いてるのに
おはやぁ
今日は水曜日
週半ば通過前にして既にヘロヘロ
サクナヒメのアレンジサントラ発売日
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~vanity/kanade/
基本的に同人サントラなので一般的なCDショップに並ばんぞー(大人しくAmazonで買おうね
The next PlayStation VR will be 4K and include eye-tracking, according to UploadVR
https://www.theverge.com/2021/5/10/22429523/playstation-vr-ps5-rumors-eye-tracking-foviated-render-4k-screen-haptics
|∀=) 次世代PSVRはアイトラッキング、4K、ヘッドセットに触覚フィードバックをつけてるって噂だって!!
>>810
良いね
嗅覚用の香料素材(プリンターのインクカートリッジみたいなヤツ)出して消耗品ビジネスもやろうぜ
ボイチャは基本木曜夜にしてる
>>811
ハプティマストリガーが壊れやすいから今でもコントローラーで消耗品ビジネスやってる云々
>>813
あれ「基本的に反発力(押し込み抵抗)が有る前提のサポート用スプリング」なんだろうなぁ・・・
PS4用ソフトでの運用はあまり考えて無い系の・・・
>>803
もちろん出来る
しかし、私が質問を振るのだ
ふははは
合言葉は
うなぎいぬを讃えよ!
だ!
>>816
ディスコ導入してないが
断る
>>816
嘘乙
いいね
おはコケ。
「くまねこる!」じゃなかったのか合い言葉。
Twitter眺めてたら1ヶ月以内にニンダイ開催されるというリークが流れてきた…
まぁE3あるからそら何かしらやるよな、って感じではあるがw
しかも期間が長すぎて平時に言ってても
一ヶ月後には忘れられてる奴
毎月言い続ければいずれ当たるタイプの予言
|∀=) ニンダイはもう一ヶ月前に告知するのはありえないなあ。
ニンダイに限らず「○○の情報を公開します」を一ヶ月前から告知するのももう必要ない感じ
もっと言えば一週間前からのカウントダウンも要らないかも
(某キムタクとかどこぞのプラットフォーマーが台無しにしたしな)
E3に合わせてやるならツリーハウスとかと一緒にスケジュールが事前発表されると思うけど
いちおう2019年は1か月前に発表されてるんだよね
まあ今回は完全オンラインだからギリギリでいいんだろうけど
|∀=) ありえるのは「E3には参加するよ!」→「E3の前に突然の発表やるよ!!」かな。
任天堂さんなら
俺らゲームユーザ向けにも楽しませてくれる
PSさんは自分だけ気持ちよければいいだけだから
もういいや
かつてであれば、ナビつき!なんていかにもダイレクトでやりそうな感じなのに
今回唐突に投げてきたからして任天堂自身のダイレクトにはやや疑問かな
サードタイトル紹介するミニならまたやりそうだけど
|∀=) とはいえE3で新型スイッチ向けでソフト紹介したい他社もあるはずだから、そこまで粘れないはずなんだよなw
いや新型何て出るなんて一言もソースないけど!!
>>829
ラボとかリングフィットはダイレクト外だったし
メインのターゲットに合わせて発表タイミングを変えてるんだと思う
そろそろ来そうなモノリスの新作とかはたぶんダイレクトじゃないかな
あくまで仮説の上での仮説だけれど、
新型Switchが発表されるとしたら、
E3で新型Switch対応タイトルを発表出来るようにする為に
E3手前(ないし直前)で新型Switchが発表(ダイレクトなのかは不明)される可能性はあると見てる
◯日にE3ダイレクトやるよ!→その直前に新型のプレスリリースと紹介動画を公開
→E3ダイレクトでサードソフト群も発表みたいなのがいいのかね
|∀=) そして今日がE3の一ヶ月前なんだ。
>>830
もしDLSS搭載されるとしたら見た目のインパクトも凄い事になりそうだし
サードは発表したくてうずうずしてるかもなw
まぁまだ何も正式な情報出てないからなんとも言えないけどもw
DLSS抜きに本体のスペックアップのみで既存タイトルのパフォーマンス向上の恩恵あるか気になる
>>836
|∀=) ならないはず。
なんでも良いから休み取るので日程を早く…
そういや今回のE3は初日が日本の土日に重なるんだよな
新型発表を事前にやるとしたらギリギリまで遅らせるとしても金曜23時あたりか
>>838
上司「うーっす急ぎの仕事入れちゃうぞー」
>>837
ゼノブレ2なんかはパフォーマンスに応じて動的に負荷を変動させてるようだし
そういうソフトの描画が安定するケースはあるんじゃないかと予想
>>841
|∀=) やるなら出し直ししないとダメだと思うの。
今更前のソフトやり直す奇特な人いないし。
旧作のFPS Boostとかも嬉しい人は嬉しいだろうけど大局的にはあんま意味ないのかね
探せばDL販売が伸びたみたいな話あるのかな
>>836
多少はある
>>842
多分今回は多少あると思う
ゼノブレ2は新型Switchに合わせてDLCも入ってる新パッケージ版を出すのが一番効果ありそう
DLSSに対応していたら
対応する分のスペックアップはあるだろうし
DLSS使っていないゲームはその余剰部分が使えるようになっているかもしれない
ゼノブレ2の描写負荷といえばトリゴの街
>BotWの描写負荷といえばコログの森
!!!
>>844
新型Switch用にコードを書かなくても恩恵が得られる、という話でいいのかな
# 開発が汎用化したおかげで、そのままでもある程度は環境変化に対応できそうとか?
ゼノブレ3はどうなるかな
ゼノブレDEを見るとグラフィックの改良は着々と進めているようだけども
まさかのゼノクロ2の発表とかされたら個人的には嬉しいけど
まぁ難しいだろうなぁw
書いてから思ったけど、そこまで難しい話じゃないのかな
単純な可変fps方式なら恩恵得られそうだ
>>850
多分、アーキテクチャの違いを吸収する副産物でパフォーマンスあがるはず
フレームレートとか
>>853
なるほろ
おそらくロード時間の類(画面の暗転なども含む)は大半の既存ソフトで恩恵があるかと。
|∀=ミ ディスコードって延々バイト画面流し続けても大丈夫ですか?
HDDからSSDみたいな感じで高速化が起こるのと同じ感覚でいいのかな(しろうといけん
新型でBotWのRTA更新争いが熱くなりそう。
>>853
可変解像度にも効果あるかな
たとえば720p〜540Pの間で可変してるとしてほぼ720Pに張り付くようになるとか
>>856
|∀=) もつろん。
>>856
バイトしながら話すの?
ディスコード入ってないから出来るかどうか知らんけど
バイトってシャケの話?
最近はDQXじゃなくてディスコードの方でダイレクト他の実況やってるのか、プレE3あたりで何かあるだろうし参加してみるかなあ。
>>862
バイトヘルかもしれない・・・
夏の夕暮れを画面に映し続けるのかな?
いつだったかのニンダイの時にコケスレのディスコードのボイチャ部屋入ったけど
皆それぞれ再生位置が微妙に違うのと結構騒がしかったので
途中から音は切ってしまったなw
ディスコードってSIEと提携したとこだっけか
DSiやnew3DSの時もソフトによっては多少の効果は有ったからなぁ
放送をマイクから垂れ流す人や常にタイピング音を鳴らす人などがいるのでディスコードボイチャは魔境
まぁ該当人物をミュートすれば済むけど
>>865
キガ ツク トワ タシ ハバ イド ニナ ツテ イタ
私はセロリが嫌いです
https://twitter.com/hibiki_linasha/status/1392066268555988993
人数が多いウェブ会議で同時に喋るひとが多いと
何が何やらわからなくなるわなー
大抵は進行する人とか喋る人を限定したりするけど
6年ものの女児ランドセルが良いんだっけMH
2021年4月のPS Store ダウンロードランキングを発表! 今月は『Returnal』がPS5の第1位に!
https://blog.ja.playstation.com/2021/05/11/20210511-downloadranking/
|∀=) 本数わかればなー
>>859
50万本とか売れたりしてないかなあ?
リモート接続先のPCからリモート会議に参加して周囲を混乱させる事態が半年前に発生したりした
担当外秘とかではなかったので大事には至らなかったが未だに笑い話のネタにはなってるなw
パッケージは6000本のリターナルさんが1日だけで一位になれるんだよね
パッケージは無しのライザ2がいつもランクインしてるし
PS5DLランキングは謎が多いよね
ふたばで今日でPS5が発売半年経過ってのと販売台数とソフト売上数が書いてあったが、凄くヤバい数で今後改善できるのかな
『Returnal』(リターナル) プレイ動画
https://www.youtube.com/watch?v=-DhqNZ6z6TI
何故かこのタイミングでアップされてたw
>>879
これを褒め称える企業レビューが多いからどんなのかを思ったが、初めてゲーム動画みたがインディーズソフトか何か?
とてもじゃないが敵やら背景やらを豪華だとは思えないし、なんか字幕も変だし何をもって凄いのか知りたい
ついでにこっちも
海外向けにはとっくに公開されていたものだけど
ようやく日本向けのもアップされてた
PLAY LIKE NEVER BEFORE 遊びの新境地へ。|PlayStation®5
https://www.youtube.com/watch?v=bIUpUUm5_Fc
>>880
その辺はプレイしてみないと分からんのでは?
ソシャゲの運営というか、サーバ技術者の話?
退職者を防ぐための心理的安全性向上--バンダイナムコスタジオが取り組んだ下地作り
https://japan.cnet.com/article/35170343/
>>878
そのスレにアレ系の人が潜んでた(潜めてないけど)気がした・・・
>>884
あやつはふたばも巡回してたはず
ここ同様、言動で即バレして無視されるけど
ふたばでソースとして保管庫のアドレス貼られた事もあるぐらいだからアレはいついているのは確実だよ
>>886
あいつ、よくそんな度胸あるよな…
>>885
受け応えが色々雑だなぁ・・・と思った
PS側を立てる訳でもなく
ただSwitchを下げたいだけのモノイイとか
https://www.famitsu.com/news/202105/12220325.html
『デス・ストランディング』『ラスアス2』がお手ごろ価格に。
2作品の“Value Selection”が5月26日発売
>価格は『DEATH STRANDING』パッケージ版、ダウンロード版
>ともに5390円[税込]、『The Last of Us Part II』
>パッケージ版、ダウンロード版ともに4290円[税込]。
ベスト化、という感じもあんましないお値段ね
>>889
お…記事よりもアクセスランキングに目が行ってしまったが
switchバージョンアップしたんだねw
>>890
さらに安定性が上がってしまった
特に機能追加があるわけでもない本体アップデートのニュースがアクセスランキング一位か…
また新型に向けた仕込みが有るんじゃないかと
とある方面からの熱い視線が!
https://corp.marv.jp/library/img/tanshin4q2021.pdf
サクナヒメは世界累計出荷本数95万本だと
>>894
100万の農家までもう少しか
目指せ100万石!(単位が違う
サクナヒメは遠からずアニメ化するだろうなあ。
スポンサーはJA。
>>897
天芽ノサクナヒメ(畑)
天果ノサクナヒメ(果樹園)
天木ノサクナヒメ(椎茸)
「やべぇ過労死させられる…」
>>887
度胸というか目的がそれ(保管庫を広めて褒め称えて欲しい)だから
そうする事しか考えてないのでは?
100万石(米の量)は15万t相当で、現在の貨幣価値においては600億円くらいになるとか
加賀藩最盛期は124万石だったから、次の目標はここやな!
残り6日で3000万突破
https://syncable.biz/campaign/1589/
そういえば今週ライズのイベクエはないのかな?
眼鏡が追加されるみたいだから早く来ると良いなぁ
>>898
天木……納豆が作れる罠がありそう
天のサクナヒメ
風のランスター
次元稲作システムで無限に米が!
>>901
(なんとなく金額を確認)
G1の3着賞金くらいってのがナイスネイチャらしくて素晴らしい
何かバイオ8の300万本のうち1割が日本とかって話が出てるけど、
本当だとしたら意外と日本で売れてるなって印象。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1324017.html
「ウマ娘」、Ver.1.3.0でのアプリフリーズについて今後の対応を発表
>暫定対応としてVer.1.3.0にて実施したアップデートにおける
>機能改修、及び一部の不具合修正を取り消し、Ver.1.2.10の
>状態に戻す対応を予定しているという。
あらら
>>904
⊃米⊂
>>905
こんな何もせずに米がわいてくるシステムなど邪道じゃ!って言いそうw
>>908
差し戻しなんてできるか
大変だと思うが
旧バージョンに戻すことで発生する不具合でさらに大変なことになったりして(自分の仕事を思い出してお腹が痛くなってきた)
データは巻き戻さずにバージョンだけ戻すってこと?考えたくねえ
田植えの季節になるんでもうワンプッシュいけるのてはないか(サクナヒメ
ただいも
『トリガー・ウィッチ』トレーラー (PS4/PS5, Xbox, Switch)
https://www.youtube.com/watch?v=w6CV6N_r2mU
マップにかなり既視感が…
あと最後のタイトルが出る所で笑ってしまった
>>915
マップタイルといいファイナル構図といい、外人ゼルダ好きすぎやろ…
>>915
動画開いた瞬間に既視感ある画面で草
でも楽しそう
冒頭から漂う MOTHER 感
>>915
eastasiasoft
神トラ崖
ファイナル構図
ポップグロ
|_6) 倍満くらい
まだ目を通してないが
浜村弘一氏によるゲーム業界セミナー“2021年春季 ゲーム産業の現状と展望/ゲームNEXT 〜メタバースの正体〜”リポート。コロナ禍でゲーム産業はどのような変化を見せたか
https://www.famitsu.com/news/202105/12219228.html
今更だが大阪の状況、かなり危険。
2日で100人死亡って、かなり致死率高いのでは。
個人的にバレットウィッチを彷彿させるタイトルで役満
どういう内訳かわからんのに?
>>920
取り敢えず読んだがうん、switchに対する評価とかはまあ良いとしても
PS5だの箱だの林檎やstadiaの評価はお花畑過ぎにも程が無いかw
>>920
> 続いては、国内コンシューマーゲーム市場のプラットフォーム別詳細について。
> Nintendo Switchは売上を前年からさらに伸ばす大躍進を記録。
> プレイステーション5は2020年11月12日に、Xbox Series X|Sは2020年11月10日についに発売を迎えた。
> 両ハードの2021年3月28日までの累計販売数をまとめると、
> プレイステーション5(デジタル・エディションを含む)は58万台、
> Xbox Series X|Sは4万台のセールスとなっている。
> どちらも品薄状態が続いているため、今後の伸びにも期待できそうだ。
> プレイステーション4、Xbox Oneなど旧世代機は新世代機の発売があったため大きく売上が下がったが、
> その分を新世代機が埋めた形となっている。
ふーん、PS5とXboxSXが無かったら国内市場は前年割れしてたとでも言いたいのか。
>>920
手堅く普及が進むPS5ねえ…w
>>926
物はいいようだな
物はないけど
>>925
そんなことは言ってないと思うぞ
|∀=) そりゃ高級置物として売れてるなんて見てるの一部の頭おかしいやつらだけでしょ。
>>928
まあ、実際には言ってないのは分かってるけど、新世代機が埋めた形って書き方がちょっと気になってねw
Switchは現世代機ではあるけど、新世代機と書くにはちょっと時が経ち過ぎてないかと思ったので。
>>889
|∀=ミ デススト1000円なら買い戻してもいい。
つか、何気に面白いデータが出てるな。特にPS5のハードとソフトの数字とか興味深い。
https://www.famitsu.com/images/000/219/228/y_6098f5c215acc.jpg
2019年度のPS4国内ハード売上と
2020年度のPS4+5国内ハード売上、
後者の方がだいぶ少ない印象があるんだけど
実際のデータは違うんですかね?
>>932
PS5のソフトはちょっとひどすぎるな
>>932
本当にひどいなPS5のソフトの数字…w
PS5『メトロ エクソダス』日本版が7月15日発売決定! 人気サバイバルシューターのハイスペック版!
https://blog.ja.playstation.com/2021/05/11/20210511-metroexodus/
>> 本作は、2019年2月に発売されたPlayStation4版『メトロ エクソダス』を次世代ハードに最適化したタイトル。
>>4 K解像度/60fpsの動作、リアルなライティングや反射を表現するレイトレーシング対応、ロード時間の大幅な短縮や視野角の変更など、より美しくより快適に遊べるさまざまな調整が施されている。
>>さらに、PS5版ではアダプティブトリガーや3Dオーディオへの対応など、ハード固有の最適化も行なわれる。
|∀=) またこの書き方か…
>>932
って、データも出てたのか(すまぬ
ハードはPS4の減少分を5がきちんと埋めてるのね
…ソフト酷いなこれw
>>932
いやいやいや、いやいやいやいや・・・
ニンテンドー3DS 発売(日本) 2011年2月26日
プレイステーション5発売 2020年11月12日
2020年度国内ソフト本数
ニンテンドー3DS 15,5198本
プレイステーション5 17,9650本
まあ合算すれば20年と同等かやや上くらいにはなるだろうからPS4のが終わった穴埋めはできそうだけど
その数字がだいぶ末期ってのは置いておいて
http://teitengame.com/hard.html
DL分見込みで倍の数で考えても
異様な低さという
>>932
_/乙( 。々゜)_えっと、DL率が9割だから180万本くらいか
タイレシオ3くらいだったら上々じゃね?
>>938
集計期間が倍違うから…いや、3DS去年ろくにソフト出てないけどさ
18万って本来ならロンチ週だとしても少ないよね
全ソフト合計で約18万本なんて2020年集計でも低いとしか言いようがないのに、2020年度集計だからなこれ。
ホントに(日本国内で遊ぶ)ゲーム機
として買われた数がなんとなく
わかる気がして割と怖くもあり
>>943
参考として、ゼルダ初週(Switchのみ)が18万
|∀=ミ なあにバイオがあるさ。
初動300万のうちPS5版は100万もないと思うけど。
仮に100万とすると国内は10万てとこかな。
|∀=ミ ぬっちゃけ今の国内PS5で10万出せたら快挙だけど、10万も出荷しちゃうと在庫がとても重いかもしれない。
電撃の初週の数字がこれ
タイレシオほぼ1やね
https://dengekionline.com/elem/000/001/482/1482190/
>>932
だしたのか
タイレシオ0.3
>>915
|―――、 eastasiasoftかぁ〜〜〜っ
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
>>950
タイレシオの高い次スレを
>>950
0.3な次スレを
>>921
現状がいままで通りにしてても間隙突いて感染してるのならば
かなり危険だよねえ
>>944
年度なのか、かなりマズい
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ4012
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22593/1620814048/
うなぎいぬさんできたよ!
>>950
_/乙( 。々゜)_DL率を考えると3では?()
>>955
オツ
>>956
バイオ50%とか、ツイートされてたような
>>955
乙!
>Bio_100%
!!!!
昼にも貼ったが
https://twitter.com/hibiki_linasha/status/1392067143571623938
ハンターの走る音
>>956
|―――、 リタ―ナルが発売日だけの集計で4月のDLランキング1位が取れるPS5のDL率がなんだって?
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
>>958
_/乙( 。々゜)_ば、バイオのDL率が特別少ないんやな()
昨日のちゃちゃ入れマンデーでカプコンが哨戒されてる
https://gyao.yahoo.co.jp/episode/6099e4ae-c081-497b-9755-5a0550265dff/
26分あたりから
哨戒!
ウマ娘はお知らせ見に行くと固まるな
普通にゲーム遊んでる分には平気なんだが
あれ?昨日火曜では
バイオ8のSteam版をちまちま進めてる
今の所結構面白い、バイオ4楽しめた人には良いかもね
カジュアルモードで遊んでいるから凄くさくさく進める
でもカジュアルだとクリアしても無限武器が解禁されないらしいので、ちょっと残念かな
まぁPC版であればチートとかのMODが使えるんだろうけども…
とりあえずクリアしたらスタンダードでもう1週やろうかな、という気になるくらいは楽しめてるぜ
>>932
転売云々言っている人いるけどさすがに40万台も転売業者に行かないよなあ
バイオ8は動画でチラッと見たけど、相変わらずそれぐらい飛べるだろって距離でも何らかの足場作らんと渡れんのなw
リアルになるほど、そういったギミックが滑稽に見えてくる
|_6) カプコンのゲーム全てにかけりむし入れよう(提案)
リアルにすればするほど髪の毛が洋服とか体を貫通してたりすると気になっちゃう
バイオの場合謎解きもあるからなぁ
あんまりリアルにすると全部壊して進めば良い、になりかねないw
ボスとか仕掛けとか見るともはやファンタジー世界な感じなので
遊んでても細かい所はそこまで気にならないかな
そのあたりはまあ、PSの2の頃から警察署が忍者屋敷とか言われてたからなw
Undertaleはパズルがセキュリティになってる世界です、みたいな言及が劇中であるし
異種族のモンスターの世界だしなんとなく飲み込めたけども…
もうバイオ世界も「ウイルスの初期症状でパズルを設置したくなる」って設定置いちゃえ!
>>974
謎を解くより破壊して進め
みたいな爽快ホラーものって売れるかな
>>977
フランクさん「ほーん」
ホラー映画で化物に襲われながら悠長にパズルとか解いてたらツッコミで恐怖どころじゃないし
オープンワールドでHavok使ったバイオハザードは作れるのだろうか…。
バイオは下手に壁とか壊すとゾンビに囲まれるから
あえてドアとかはちゃんと鍵探してきっちり開け閉めするんだろう多分
>>978
もういたわ
油壺マリンパーク、老朽化に勝てずか
https://www.keikyu.co.jp/report/2021/post_272.html
>>932
19年度の日付表記に真っ先に目がいってしまいました
>>955
乙ですよ
でもフランクさん、特殊部隊の人とかには割と弱いから…
つまり、じゃんけんの関係になるな!
>>983
「閉館前にもう一度!」っても現状(コロナ禍)では無理だなぁ。
近隣の方、是非とも有終の美を飾らせてあげて下さいませ。
フランク>ゾンビ>特殊部隊>フランクか
神姫>モンスター>村人>神姫みたいだな
>>983
志摩マリンランドに続いてか
意外と近くな気がするから行ってみるか! と思いきや
1時間以上掛かるなクルマでも
>>987
アーサーとゾンビが相互に攻撃有利
うん、スマホゲーの相性表記みたいになってきたぞう!
ゲームアプリ「ウマ娘」躍進 競馬好きもアニメファンも“両取り”
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00291/043000003/
|∀=) はい。出てきましたねこういうの。
三すくみ
アーサー<ゾンビ
アーサー<レッドアリーマー
アーサー<地形
>>990
というかむしろこの手の記事あんま出てこなかった関係で
kwmrさンのNumberの記事がだいぶ読まれてたカンジだが…
>>991
「人間大砲は確実に一人はころころできる」的なアレはやめよう!w
>>990
河村さんの優位性が…
|―――、 なんか「識者()」は「」とか“”とかを使いたがる傾向があるような
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
>>993
1人どころではないぞ?
https://twitter.com/1059kanri/status/941648700039774208?s=20
王(バーフバリ)を讃えよ!
>>995
かっこつけてるんだろうね
文章書く時分かりやすくするためにかっことかダブルクォーテーションよく使うわ。
↓セロリを食いながらオロミドロを狩れ
│ ↑
└─┘おらっしゃあぁぁ!!!
∩∧ ∧
ヽ( ゚Д゚)
\⊂\
O-、 )〜
∪
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■